旧関東新築分譲マンション掲示板「○京って大丈夫ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ○京って大丈夫ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
めるめる [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

マンション購入を考えている者です。
○京の物件なのですが、他のスレッドではUFJの傘下に・・・
とのことですが。
このまま潰れるって事がないか心配です。

[スレ作成日時]2002-09-11 12:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

○京って大丈夫ですか?

  1. 2 匿名さん

    つぶして構わないと銀行や政府が思っているのならとうにつぶしています。
    潰さない理由は、潰すと影響が大きすぎるから。

    UFJの傘下というか、もともと大京のメーンバンクはUFJですよ。
    UFJと他の銀行が債権放棄をして再建するということです。

    大京も本業の分譲マンションは今のところ利益をだしています。
    じゃあなんでやばいといわれるのかというと、バブルの頃に
    本業以外のことに手を広げて失敗したからです、その頃の
    負債が足を引っ張っているのです。

  2. 3 めるめる

    他の掲示板等も覗いて見ました。
    今のところは大丈夫そうですね。

    今後、潰れたらどうなって行くのかは心配です。
    ○京に限らず、潰れた場合購入した住民はどう
    なってしまうのでしょうか?

  3. 4 匿名さん

    ぜんぜん大丈夫じゃないですよ。現在銀行管理下にある訳ですが、
    ○FJ自体実質破綻状態で政府管理下にあるようなものですよ。
    ただ、大京はほとんどの物件について住宅性能評価を付けており、
    評価機関が評価した性能(基礎等)に関して80〜90%程度を保証
    しています。だから、少しは安心感はあります。
    まあ、評価はどの会社でも付けれますから、あまり優位性はなくなって
    来ています。
    売り主の財務状態は購入時の重要チェック項目とした方がいいですよ。

  4. 5 めるめる

    住宅性能評価書は付いていました。
    110戸中20戸ほど残っている物件なので、今更ながら不安になってしまいました。
    こんな事ではどこも購入出来ないですね。
    全て100点のマンションは無いんですね。
    もう一度検討してみます。
    ありがとうございました。

  5. 6 匿名さん

    竣工がいつかわかりませんが、20戸程度であればそう心配するほどでは
    ないでしょう。今のところ既に8割以上売れているわけですし、
    もし竣工が来年3月あたりの物件であれば順調な方です。
    竣工済で売れ残りということであれば、間違いなくディスカウントできますよ。
    大京は最初は強気で「一切そういうことはできません」とか言いますが、
    待っていれば向こうから言ってきますよ。
    こちらとしては、「物件は気に入ってるが予算的に・・・」と少し
    オープンにしていれば向こうから食いついてきます。

  6. 7 めるめる

    竣工は今年の3月でした。
    大京は最初は強気で「一切そういうことはできません」とか言いますが、
    まさにそれ言われました。
    こうなってくると残り20戸って本当??って気になります。
    もう全てが信じられません!

  7. 8 ダニエル

    大京は、もともと原野商法で伸びた会社。
    ライオンズクラブと何か関係あるみたいに惑わすライオンズ
    マンションのネーミングとイメージ商法、営業マンの販売力
    で急成長した会社。
    販売力のある大京で売れ残るということは、相場より相当
    高いか、魅力ない物件みたいですね。
    性能評価機関により、検査の信頼度も違うみたいだしね。
    不動産は奥深いよ、これ以上は喋れないな・・・。

  8. 9 ダニエル

    皆さんは性能評価がついてるから安心とか思っておられ
    ますが、内容どこまでわかっておられるのですか?
    評価の段階が分かれているんですよ、それに採光を増や
    すと建物の強度に影響あったり、相反する項目もあります。
    それから、保険金が出る性能保証制度とは全く別の制度
    ですよ、ごっちゃに思われている方多いですから、もっと
    勉強しましょう。
    高い買い物で、多額の借金背負うんですから・・・。

  9. 10 匿名さん

    いろいろ批判的なことを書かれるのはいいのですが、
    どうすべきかが抜けています。「勉強しよう」だけでしょうか。
    ダニエルさんは大京はダメといいたいのですか。
    物件によってことなるので、個別に見るしかないというのは止めてね。
    何の参考にもならないから。

  10. 11 匿名さん

    そんなこといっても売れ残っている理由の大部分は個別の物件の理由
    ですよ。

    駅から遠いとか、間取りがいまいちとか。

    物件が特定できればもっとよいアドバイスができるのでは。

    あと、マンションについて勉強する というのはまさしくその通りです。
    住宅性能評価にも2つあって、その2つがそろっていないとあまり
    意味がないということわかっていますか?

  11. 12 ダニエル

    この前の匿名さんは別人ですね。
    大京はいいわけないよ。
    大京開発時代の悪行の数々、社長の息子が
    その筋のものに暗殺されたり・・・。
    そんな志のない、やばい会社の製品を買いますか?
    今も何も変わってないよ。
    ダイア建設大京から分かれた会社だけど評判よく
    ないよね、あそこも。
    ベルギーダイアモンドの残党が今も暗躍してるように
    少なくとも俺は大京のマンションは買わない。

  12. 13 ダニエル

    率先して、住宅性能評価を受けてマンションを販売する。
    いかにも信頼できる会社みたいに錯覚します。
    一般の人は、その性能評価書の中身などわからないから
    性能評価を受けているという事実だけで信じてしまう。
    昔からそのやり方は変わっていない。
    田舎で二束三文のリゾート地を売りまくってたころと。
    俺の知っている人は北海道で7万坪の土地だまされたよ。
    この手の詐欺は、買うほうも欲ボケしてるから罪軽いのよ。
    不動産は相場10万でも100万で買いたい、その場所が
    どうしても欲しいということもあるわけで、どこまでが詐欺か
    よくわからないでしょ。
    そんな話掃いて捨てるほどある会社なんだよ。

  13. 14 匿名さん

    10の匿名です。別に大京の肩を持っているわけではありません。
    どちらかというと嫌いです。ただ、ここのマンションを買わないほうが良い
    のかどうかという点をはっきりしたかっただけです。
    この点でダニエルさんの結論は12でわかりました。
    では、どこのマンションが良いと考えているのでしょうか。
    私は特に業界人ではなくマンションには素人です。
    いろいろ調べはしておりますが、所詮付け焼刃の知識です。
    なかなかどこがいいかというのはわからなくて困っています。
    今年から来年は物件の供給も豊富なので良く選んで購入したいのですが。

  14. 15 ダニエル

    匿名さんへ

    三井不動産が建てて三井不動産販売が販売する。
    俺なら今のところ三井のマンションかな。
    そこそこの大学出てまともに就職試験受けて会社
    勤めしているから、彼らは。
    住友商事丸紅などの商社系は関連子会社に全部
    丸投げしているし、そこのレベルが低い。
    三井は、子会社の三井不動産販売という会社も株の
    問題やらいろいろ最近賑わしてるけど基本的に普通の
    会社なんだよ。
    不動産会社にはなかなかないのよ、こういうとこ。
    三井のリハウスは別だよ、あれはフランチャイズで地元
    の不動産会社に三井の代紋貸してるだけだから(笑)

  15. 16 匿名さん

    そうですか。住友不動産三菱地所なんかはダメですかねえ。
    その社員の質という面ですけど。住友不動産の物件は見に行ったこと
    あるのですが特に良いとも悪いともいえないレベルでした。
    地所はまだ見に行ったことはないです。
    旧財閥系ではこのあたりですよね。
    三井不動産の物件は一度見に行ってもう契約一歩手前までいきました。
    確かに社員の方の対応は◎でした。
    契約しなかった理由も立地のみでした。建物については良かったです。
    でも、実際にモデルルームを見に行って構造その他説明を受けると
    どこも大差ないように思えてしまうんですよね。
    デベロッパーが一番大切だと思いますが、施工会社はどうなんですかね。
    私のイメージではデベと施工会社が二人三脚という感じなんですが。

  16. 17 ダニエル

    マンションは、まだまだ価格下がるし、もっと工夫のある
    物件がこれからどんどん出てきます。
    銀行に預金してても引き出し手数料で元本割れしてしまう
    時代ですから、バブル時2000万以上したワンルームが
    今、3分の1以下になっている物件もあるので、収益用に
    投資してみるのも面白いでしょう。
    自宅用なら、来年まで待つのが賢明でしょう。
    不動産は、営業マンの常套句である「今が買いどき」など
    ありません。
    その人にとっては、買わないことがベストな選択肢のときも
    あるのです。
    誰もそんなこと教えてくれないけどね。

  17. 18 匿名さん

    私は現在家賃20万円払って都内の3LDK、約75㎡の分譲賃貸に
    住んでいます。このまま、10年払いつづけると約2400万円です。
    今、5000万円のマンションを買って、10年後に半値で売れたとしても
    採算はとれるのではないかと考えています。
    もちろん、借入の利息、固定資産税等のコストもかかりますが減税もありますよね。
    また、親からの支援も非課税枠満額を予定しています。
    将来の相続税を考慮したらこの非課税枠を利用したほうが税金は安くなるので、
    特に親に甘えるわけではなく、私の将来の相続税対策にもなります。
    後は、欠陥マンションをつかまされないことが一番の関心事なんです。

  18. 19 ダニエル

    そこまでしっかり考えておられるなら何も言うことは
    ありません。
    新築にこだわっておられるのでしょうか?
    青田売りの新築マンションは、ある意味賭けです。
    築2〜3年で新築時の価格の8掛けになっている
    ところが良いのではと個人的には考えます。
    実際建っているマンションを買うほうがわかりやすい
    ですから、いろんな意味で。
    給料はいつまでも増えるとは限りません。
    借金はなるべく押さえる方が、これからの時代には
    大切なことだと思いますけどね。
    でも、何歳か知りませんが、自分の城をもつという
    ことは仕事にも人生にも励みができて良い事です。
    頑張ってください、応援してます。

  19. 20 匿名さん

    特に新築にこだわっているわけではないでのですが、築2,3年のものだと、
    住宅性能評価が付いていないので躊躇してしまいます。
    つまり、構造上に欠陥があっても築2,3年では発見できないのではないか
    と思っているのです。7,8年若しくは10年くらい経ってわかっても困るのです。
    そういう意味では、住宅性能評価が付いているものは、評価機関が
    設計図どおりに施工されているかをチェックしていますので、少しは安心感が
    あると考えています。保証も付ける関係上いいかげんに保証は出来ないのでは
    ないでしょうか。
    最近マンションのことを調べだしたのですが、調べれば調べるほど
    いろいろな問題があることがわかってきました。管理組合、管理会社のこと
    固定資産税が高いこと、など嫌になってきますね。
    私はずっとマンション暮らしで購入もマンションにしようと思っていましたが、
    最近、一戸建ての方が生活環境、コストともにいいのではないかと
    考え始めています。特に管理コストに関しては管理会社にぼったくられている
    現状を考慮すると一戸建ての方がいいと思っています。
    一戸建てであれば自分ですべて決めれますからね。
    いろいろ長くなりましたが、ダニエルさんありがとうございました。

  20. 21 ダニエル

    一戸建ての方が、買う前、建てる前は慎重さを要します。
    特に建売だと欠陥住宅の宝庫です。
    欠陥マンションの方が数は少ないよ。
    構造上の欠陥が心配と言うけど、性能評価は絶対じゃないし、
    性能評価を受けたマンションでそういう問題起こったら、少ない
    費用で調停受けれるということだけだよ。
    大規模マンションを性能評価する機関は、戸数多いし、検査は
    一戸建てより省エネで済むから、利益出るから大京は、上得意
    のお客様なわけだ。
    担当者と癒着しやすいとも言えるんじゃないの。
    保険出るのは性能保証制度だけど、それこそあれは業者への
    強制力もないし、只の保険制度やから。
    構造上の欠陥をそこまで心配する必要あるのかな、というのが
    正直な感想ですが、仕方ないよね、気持ちはわかります。
    性能評価機関選びが実は重要で、民間の住宅メーカーが出資
    しているところも多いからね。
    権威を信用するより、自分自身の的確な判断力を養おう。
    おせっかいでした、ではでは。

  21. 22 匿名さん


  22. 23 匿名さん

    性能評価付けたりして頑張ってるけど、
    (これって付けようとおもったらほとんどのマンションで付けられるんでしょ?)
    負債の額が並じゃないもんね。
    会社自体、危険といえば、やっぱり危険じゃないの?

  23. 24 --------

    --------

  24. 25 --------

    --------

  25. 26 匿名さん

    借りたお金が返せない企業が正常である訳がありません。
    家を買ったがローンが払えないのと同じ状態です。

  26. 27 --------

    --------

  27. 28 匿名さん

    2000年12月竣工のライオンズマンション購入の方が次の件を述べています.
    >私たちは大京のライオンズマンションを買ってシックハウス症候群になりました。
    http://www.n-mansion.net/megabbs/megabbs.cgi?re=61

  28. 29 匿名さん

    シックハウスになった方の購入なさったマンションは住宅性能評価制度の評価を受けていなかったのでしょうか?今購入を考えている大京のマンションは設計の評価で、シックハウスの関係の項目が4段階中4でしたが、どうなのでしょう?ちょっと不安になってきました。

  29. 30 匿名さん

    2000年じゃ、まだ住宅性能評価制度自体がなかったのでは?

  30. 31 匿名さん

    そうですよね。

  31. 32 匿名さん

    こんなページ発見!!
    http://home10.highway.ne.jp/yimai/
    結構ひどいですねー!

  32. 33 --------

    --------

  33. 34 匿名さん

    住宅性能評価制度が正式には運用されていないころです。大京ではそれに
    先駆けて、自社で同様の基準・書面を作ってたらしい。なので基準もいい加
    減で強制力も無いから

  34. 35 --------

    --------

  35. 36 匿名さん

    32のサイトについては論議やアドバイス禁止の方針ということですね。

    さて、2001/11/7のプレスリリースですが
    シックハウス対策基準値クリアを達成したことを発表していますね。
    http://www.daikyo.co.jp/news/2001/20011107.html

  36. 37 匿名さん

    シックハウス関連な。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24926/

  37. 38 匿名さん

    >>36
    大京には問題がある」が運営方針のようです

  38. 39 匿名さん

    ---

  39. 40 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸