旧関東新築分譲マンション掲示板「レクセル武蔵野の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. レクセル武蔵野の杜ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
ぽっくん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

小平付近でマンションを探していますが
市役所近くで、レクセルを発見しました
市役所の駅なのに、辺りは閑散としているし
周りは畑ばかり、そのくせ駐車場も全戸分なしなんて・・・
近くに、ゴールドクレストもありましたが
どなたか、この辺でご検討の方いらっしゃいますか??

[スレ作成日時]2005-10-18 21:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レクセル武蔵野の杜ってどうですか?

  1. 2 名無し

    先日、MRに行って来ました。コ字型の西側には、古い家があるせいか?全部売れ残っていました。南側はほとんど
    売れているそうです。それにしても、周りは畑だらけ。
    俺なら、国分寺に何とか、歩いていかれる、ゴールドクレストを選ぶな!!
    ゴールドクレストは、商談ルームは土日は連日満員らしい。。
    近くに、ホームセンターも出来るし、ゴールドクレストのマンションも
    他に、二箇所建つと言っていたぞ・・・・

  2. 3 けっちょん

    >2
    ゴールドクレスト・・・
    ものすごく評判悪いんですけど。
    国分寺に何とか歩いて行かれるって、本当にあの距離歩けるか???
    マンションって駅近が基本でしょ?

  3. 4 匿名さん

    先日、レクセル見て来ました
    もう上の階は売れていて、下の階しか残っていませんと言われました
    本当に売れているのか?マンションって分からないですよね
    MRもがらがらで
    日曜日のゴールデンタイムにでさえ
    受付の美人お姉さんたちも、暇そうでした
    レクセルの質ってどうなんですかね〜?
    床暖もないし、ディスポーザーも、スロップシンクもなし

    値引き交渉も、軽く交わされました。。

  4. 5 匿名さん

    >4
    スロップシンク、最上階にはついてるYO!

  5. 6 匿名さん

    誰か検討している方いませんか〜?

  6. 7 匿名さん

    age

  7. 8 匿名さん

    今日見てきました。
    ディスポーザーって、小平市はだめなんでは?
    スロップシンクが無いのは痛いですね。
    床暖がないのも痛い気がする。。
    あとは立地が難かな。
    それ以外は良いような気がしましたが。。

    ちなみに、床材の変更はもうきかないようです。

  8. 9 匿名さん

    北側のリサイクルセンターの音が気になります。平日の様子をご存知の方いますか?

  9. 10 匿名さん

    今、南側が畑のアパートに住んでいますが、特に風が無い日でも、床がけっこうざらざらして、雑巾で拭いてビックリ真っ黒になることがあります。
    畑の土って、特に汚れるんですよね。。車もすぐ真っ黒になるし。
    ここのマンションもこういったことがないかが心配です。

  10. 11 購入者

    >>10
    あると思います。
    我が家(3階)もベランダの目の前が畑です。
    手すりもすぐにザラザラするし、掃除機かけると砂埃が・・・

    ただ、今回は上の方の階を購入したので
    今よりはちょっとはましかと思っています。

  11. 12 匿名さん

    畑の隣りに住んでいたことがあり、比較的こぎれいな賃貸マンションでしたが、ゴキブリがけっこう出ました。
    (同じ小平ですが、我が家は1階だったからかもしれませんが)
    十分な対策をされて、気をつけられるとよいと思います。

  12. 13 匿名さん

    10です。
    ちょっとネガティブなことを書込みしてしまったかと思い、公開していましたがまじめな意見をいただけてうれしいです。

    このマンションのすぐ南側から区画地域が変わるということで、将来的にも眺望、採光が保障されているように感じたので現在前向きに検討中です。

    最大のネックはやはり西武線ということですかね。。
    と言っても、だから価格が安いわけですし。。 うーん、悩む。。

  13. 14 匿名さん

    >>08
    たしかに小平市で売り出し中の物件って、ディスポーザー付は少ないですね。
    でも、ライオンズグローベル小平ブランニューフォートはディスポーザー付いていると宣伝しているし、
    完売して入居済みだけれどエクスアン一橋学園もディスポーザーが付いていたと思います。
    ディスポーザーは後付けできないから、悩むところですよね。

  14. 15 購入者

    >>13
    そうですね。
    ここの一番のポイントは価格と、南側に10m以上の高層建物が建たないことだと思います。
    南道路の幅も一定以上ありますし、下の階でも日当たりはそんなに悪くないのではないでしょうか?

    ディスポーザーはあると便利かもしれませんが、大規模マンションでないと
    管理費にひびいてくると思います。
    浄化槽のメンテナンスや、大規模修繕の費用など結構かかるらしいです。
    武蔵野の杜は80戸なので、ディスポーザーをつけると
    1戸当たりの負担が、結構大きくなるのではないでしょうか?

    そう考えると、ディスポーザーがないことの消極的メリットもあるのかな、と。

  15. 16 購入者(Itype)

    購入者です。同じ武蔵野の杜の購入者の方に入居前にお会いできて嬉しいです(^^)

    今も賃貸で近くに住んでいますが、武蔵野線と西武線が利用できるので
    個人的にはかなり便利だと思います。
    西武池袋線にも武蔵野線の新秋津乗換えで出られるのがGood)

    駅近くは閑散としてますが・・・
    夜遅くまでやってるスパーがすぐ裏にあるのは共働きの私には心強いですし、
    府中街道沿いには店舗が並んでいて、
    (ドンキ・コジマ電・スパー・ゲオ・安楽亭・昭和シェル・道頓堀)
    かなり便利です。大抵の買い物はここで済みます。

  16. 17 購入者(15)

    >>16さん、私も購入者の方にお会いできてうれしいです。
    今後とも、よろしくお願いします。

    私も実は近くの賃貸に住んでいます。
    同じところだったりして!
    我が家は就学前の子供がいるのですが、保育園も変わらなくて済むし
    環境が殆ど変わらないので安心しています。
    駅が閑散としているのは、もう、これは仕方ないかな、と。
    でも、中央線沿線で徒歩5分以内のマンション(これ自体あまりありませんが)だと
    お値段は高くて、広さは狭くなってしまいますよね。
    予算と条件で、武蔵野の杜はぴったりでした。

    我が家の今の悩みは駐車場です。
    毎日、保育園の送迎&通勤に使用しているので
    何とか自走式を当てたいのですが、こればかりは運ですしね。

    インテリアはもう決められましたか?
    私は照明とカーテン等、悩みまくりです。

    これからも、ちょこちょことお話しできたらうれしいです。

  17. 18 購入者(Itype)

    こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。

    我が家にも、3歳の娘がいますので、仲良くしてください。

    朝晩の送り迎えで、特に朝は大忙し・・・
    1歳の頃よりはぐずらずに保育園に行く様になりましたが、
    やはり駐車場が確保できるかどうかは大きいです。
    営業さんになんとかしてくださいと頼みましたがダメでした(笑)

    インテリアなんですが、やはりカーテンは新たに購入しないといけないので
    ニトリやじゅうたん王国に見に行きました。
    和室があるので、障子をはずして和紙系のブラインドを入れようか
    少し迷っています。どちらにしても、完成後に部屋を見てから
    決めようかなと思っています。
    照明は、あこがれ?のファン付の照明にしようかなと・・・
    ただ・・・ファン付は部屋が天井が低いと邪魔なだけですよね・・・

  18. 19 購入者(15)

    こんにちは。
    インテリア、私もシーリングファン悩んでおります。
    確かにこの物件は天井がそんなに高くないので(240cm)、圧迫感があるかな、と。
    ただ、オーデリックや松下電工でも、マンション向けの厚さのないシーリングファンを作っていますよね.
    実際に取り付けてみないと、わからないとは思うのですが
    光熱費の節約にもなるなら、つけてみたいです。

    この週末は、個別に構造説明会がありますね。
    昼過ぎまで仕事なので、夕方に行ってくる予定です。
    (すみません、仕事中ですが空き時間にネットしてます)
    来週の現場見学会にも行く予定です。
    1回目も行ったのですが、段取りがちゃんとしてなくて大変な不評だったようです。
    今回は、きちんとやります、と営業さんが言っていました。

    我が家は2歳と5歳の息子たちがおります。
    親子共々仲良くして下さいね。

  19. 20 購入者プラス1

    こんばんは。私も購入者の1人です。
    部屋はまだまだ残っているみたいですね
    早く完売しないかと願っています

    ホントここは駅近でいいですよね
    西武線の駅近辺は何であんなに、閑散としているんでしょうかね
    市役所もあるのに・・・

    ま〜のどかで良いですよね
    駐車場は、車の維持をやめようか悩んでいます、駅近いし。。

  20. 21 購入者(15)

    こんばんは。
    明日が休みなので夜更かしです。

    青梅街道駅の周りは本当に閑散としていますね。
    コンビニくらいあったらいいのに・・・
    ここは本当に東京都か?!
    と思うくらいですね。
    まぁ、コンビニは新小平方面の交差点にサークルKがありますけどね。

    明日(今日ですね)から、第3期の販売が始まりますね。
    営業さんの言うことには、一応予定通りに売れてはいるみたいです。
    最初から、3期は西向きと東向きを中心に売り出すと言っていましたしね。
    でも、竣工(入居)までには完売して欲しいですね。

    現場は、最上階も出来つつあり、大分マンションらしくなってきました。
    エコスの屋上駐車場から割とよく見えるので、たまに子供達と買い物がてら眺めています。
    下の2歳の子も「マンチョン」と喜んで見ています。

    駐車場は、やはり皆さん悩みどころですね。
    50%しか元々ありませんしね。
    近所の駐車場(現在工事関係の方が借りているところ)があります、と言うお話しでしたが
    私の記憶では¥12000と聞きました。
    敷地内の平置きが¥10000ですからねぇ。
    第10希望まで書いてください、と言われましたが
    機械式の2段、3段目になるなら、敷地外で借りようと思います。
    もう少し、駐車場の範囲を広くとれなかったのでしょか?
    それと、駐輪場も160台ということですが、1戸につき2台というわけではないようです。
    私の担当営業さんは「早い者勝ち」とか言ってました。
    まぁ、これについては管理組合発足後にどうにでもなるかと思いますが。
    我が家は子供達がまだ小さいので、今は上の子の分1台しかありませんが
    そのうち下の子も必要になると思います。
    悩ましいですね。

    皆さんは、22日の構造説明会は参加されますか?
    私は現場をのぞけるということなので、寒いの覚悟で参加する予定です。
    これからも、よろしくお願いいたしますね。

  21. 22 購入者プラス1

    こんばんは。今日は構造説明会でしたね
    行かれた方はいらっしゃいますか?
    感想聞かせて下さい・・・

    駐車場は、早い者勝ち?って・・もう申し込みされたんですか
    げげ・・早い方が良いんですかね?
    そうなったら、早目に行かなくては
    自転車って、料金は掛かるんでしょうか?
    営業の方は有料と言っていましたが
    ネットの住宅ナビを見ると、無料と書いてありました
    どっちが本当なのか?まぁ〜たいした金額じゃないけれど(^^;;)
    また、色んな情報お願いします^^

  22. 23 購入者(15)

    構造説明会、行って来ました。
    内容は、住宅性能評価があると安心よ〜、という前置きの後、現地見学会でした。
    1回目とは異なり、4階と2階の実際の部屋を見せてもらえました。
    写真を撮っていた方もいらっしゃいました。
    トイレや風呂などの水周りで、居室に隣接している間取りの場合は
    グラスウールなどの防音構造になっていることや、間仕切りは1cm以上の厚さとなっていることなど
    今回初めて分かることもたくさんあり、おもしろかったです。
    廊下には、後から手すりが付けられるように予め下地が入れてあるのも目視で確認できました。
    北側の居室は、結露を防ぐために天井部分も一部(共用廊下側)断熱剤を吹き付けてありました。
    見学にいらした方から、「各部屋でガスの暖房は使えるか(ガス栓はあるか)」
    という質問がありましたが、これは元々は設置されておらず
    ガスを各部屋に引くには、ある程度の大きな工事が必要になるようでした。
    まぁ、マンションなのでガスファンヒーターが必要なほど寒くはならないと私は思いますが。
    階段も、エントランスから近い階段は幅が広いということです。
    2階のお部屋は、内装も大分進んできて、クリナップのシステムキッチンが
    「ボンッ」と無造作に置いてありました。
    まだ、取り付けはされていませんでした。

    日曜日で、雪も残りとても寒かったのですが、たくさんの職人の方が作業されていました。
    (ご苦労様です)
    最後に、「工事は日程どおり進んでいるのですか?」
    という質問がありましたが、現場監督さんとレクセルの担当の方は「えぇ、まぁ」
    みたいにはっきりせず、でも、すごく遅れているという訳でもなさそうでした。

    マンションの工事現場に入るのは初めてでしたので、とても感動してしまいました。
    こんな大きなものを人間は造れるんだ、と。
    自分の契約した部屋はもう少し上階だったので、大京の営業さんに
    「見てみたい」と無理を承知で冗談で言ってみたら「まだ全然できてませんよ」
    と言われてしまいました。
    私の見た感じでは、派手ではないけど、しっかりとした品質のものを造ってくれているように感じました。

    それから、駐車場は抽選です。締め切りは確か2月5日でした。
    駐輪場(自転車)は、場所を決めたりせずに、とめたい人が空いているところにとめる、という風に説明されました。
    なので、入居時に持っている人は大丈夫と思います。
    ただ、後から購入される方は空いてない可能性もあるということです。
    なので、管理組合で(基本は1戸に2台と)決める必要があるかと思っています。
    料金のことは聞いていません。また、規約を見てみようと思います。

    だらだらと書いてしまいましたが、内覧会が楽しみになってきました。

  23. 24 購入者プラス1

    詳しい説明ありがとうございます。もうすぐ出来上がるんですね
    早く、マンションを囲っているビニールが取れないか
    心待ちにしています
    内覧会もいよいよですよね
    そう、内覧会は誰かに補佐を頼んだりしますか?

    なんか、欠陥とか不具合をきちんと探しておかないと
    あとあと何かあるような気がして
    専門家に頼んだ方が良いのか、今迷っています

    あと・・駐車場締め切り2/3ですか?
    そんな事言われたかな〜?購入者(15)さんはかなり
    しっかりされている方と思います。。心強いです

  24. 25 購入者(15)

    こんばんは。
    私はしっかりしているというか、自宅が近所なのでMRにもちょくちょく
    顔を出していますし、そのせいか担当の営業さんとおしゃべりする機会が多いのです。
    駐車場の抽選の件は、重要事項説明書や契約書が入れられている大きな茶色のファイル(?)
    の一番後ろのポケットに用紙が入っていませんか?
    私のはそこに入っていました。
    2月5日締め切りで、2月7日抽選となっています。

    内覧会は、とても迷っているのですが、業者を頼もうと思っています。
    決定的な不具合はないと思いますが(思いたい)、ちょっとしたことでも
    業者さんがいると交渉がしやすいのではないでしょうか?
    日程が決まらないと業者に頼めないので、早く決めてもらいたいな・・・
    引っ越しもいつくらいに決まるのでしょうか?
    幹事会社は「ダック」と聞きましたが、一番の繁忙期なのでいくらになるのか不安です。
    見積もりは何社か頼もうと思っています。

  25. 26 匿名さん

    このペースで、果たして完売するのでしょうか?
    ちょっと不安です。

  26. 27 購入者(15)

    >>26
    どのくらい残っているのでしょう?
    営業さんに聞いてもはっきりと教えてくれないので、まぁそれなりに残っているとは想像できるのですが・・・

  27. 28 購入者プラス1

    こんばんは
    前に聞いた話では・・
    西側と東側、それに南側の1階が結構残っているらしいです
    20戸近いんじゃないかな
    そろそろ、何か特典を付けて売らないと
    残る可能性もあるかも
    とにかく、完売して欲しいですね

    目の前の畑はどうなるんでしょうか?
    そのうちに相続で売られて、一戸建てが建つのかな〜
    大手が買ってくれて、綺麗な一戸建てが出来ると
    環境もいいのですが

    ちょっとローカルな話になってしまいますが
    近くに(小平警察署前)三井の一戸建てを造っていますね
    あそこも一時期検討しましたが
    日当たりと、価格と、広さで 結局レクセルに決めました
    皆さんも結構あちらこちら検討されたでしょ〜
    高い買い物だからね

  28. 29 匿名さん

    そうですね。
    個人的には、多少の特典や値引きをしてでも完売して欲しいと思います。
    特に、1・2階が空室だと目立ちますし、あまり印象が良くないはず。
    営業さん、完売目指して頑張って!!

  29. 30 購入者(15)

    ありがとうございます。
    20戸ですか〜。
    確かにあと2ヶ月で売るにはちと多いですね。
    エコスの西側に建っている分譲マンションも、未だに3戸ほど売れ残っていますね。
    広さも間取りも設備もレクセルとは全然違うので、比較にはならないとは思いますけど。
    でも、約60戸が売れているというのもなんとなく感激です。
    60世帯って、結構な人数だと思うのです。

    畑はおっしゃる通り、そのうち建て売りになるのではないでしょうか?
    集合住宅が建ったとしても、せいぜい3階建てでしょうね。
    警察署前の戸建て、たまに前を通るので目に付きます。
    免震のおうちでしたっけ?
    私は去年の9月上旬に契約したので、あそこはまだ建っていなかったような気がします。
    もともとは、マンション・戸建てに関係なく中央線沿線で探していたのですが
    駅近はあまりなく(狭かったり、高かったり)、結局今住んでいる近所で決めました。

    第3期の登録状況はどうなのでしょうね?
    構造説明会の時も、新しいお客さん(契約前っぽい)が来ていましたけど。
    なんとか、入居が始まる前に完売して欲しいですね。

  30. 31 購入者プラス1

    9月に契約したんですか
    随分早いですね
    私は、11月だったかな・・・忘れてしまいました
    その時には既に、上層階は埋まっていました
    優先分譲とか書いてあったかな?
    何か、友の会とか入っていたんですか?

    そう言えば、レクセルの会報誌ってあるんですよね
    前に一回だけ来ましたが

  31. 32 購入者(15)

    もともと近所だったので、マンションを建てているのは知っていました。
    正式な分譲が始まる前に、価格無しのチラシがよくポストに入っていました。
    「結構広いお部屋もあるのねぇ」程度にしか思っていなかったのですが
    その後、賃貸→持ち家にしようと思い立ち、たまたま仕事が午前で終わった日に
    ふと思い立って電話をかけて「今からMR行っても良いですか?」とMRに行きました。
    友の会に入ったのは、その後です。
    会報誌は、私も一回だけ読みました。季刊誌なのですかね?

    契約した時は第一期の登録時でしたが、地元を中心に優先分譲があるということで
    それは、公庫の取り決めで先着3戸まで、とか言っていたと思います。
    実は、契約した部屋は先に申し込みを済ませていた方がいたらしいのですが
    契約をするかどうかは確実ではなく、買い換えの方でローン審査が厳しいということで
    前向きに検討するなら(早く本契約をするなら)、こちらを(レクセル本部に)プッシュすると言われました。
    営業さんもうまいな、と思ったのですが、その部屋が欲しかったので
    その後連続でMRに何回も足を運び、2週間もしないうちに契約に至りました。
    お恥ずかしながら、契約後に本やネットでマンションについて色々と勉強し、
    疑問点やわからないことは、契約後も何回もMRに行って営業さんを質問攻めにしました。
    後出しじゃんけんで勝ってしまったみたいで、契約後はちょっと落ち着かない気持ちだったのですが
    ケーキ屋さんでケーキを買う訳ではないので、自分の気に入った物件が買えて良かったと今では思っています。

  32. 33 購入者プラス1

    公庫の取り決めで・・・・
    そうそう、私もそう言われました
    これって、決まり文句なんですか?
    優先で3戸まで・・も一緒です
    とりあえず仮押さえという事で、頼んだつもりが
    何時の間にか本契約までになってしまいました

    子供の転校の件もあったので、この辺でとは考えていたので
    結果的には
    迷っていた自分の気持ちを、後押ししてもらったような感じかな^^

    そんなモンなんですかね〜
    よく言われるのが、家を買う人は
    最後の一歩がなかなか踏み出せないって
    とうとう、踏み出してしまいましたって事^^

    私も、今は満足ですよ

  33. 34 購入者(15)

    ははは♪
    迷っている人への常套句なのでしょうかね?

    今日、営業さんから連絡がありました。
    「駐車場の締め切りが2月5日なので、都合の良い時に申し込みをお願いします。」と。
    ん〜、早く決めなくちゃ。

    鍵の引き渡しまで後2ヶ月ですね。
    これから、色々とあわただしくなりそうです。

  34. 35 購入者プラス1

    私もまた近々MRに行って来ます
    ローンの話があって
    ついでに駐車場の申し込みもして来ようかなと
    思っています
    はっきり言って、ローンって良く分かりません
    どれにしたらいいのか
    今は低金利だから固定のフラットがやっぱり無難なんでしょうかね〜
    変動に比べるとやや返済が高くなるけれど
    営業さんは半々が一番いいとはおっしゃってはいましたが
    悩みます
    アドバイスがあったら教えて下さい

  35. 36 購入者(15)

    こんにちは。
    ローン、悩みますよね。
    我が家は提携ローンにしました。
    営業さんの経験談(マンションのローンを支払い中ということです)と
    せっかくの低金利を利用しよう、ということで
    超短期固定の繰り返しで行く予定です。
    金利が上がってきたら、その時点で長期固定にします。
    その代わり、最初の10年でバンバン繰り上げをする予定。
    35年で借りますが、20年以内で返してしまいたいです。
    収入に占めるローンの割合にもよると思いますが、返済に余裕があるなら
    短期固定も狙い目ではないでしょうか?
    今は確かに低金利なので、今のうちに長期固定(35年)やフラットが一般的なようですが
    いくら低金利とは言っても、3%弱くらいですよね。
    金利は低ければ低いほど、元本の減りが早くなるので
    私は短期固定にしました。

  36. 37 購入者プラス1

    駐車場の申し込みして来ました
    もちろん平置きの所です
    2/5が締め切りで(以前に教えて頂きましたが・・)
    2/7が抽選発表だそうです
    機械式の2階3階は結構、面倒くさそうですね
    皆さん平置きに応募されるでしょうから
    当たる確率は低いと思いますが

    残りはまだ20個位ありました
    西と東と南1階が多かったですね
    あと2ヶ月、営業さん頑張って下さい

  37. 38 購入者(15)

    私も駐車場の申し込みしてきました。
    平置きと機械式の1階を申し込みました。
    やっぱり倍率は厳しそうですね。
    ただ、営業さんが駐車場の申し込み自体がまだ半分くらいしか済んでない、と言っていました。
    間に合わなくても、5日でいったん締め切るそうです。
    7日抽選で、郵送で結果が来るそうなので、来週末にはわかるかしら?
    外れたら、敷地外の駐車場を探さなくてはいけないです。

    内覧会は、正式に決まっているのかわかりませんが
    3月11(土)・12(日)になりそうだ、ということです。
    その日に都合が悪ければ、個別に対応してくれるそうです。

  38. 39 匿名さん

    入居が待ちどうしい毎日ですが、レクセルプラザ久米川のチラシが入ってきました。
    内容を見ると「管理費と駐車場代5年間無料・オーダー家具付き」で売主が変わって3戸募集しています。
    もう1年前くらいに完成していて、この条件だど既に住んでいる人たちは耐えられませんね。
    武蔵野の杜も二の舞にならないよう、すべて完売してほしいものです。どのくらい残っているんでしょうか?
    ただ、久米川の場合、リビング南側目の前に大きなマンションが建設中なのが原因で、武蔵野の杜は問題ないと
    思っていますが。


  39. 40 購入者(15)

    久米川のHP見てみました。
    HPでは7戸販売、となっていますね。

    私は自分の契約した物件なので、満足しているのですが
    レクセルのマンションって派手さはないですね。
    というか、割と地味な方に入るかも。
    目玉がないというか・・・
    あと2ヶ月ですが、営業さんには頑張ってもらってなるべく早く完売して欲しいですね。
    先日MRに行った時には、営業さんが既に棟内モデルルームの話をしていました。
    たぶん、竣工後も販売を続けることになるという見通しなのでしょう。
    自分はその部屋が良くて契約したので、他の部屋が特典付きで売ることになっても
    あまり気にしないかもしれません。
    見学にいらした方には、ニッコリ笑顔で挨拶して良い印象を与えなくては。
    って、入居前に完売してくれればこんなこと考えなくても良いのですけどね。
    2ヶ月で20戸は、素人の私からしても厳しいだろうことはわかりますけど。

  40. 41 匿名さん

    小川東町住民です。

    街の活気・賑わいを求めるならこの街に住まない方がいいですね。私のような人ごみ嫌いで田舎っぽい所が好きな人にはいいかもしれません。
    環境は結構静かでいいと思います。

    一番のいい点は西武線と武蔵野線が使える事ですかね。大型スーパーはやや遠いので車は必要かな・・・。
    参考になれば幸いですが。

  41. 42 購入者プラス1

    今日、MRに行って来ました。
    いつもと無く今日は人が居て・・・びっくり
    しました。本当に^^;;

    結構、契約も進んだらしく
    営業さんの顔も笑顔が絶えませんでした
    ホッとしました
    いくらで売っているんだか・・・笑

    ローンも決め、火曜日の駐車場抽選結果が待ち遠しいですね
    あとは、内覧会も1ヵ月後に迫ってきましたね
    わくわくです
    業者に頼まず、身内で行こうと思っています
    業者さんに頼むとしたら、どんな業者があるのでしょうか??

    そうそう、マンションのビニールも西側の方が取れて来ました
    もう少しで、皆さんにお会いできるんですね^^

  42. 43 購入者プラス1

    追伸
    そうそう、内覧会の時って
    共有部分はどうなんでしょうか?
    やっぱり、見ておいた方がいいでしょう

    皆さんも、注意して見ましょう〜

  43. 44 購入者(15)

    こんばんは。
    日曜日はMR混んでいたんですねぇ。
    うれしいですね。
    私も今日、西側の外壁を観察できました。
    いよいよ、という感じですね。
    夜6時過ぎだったので、東側の部屋の中も見ることができました。(作業中で電気がついていました)
    わくわくしますね。

    私は身内で一緒に行ってくれる人がいないかもしれないので、業者さんを頼むつもりです。
    でも、きちんと日程が決まらないと(通知が来ると言っていましたが、まだ来ません)頼めないので
    早く正式な日程を決めて欲しいです。
    業者さんは、↓の人が良いかと思っているのですが、人気がありそうで
    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
    3月なんて一番の繁忙期に頼めるかどうか不安です。
    内覧会は、頼んだ業者さんを含めて共用部もしっかり見るつもりです。
    でも、どれだけ見られるかは自信がありません・・・

    担当の(大京流通の)営業さんが、配置換えで浦安の物件に異動になってしまいました。
    電話があって「○○さん(私)の担当は外れませんから、何かあったら言って下さい。でも、もうMRにはいません」と言われました。
    なんだか、悲しいです。
    売れ行きが好調で、新しい物件に人を配置する必要があるのだとは思いますが
    なんだかとても良い方で、色々とお話ししやすい方だったので。
    しかも、他の方とはほとんど話をしたことがありません。
    まぁ、仕方がないですが。

    明日はいよいよ駐車場の抽選がありますね。
    希望の平置きが当たりますように。
    でも、私の車は小さめなので不利になるのかしら?

  44. 45 匿名さん

  45. 46 購入者プラス1

    こんばんは
    車の大きさで有利不利は無いでしょ〜
    運ですよ運^^
    そう言えば・・前に家電用品の安売り?してましたよね
    知ってますか?
    私は、行きました^^あれってたぶん新規のお客さんを呼び寄せる為にしたんでしょうけれど
    行ってしまいました
    そして・・・見事に・・・外れました
    という事で、私にはクジ運はゼロって事ですね

    駐車場の結果、期待してません・・・笑
    今日は、まだ連絡無かったのですが、明日あたりあるのでしょうか??

    なんだか、そういう連絡って遅れ気味じゃないでしょうか?
    こっちから聞かないと教えてくれない事もありました

    内覧会業者ありがとうございます
    参考にさせていただきます

  46. 47 購入者(15)

    駐車場の抽選の結果は郵送だそうです。
    なので、早くても今週末かと思っています。
    来週中には分かると思うのですが。

    家電の安売り、私もチャレンジして見事外れました。
    営業さんにも「たぶん買わない人に当たると思います」
    と言われていましたが・・・
    仰るとおり、客寄せでしょうね。

    東側のシートもとれてきましたね。
    自分の契約した部屋が早く見たいです。

  47. 48 購入者プラス1

    そうそう
    だんだんベールがはがされていく感じですね
    想像よりも白っぽく感じるのは私だけ・・・?

    この間、改めてご近所を見ましたが
    リサイクルセンターの横の運動場のような公園のような
    完全に死んだ土地になっていますよね
    今後どうなるんでしょうか?

    駐車場は50世帯位からの応募があったそうです
    結果楽しみですね

  48. 49 購入者(15)

    昨日、駐車場の抽選結果が届きました。
    一応希望通りの場所が当たったので、ホットしています。

    タイルの色は確かに少し白っぽい気がします。
    でも、面積の大きい南側がまだ見えないので、そこが現れると
    印象が変わるかもしれませんね。

  49. 50 購入者プラス1

    こんにちは
    駐車場・・私も何とか当たりました

    外れた方もいらっしゃると思うので、そんなには喜べませんが・・

    あとは、引越し業者選びと、内覧会ですね
    そうそう、入居説明会とかはあるのでしょうか?
    何か聞いてますか?

    東側の茶色のタイルも見えてきましたね

  50. 51 購入者(15)

    そうですね、営業の方にも「外れた方も結構いらっしゃるので、運が良かったですね」と言われました。

    入居説明会は、私も気になったので聞いてみたら
    「特にそのような機会は設けていない」
    ということでした。
    大規模物件ではないので、というのが理由のようです。
    ただ、私の担当営業さんはもうこの物件から外れてしまったので詳しくはわかりません。

    内覧会の日程のお知らせは、3月上旬に郵送されるようです。
    3月11・12日なのに、はっきりとしたお知らせが遅すぎると思います。
    日程が確定しないと、内覧業者を頼めません。
    この時期なので、もう↑の方に頼むのはあきらめようかと思っています。
    他に良い業者を探さないと・・・
    再内覧がないのもどうかと思います。
    それほど自信があるということなのでしょうか?
    うやむやにされて判子を押すのだけは避けないと、と思っています。

    今週金曜日までに引越しの希望日をダックに出さないといけませんね。
    我が家は鍵の引渡しと同時に、少し内装工事を入れるかもしれないので
    4月に入ってからの入居になるかもしれません。
    昨日、ベッドだけ注文をしてきました。
    少し、引っ越すのだというのが実感されてきました。

  51. 52 購入者プラス1

    そうですね。引越しの日もそろそろ決めないと・・・ですね
    ウチは3月にしようと思っていますが
    希望が殺到すると駄目かも
    まぁ〜子供の新学期までに間に合えば良いかな
    なんて
    考えているのは、家族で私だけかも^^;;

    引越しの業者も、何社か見積もりをもらおうと思っています

    ベットの注文したんですね
    ウチも早目にしないと と 思っています
    他にエアコンとかカーテン、洗濯機など
    新規で買うものは、引越し当日前に取り付けようと思っています

    我が家はマンション初めてなので
    どういう段取りでやっていけば良いのか良く分かりません
    入居前に、フローリングにワックスとかは掛けた方が良いのでしょうか

    他に入居前にやっておく事
    注意する点があったら、教えて下さいね

  52. 53 購入者(15)

    こんばんは。
    ワックスは賛否両論ですね。
    我が家は未就学児がいるのと、足の悪い祖母がいるので
    汚れ防止ではなく、滑り止めとしてワックスかコーティングをしようと思っています。
    リビングとキッチン、廊下のみですけど。
    もしワックスをかけるなら、絶対入居前でないと大変ですよ。
    家具が搬入されてしまったら、動かしながらやることになるからです。

    私は鍵の引渡しと同時に、ちょっとしたリフォームとワックスなどに入ってもらい
    それが終了してから本格的に引越しをしようかと思っています。
    現在の住まいも近いので、引越し前に運べる小物は自分で運ぼうと思っていますが。

    引越しは、この時期の一斉入居なので
    もしかしたら幹事会社以外は見積もりにも来てもらえないかもしれません。
    別の掲示板で、実際に断られた人たちの話がありました。
    まぁ、3・4月は断っても、他でいっぱい引越しの依頼があるのでしょうね。
    あまり遠方でないなら、地元の小さな引越し屋さんとかだと
    見積もりしてくれるかもしれませんけど。
    仕事も忙しくてなんだか面倒になってきたので
    あまりにも高額、というのでないならダックに頼んでしまおうか、とも思っています。

    マンションは初めてということですが、おそらくすごーく違うことはあまりないと思います。
    上下左右に他人が住んでいるということぐらいでしょうか?
    何階を契約されているかにもよると思いますが、引越しのピークが過ぎるまでは
    エレベーターが使いにくい、とかはあるかもしれません。
    そうそう、エレベーターといえば、引越しだけではなく
    大型家電や家具の搬入の時期にも気をつけたほうがいいと思います。
    自分の引越しとずれると、他の入居者の方の引越しと重なるかもしれませんし
    そうすると、エレベーターが使いにくい状況が発生するかもしれませんね。
    このあたりは、幹事会社である「ダック」に問い合わせるのが一番いいと思います。

    今日は南面のシートも一部外されていました。
    ただ、前の道路からはマンションが大きすぎて見にくいため
    全体的な印象派今ひとつわかりにくかったです。
    もう少し遠くから眺めてみたいです。

  53. 54 購入者プラス1

    ご無沙汰してました
    南側も見えてきましたね。やっと自分の部屋も見えてきました
    工事も、夜間までやっているようで
    工事の方には、急ぐのは分かりますが
    絶対に手抜きで工事して欲しくないですね
    多少遅れても、文句は言いませんので
    しっかりやって欲しいもんです

    購入者(15)さんはお近くの様なので
    チェックお願いします・・・笑

    そう、ワックスやっぱり必要ですよね
    頑張りますわ^^
    引越し業者決めましたか?
    この時期はやっぱり通常月に比べて
    高いですね。倍位するみたい
    もちろん、値切れば安くなるみたいですよ(頑張って値切りましょう〜)
    腕の見せ所かも・・・笑
    私は
    ダックにしようか他にしようか検討してます
    今は、部屋の整理頑張ってます
    なんでこんなに ゴミが多いのか  捨てるのも一苦労です^^;;

  54. 55 購入者(15)

    こんばんは☆
    引越しの準備、始められたのですか?
    私も、やらなくちゃ、と思いつつ今日まできてしまいました。
    いらないものも、今から少しずつでもゴミ出ししておけば後から楽ですよね。
    普段は仕事なのでなかなか暇をみつけられません・・・
    今日、ダックへの引越し希望日と、見積もり希望日を出しました。
    他社も、何社かは見積もりをしてもらおうと思っているのですが
    見積もりも、自宅に来てもらうのが面倒で。
    以前に引っ越したときも、4社くらいに見積もりをお願いしましたが
    時間がかぶらないように、午前中1社・午後1社という感じで見積もりに来てもらいました。
    会社によってこんなに値段が違うのか、というほど差がありましたよ。
    10万以上違いましたから。
    その時も、確か3月でした。上旬でしたけど。

    内覧会まで1ヶ月をきりましたね。
    シートも全部外されました。
    最近は、暗くなってからしか眺めることができないので
    全体の印象派まだまだわからないでいます。
    明日は仕事が午前中までなので、午後ちょっと眺めに行こうかな?
    内装工事がちゃくちゃくと進んでいるようです。
    結構な数の部屋の明かりがついていました。
    ん〜、わくわくしちゃいますね。

    明日は、仕事の後にリフォーム業者との打ち合わせです。
    予算にも限界があるので、何を頼むかよくよく考えなくては。
    一応コーティングの見積もりも頼んであるので。

    現場のこと、何かわかったらまた書き込みますね。

  55. 56 購入者プラス1

    ここの掲示板って殆ど2人で独占ですね
    まさか・・2組しか入居者居なかったりして
    なんて・・^^;;

    リフォームされるんですか
    ウチも本当は
    ガスストーブが使いたくて
    配管をリビングまで引きたいとは思っていますが
    引越し前のほうが良いのか・・・
    マンションは暖かいとは聞きますが
    どれ位なのか分からず
    ガスストーブを考えています

    引越しはダックに決めようと思っています
    結局一斉入居という事で
    他の業者がなかなか良い顔しません
    下手したら、幹事会社が時間優先で
    他の業者は後回しにされるんでしょうかね

    良く分かりませんが
    変な話、ダックからレクセルにはバックマージンが入るんだろうな〜
    なんて思っちゃいますよ・・・笑

  56. 57 購入者(15)

    本当ですね。
    他の方は見ていらっしゃらないのでしょうか?

    リフォームと言っても、キッチンパネルをつけるくらいです。
    あと、コンセントの増設を頼みました。
    ガスの配管は、かなり大掛かりな工事になるみたいです。
    現場見学会のときに、どなたかが質問していましたが
    床を一度はがして・・・となるようです。
    1階でなければ、底冷えもなく結構暖かいですよ。
    私が戸建てでなくマンションを選んだ理由のひとつに「光熱費」もあります。
    実家でマンションも戸建ても経験しましたが、快適さはマンションに軍配が上がりました。

    引越しは、私もなるべく安く済ませたいので
    他にも見積もりを取ろうかと思っています。
    見積もりに来てくれるかどうか、忙しい時期ですしね。
    ダックが安く見積もってくれると話が早いのですが。

    内覧会のお知らせ、届きましたね。
    大京の話では、3月上旬に郵送、と言っていたので
    大分早く届きました。
    我が家は12日でした。
    子供たちがいるので、大変になりそうです。
    これから内覧業者を探す予定です。

  57. 58 購入者プラス1

    今日マンションを見てきました
    もうすぐ完成ですね
    想像よりもやっぱり白っぽいかな

    内覧会 ウチは11日になりました
    一日早いので、状況は報告しますね
    本当は 後の方が良かったなぁ〜笑
    色々教えてもらえるのに・・・

    内覧業者、この間の教えて頂いた人に聞いてみようかと思います

    引越し業者ですが
    ダック以外は、一斉入居と告知すると嫌がりました
    また、断られ事もありました
    ちなみに ダックでは10万円台半ばでしたのでダックに決めました
    これもかなり値切った価格です
    頑張って下さいね^^腕の見せ所です

    キッチンパネルは耐熱耐油性の物にするんですか
    確かにタイルだから、目に油がくっ付きますよね・・私も気にはしていました

  58. 59 購入者(15)

    内覧会、以前書き込みした人に頼んでみましたが、やはり予定がいっぱいということで断られてしまいました。
    なので、ネットで調べて「住まいの調査団」というところに昨晩依頼を出してみました。
    断られないといいのですが・・・

    マンションの外壁、確かに白っぽいですね。
    でも、いまは埃などでかなり汚れているらしいです。
    工事が終わる頃には、外壁もきちんときれいにしてくれるので
    見た目の印象は変わるらしいですよ.

    キッチンパネルは、私もタイルの目地の汚れが気になると思うのでパネルをつけることにしました。
    なんとも間抜けな事に、オプションのクリアボード(?)を標準装備だと思っていたので
    実際はあそこまでタイルだという事に気がついたのは、契約後けっこう経ってからなのです。
    それで、「掃除が大変!!」と慌ててしまって、キッチンパネルにしようと決心しました。
    リフォームの業者さんの話だと,掃除はキッチンパネルだとかなり楽みたいです。
    油汚れも、サッと落とせると言っていました。

    毎日仕事で忙しいので、最初の設備投資にある程度お金がかかっても
    日頃の手入れの楽さが優先です。
    そのために、フローリングのコーティングも頼む事にしました.
    結構お金がかかります・・・

    引っ越しの見積もりは、今週末にダックが来る予定です。
    いくらになるのか、ドキドキします。
    頑張って値切ってみますね。

    金消契約の書類が届きました。
    まずは銀行に出向いて、口座を作らなければなりません。
    合併に合併を繰り返した銀行なので、以前住んでいた事のある名古屋の
    支店の口座なら持っているんですけどね。
    ダメみたいです。
    平日は仕事なのに。
    仕方がないので、1日有給をもらう事としました。
    銀行口座を作るために有給を使うなんて。

    見積もり結果、また報告しますね。

  59. 60 購入者プラス1

    住まいの調査団・・見ました
    結構良さそうですね
    立会いの相場ってあれ位なんでしょうかね

    私も立会い、せっぱ詰まって焦ってます^^;;
    早く探さねば・・・
    それとも、身内の総動員か・・・笑

    今週末に引越し屋さんの見積りですか
    頑張って下さいね
    結果報告待ってます

  60. 61 購入者プラス1

    教えて下さい
    金消契約?つまりは・・保険って事でしょうか?
    違うかな
    このまえ、ローン会社から
    保険(建物。家財)の契約依頼がきました
    建物には入ろうと思います。とういか、入らないといけないのもなのでしょうか??
    家財は、年間に10万円位でしたが
    都民共済の家財保険はもっと安かったような

    保険の事について
    今更ですが、教えて下さい

  61. 62 購入者(15)

    金消契約は、ローンの契約のことです。
    そういえば、私もローンの本審査のときに火災保険の見積もりを出したはずです。
    でも、それ以降火災保険の話が出ていません。
    あれ?どうしちゃったんだろう。
    担当の営業さんも、もういないのでこういう時は本当に困ります。
    今度、銀行に聞いてみます。

    今日、現在の住まい(賃貸)のポストに武蔵野の杜のパンフレット(ちらしの豪華版)が入っていました。
    2月20日現在で、売り出し戸数が「17戸」となっていました。
    結構残っていますね・・・
    毎日、夜遅くまで現場は灯りが点いていますが、突貫工事とならないよう
    しっかりと、責任もって丁寧に仕上げて欲しいと思います。
    夜は22時過ぎまで、朝は7時くらいから作業をしていますから。

    明日はいよいよ引越しの見積もりです。
    どこまで安くできるか、がんばります!!

  62. 63 購入者(15)

    こんにちは。
    昨日、ダックに見積もりを出してもらいました。
    結果は、3トン1台に作業員3人、途中に立ち寄り有り(実家に運ぶ荷物有り)で15万弱といったところでした。
    まあ、こんなものかな?と思っていたので、頼んでしまいました。
    私の希望日は「お日柄も良いそうで、混んでいるんですよね」と言われたので
    その前日(仏滅)で見積もりを出しなおしてもらったら結局1万円しか安くならず
    「この日にずらす人が多いんですよ」だって。
    じゃぁ結局お日柄とか関係ないじゃん、って思いました。
    普段は仕事もあるし、見積もりを今から他に頼むのも面倒なので決めてしまいましたが
    他だともっと安くなるのかしら?
    5万くらい安くなるなら、見積もる価値もあるんですが・・・

    今日は今の賃貸の解約手続きに行って来ました。
    いよいよ、あと1ヶ月で鍵の引渡しですね!
    ダックの話だと、27日の引越しが結構多いそうですよ。

  63. 64 購入者プラス1

    こんばんは
    ダック ウチもそんなもんでしたよ
    それ以上は安くならなかったです
    他も見積もりしてもらいましたが、殆ど変わらなかったです
    それにやっぱり幹事会社の方が、なんとなく融通利きそうだし
    良いんじゃないですかね〜

    そう言えば、この間近くのエコスに行った時に
    ティッシュと広告を配っていましたよ
    早く完売しないかなぁ〜

    そうそう
    内覧会は結局業者さんにお願いするのはやめました
    身内総動員でチェックします
    見落とした所は、そのあとにまとめてクレームしようと思います
    でも思ったんですが・・・
    他の部屋でクレームになって問題になった所って
    全体的に修理・改善はしないんですかね〜
    その部屋の人に
    言われなかったらそれまでなんですかね??

  64. 65 購入者(I)

    以前投稿(16)しました購入者です。
    掲示板盛り上がっていて驚きました(^^) プラス1さんはじめまして。

    さて、引越し屋さんは悩みますよねー。
    幹事会社に頼むのが無難かな・・・と私も思っていましたが、
    幹事会社と他2社から見積もりを取って、結局安かった別の会社に決めました。

    マンションの近くに住んでいる方は、同じく近所に営業所がある会社に見積もりを頼めば、
    もしかしたら条件次第では結構安くやってくれるかもしれませんよ。

    荷物の数にもよると思いますが、他2社は2.5〜3t車で10万以下でした。
    但し、他2社とも幹事会社ではないので、待ち時間が計算できないということで、
     引越し日の前日の夕方以降に荷物搬出、
         → 一晩荷物はトラックでお泊り、
              →  翌日、早朝からマンション搬入 のプラン。
    人間は、近所に実家があるならそこに泊まるか、
    布団だけ残して、後から車で運ぶかしなくてはならず、
    少し時間に余裕がある方以外は無理かもしれません・・・・。

    ちなみに・・・1社は引越し専門でない会社で、
    3月下旬の平日でも、4月1日、2日の土日でも
    金額は変わらないそうです。
    しかも超格安でした。


  65. 66 購入者A

    はじめまして。私もレクセル購入者です(^^)
    もう少し早くこのレス見つけたかったです!
    私も近くに住んでいるので早くできないかな〜と思ってよく通っています。
    以前、ガスストーブを使いたくてガス栓を増やしたいと営業の人に言ったら、
    「マンションは基本的にガスストーブはダメですよ。」って言われてしまって断念してました。
    ガス栓引いても良いと思いますか?ご意見お願いしますm(__)m

  66. 67 匿名さん

    マンション内覧会チェックシートのテンプレート集
    http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/

  67. 68 購入者(15)

    こんばんは。
    入居まで残すところ1ヶ月となって、こちらもちょっと活気づいてきましたね。
    入居前からこうして皆様とお話できるのは、本当にうれしいです。
    購入者(I)さん、お久しぶりです。
    しばらく書き込みがなかったので、引越しの手続きなどで忙しいのだと思っていました。
    引越しは、もうダックで契約してしまったので残念ながらあきらめます。
    もう少し自分にバイタリティが欲しい・・・

    さて、ガスストーブについてですが、管理規約を見てみましたが
    私が見落としていなければ「ガスストーブはダメ」とはありませんでした。
    石油ストーブはダメみたいですね。
    ただ以前も書き込んだのですが、ガスの配管工事は床を一度はがさないとできないようで
    結構おおがかりな工事になるみたいです。
    そのため、管理規約には「工事の1ヶ月以上前に理事会の承認が必要」とありました。
    ちなみに、ストーブなど用のガス栓は元々ないようです。

    内覧会、無事に終わるといいですね。
    設計上の問題などで、全戸に何らかの問題が生じる場合は
    指摘した住戸だけ改善すると言うことはないと思います。
    が、ちょっとしたことだと指摘したもん勝ち、ということはあると思っています。
    共用部も内覧会ではしっかり見ないといけないので(後からの修繕に関わりますしね)
    時間が果たして足りるかどうか、不安です。
    私は以前に営業さんに確認しましたが、水道や電気など、当日通してもらえるように頼まないといけないですね。
    お風呂なども、一回ためて流してみないといけないと言われました。

    今週はお天気が悪い日が続きます。
    工事の日程に遅れがある感じがするので、なんとか良い天気で工事が順調に進むといいのですが。

  68. 69 匿名さん

    マンション近くに営業所がある会社は、ズバリ猫!!
    ドラえもんと黒猫!

  69. 70 購入者プラス1

    こんばんは
    67>さんありがとうございます
    内覧会 業者に頼まないので参考にさせて頂きます

    ところで、購入者(1)さん凄いですね
    よく安い引越し業者さん探しましたね
    ウチも一件10万円を切る所を探したんですが
    一斉入居と告げると、やっぱり14万円くらいを提示されました
    ちなみに 幹事会社では 2tが2台で3人の当日積み込みで 同じような金額でした

    もう決めちゃったので、今更再見積もりは依頼出来ませんが・・・・羨ましい^^

  70. 71 購入者プラス1

    ところで、火災保険はどうされましたか?
    ローン会社から来た火災保険は、建物で7万円くらい、家財で10万円くらいでした
    ところが
    都民共済だと ほぼ同じような条件で?
    建物で 9千円 家財は1万円くらいでした
    確かに ローン会社のほうは 地震保険も別途ついていましたが
    それにしてもこの違いは何ででしょうか??

  71. 72 (I)

    こんばんわ
    引越し業者はハンコ押して契約していないのなら、まだまだやれると思いますよ。
    担当の営業さんでなくて、本部に電話して「もっと安い業者がいるので・・・」と言えば
    もう少し負けるのではないでしょうか!?
    結局、営業担当は本部に確認とって値段を決めるのですから!
    口約束なら全然拘束力ないし、ダメもとで電話するのも手、ハッタリで交渉するのも手
    つまりは、全てダメもとで・・・。
    >69さんのとおり、うちは猫系です(笑) 黒は8万台 ドラは9万台 アヒルは12万台

  72. 73 購入者プラス1

    げげっ・・
    (I)さん結構安いですね
    聞いてみたら、ウチもまだハンコは押してないそうです
    猫トヤマ 安っすいですね〜 ウチは聞いたら15万円とはなから
    一斉入居で
    軽くあしらわれました
    どんな風に攻めたんですか?? 電話で?かな・・

  73. 74 購入者A

    購入者15さん ご返答ありがとうございます。ガスの暖房器具は工事の事を考えると、止めた方が正解そうですね。

  74. 75 購入者(15)

    引越しは、我が家はもうダックから段ボールまでもらってしまったのであきらめます。

    火災保険は、ネットで色々と調べてみました。
    プラス1さんのは、銀行の見積もりはローン期間分で、共済は1年分の掛け金ではないですか?
    そうでなくて、それだけの開きがあるとちょっと検討するのも困りますよね。
    私は金消契約時に銀行側から3パターンくらい見積もりを見せてもらうことになっています。
    銀行の提携(?)の保険ですけど。
    あと自分で調べた範囲では、セコムの保険がよさそうでした。
    武蔵野の杜はセコムが入っているので、その分割引になりますし
    上のほうの階だと、水害の保障を削れるのでまたその分安くなります。
    もともと、この辺りで水害が起きるのは「新小平駅」くらいですが・・・
    (10数年前の駅の浸水被害はひどかったですね。ご存知の方いらっしゃいますか?当時私は高校生でした)
    銀行でもらう資料と、セコムを比べてみようと思っています。

  75. 76 購入者プラス1

    こんばんは
    火災保険・・違っていたようです^^;;
    お恥ずかしい・・・
    本当にド素人なもんで・・・ご指導宜しくお願いします^^
    都民共済は1年分で 銀行の推奨保険はローン期間中でした
    そっちのほうが安かった
    地震保険はどうしますか?全員で入らないと意味無いんでしょうか??
    あれは年払いですよね
    結構な額でしたが

    そそ・・・数年前の新小平駅 水び出し
    知っています
    購入者(15)さんは高校生でしたか・・・^^;;
    私は・・・内緒です・・・笑  はいはい!働いていました

    セコムの保険ですか
    調べてみます。ありがとうございます

  76. 77 購入者(I)

    こんばんわ

    駅の浸水・・・・
    新小平駅の伝説ですね^^私も知っています。

    地震保険についてですが、「入る方、入らない方と半々くらいですよ」
    とローンを申し込んだ所の営業さんは言ってました・・・
    保険に入れるのは自分の部屋の分だけなので、
    地震で被害にあった時は保険金は出ますが
    当然、全壊してしまったら元には戻りません・・・
    そこ辺がマンションの地震保険の難しい所と営業さんが言っていました。
    万が一のときは保険金でとりあえず別の所に住むための資金が得られると
    割り切って考えた方がいいのではないでしょうか。

  77. 78 購入者(I)

    因みに、火災保険はローンに元々組み込まれて入っていました。
    別の火災保険に入っても良いということですが、金額が変わるわけでもないので
    そのままです。

  78. 79 購入者プラス1

    こんばんは
    地震保険、周りに聞いてみましたが
    やはり、入っている人は居なかったです
    私も必要ないかなと思います

    マンション現場も急ピッチで作業してますね
    今日も通りましたが、作業の方が随分と多いような気がしました
    総動員って感じですかね

    引越しの準備も早くしておかないと
    そう思いながら全然していません
    やっぱり、フローリングにワックスは掛けておいた方が良いのでしょうか?
    色々調べるとそのように書いてありますが・・・
    ワックスかニスか・・・・
    楽な方がいいなぁ〜^^;;

  79. 80 購入者プラス1

    こんばんは
    いよいよ内覧会ですね
    皆さん準備は万端ですか?
    私は不安満点です・・・・本当に自分たちだけで大丈夫なのか??
    内覧会終わった方のメール待ってますので

    そうそう
    前にも言ったのですが・・・共有部分も(階段、通路)よく見ましょうね^^

  80. 81 購入者(15)

    こんにちは。
    新しくできた「東京市部」板に新しいスレがあったので、そちらにレスしています。
    こちらは見にくいので、移りませんか?

  81. 82 購入者プラス1

    はい。。^^

  82. 83 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸