防犯、防災、防音掲示板「【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-15 01:02:39
【一般スレ】マンションの騒音問題・騒音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

このスレッドはマンションや集合住宅などの騒音の悩みを相談するスレッドです。

マンションや集合住宅の騒音に日夜、悩み、苦しむ人達の気持ちに寄り添い、元気付けてあげたり、気持ちを分かってもらったりするためのスレッドです。

騒音主から苦しめ抜かれ、傷つき、悩み、苦しみ、眠れない夜を何年も過ごして、今にも挫けそうな音被害者の人達や、同じ悩み苦しみを経験し、理解できる人だけが書き込んでください。 

足音、楽器、ピアノ、ペットの鳴き声、などなど、眠れない近隣宅からの悪質な騒音がどれほどつらいかを書くもよし、それらを解決しようと動いている涙ぐましい努力を書くもよし、それを平然と踏みにじる凶悪な騒音住人の悪道ぶりを綴るもよし

とにかく、マンションや集合住宅の騒音の悩みを相談して、励ましたり、慰めてもらったり、希望を失わないようにさせてもらいたい、というスレです。

嵐さんや騒音主は入室できません。書き込んではだめです。

【弁護士の住宅コラム】近隣紛争
https://www.e-kodate.com/html/column4_10/

[スレ作成日時]2013-12-15 22:41:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】

  1. 2 匿名さん

    3匹のメスガキの足音 奇声 ベランダプール 挙句に夕方にはじまるピアノの騒音

    こんな音聞かされ続けて、10年になりますね。苦情を管理会社と理事会に入れても効果なし。 

    でも騒音を出してる家の糞オヤジは、のほほーんと早朝に廊下で体操したりしている。

    廊下まで自分たちの部屋状態。寝転がってるのを見つけた時はドン引きしました。

    ほんと世の中って不公平だなと思って生活しています。こんな奴らは張り紙で注意されても効果なしです。

    他人の出す音楽の音とかには苦情を即効入れるくせに、ほんとゴミみたいなやつらですよね

  2. 4 主婦さん

    上階が留守、睡眠時間以外はドタンバタンで早3年。

    耳栓をするも早朝から音で起こされ、自分の目覚ましで起きることはもうなくなった。
    ちなみに耳栓をしてると目覚ましの音は聞こえないんですが。。。

    直接お願いしに行くも、逆ギレする、
    あるいは、インターホン越しに放置されたり、会話中にも切られたり、話しにならん。
    で、管理会社、理事会、警察沙汰にしても効果なし。
    しまいには人が注意しに来られないよう、玄関前の門に鍵かけやがった。

    あらゆる手を尽くしましたが、引っ越すことにしました。
    新築分譲でしたが、泣く泣く売却することに。
    上階からの騒音以外は気に入っています。
    (立地、環境、上階以外の近隣住民さんなどすべて良いのに)
    そろそろ見学者も来るようですが、上階からの音で契約できるかどうか。
    売れるかどうか、さらに買ってくれる人がいたとしても
    何となくその人の心配までしなきゃいけないなんて。

    労力と金返せって感じです。

  3. 5 スレ主

    >>2
    騒音を立てている側がどうしてそんなにずうずうしいのでしょうか。取り締まられるべきですよね。子供がいても迷惑をかけない人が大半です。ピアノもペットも迷惑をかけない住人さんは、それなりの対策を講じています。近所にもきちんと聞いて対策を改善もします。騒音主はまず、話を拒絶しますよね。わざと悪化させ、長引かせて苦しませる時間を長くします。対策をとれば、すぐに消えるような音ばかりなのに取らないし、話さないのです。

    足で床を蹴って走ったりする強烈なハンマー踵、ハンマー足、騒音足の人間がいます。確実にいます。人間の何割かはそうした迷惑な騒音足でしょう。建物内で何十戸も足音被害がありましたが、静かに歩く人は何の音もたてないし、伝えません。でもうるさい足音の人は、何をする音もうるさいです。

    筋肉ムキムキの旦那と、ダンスかバレエか運動を仕事にする上階住人は、凄まじく床を蹴ります。販売会社から上階の奥さんは職業はバレリーナだと答えたと聞きましたが(どこにも名前を見ないので真偽はわかりません)そういう職業の人の足は尋常ではないです。異常に怖ろしく強いです。凄まじく床を蹴って強烈なハンマー足です。筋肉マッチョの旦那さんよりはるかに毎晩深夜11時に帰宅してから真夜中2時、2時半過ぎと平気でうるさい自称バレリーナの奥さんのほうが強烈なのです。床を蹴るのです。跳ぶ仕事ですものね。最悪最凶の騒音足はバレリーナで、かつ、話し合いを拒絶する住人です。最凶です。

  4. 6 匿名さん

    ピアノは防音室がレンタルで月1~3万円代だそうです。
    http://www.yamaha-yml.co.jp/rental/c/c3010/ 防音室だけで消音できないなら、電子ピアノにして音量を絞ったり、ヘッドフォンをつけるなどして音を周囲宅へ伝えず、漏らさず、迷惑を一切かけずに暮らすことは、可能なはずです。他の住民さん全員が、騒音主と同じ音加害行為をしているわけではないですよね。

    子供がいても、全く、一切、足音もピアノもきちんと防音、消音対策して、周囲に迷惑をかけずに暮らしている住人も大勢いますよね。こちらのマンションにも、きちんと防音室設置して、音迷惑を周囲にかけずに暮らしている住人さんいますし、子供がいても、ペットがいても、ピアノがあっても、全く周囲のお宅に音迷惑をかけないお宅が大半です。それが当然の義務です。マナーとか常識とかいい加減な言葉で誤魔化す問題ではありません。足音騒音は加害行為、周囲の住人に拷問を強いる行為です。

    毎日鍛えまくった筋肉と金槌のような踵やアキレス腱で、床を蹴って走ったり、ハンマー足を振り下ろしてダン!ダン!と強く床を叩かれることは拷問です。こちらは体調が悪くなるばかり。家族と助け合ってやっと暮らしているのに、生命まで取られてしまいそうです。車で居眠りしたことありませんか。そして大事故を起こしそうになったことは?騒音主に人生をめちゃくちゃにされるとぞっとして心の底から恨み憎むでしょう。当然です。拷問されているのですから。

    騒音主はすぐに脅します。なぜ脅すのでしょうか。なぜ話し合わずにいつまでも騒音を続けるのでしょうか。いつもいつも間違った対策で、決して騒音は消えず、騒音主が起きている間は眠れず、騒音主が寝ても、こちらは眠れません。また始まることが苦痛すぎて恐怖で浅くうとうとしてまた、足音に起こされます。

    話も手紙も入居から6年間で1、2度しか出来ませんでしたが、そのたびにキレて、脅し目的で虚偽通報されたのです。あまりにもショックで、何もしてないのに、嘘や演技で陥れられそうで、脅されて、話しかけただけで「うるせー!!音、音、いってんじゃねー!!!」と凄まれ、恫喝され、一言も話すことも出来ません。

    結局対策がいつも間違っていてひきづり音や足音など騒音で眠れません。これらの騒音は消えないと眠れません。少なくなれば眠れるわけではありません。 一晩100回の騒音なら5000回よりは少ないから眠れるとはなりません。消えないと眠れません。努力してますでは消音対策は意味がありません。協力して音ごとに正確に消したら、すぐに消せるのに、神経を破壊され、健康まで奪われながら、何年も、簡単に消せる音を絶対に消さないのです。

    騒音主の自主対策など正しいはずがないでしょう。自分は被害を受けてないから騒音主なのですから。話を拒絶し、協力も連絡もせずに、脅してばかりいて、騒音が消える日など来ないのです。騒音主が行う自主対策など、毎回毎回完全に間違っていて、まるきり足りないのです。だから、6年も、ずっと騒音がいつもあるのです。真夜中も。

    あまりにも騒音主は怖ろしくて、同じマンションの人も「あんな傲慢な人見たこと無い。関わらないほうがいいよ」と言います。一生関わりたくなかったです。
    どうして騒音主はあれほどに、ずうずうしくて、脅して、嫌がらせし続けて、被害宅は、ずっと何年も何年も、何もできず、じっと耐え続けなくてはならないのでしょうか。ずっと脅しや恫喝や嫌がらせを続けられ苦しみ抜いています。2年前から夜眠れなくなりました。真夜中2時半に上階奥さんの足音が消えて6時台には旦那の足音が始まるのでずっと眠りは毎晩浅かったのですが、あるときから眠れないのです。眠りがすごく浅く、すぐ目が覚めていつも恐怖を感じます。

    管理会社に注意してもらうたびに昼間や真夜中、何十回もカカトでゴンゴンされ、走り回られます。そういうことが繰り返され、そのたびに、恐怖から激しい動悸や過呼吸、不眠、頭痛、緊張、欝状態などが始まり、悪化するばかりです。

  5. 7 匿名

    これはすぐ引っ越されたほうがいいのではないですか?もしくは実家に避難。あなたの身がボロボロにされていきますし、このまま注意を続けると何をされるかわかりません。

  6. 8 匿名さん

    >>7
    はい・・(ノ_;)
    何をされてしまうかいつも不安だったのは・・ずっと5年前に上階の人がおかしいとわかった後でした。それに管理会社もとてもおかしいのです・・・

    神経がもう・・絶望してしまうことが多くなって、本当にどうしてこんなに怖い思いをさせられるのかわからないです。話し合って、協力し合って、対策をとれば、すぐにでも消える音ですよ?なぜ6年も苦しめられ続けなければならないのか・・・

    >>2-3さんの管理会社は横領事件などを起こしているだめ管理会社ではありませんか。うちの管理会社は起こしています。何千万円もの横領、着服事件を起こしている管理会社です。当物件でも会計に不正があり、使い込みをされていました。でも住民さんは総会にも2割しか出席しないほど関心が薄い管理組合住民です。こんなことで大丈夫なのかなぁといつも思います。

    うちの管理会社は、嘘をよくつきます。竣工の初年度から何回も音注意のプリントが出ていたので騒音苦情は、分譲竣工初年からずっとあったことになりますし、実際に役員になったら、毎週のように音の悩み相談の住民が管理室を訪れている事を知りました。でも、何も知らなかった最初の頃、上階騒音主と私には「騒音苦情は1件もありません」と大嘘つきました。それから上階住人がうちを脅したり、嫌がらせをするようになりました。

    本当は、足音などの騒音苦情は年中出ていたし、毎週のように管理室には音の相談者が来ていたし、今年もうちも、他のお宅も相談していました。最初の頃、騒音主が改善してくれないので、翌年、役員になって、音アンケートをとってみて知ったのですが、音苦情は初年からずっと出続けていました。でも管理会社は、平然と、大嘘を住民にも警察にもつきます。なぜなのでしょうか・・・被害宅は陥れられてしまうことになり、どれほどおそろしい嘘か・・・

    音アンケートの結果、全体で3~4割以上、他の住戸から被害を受けるタイプの音苦情が出ていて、全体の2割、最も多い音被害が足音被害でした。全体で何十戸もの家が足音被害を受けていたし、ピアノ被害や犬のキャン声被害もあり深刻でした。

    でも、管理会社は、何度でも、平然と「騒音苦情は全くありません」とか「ここはLL○○の遮音等級のマンションですから騒音苦情はありません」などと嘘をついたと警察で聞き、ぞっとしました。騒音加害者と管理会社の両方を本当に怖ろしく感じています。

    話しかけることもできないし近づけないほど怖ろしい上階住人なのに、6年いて、話しかけた2回のうち、1回は恫喝され、1回は、虚偽通報で脅されて、一言も言えないままに6年間。耐えに耐え続けているだけの苦痛の生活です。昨日も、上階の奥さんが真夜中1時半過ぎてもずっとガタガタしていて眠れませんでした。真夜中帰宅する奥さんは、今も、真夜中や昼間走ったりしています。風俗と警察が癒着しているとも聞き、毎晩遅い名前も見ない自称バレリーナの奥さんは本当にバレリーナなのか、なぜ最初から話し合いを拒絶して足音を出し続けるのか・・

    騒音加害者は自分は音被害を受けていませんから、快適に暮らしていて、売りには出さず、多くの音の被害宅は苦しさに耐え切れず売りに出してしまうのだと思います。不動産業者にとっては被害宅は利益になり、加害宅は利益になりませんよね。弱いほうが陥れられてしまうのかと、騒音加害者宅住人の恐ろしさと管理会社の恐ろしさ、両方が、本当にものすごく怖いです。

    警察官は、事実を伝えると、「今度、上階住人に脅されたり嫌がらせを受けたりしたら、あなたのほうから通報してください」と言って、謝罪しましたが、警官は開錠もしていないのに不法侵入はするし、玄関先で怒鳴るし、二人行動が原則なのに、一人で来るし。とてもおかしな警察官でした。

    騒音加害者と管理会社は、最初から、弱そうな住民を選んで嫌がらせを繰り返しているのでしょうか。一人で来たおかしな警察官が、とても不自然で奇妙な言動をしていて、上階住人とつながっているの?とすごく不安になりました。初年からだともう1~2割売却されていますが、30年で全戸が売却されるペースです。それだけで一棟から何億円も売買利益が上がりますが、マンションは、売りが多ければ多いほど、企業にとって利益になる建物です

    こちらが健康がよくなく、ただ弱いからと嫌がらせを受けているだけなのではないかなぁと感じて怖くてたまりません。

  7. 9 匿名さん

    管理会社と上階騒音主が奇妙なことは、まだあります。

    5年前、上階の人に最初に静かにしてとお願いしても、改善はほぼ全くなく、1週間ももたずにすぐに戻ってしまうので、管理会社に相談しました。そうしたら、上階住人があまり話を聞かない人なので、音の記録(足音などの発生時間、音の種類、発生場所、どのくらいの回数や量かなど)をつけて、管理会社に出してくださいと言われました。

    それで、初めて音の記録を書いて、出しました。すると、それを見た上階住人が、あまりにも正確で、上階宅が発生源だとははっきりしたのですが、急に脅したり、足音が大きくなってしまったり、嫌がらせを受けるようになったのです。
    管理会社は、その記録をそのまま上階住人に渡した(つい最近知りました)そうです。それを見て、正確なのだから、音源が上階だとはっきりしたのだから、謝罪されたり、改善のために対策しましょうとか、ならないのです。

    上階住人は、キレて、見張っているのかとか、神経質になった、どうしてくれるということで、まるでヤ**の言いがかりのように、足音ひどくされたり、脅されたり、話し合いはしない、手紙出すな、訪問するな、苦情出すな、苦情一切を伝えませんという念書にサイン押印しろとか。ヤ**そのものというか・・
    その後も、ずっと何年も足音は止まず、4年前頃は、話しかけただけで恫喝されましたが、そのときも、わざわざ、上階の男の人は、防犯カメラの場所では、何も答えずにスタスタ歩いて、カメラが無くなったところまで来たら、いきなりクルリと振り返って「うるせー!!! 音、音、言ってんじゃねー!!!」と。そのとき、あぁ、この人は、脅しなれている人なんだなぁと思いました。何もかも計算づくでされているようで・・・

    話しかけると、毎回、足がガクガクしたり、背筋が凍るような感じを受けます。特に奥さんのほうが、白いマスクをかぶっているように感情がない感じで、つい最近、初めて話しかけることができるまで、6年間1度も話しかけることができませんでした。近づくことも怖かったので、出かけて帰宅が11時頃になると、会うのが怖いので帰宅できず時間をずらして帰ります。何か仕事か何かのように緻密に計画されて冷酷に淡々と嫌がらせを続けられてるような・・・何をされるかわからないとは、ずっと最初から感じたので・・周り中の人達が、あの人には関わらないほうがいい、というのです。家族さえも・・

    資金に余裕はないし、体調も崩れるばかりで、絶望しか感じないので、何かいつまで生きていられるかわからない気持ちになっていて・・誰かに相談したいですが・・警察さえ怖くなって、弁護士さんは手紙1通、十数万ですとか言いますし・・どうして、クッションマットやスリッパなどで、簡単に消える音なのに、毎晩、ずっと立て続けるのか・・本当にわからないのと、すぐに虚偽通報するというのが、何か、他に目的を持っているように思われて恐怖で何をどうしてよいのかわかりません。

    警察に変な履歴だけがこちらだけ残って、今回の警官は、管理会社にも「音騒音ないですよ~」なんて嘘を言われて信じちゃったそうで・・あとで、役員さんだった人と組合のプリントもって説明に行ってやっとわかってもらえました。管理会社が毎回嘘をつくのです。それは罰せられないのでしょうか。

    遮音等級も市役所も官公庁も一切、検査しないそうですから、どのマンションも真偽はわからないというか、言ったもの勝ちですね、なんて言われてました。そうですね。遮音性能を検査する役所はないのです。こんなことでよいのでしょうか・・

    でも、管理会社も上階騒音主も怖くて仕方ないです。おかしなことをされて本当に怖いので、きちんと警察に被害届をこちらも出そうと思いますが、どうやって書いたらよいのか分からず、電話したら、「はい、はい。記録には残しておきますからね~」とすごく軽くて・・。しかも警官ではなくて、事務官ですとのことでした。

    足音騒音主は、被害宅を、陥れることを楽しんでいるとか?何か追い出したら賄賂でも入るのかなとか・・なぜ最初から脅してばかりの住民なのかわかりません。

    でも、騒音被害がどういうわけが、すごくひどいことをここやネットでは、すごい数の相談が出ているので、もっともっとひどい目にあって、人生を奪われてしまった人や、大損害を与えられて、売却させられたりした人などが大勢いるのではないかと・・あまりにもおかしいと思います。

    また!今、すごく強く、ドシン!ドシン!と。踏みしめて確かめるかのように足音しました。・・・こうしたことがしょっちゅうあって、どうしてわざわざ、音を出すのか・・・わざわざ足音は出さないと出ないです。最初はただ強い足音の人だったのかもしれませんが、消音方法は配布にもなっているし、スリッパ履いたら、カカトで床を叩くドシン音は、でないのですから。おかしいことばかりです。

    増えたり減ったり、自分が管理組合を頑張った時は、全体で音苦情は1年半激減して、上階もその間はなんとか、減っていましたが、役員をやめると徐々に復活...。今年の春と夏も、管理会社の人が留守番電話やメモなどで注意してくれましたが、外泊したり賃貸探したり、弁護士さんへの費用とかこちらの出費は増えるばかりで引越すことは無理ではないかと思います。体調が悪くなる一方で最近のショックでさらに酷くなって・・

  8. 10 匿名さん

    >>4
    >あらゆる手を尽くしましたが、引っ越すことにしました。
    >新築分譲でしたが、泣く泣く売却することに。
    >上階からの騒音以外は気に入っています。
    >(立地、環境、上階以外の近隣住民さんなどすべて良いのに)

    そうですよね・・売らなければならないほうは、騒音主以外の問題は何もないのに。ひとえに騒音主だけが売却しなくてはならなくなった唯一の理由ですよね。騒音主の加害行為によって強制的に売却を強要された、ということですよね。これは、恫喝や脅迫よりもはるかに凶悪な犯罪ですよ。脅迫は一時的な金銭などを奪うためだったりしますが、足音などの騒音加害行為は、ほとんどの住人が「消して」生活できている工夫と対策次第で、すぐにでも「消せる」音や振動なのです。ピアノだって同じです。きちんと漏れないように対策をとっているから、音が漏れないのです。

    そうしたことは誰でもできるのに、あえて「やらず」強制的に、売却を音拷問を続けることによって、相手が耐えられなくなり、神経を病み、悩みぬいて売却せざるを得ないところまで、追い詰め、強制的に売却をさせた。つまり拷問によって強要した。そういうことです。

    >そろそろ見学者も来るようですが、上階からの音で契約できるかどうか。
    >売れるかどうか、さらに買ってくれる人がいたとしても
    >何となくその人の心配までしなきゃいけないなんて。

    そうなのです。加害者宅は、いつまでもいつまでもふんぞり返って、被害宅をものすごく不幸にして自分だけが快適に暮らしながら、被害を受けて売りに出す人達は、売ったあとの心配までしなければならない。加害者は、ただ騒音主だけなのに。騒音主が加害者なだけです。騒音主さえ、ただ、ごくごく簡単な、スリッパ、ゴムマットやクッションマット、などを使用して対策したら、何一つ、売却にはつながる原因など、ないことです。

    ですから、全ての悪業の責任は、100パーセント、騒音主にしかありません。悪業を行った者が、罰せられ、責任を負わされるべきです。

  9. 11 匿名さん

    >>4
    >直接お願いしに行くも、逆ギレする、
    >あるいは、インターホン越しに放置されたり、会話中にも切られたり、話しにならん。
    >しまいには人が注意しに来られないよう、玄関前の門に鍵かけやがった。

    こうした、騒音主「特有」の行動って、実際には、ものすごく

    「奇妙」なのですよ。

    実際に、暮らしてみると、こんなこと、大抵の普通の住民さんたちは

    「しない」「絶対に、しない」のです。

    「逆ギレ」など、「通常」は、「しない」んです。

    普通の、住人さんたち、過半数どころか、8割、9割、を超える

    普通の人達は、足音を注意されて「キレ」て「脅したり」しません。

    話し合いを「拒絶」したり「しません」。するのは

    ごく数パーセントの、もっとも変わった「騒音加害者」たちだけです。

    普通は、話し合うし、対策を考えあうし、どうしたら、足音消えるかなぁ、どうしたら、家具の引きづり音、引き戸の引きづり、大窓開け閉めの音など、下階へ伝えずに暮らせるかなぁ、とか、あれこれ、商品を試してみたり、買ってきて使ってみたり、話しあって、どうです?って聞いてみたり・・

    それが、「通常の」普通の人間の行動です。こっちが普通だし、当たり前で、大多数です。騒音主というは、実は、全体で調べて、全員が分かっている状態からみると、極めて、ヤ**そのものの行動しか、してないのです。

    極めて少ない住民しか、現れない極めて変わった特徴的な行動を取るのが騒音主。何年も何年も、注意を受け続けて、やめずに繰り返す騒音主は、結局、数パーセントで、ほぼ全体から見て、極めて「特殊な」行動を取っているのが騒音主です。

    普通、きちんと消音してます。誰でもできていることは騒音主にできないはずは絶対にないです。

  10. 12 匿名さん

    ====フローリング床マンションの足音消音方法====

    直床マンションフローリングで上下階で音テストした結果です。

    ・コルクマットは硬くて、だめ。高価でも薄いものはだめ。
    ・防音カーペットも、完全には、足音を消さない。布製の絨毯などは、
     ゴムマット類と併用するならよいが、それのみでは、足音には弱い。
     足音を消すには「弾力性」が必要!!布や毛などの繊維よりゴム!!

    上からハンマーのように「振り下ろされる」強いカカトの衝撃力を
    「上方向へ」「逆に」「跳ね返す」「弾力性」が必要です!!!

    フローリング床の足音消音には「ゴム質のマット類」がおすすめです!!
    「弾力性」があるからです!「弾力性」が上へ力を跳ね返すからです!

    だから、ゴム質のマット類を「重ねて」「足音が消える枚数を探ります」

    布や毛などの繊維質の絨毯やカーペット類は補助的に使います。
    布や毛の絨毯は、単独では足音には、強くありません。弾力性がないので、上からの衝撃力を下階へ突き抜けさせて落としてしまいます。

    ◎ゴム質(EVA樹脂など)マットが足音消音にはおすすめです。
     でもこれら、ゴム質マットには条件があります!!

    ゴム質マット類は、クッションマット、ゴムマット、ベビーマットなどの名称で売られています。
    ホームセンターや楽天などに売っています。5~10枚で500円~1000円くらいです。
    楽天などでは、大量に、安くなっているものもあります。これらのゴム質マットの3大条件は

     ①柔らかい ②厚い ③弾力性のある もの。この3つの条件がとても大切です!!

     ②の厚さは、最低でも1センチ以上です!!


    ゴム質のマット類が足音をよく消します。建物によるかもしれないので、試してテストして少量ずつ試し買いして、下階や周囲の住人と確かめ合って確認して。厚さは、クッションマット類は最低でも1センチ厚さ以上。足音が消える枚数まで重ねてください。

    それから、スリッパは、クッションマット類と併用して、使う。

    スリッパは絶対に履く。床を強く蹴る、ハンマー足の場合には、極めて
    強烈な衝撃振動音が、下階や周囲宅に伝わってしまうので、

    健康スリッパがよいです。特に、床を蹴る足の人におすすめです。
    本人は気がつかなくても床を強く強く強烈に、蹴る!人がいます。

    (スリッパはマット類や絨毯と併用して脱ぐときの音を消すこと)

    健康スリッパは表面の突起が体重をカカトに集中させず分散させます。
     →カカト落としの「ドシン!」を防げる

    底のゴムは ・柔らかく ・厚く・弾力性のある ゴム質。

    底のゴムの厚さは、最低でも2センチ以上がよい

    底ゴムの面積は、大きいものがよい。滑らないよう底に波があるものがよい
    (すべると思わぬ音が出てしまう)

    ※注意
     健康スリッパと健康サンダルは違います。健康サンダルはだめです。
     健康サンダルは外履き用。ゴムが硬く、全く消音にならず音が出て
     しまうので、だめです。健康スリッパにも、ゴムの硬い種類も
     売っていますので、とにかく、ゴムは、柔らかく、厚く、弾力性
     のあるもの。安いもののほうが、ゴムが柔らかいです。


    このほかにも、歩き方、体重、蹴り方などによって、音が消えるのに
    効果的なスリッパやグッズ類は沢山あると思いますので、各建物ごと
    に違うかもしれませんので、色々少量づつ試して、ご近所と音をよく
    聞きあって、何をどう、走っても、子供が飛んでも跳ねても、走り
    まわっても、何をしても、絶対に、足音が下階や周囲宅へ伝わらない
    ように完全に消音しましょう。

    足音は、完全に消さなくてはならない「騒音」
    「騒音」は、「加害行為」「拷問の強要」「売却の強要」なのだと

    いう認識を持たないといけないです。今、本当に、間違ってます。


    下階や周囲宅に確認して、全く足音が伝わっていなければ、静かに歩くタイプの人なので、ここまで必要ないかもしれませんが、上記の例は、足音の伝わるタイプの人の足音消音方法です。足音が下階や周囲に伝わるタイプの人の足は普通の人と違います。運動したりしている人の足は強烈なハンマー足になる可能性が高いので、注意!!

    足音は、体重の少ない人でも強烈な人は強烈です。多い人でも衝撃力が小さく静かに歩く人の足音は響きません。体重ではなく、衝撃力、床を蹴る力、床に振り下ろされる勢い、のほうが足音を強くします。太鼓は、トマトで叩くより、硬い木の棒で叩くほうが強い音がでます。足も子供のように軽くても硬い棒のような衝撃力なら、バチと同じように強い音が出ます。マンションの床は、重さには強いはずなので体重が軽く細くても、強烈なハンマー足人間はいます。衝撃力の強さが強烈な足音になります。床に振り下ろされる衝撃力、床を蹴る力の強さ、これらが強ければ、細い人、子供などの体重の軽い人間でも、強烈なハンマー足になります。

    足裏が硬い人、鍛えていて筋肉の人、痩せていて足裏に脂肪が少ない人のほうが、足音につながります。静かに静かに歩き、スリッパを使いましょう。苦情を受けたら、完全な消音対策をしてください。

  11. 13 入居予定さん

    長文過ぎて読めないんですけど。。。
    もう引越した方が良いと思います。あなたのためにも。。。

    悔しい気持ちはわかります。
    仕返しもしたい。
    私は心の中では何度も殺してます、上階の野郎を。

    今もうるさい。一体、なにをやってるのだ。不思議。

  12. 14 匿名

    長文やめてほしい。疲れる。

  13. 15 匿名さん

    >12さんのおっしゃる通りだとすると、本人が知らず知らずのうちに加害者になってしまうんですね
    気を付けなくてはいけませんね
    念の為、週末にカーペットやマット新調しようと思います
    被害者の皆さんだからこそ、絶対に加害者にならないように気を付けられている事が多くあると思いますが>12さんのように例をあげていただけませんか?
    参考にしたいと思います

  14. 16 スレ主

    >>13-14
    このスレは、長文でもOKです。このスレは、足音などの騒音被害者を助けるためのスレです。助けるためには、なぜ足音や床音騒音被害で苦しまされ続けるのか、理由、原因などの解明、その複雑さ、困難さ、問題点など、長文でなければ、説明できない複雑な仕組みなどが沢山ありますので、長文OKです。

    というよりもむしろ、あまりにも軽く考えられ、被害が深刻なのに理解されていないこの問題は、深く、分析解明して社会の認識そのものを変えでもしないと、被害者は救われないし、助けられることはないです。被害者でなければわからないこと、その対策など非常に沢山あります。長文は問題ないです。

    きちんと分析、解明して、根本原因から被害者を救い出すこと、社会や、マンション購入者や居住者の認識を変えないと、横暴な仕打ちを受けている被害者は救われません。そのためののスレです。

  15. 17 匿名さん

    >>15
    >被害者の皆さんだからこそ、絶対に加害者にならないよう
    >に気を付けられている事が多くあると思いますが>12さん
    >のように例をあげていただけませんか?
    >参考にしたいと思います

    いくらでも、ありますよ。足音、床音、ピアノなどの騒音に関しては、本何冊か書けそうなほど、沢山伝えたいことあります。具体的で直接の対策としては、>>12のほかにも沢山あります。伝わる音と伝わない音を、最初に、調べられるのが、一番よいです。被害を受けているなら、すぐに管理組合の理事長などに立候補して、それまでの住民さんからの陳情や苦情を読んだり、音アンケートをとって、建物全体で、調べたりできることが一番よいです。立候補するなら、理事長です。長でないとだめです。その理由もあります(後述・・出来るかもしれません)

    >念の為、週末にカーペットやマット新調しようと思います

    先にすることはそれではありません。まずすることは、下階、両隣、上階など、近所のお宅に、聞いてみることです。どのような音が伝わり、どの音が伝わっていないか、それが明らかにならずに、対策しても意味がありません。高い防音カーペットや防音シートを何十万も払って購入してしまってから、やっぱり足音すごく伝わるね、なんて言われたら、どうしますか。コルクマットを何十枚も敷き詰めてから、何の効果もないどころか、足音酷くなった、なんて言われたら、どうしますか。

    酷くなるマットもあります。音が突き抜けてしまって下階へ落ちてしまうカーペットもあります。スリッパと組み合わせないとだめな場合もあります。スリッパにも、音が出るもの、出ないもの、底がすべるもの、カカト部分が薄いもの、硬いもの、など、色々な種類があり、最初は、安価のものを少量づつ(試すスリッパは100均などで十分です。その建物で効果があるスリッパのタイプを探し出すためですから)買って、どのタイプのスリッパが、その床で、一番、足音を消すのかを試すのが、一番よいです。

    ご近所さんに聞いてみて、伝わっている音が何一つ無かったら、静かに歩けるタイプの人かもしれません。しかし、子供ができたり、親戚の子供が来たときだけ、すごく響くことなどがありますから、要注意です。

    まず、ご近所に確認できるのが、一番よいのです。「ご迷惑をかけていませんか。足音など伝わっていたら、遠慮せずにおしゃってくださいね。すぐ対策とりますので」などと伝え合えるのが一番よいのです。

  16. 18 匿名さん

    何となくご近所に聞けない、何となく話しづらいお宅もあるなど、もしも、ご近所に聞けずに、お店に行って、自主対策をと思うのであれば、

    ①いきなり高価なものを買わず
    ②マット類もいきなり同じ種類を大量買いせず
    ③ゴムマットやクッションマットやスリッパであれば、少量ずつ購入して、まず下階の住人さんや、両隣や上階の方にお話して、テストしてみます。

    どのマットなら、どのスリッパなら、何枚重ねたら、伝わる音を完全に消せるか、確かめないとわかりません。伝わる音によって、対策の仕方は違います。
    建物によっても違うはずです。耐震性、免震性、制震性マンション、など造りが違います。直床、二重床でも違うかもしれません。二重床は太鼓構造だからよく足音が響くと言われていますが、直床でも上階住人よっては、すごく響きますよ。

    耐震性マンションは、両隣との境の壁(戸境壁)が厚くがっしり造られているせいか、ピアノや犬キャン声などの被害が、直両隣に出ずに、上下と斜め上下に出ていたりします。ピアノは、上の上のその隣の住戸にまで伝わって被害を出してしまう大騒音装置でした。

    高い音(ピアノ、楽器、犬キャン、通信機の受信音など)が、どう伝わってどこの住戸が直撃されているのか、低い音、重い音(足音、家具の引きづり音、ベランダへの大窓サッシ開閉引きづり音と最後にぶつけるドシン音、床上落下音ドシンッ、ゴゴゴンッ音など)がどの住戸を主に苦しめているのか、それは、音アンケートをとって、建物全体で図にして一覧表にしてみないとわかりません。

    そうしたことを調べて明らかになっても、さあ、それを、住民さんにどう知らせるのか、という課題があります。

  17. 19 匿名さん

    >17さん
    >18さん
    ありがとうございます
    皆さん周りの人達に確認されて対策しているんですね
    流石です。私にはハードルが高い(恥)
    一応、ピアノなどの音楽機器やペット対策されているマンションです
    狭いですが防音室がついています
    それでも斜め隣とかに音が伝わってる可能性があるんですね…
    なんか頭痛くなってきました
    とりあえず、被害を受けてると周りの方が出てくるまでは現状維持でいこうかなと思いましたが駄目ですか?

    マットやカーペット、スリッパetc
    ちなみに皆さんは何回くらい変更されて完全な消音が実現されたのでしょうか
    合わなかったら全部破棄ですもんね…金銭的にも大変(汗)

  18. 20 匿名さん


    ネットでよさそうなものを探してきたら、>>19さんがいた。>>19さんのお返事、ピアノ防音などに関しては後で書きに来ます。とりあえず、リンク持ってきたので、貼っておきます。

    うちが買ったのと全く同じではありませんが、おそらく、かなり近いと思われる商品です。指で押してへこむ柔らかさ、マットをしならせてしなる、しなやかさ(固くない素材)、1cm以上の厚さ。弾力性。こうしたクッションマット。(ただ完全にうちが使った同一商品ではありませんので、最初は少量買って、効果を確かめてください)

    ジョイントマットベビー 赤ちゃんマット に
    防音対策・断熱対策 超厚12mm  30cm×30cm
    http://item.rakuten.co.jp/livingearth/10000273/

    12mmの超厚 衝撃吸収 防音効果 

    柔らかいこと。厚いこと。弾力性があること。大切なのはこの3つ。
    うちで使用したのは、EVA樹脂という材質でした。これは材質 本体PE となってますので、全く同じかどうかわかりませんが、かなり近い感じの商品です。


    家具脚ソックス(ベルメゾン)毛糸のもの(厚手がよい)脱げないものがよい
    http://www.bellemaison.jp/100/pr/4412013H/551913/?DM2_KBN=ggl&SHNC...

    こうしたものを重ねます。ホームセンターや100均にもあります。
    重ねます。椅子などに座って、床を動かす音はよく伝わる音です。
    「ゴゴゴゴゴ!!!」という音がものすごく下階へ伝わり眠れません。起こされます。夜中は特にうるさい音です。椅子やテーブルの脚に数枚重ねて、履かせる。家具脚は固いので1枚では足りません。ゴムマットと併用。

    ・システムキッチンのシンクの下の大きな引き出しは、下にレールがついています。普通に閉めるだけで、「ドシンッ」音。なので、内側に、上記のようなゴムマットをはさみで切って、両面テープなどではりつけてクッションにします。一緒に、フエルトなどを数枚重ねて、糸で留めて、一緒に貼ったりしても、ドシン音がかなり消えます。

    和室の入り口の重い引き戸を、転がす音、ゴドンゴドンゴドンゴドンッ!!
    などは床に接している部分が動く音が、下階へ伝わる場合、この音はものすごくうるさいです。全く眠れないので、動かさないほうがよいです。夜でも昼でもものすごく大きく伝わります。 

    ベランダへの大きな窓サッシを開閉する音、ドゴンドゴン音もとても強く伝わる音。また、最後にぶつけると、ドシーン!!!伝わるなら夜は動かさない。朝や昼でも静かに開閉、最後はぶつけない。この音はかなり大きく伝わります。(建物にもよると思いますので確認してください)

    フローリング床に接しているものを動かす音は、かなり下階へ伝わりやすい音。引き戸、襖、障子、大窓サッシ、椅子、テーブル、扇風機やヒーターなどの固い電化製品などを床上で動かす音、洗濯物干しなどを床上で引きづる音。など。

    床上コロコロ掃除のコロコロ音。掃除機を壁の白木にあてるコッツン、カッツン音、これはすごくよく伝わると多くの住戸から被害報告があった音です。掃除機の吸い取り口の先に、何か、クッションになるものを貼るとか、とにかく、壁の白木に当たらない工夫をします。

    忙しいとつい当たってしまうので、吸い取り口付近にクッション性のあるものを貼っておくのもよいでしょう。掃除モップの一部など。どんなに忙しくても、乱暴にぶつけているつもりでも、何としても、音が出ないように最初から養生しておきます。掃除機音が伝わるなら夜は掃除機を使わないほうがよいです。眠れない報告があった重い騒音です。

    洗濯機の振動音などが伝わる場合でも、クッションマットはよいです。排水音などまで伝わるなら、夜は使用を控えたほうがよいでしょう。

    テレビなどのリモコンや鍵の束や本などを落としやすい場所があります。固いものを床に落とす音は、伝わりやすいので、そういう場所には、先回りして、先に先に養生を。マット+絨毯や敷物などを敷いておきます。

    子供のおもちゃをカランコロンと転がす音、ボールを跳ねさせる音なども下階へ伝わりやすい音。先に養生しておきます。

    重いかばんやバッグなどを落とすと、ドシン音と共に、振動まで伝わるので、特に、弾力性のあるクッションマットを重ねて。落としやすい場所は全て、先に養生。重いものを高いところから落とすと勢いがついてますので、繊維や布性の敷物では弱くてドシン音が下階へ突き抜けて落ちてしまうので、上へ跳ね返すゴム質マットを使います。

    キッチンはよく動き、よく歩き回る場所なので、クッションマットを敷いておいたほうがよい場所です。子供部屋やリビング、遊ばせ部屋なども。

    子供を走らせないためには、マット、カーペットのほか、クッションや長座布団などをところどころに敷くと、走れないのでよいです。子供には、高いところから飛び降りない、走らないように躾けます。スリッパが履ける年齢になったら、必ずスリッパを履かせます。

    スリッパを履けない子供、しかも走る活発な子供がいる、男の子が2人、3人いる、などという場合には、お母さんが言っても、聞きません。そうした場合には、先まわりして、クッションマットは、重ねて、多めに敷き、はだしで子供が走っても、跳んでも、跳ねても、飛び降りても、騒いでケンカしても、絶対に床音、足音などが、下階へ落ちないように、先に養生してしまいます。

    男の子3人、小学生に上がる手前などの場合は、よく言って聞かそうとか、叱り付けて静かにさせようなどは、考えても、全く無理なことです。クッションマットを4~5枚重ねても、最初から、子供たちが、どんなに騒いでも、音が下へ落ちない対策をとっておくべきです。

    いつまでも、子供は子供でなく、スリッパを履ける年齢もきます。でもその前に、下階はノイローゼになり、上階住人を心底憎むようになっています。呪*殺したくなっています。子供たちは憎まれます。騒音主の家の子は、小学生や中学生になった時に、いじめられて引きこもったりしている子供がいます。周囲宅、下階宅は憎んで恨んでいますから、何が起きても不思議ではありません。足音床音などは、一日でも、絶対に落とさないほうが、子供たちのためです。

  19. 21 匿名さん

    ピアノの注意の張り紙がされてるのに平気な顔してピアノを弾き散らかす

    子沢山家が住んでいます。今朝も1時間近く演奏。うるさくて迷惑してるのですが

    張り紙されてもやめないような神経の持ち主の家にはどんな対策がありますか

    ちなみに昨日はガキ3匹のうちの一匹を躾と称した嫌がらせで、ベランダに数分だして

    泣き声をベランダに響かせるという非常識な行動をしていました

    こんな奴らが偉そうにマンションに暮らしてるのって絶対おかしいとおもうんですけど

  20. 22 主婦さん

    >>21さん

    虐待じゃない?
    最寄りの児相に匿名で連絡しちゃいなよ。

  21. 23 匿名さん

    補足 >>20のスペックは
    軽量衝撃音LL45、重量衝撃音LH50
    直床 床厚(コンクリートスラブ厚)250mm~280mm
    中空スラブ工法を導入。
    戸境壁のコンクリート厚は240mm、遮音等級D-50
    窓の遮音性T-1等級 です。


  22. 24 匿名さん

    >>21さん
    >張り紙されてもやめないような神経の持ち主の家にはどんな対策がありますか

    張り紙(掲示や配布プリント)をされても、やめないというのは

    「その行為をし続けることが、正しいと思っている」
    「その行為をし続けても、それほど悪い事だと認識してない」
    「その行為をする位のことは、みんなやっていること」と思っている

    でも、これらの騒音は、他のほとんどの住人は対策して迷惑を
    かけずに消せてる音ばかりです。消さないから騒音になってます。

    「どうせ法律で取り締まれないだろう」とわざとしている。
    「周辺住民が我慢したらいいでしょ?」と嫌がらせをしている。
    「うちにだって生活音は聞こえるよ(でも100万分の1くらい)」
     騒音主は騒音を受けてません。何年も続ける騒音主は怖い住人です。
     嫌がらせが怖いから、周囲宅は音を出せません。
    「掲示なんて法的強制力無いから無視」と法律を馬鹿にしている。

    10年やめず、話も注意も聞かないのは、異常です。普通は対策します。話もするし、謝ったり、挨拶したり、気をつけたりします。でも騒音主はしません。
    こうした相手をどうしましょう、ということですが・・・

    以下、長いお返事をします。長いと感じたら、読むことをやめてください。問題は単純ではありません。騒音主はどんな悪質な犯罪を正すより困難な現在の犯罪。正さねばならないのは、意識。常識。知識と間違った社会全体の考え方。認識そのものです。

  23. 25 匿名さん

    管理会社は、だめだったということですね。管理会社がしっかりしてたら、10年も経ってここまでひどくないでしょう。デペ系管理会社は建物の瑕疵欠陥は隠したい立場です。騒音苦情が30%も40%も出ていても全く無いと警察にまで嘘をつきましたし、住民にも嘘をつきました。被害宅が陥れられ売らされれば不動産業者(管理会社も兼ねてる)には多大な利益がでます。騒音主は業者に利益をもたらしてます。

    騒音主も被害宅の人もどちらも分譲マンションの区分所有者ですね? なのに、10年間も、騒音宅は騒音をやめず、改善もせず、簡単に防げ、簡単に消音できる足音やピアノ楽器音まで、周囲に響かせ続けて周囲を病ませている。

    足音床音は>>20>>12の対策で消せますし、防音室は1~3万円代でレンタルされてます。http://www.yamaha-yml.co.jp/rental/c/c3010/ 電子ピアノに替えて、ヘッドフォンしたら何の音もしません。消音対策は沢山あります。音迷惑は消す以外ありません。子供が、走ったり騒いだり、跳んだり跳ねたり飛び降りたり、10年も躾けられないなんてありえません。

    >>21さんが一番重い被害を受けていますか。周囲数戸の被害状況はどうなのでしょうか。被害の重さに違いがありますか。

    10年というのは、長いです。最初の1~2年、3~4年、5~6年と、被害者側の神経、健康、精神、生活や身体のリズムなどに出てくる悪影響の症状が重くなって来てませんか。最初がんばって前向きに解決方法を探しますが、何年目からのある時点から急に睡眠が取れなくなったり、欝や無気力や自殺願望等が出て来ていませんか。希望や夢を感じられず深く考える気力も減退し無気力、自暴自棄などの精神状態が続くようになっていませんか。騒音主が被害者の神経に及ぼす悪影響は深刻重大だと思います。年数を経てすごくそう思います。

  24. 26 匿名さん

    消音方法はわかっているのです。>>20>>12 などの対策でも消せますし、楽器だって(防音室:http://www.yamaha-yml.co.jp/rental/c/c3010/や電子ピアノなど)対策をきちんとしている住戸の周囲宅は、一切楽器音被害出ていません。足音、床音、ドアバタン音、引き戸、窓、襖、引きづり、ぶつける音、全て対策とって音や振動を漏らさない住人の周囲や下階には、被害は出ないのです。全然難しくないですよ。消音は。

    暮らしたら必ず音迷惑をかけるのではないのです。ほとんどの住人さんは、周囲に確かめながら、周囲のお宅を苦しめているとわかったら、謝るし話しますし対策もとります。そして、楽器も足音も消せる音です。

    騒音主が酷すぎるなら、警察に連絡して、騒音宅に注意してもらうことはできるそうです。足音、ピアノ、ペットのキャン声など騒音では事件も起きていますから。民事調停や民事訴訟もできるでしょう。

    周囲の住人が苦しみ抜いていると知っていながら、騒音主を何年も続けられる人間は、暴走族や犯罪者やDV暴力者のような気質です。相手の痛みがわからないのです。

    集合住宅の騒音主は、暴走族よりも残酷です。暴走族の暴走音は走り去って消えますが、騒音主の足音は、コンクリートの密室状態の中、近接して、毎日朝早くから深夜遅くまで騒音暴力を続けます。神経を破壊する事をわかっていてしています。苦情を知りながら何年も平然と続けられる人は残酷です。

    何年も続ける異常な人は数%も居ないのではないですか。最初は何割もいましたが。音アンケートとったことありますか。そうした人に対抗するには、管理組合をしっかりさせることくらいしかないと思います。

  25. 27 匿名さん

    管理組合は、管理会社を雇っている立場です。10年も騒音で苦しみ抜く住人が一戸でもいる。それは、管理会社の質の低さの証明だと思います。

    管理組合は、分譲マンションのオーナーの組合です。組合員は区分所有者であり、マンションの各部屋の所有者、町内会のようなマンションの自治組織です。
    騒音主も被害宅も、共に、オーナーとしての利害は本当は、一致しているはずです。被害宅にしてみれば、騒音主は憎っくき敵で恨みしかないでしょう。でも本来なら区分所有者は利害は同じ立場です。10年も足音や楽器で周囲を苦しめることのほうが異常な行動です。
                          
    そのマンションの評判が悪く、ピアノや足音やペットのキャン声や糞尿や悪臭や、ハトの害などで、売りが多いのに人気が無くて、売れなくて・・・・・・という循環は、明らかに悪循環です。マンションのオーナーにとってその状況は、どう転んでも大損サイクルです。騒音主にも被害宅にも、大損サイクルなのです。

    管理会社(兼不動産業者)と区分所有者の利害は一致していません。対立関係にあります。不動産業者でもある管理会社にとっては、マンションに売りが多いほうがよいのは当然です。売りが無いと利益もゼロです。

    管理会社もデペも建設会社も「足音は上から聞こえてもどこが発生源かわかりません」「足音、ペット声、ピアノなどはお互い様の生活音で我慢しあうのが」「共同生活ですし配慮ください。でもある程度の生活音は仕方ないと思います」と口をそろえていますが、これらの言葉、おかしくないですか?

    音は、対策次第で、消せます。ほとんどの人は、ピアノも足音も、ペット声も、きちんと対策して消してます。迷惑をかけないように話したり、挨拶して気遣ったり、ほとんどの普通の住民はしています。

  26. 28 匿名さん

    結論
    >>21さんが、管理組合の理事長に立候補して、理事長になり、住民からの苦情、陳情などの手紙など記録に目を通します。相談にのる。音アンケートを取る。よろず相談会を開く。住民同士で助け合う委員会を作る。音被害者が協力し合って音を聞き合います。マンションをよくするためには、高い意識と、高い知識と両方が必要です。

    でも、どちらも、無いと思います。それを>>21さんが、先頭に立って、改革してゆく。>>21さんが必死で勉強する。マンション管理について。建物について。住民全員の意識をあげて、マンション全体をよくする。

    10年経っているので、色々がこじれている可能性があります。音の問題は建物の瑕疵責任に繋がり、建物の欠陥を暴きだすことでもあります。音問題は一番難しいのです。いきなり音アンケートをとってうまくゆくかどうかわかりません。

    管理会社がデペ系だと建物の瑕疵責任につながる動きは当然ですが、歓迎されません。議事録にも音問題については、書いてももらえないかもしれません。1時間も話し合って、議事録には1行の半分も書いてもらえないかもしれません。そうした事をデペ系管理会社はずっとしています。管理会社を変更する話し合いも、ほとんど議事録に残りません。

    毎年喧々諤々で管理会社変えようと議論されているのに、議事録には話し合われた批判も文句も問題点も一つも残っていません。管理会社は、そんな状態なので、委員やただの役員では力が弱すぎて音問題は無理なので理事長でないとだめです。

    音問題を改革しようとすると、奇妙な邪魔や嫌がらせがあるかもしれません。辛いこと山ほどあるかも。10年は長く、こじれて恨んで憎んでいる人がいるかもしれません。

  27. 29 匿名さん

    理事長になったら、まず、今までの陳情などの手紙を調べて。管理室に残っているはずです。管理会社に探させて出させてください。10年間、建物全体で起きてきた問題を調べます。音、楽器、ペット、ゴミ、などで苦しんでいる住民さんへ直接お話を聞いてもよいでしょう。

    音迷惑、騒音マンションは、売りと評判の下落で、全員が大損をする、ということを住民さん全員に理解させる。マンションが住みやすくなって売りが無くなってしまったら、不動産業者は利益が全く出ないでしょうが、住民にとってはそれしかないです。

    建物内で協力を得て、何戸かで音テスト、音実験もしましょう。足音がよく伝わる事、どのマットやスリッパが効果があるかなどが分かります。

    アンケート結果から、建物全体で、どのように音が伝わっているのか、ペットや楽器、ハトの被害は無いか、なども知らせる。理事長以外の理事(副理事、会計理事、監査などの理事)には、住民さんへ直接話を聞くために手紙を投函したりはできません。権限があるのは理事長だけです。立候補するなら、理事長以外ではだめ。改革するなら、理事長しかできません。

    まず、苦しんでいる住人さんを救わなければいけません。ハト、楽器、ペット、ゴミ、足音以外にも被害者がいるかもしれません。できるのはそうしたことからかと思われます。

  28. 30 匿名

    管理会社の質の低さ…納得です!!
    困ってる側の立場を親身になってきかない
    クレーム処理が面倒だから適当に言いくるめて終わり
    管理人室はガンガンにクーラー付けっ放しで管理人さん不在
    呆れる

  29. 31 匿名さん

    何故に死んだスレ上げる。
    見せたくないスレを後に追いやるため?
    誰がこんなこと?

  30. 32 匿名

    騒音問題は現行民法をあてはめる限り益々絶望的に問題が未解決のまま累積していくでしょう。騒音規制法や不法行為等などを見て下さると、個人宅から出す騒音には法的な規制が存在していません。騒音傷害犯は刑法犯に値します。憲法の見直しが、新たな法律で厳罰化が急がれます。このサイト内容に全国津々浦々から騒音傷害犯に痛めつけられているどれ程に多くの人達が存在しているかを見て現実の後進性と不条理とに驚くばかりです。暴力団対策法(略して暴対法)が平成3年に出来て司法警察の締め付けに全国的に暴力団組織の解散や縮小が進み、水面下では企業舎弟と称される一般的社会の商業形態の中に凌ぎの活路を見いだして、不動産業者として無責任商業を敏腕の弁護士もブレーンに伴い全国的にフランチャイズ化する程に伸してきたのです。利用者側のモラルの低さも一因でしょうが、このような社会的背景は事の有り様に納得がいくと思います。今こそ法律の新設、改正、見直しが必要です。耐震偽装設計士の姉歯やらヒューザーとかの事件を嘘つき管理会社や巨額の資本力を背景に民事犯罪で暴逆な振る舞いを見て見ぬ振りの国の有り様、とりわけ民事犯罪に携わる法律家に今こそ弾劾の矢を放つ時です!

  31. 33 匿名さん

    読みにくい改行なし!!

  32. 34 匿名さん

    一生懸命必死に入力しましたからよろしく。

  33. 35 入居済み住民さん [女性 20代]

    引っ越してからずっと
    子供の走り回る音に悩まされています。

    どうやったらそんなおとが出るの?
    と、思うような
    天井が抜けるのでは
    と、不安になるくらい
    大きなどーーーんという音も毎日数回します。



    時には室内で野球をやっているような
    掛け声と走ったりジャンプしたりする
    音も聞こえてきます。


    もう限界です。


    管理会社、警察にも何度も
    注意していただきたしたが
    改善されず
    尚更報復のようにうるさくなりました。

    引っ越すことも考えていますが
    なかなか良い物件に出会えず
    また
    悪いことしてないのに
    こちらが引っ越し費用払ってでていくのが
    納得できません。


    引っ越してまだ1年。
    初期費用もバカにならないくらい
    払いました。
    とてもかなしいです。


    上が帰ってくるだけで
    頭痛とイライラ
    手の震えに教われます。

    誰か助けてください

  34. 36 匿名さん

    助けますよ。

  35. 37 匿名

    精神疾患がある人は音に敏感になるようですよ
    病院へ行けば気にならないように薬出して貰えば楽になります。
    私の知人がそうでしたから。、

  36. 38 匿名

    35さん、大丈夫ですか?
    賃貸ですか?
    分譲なら、難しいですね。。
    私は、分譲で被害に遭い、売却しました。
    一人住まいでも、うるさい人いるのに、家族が全員で騒音立てると、
    大変ですよね。

  37. 39 匿名

    警察に通報する。
    内容は上の階から叫び声や暴れているような音がしているって具合に。
    様は事件が起きているかのように通報!!
    ただし、これって所轄の警察署次第で対応が変わるからなぁ…
    酷いとこだと来ない。
    110番したにもかかわらずね。

  38. 40 匿名さん

    >>35
    その苦しさ、わかり過ぎます。

  39. 41 匿名さん

    >>32
    >暴力団対策法(略して暴対法)が平成3年に出来て司法警察の締め付けに全国的に暴力団組織の解散や縮小が進み、水面下では企業舎弟と称される一般的社会の商業形態の中に凌ぎの活路を見いだして、不動産業者として無責任商業を敏腕の弁護士もブレーンに伴い全国的にフランチャイズ化する程に伸してきたのです。 

    これが真実だとしたら・・・本当に怖ろしいことです。

    暴力団を封じ込める法律が厳しくなったので、***が不動産転売ビジネスへ転向したとすると、管理会社の不可解な行動や、騒音主の傲慢さや横柄さや、なぜか自信たっぷりの態度の理由も分かってきます。

    弁護士が本当に足音や騒音問題では頼りにならないのです。まるで影の不文律か何かのようです。

  40. 42 匿名さん

    >>35
    >野球をしているかのような走ったりジャンプしたりする音や掛け声、大きなドーンという音などが毎日している。

    注意してもらうと報復でもっとうるさくするというのは犯罪よりひどいです。
    >>32 >騒音傷害犯は刑法犯に値します。
    というように

    >上が帰ってくるだけで
    >頭痛とイライラ
    >手の震えに教われます。

    こうした症状が発症し始めます。その後、呼吸や心臓に出てきます。緊張や不安が24時間毎日続いて休まりませんので自殺未遂まで起こり始めます。

    分譲でなかったならせめてもの救いですが、賃貸でも引っ越しするとなると相当の費用がかかりますからね。それに移った先で、また足音に悩まされるかもと不安がありますね。

    >>32 
    >暴力団対策法(略して暴対法)…水面下では企業舎弟と称される…不動産業者として無責任商業を敏腕の弁護士もブレーンに伴い全国的にフランチャイズ化する程に伸してきたのです。 

    こうしたことまで聞くと、弱い人ばかり狙われて転売や賃貸借り換えの費用を業者に狙われているのではないかという気がしてきます。

    本当に怖ろしいです。

  41. 43 買いたいけど買えない人

    折角マンションのエントランスを入ったら、ゲームのピコピコピーの音楽が流れてくる。
    学校の帰りにマンションによってくらしい。
    雨の日は特に多い。子供とは分かっていてもエントランスでピコピコピー時々話し声は止めて欲しい。
    管理人に期待しても無駄だし。

  42. 44 匿名さん

    マンションで泣いた人くらいよいマンションアドバイザーになれる人たちはいないと思う。
    どんな業界の専門家よりどんな知識だけの頭でっかちのプロより確実に実態を知ってる。

  43. 45 匿名さん

    >>32
    >暴力団対策法(略して暴対法)が平成3年に出来て司法警察の締め付けに全国的に暴力団組織の解散や縮小が進み、

    >水面下では企業舎弟と称される一般的社会の商業形態の中に凌ぎの活路を見いだして、

    >不動産業者として無責任商業を敏腕の弁護士もブレーンに伴い全国的にフランチャイズ化する程に伸してきたのです。


    これって、とんでもないことだと思う。昔のヤ**は、いれず*とかで、一目でヤ**とわかったし、暴力団対策法(略して暴対法)が出来たので温泉や銭湯にさえ入れなくなって、そうした一目でわかりやすいヤ**は表だって悪いことを出来なくなったんだね。

    でも、そうした人達が、弁護士や税理士など頭のよい人たちを使って、不動産を転売させたり、借り換えさせるための仕組みを作り出しているとしたら大変なことだと思うよ。

    音の問題なんて、まず、販売前にお客さん全員と音テスト体験というイベントを開催して、子供に走らせてみたり、飛び降りさせてみたり、大人に踵落としさせて確かめてみたりして、どこからどこへの部屋へどのくらい音が伝わり、どれほど響くのか、体験させたらよいと思う。

    その上で、音を消す方法を指導して、居住する上で音対策がいかに重要で、マンションやアパートに居住するなら、音対策、ハト対策、ペット、楽器、ゴミや害虫などで周囲を苦しめない対策と暮らし方を最初から教えたらよいと思う。

    沢山の同型マンションを何百棟も造っているデペなのだから、いくらでもそうした経験や知識や智慧の蓄積はあるはずなんだ。

    それを、あえて実施せず、あえて教えないで、トラブルや喧嘩が起こるにまかせたら、当然売りは多くなる。売りが多くなれば不動産業界と行政(国・地方地自体)は手数料や消費税で巨額の利益を上げる。

    そんなのおかしすぎるんだ。

  44. 46 匿名さん

    マンションは赤の他人との共同生活。
    多少の生活音は当たり前では?
    嫌なら戸建て買うべき。マンションに騒音は当たり前。

  45. 47 匿名

    最近、マンションの杭が足りなかった、傾くなど、いろいろ問題になっていますが・・
    騒音被害のほうが、心身共にダメージやストレスが酷く、辛いですよね・・
    響きやすい構造の改善も真剣に取り組んで欲しいものです。

  46. 48 どうか救いを

    地震は、震度3~4が、年に数回。震度5はめったに無く、震度6、7以上は数十年に一度でした。

    でも、足音騒音は、365日毎日毎晩、真夜中や早朝や明け方でも発生し続ける苦しみ

    ピアノ騒音は昼間が多いでしょうが、周辺住人によっては毎日、夜や早朝も弾く住民もいます。

    ペット騒音も、周辺のペットによっては毎日、夜も昼も朝も、時間を選びません。


    実は、地震より、年間時間を考えると、何億倍以上もの苦しみを受けているのが、足音などの騒音です。

    鳴っている時間だけが苦しいのではありません。いつ来るか、いつ起こされるか、ずっと恐怖や不安が続きます。

    でも、人間が対策を取れば、その日のうちに消える苦しみです。

    人が隣人を思いやり、他者の苦しみを知り、賢明に正しい対策を取る賢さを持って、対策出来れば、全国の被害者は消えます。

    気が狂ってしまうと苦しむ隣人、ご近所さんは居なくなり、泣いて呪って売却する人も、絶望して自殺する人も、精神に異常をきたしてしまい殺傷事件に追い詰められてしまう人も、発生しなくなります。

    正しい対策を取り、伝わってしまう音を聞き合い、努力し合うことが出来れば

  47. 49 どうか救いを

    マンションの中で音問題に取り組もうとすると、

    No.46  by 匿名さん 2015-10-22 00:45:47
     >マンションは赤の他人との共同生活。
     >多少の生活音は当たり前では?
     >嫌なら戸建て買うべき。マンションに騒音は当たり前。

    こうした間違った方向へ誘導する強力な人がいるのです。住民の中にこうした方向性へだけ誘導する人がいます。その人はしゃべりだすと止まらず総会屋のような勢いで、建設業界や管理規約などにも極めて詳しく、反論出来ません。

    何十分でも何時間でも話し続けるので、忙しい役員は聞くだけで誰も反論しなくなり従うだけです。

    とにかく、買い替え、売却をさせる方向性へしか持ってゆかれず、多くの人が売却してゆきました。

    まず設計、建設会社がお客さん全員と音テストして、音の伝わりをお客さん全員と確認したらよいのです。最も責任があるのは設計会社と建設会社なのですから。

    そして、住民全員で、音の伝わりと、それらの音を消す方法を共有し、学び合い、練習し合って、消したらよいのです。騒音やハトやペットなどを最重要課題として、真剣に取り組む事柄としたらよいのです。

    住民は意識さえ変われば、協力出来ると思います。資源ごみの分別など、数十種類も分けられる人達が、消音対策、ハト対策、ペット対策などで力を合わせられないわけがありません。

    でも、そんな簡単な当たり前のことが出来ません。

  48. 50 賃貸住まいさん

    意識を変えて行って下さい。

  49. 51 匿名はん

    長文さんおかえりなさい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436015/
    貴方の立てたスレまだ有りますので
    そちらでもレスして下さい。

  50. 52 匿名さん

    直接抗議するしかないよね。
    向こうはわかってない場合が多いし。

    初めから喧嘩ごしでいくか、低姿勢でいくかが判断わかれるところ。

  51. 53 匿名さん

    おっしゃる通り、加害者であると自覚し、赤の他人だからこそ思いやりと配慮を持つよう意識を変えて歩くべきですね。お互い様です。

  52. 54 いつか買いたいさん [女性 30代]

    臨月近いお腹で上の階に越してきた夫婦。案の定一年後から子供が走り回り、オモチャを投げるわ地団駄踏むわ…。夜中は静かだから我慢しろ、は無理です。
    土日にも朝6時前から走り回るし、ベランダでアウアウアーとか喋りながら非常用ハッチ(金属製)ガンガン(怒)。子供の声は聞こえますが、両親の叱ったりたしなめたりする声はしません。
    密室育児みたいで(私が平日休みの日に観察)走らせっぱなし。せめて公園(近くに大きな公園あり)で少しでも運動させたら、多少違うと思うんですが(涙)。

  53. 55 匿名さん

    そういう場合は訴えるのが良いです。最近は音量計測器を貸し出してくれる自治体もあるそうです。
    例え負けても、訴えられた方はそれだけでまずお受験失敗。
    有名幼稚園等には受かりません。親の常識もしつけも無い子供が受かることはまず無いです。逆に言えば、子供を大事に思うなら、訴えられるようなことはしない方が良いということです。

  54. 56 いつか買いたいさん [女性]

    ご意見ありがとうございます。54です。
    お受験させるようなお宅じゃないです(笑)。
    地味でおとなしい(ハッキリ言うと暗い…)両親。実は管理会社にも連絡して注意してもらいましたが、「気をつけてます」という返事だそーで(苦笑)。なかなかタチ悪い。

  55. 57 匿名さん

    長文になります。スミマセン。
    新築マンションへ入居して半年程経ちました。
    家の上下の部屋は先日まで売れ残っていました。
    二重床二重天井の物件で、以前から少し位は「太鼓現象」と思われる音は
    していました。
    おそらく、隣りの入浴中の音が伝わっているのだろうと思うのですが、
    そんなに気になる訳ではなかったのです。

    ところが2週間程前から、上階からの音が頻繁に聞こえてくる様になり、
    このままではストレスで病気になりそうです。

    上階の方は、まだ引越しの挨拶には来ていないので家族構成など不明です。
    もう完全に引越して来ているのか、まだ準備中で色んな作業をしていて
    こんなにバタバタしているのか・・・・?
    普通の大人の足音だと思われる音も頻繁にするので、もしも、
    挨拶に来てくれたら、「このマンション、足音も凄く響くみたいなので
    歩き方を少し注意して頂けると助かります。」
    みたいな感じでお願いしようかと思っています。

    上階は最上階なので、上からの騒音がどんなものか経験する事もないから
    言わなければ気づかないと思うのです。

    いきなりそんなこと言わない方が良いでしょうか?

    実はすでに引越し済みで、引越しの挨拶なんて不要だという考えの人だったら困るなぁ。
    今はそれが心配です。
    こちらから行くのは変だろうし・・・・
    あぁ、最上階にしておけば良かった~
    夏の暑さや、空き巣に狙われやすいとか、色々とマイナス面を気にして
    一つ下を選んだのは失敗だったか???

  56. 58 匿名

    お気持ちお察し致します。
    私も騒音被害経験者です。半年も我慢されているなんて、お体大丈夫でしょうか?心配です。
    私もストレスの限界、、、いろいろ手を尽くしましたが全て無駄で、引越しました。
    一般的に、最上階の下の階の方が、一番被害にあいやすいんです。最上階の方は、上からの音が無いため、
    下への響き方へ配慮があまりないのです。(え?そんなに音するの?ってピンとこないんです)
    もし、挨拶が可能でしたら、菓子折りを持っていって、お願いしみて、それでもだめなら、
    管理組合へ連絡して、上階の方へ注意していただいたほうがいいと思います。
    よかったら、また状況教えてください。


  57. 59 匿名さん

    57の書込みした者です。
    半年も我慢してる訳ではないですよ。
    上階の音は2週間程前からし始めました。それまでは売れ残ってたんです。
    下の階も一か月前位に入居して来て、そちらは挨拶に来て下さいました。
    なので、下の階の方が来てくれたのだから、上の階の方も当然挨拶来るだろうと
    思っていたのですが、今週末も来ないみたいです。
    いや、まだ完全に引っ越して来ていないのか?
    でも、ここ1週間は、朝8時位~昼頃までと夕方~22時位まで
    この時間帯が特に音が酷くて毎日なのです。
    これって、もう完全に生活してるよな???
    と、上階の住人の事を気にして悶々と・・・・・・

    マンションの掲示板に「音に注意しましょう。特に子供の走り回る音などは響きます。等々・・・」
    張り紙はしてあるのですがね。

    58さんみたいに、引っ越すハメにならない様にとりあえず頑張ってみます。
    今はまだ、深夜早朝に五月蠅くて安眠妨害されている訳では無いので
    家はまだマシなほうなのかも知れませんね。

  58. 60 契約済みさん

    騒音問題って音の大小云々より発生源の人とどれだけ仲良くしてるかなんだよね。
    うちはピアノが煩い。腹立って仕方がない。子供の歩きまわる音はずっとじゃないから一時的だけど
    ピアノはずっと。知らない奴だけど発生源が判明したから直接文句言いに行ったら権利主張ばかりで逆ギレされて終わり。
    ピアノ入れるなら防音室工事を伴うのが権利に対する義務だと思いますけどね。

  59. 61 匿名

    >>59
    私は、耳栓して寝ないと、上の足音で、必ず起こされていました。
    日中も、イライラしてしまうため、耳栓してましたね。
    テレビ見るときは外すんですけど、足音ドタバタ音が混ざって、集中して
    見れませんでした。。
    とにかく、一緒に住んでるような感じで、落ち着いて過ごせた日は一日も
    ありませんでした。新築分譲マンションでしたけど、ほんの少ししか
    住めませんでしたけど、売却して良かったと、今では思います。
    2週間なら、まだ戦いが始まったばかりですね。
    静かな安心できる生活が送れるよう、お祈りします。

  60. 62 匿名さん

    59の続き書込みます。
    皆さん、レスありがとうございます。
    新築分譲マンションで、同時期に入居した訳じゃなく、
    半年後に後から入居して来た上の部屋へこちらから挨拶に行くのも
    変な感じしますし、あと2週間は様子見てみます。

    その後なのですが、引越しの挨拶に来ない人に対して、
    先に入居していたこちらが挨拶に行って「足音も凄く響くので改善して頂きたいのですが」
    と、言いに行くのが良いのか
    先に、管理組合に相談して下の階から苦情が出ていると伝えて貰うのか

    どちらが良いでしょうか?
    相手に逆切れされる可能性の少ない方法を取りたいのです。


  61. 63 匿名

    No.62さんへ
    その後いかがお過ごしですか?

    最悪な結果(売却)を想定して考えると、当事者同士で話し合いが良いと思います。
    なぜなら、最悪売却となると、売却時に告知義務があります。告知義務の中に騒音という項目もあります。
    しかし、この騒音の中に、生活音は含まれていません。マンションは生活音あって当たり前と考えられているからです。
    なので、告知義務の騒音とは、例えば工場からの異音など、明らかに特殊な騒音の場合のみです。
    しかし、管理組合が介入してトラブルが続いていた生活音となると、後々面倒なことになりかねません。
    売却した購入者から訴えられるとか。(まずありえませんが)
    ただ、生活音あって当たり前という方で、まったく気にしない購入者もいるかもしれませんから、
    わざわざ、生活音しますと告知する必要はありません。そんなことしたら、誰も買いませんから。
    しかし、No.62さんが、そこにずっとすみ続けたいとお思いでしたら、当事者同士でも駄目だった場合、
    管理組合に相談してみてください。その場合、管理組合が自宅へ入って検証(どれくらいの音なのか測定器など
    持ち込み)すると思いますので、抵抗があるようでしたら、当事者同時で駄目だった場合、売却、
    静かなマンションへ引越しも考えてみても良いのではと思います。
    くやしいですけど、静かな生活は本当に天国です。

  62. 64 匿名さん

    場を弁えず苦情を訴える そんな貴方も近所迷惑 人は自分が一番見えないものです

  63. 65 匿名さん

    これだから共同住宅はww

    一戸建て購入してよかった
    静かで快適だわ~~

  64. 66 匿名さん

    一戸建てだって悩む人は悩むよ。悩みはいつ生じるかわからない。

  65. 67 匿名さん

    一戸建てで生じる悩み

    近くの道路の交通量が増えてトラックの振動と音で眠れずに売らざるを得ないとか、水の問題、土地の傾斜の問題、台風や土砂崩れ、墓地だった場所もあるし、ゴミ集積場も町内には数か所どこかには作らなきゃいけない。

    近所にコンビニやお店が出来るかもしれない。車の排気ガス、ドアバン、アイドリングの振動やカーステレオの音、犬の鳴き声や臭い、落ち葉にゴミに高圧電線、畑や田んぼの消毒薬散布や肥料の臭いやら、セキュリティの問題も大きい。

    突然隣に大きな建物が建って日が当たらなくなったり見下ろされる生活になってしまったり、地震が起きたら、傾斜地や高い土地は崩れることもあるし、水が出てくることもある。土地は自然なので予測できない災害が見舞うこともある。

    戸建てだと全ては一家族か、たった一人で問題に対処しなきゃならない。問題が起きたら結局売却するか引っ越せと言われる。それは同じ。


    マンションなど共同住宅の場合

    足音とハトとペットの問題が解決出来たら、新築物件なら初年から生じる問題の8割は解決出来たも同然。築年が経過してくると水や害虫やカビなどの問題も起きてくるから指導や学習や練習が必要な住居である。でも、形が限られているから、対処するにはまだ問題は少なく無限ではない。・・・と思う

  66. 68 匿名さん

    家を探すのって、既に悩んでいる人達の組織が、悩みごとを伝えあって、助けてくれるとよいと思うんだよね。

    NPOでも社会企業でも助け合いの互助会でもなんでもいいんだけど。とにかく助けてほしいよ。

  67. 69 匿名さん

    >>57 >>59 >>62 匿名さんへ
    >新築マンションへ入居して半年程経ちました。家の上下の部屋は先日まで売れ残っていました。
    >二重床二重天井の物件で、以前から少し位は「太鼓現象」と思われる音はしていました。
    >2週間程前から、上階からの音が頻繁に聞こえてくる様になり、このままではストレスで病気になりそうです。
    >上階の方は、まだ引越しの挨拶には来ていないので家族構成など不明です。
    >もう完全に引越して来ているのか、まだ準備中で色んな作業をしていて こんなにバタバタしているのか・・・・?
    >普通の大人の足音だと思われる音も頻繁にするので、もしも、挨拶に来てくれたら、「このマンション、足音も凄く響くみたいなので歩き方を少し注意して頂けると助かります。」みたいな感じでお願いしようかと思っています。
    >上階は最上階なので、上からの騒音がどんなものか経験する事もないから 言わなければ気づかないと思うのです。いきなりそんなこと言わない方が良いでしょうか?

    >その後なのですが、引越しの挨拶に来ない人に対して、先に入居していたこちらが挨拶に行って「足音も凄く響くので改善して頂きたいのですが」 と、言いに行くのが良いのか 先に、管理組合に相談して下の階から苦情が出ていると伝えて貰うのか どちらが良いでしょうか? 相手に逆切れされる可能性の少ない方法を取りたいのです。


    何も言いにいかないうちに、その足音や物音を親戚や親友など、いざというときに、音が凄く伝わる建物でした、という事実を証言してくれる人に聞いてもらったほうがよいです。

    管理会社にも音を聞いてもらうほうがよいですが、管理会社や同じマンション購入者の場合「たいした音ではないですよね。我慢する範疇の生活音ですよ」と言われるかもしれません。管理会社は、あなたの前では「お気の毒に」と言っても、他の人の前では「生活音です。少し伝わっているだけです」とか「たいした音ではなかった。>>57さんは神経質なだけ」と言われてしまうかもしれません。音は言いようで無いことにさえされてしまいます。

    でもその音で病気になりそうなのが事実なのですよね? それが居住者であるあなたの事実であり真実なのですよね。その事実を証言してくれる人に今の段階で聞いてもらうほうがよいと思います。

    まず、音が伝わっていること、その音が眠れなかったり、暮らせなかったり、ストレスで病気になってしまう音であったりすること、上階の人がただ歩き、ただ生活するだけで下階は病気になってしまうほど苦しい症状が出てしまう建物であることを証言してくれる人に聞いてもらうほうがよいと思います。それが本当の事実なのですから。

  68. 70 いつか買いたいさん [女性]

    54のその後。
    上の密室育児家族は今月中に引っ越すらしい。謝罪一切無し。集合住宅で騒音はお互い様のはずだ(いや、うちは騒音出してないし)とか、子供は叱っても言うこと聞くわけじゃない(だから叱らないって意味?)とか、次に入る家族はもっとうるさいかも知れないぞ(余計なお世話)などと、捨て台詞いっぱい。
    確かに次も非常識人が入るかも知れませんが、それでもとりあえず解決ですかね。

  69. 71 匿名さん@マンション住み

    >>54>>70さん
    出てってくれただけよいですよ。うちなんて、この連日連夜のドスドス地獄・・いつまで続くのだろうかと・・・もう希望を一切感じない・・

  70. 72 いつか買いたいさん [女性]

    >>71さん
    70です。本当に希望無くしますよね。現在日曜日の午前8時14分、30分前から上のアホっ子全開。アホ親がわざと走らせてるみたいですが、あと少しの辛抱と思うと気が楽です。
    うちの方が引っ越し考えてました。そちらは分譲ですか? 管理会社とか、苦情を伝えたりなさってもダメってことですか?
    よく「山奥の一軒家にでも引っ越せば?」みたいな意見見ますが…騒音出す方が山奥行けよ!と思います。

  71. 73 71

    >>72
    管理会社は嘘をつくし隠すし会計の不正はするし何倍もの見積もりを持ってくるし…

    上階騒音主は当然ひどいのです。高飛車で横柄で怖くて… 話しはしない、聞かない、スリッパも履かない、注意してもらうと酷くされ、キレる、脅す、陥れられる、走る、飛び降りる、真夜中に酷くする…嫌がらせが延々と…エンドレスです。

    気の弱い人や優しい人や気のよい人は音被害を受けやすいです(一見して弱くて売り易そうな人達、、)。

    単身者、高齢の単身者や女性や体の弱い人や争いの嫌いな人など、音被害を受けていたのは弱く気のよい人たちばかりでした。財力のある方々は早く売却してゆけます。でも財力や健康が弱くお金が貯まるまで動けない人は、次第に神経や心身をやられます。

    売却は何百万円も損しますし、新たに家を探すのは大変な負担です。何度も音被害を受けて何度もマンションを売却して移っている方もいました。

    毎年、毎年、売却や引っ越しで人が消えてゆきます。まだ築数年なのに何割も住人が変わりました。業界と行政は儲かって笑いが止まらないでしょうが住民にとっては地獄です。

  72. 74 匿名さん

    音を消す対策

    足音、子供の音、ピアノなど楽器の音を消す対策
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56585/res/51-52
    マンションの門扉の開閉音、包丁の音、設計の問題など
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56585/res/53-59

    http://www.m-life.jp.net/bbs/a/t/ThreId/5 より
    ◎ マンションフローリング床の消音対策グッズ類 ◎ 他

  73. 75 匿名さん

    62の続きを書きます

    >>62 を書き込んでから、2週間様子をみました。
    その間、上階の人が引越しの挨拶に来てくれるのを期待していましたが、
    やはり来てくれません。
    音の様子から、もう引っ越して生活しているみたいです。

    「挨拶に来るものだと思って気にしていたせいで、
     必要以上に音に敏感になってしまっていたのか?
     深夜や早朝は静かだから、騒音被害に合っているとは思わない様にしよう。
     この掲示板もあまり見ない様にして、気にしない様に心がけよう。」

    と、2週間程過ごしましたが、やはり足音だけは辛いです。
    子供の走り回る音みたいのもします。そういう時は、夕方から3~4時間
    断続的に、あるいは連続して聞こえてきて、それが一番大きな音で聞こえます。
    昼前~夕方までの時間帯は、ほとんど無音で静かなので、
    子供は保育園か学校か何かに通っているのでしょう。

    数日前に、頭痛がして寝ていた時にドスドス!!!!
    と連続して響いて来た時には参りました。

    色々と調べたりして考えましたが、まずは管理人に相談して
    マンションの掲示板に貼ってある

    「音に注意しましょう
     足音等の苦情が寄せられています。
     特に子供の走り回る音は響きます。
     周辺へ配慮しましょう。」云々

    と書いている掲示物を上階のポストへ投函して貰おうと思います。

  74. 76 検討中

    62さんへ
    63です。
    体調悪いときって、余計、頭にきますね。
    ものすごいストレスだと思います。
    掲示の注意書、私も、上階の郵便受けに入れて、
    手紙も添えました。
    私の場合、効果なかったです。
    最初から、友達のようにしてみては、いかがですか?
    私は、そうしておけば良かったなと、後悔しています。
    自分のことは、一切かくして、相手のプライベートをリサーチ
    しておくと、いざというとき、弱みも握れますし、
    なにより、注意したら、知り合いだからと、言うことききそうじゃ
    ないですか?

  75. 77 匿名さん

    >>76
    レスありがとうございます。62です。

    おっしゃる通り、効果は無いのかも知れませんね。
    上階の方と親しくするという方法は無理だと思っています。
    引越しの挨拶に来てもくれない人なので、どのような人なのか
    顔も知らない状況なんです。
    だからこそ困ってます。
    引越しの挨拶は両隣だけで良いという考えの方もいますし、
    仕方ないとは思いますが。

    私は入居する際に、上下左右の挨拶は必要かなと思ったので
    タオルセットに熨斗を付けて、準備してました。
    上階用の1セットがまだクローゼットに入っていて、それを見ると少し悲しいです。

    思い切って、こちらから挨拶に行ってしまう方が良いのでしょうか???
    例えば
    「下の○○号室の者ですが、先月から物音がする様になったので、ご入居されたと思いまして、
    ご挨拶に伺いました。○○と申します。宜しくお願いします。
    このマンション、音が良く響くみたいなので、もし家が煩いようでしたら遠慮なく仰って下さい。」
    って感じに、初対面で相手を責めない言葉で、しかし、物音がしている事を相手に認識させる
    というのも考えたのですが、これは辞めておいた方が良いでしょうか?



  76. 78 匿名さん

    良いことですね積極的に行きましょう
    行ってくださいね。

  77. 79 検討中

    >>77
    76です。
    それで大丈夫ですよ。
    それ様子を見て、変らないようでしたら、また考えましょう!!

  78. 80 匿名さん

    >>77 相談者さんへ

    >>57 >>59 >>62 の内容より

    10月31日・11月1日時点
    ・新築分譲のマンションに半年前(今年5月頃)に入居。
    ・半年前の時点では上下階の部屋は売れ残っていた。
    ・以前から隣と思われる入浴中の音等、太鼓現象と思われる音は伝わっていた。
    ・二重床二重天井の物件(床厚、壁厚、遮音等級などは不明)
    ・2週間前辺り(10月中旬)から上階から足音が響くようになる
    ・上階は最上階。
    ・下階のお宅は1か月(9月下旬)前に引っ越して来て、挨拶に来てくれた
    ・上階はまだ挨拶に来ない。挨拶に行ったほうがよいか。

    >>77 の内容より 11月19日時点
    >私は入居する際に、上下左右の挨拶は必要かなと思ったのでタオルセットに熨斗を付けて、準備してました。上階用の1セットがまだクローゼットに入っていて、それを見ると少し悲しいです。

    とあるので、相談者さんは、両隣のお宅へは引っ越しのご挨拶へご自分から伺ったのですよね(半年程前に?)。そしてあなたのお部屋は、最上階から一つ下階で間住居ですね。そして、1か月前頃入居された下階宅の方は下階からご挨拶に来てくださったのですよね。

    ということは、斜め上下階の4部屋のお宅へはご挨拶へ行っていないので、家族構成などはわからないのですね。

    子供の足音と大人の足音が10月中旬頃から強く聞こえるようになり、一番悩んでいる音は、その足音ですよね。入浴などの音はそれ以前から聞こえていたが、左程悩んではいなかった。

    音は斜め上下階や下階から伝わる可能性も無いとは言い切れません。上階へ伺って「子供の足音? うち、子供なんていません」と言われる可能性もゼロではありません。大抵マンションの足音は、すぐ上の上階宅からの足音ですが、1階や2階の部屋の場合、1階の足音が2階へ伝わるという苦情も見ます。

    最上階に住んでいて上から足音が聞こえるという苦情もあります。その場合、お隣が元気な子供の多いご家庭だったりするケースもあります。最上階でも角部屋の場合、お隣の足音で苦しんでいる方もいました。角部屋や間部屋かでも違ってきます。

    最上階のすぐ下階の間部屋なので、直上階の最上階のお宅の可能性が一番高いとは思います。でも斜め上階やお隣の可能性もなくはないので、両隣と斜め上下階の家族構成(子供がいるかいないか、何名いるのか)なども知っていたほうがよいでしょう。下階のお宅は子供いらっしゃらないのでしょうか。

    管理会社に聞いてもプライバシーだからと教えてはくれないでしょう。そこがマンションの苦しい所です。でも、引っ越しのご挨拶が出来るうちにご挨拶に伺っておかないと、後になればなるほど知るきっかけがなくなります。お宅に子供がいるなら子供の通園バスの時間などにお話し出来る住人もいるでしょう。

    廊下がある建物ならば、いっそ上階と同階と下階のお部屋全部にご挨拶に伺っておいたほうがよいくらいです。そして、音源であるお子さん(人数を確認)がいらっしゃるかどうか確かめておけたほうがよかったと思います。入居したばかりの5月頃だったら不自然ではないのですが、半年もたつとそろそろ不自然ですね。

    しかし子供の足音でさえ「気が狂う」と言われるほどマンションの足音は響きますし、神経と身体の症状は重くなることはあっても軽くなることは無いと考えたほうがよいです。

    挨拶して仲良くなれても、正確に消音対策をとってもらい、正確に完全に消してもらわないと、中途半端に敷物一枚敷いて「対策してやったぞ」とふんぞり返られても、消えない足音は眠れません。消えずに音は低くなり広がるだけで、低音は余計につらくなり、計測や録音も難しくなり証明も難しくなります。

    >2週間程前から、上階からの音が頻繁に聞こえてくる様になり、このままではストレスで病気になりそうです。

    と、おっしゃっているように、たった2週間で既に「病気になってしまう」辛さである。それが真実です。

    マンションの音問題は、誤魔化したがったり、隠したがったり、矮小化したがったりする人達がいます。しかし、真実は、あなたの身体と神経がはっきりと明確に感じているように、殺傷事件も売却も心身症も自殺も起きる重大な問題。のっぴきならない死活問題です。大人の足音も響くとなると相当強い足音家族が近くにいることになります。

    子供向けにもなるお菓子などを持って、子供の帰っている時間帯に、ご夫婦二人でご挨拶に行って「あ、お子さんいらっしゃるかと思ってお菓子持ってきました。すごくお元気ですね、お子さん・・」とか・・とにかく足音発生源家族を探し出す必要はありますね。

  79. 81 いつか買いたいさん

    引っ越しの挨拶、どこのお宅にもしてないんでしょうか? 両隣にはしてるのかな。もし、どこにもしてないなら…「それなり」の住人で、騒音を出してる意識が無いか、子供なら仕方ないだろうとか言うタイプですかね。

  80. 82 匿名さん

    相談されてる77さんは、両隣にはご挨拶に行ったのですよね。下階のお宅と上階のお宅は、ずっとお留守だったので(おそらく売れていなくて新築から半年ほど人が住んでいなかった)ので、77さんからはご挨拶に行けなかったが、9月下旬頃に、下階の住人さんが入居されて来て、下階の住人さん自ら 77さんへ挨拶に来てくださった、と。

    77さんの気になる音が響き始めたのは、10月中旬頃からで。上階から「バタバタとしている(引っ越しのような)音」や「普通の大人の足音だと思われる音も頻繁に」聞こえるようになった。10月31日には >>57「このままではストレスで病気になりそう」となってしまい、11月19日には >>75「子供の走り回る音」が毎日強く続いていて、気にしないように心がけを変えてみようと努力してみたが「やはり足音だけはどうしてもつらい」。

    だから上階へ77さんのほうからお引越しのご挨拶へ行こうかと思っている、と。


    普通、お引越しのご挨拶は、上階から下階へ、後から引っ越して来られた方が先に住んでいた方へ、というのが順序のようですが

    ただ新築マンション(で1年目)なので、入居の後先はあまり気になさらなくてもよいように思えますよね。でも普通は上階から下階へ来られるのが常識と言われます。上階のほうが下階の方へご迷惑をかけることがずっと多いので、だとか・・・

  81. 83 匿名さん

    引っ越しのご挨拶って、分譲マンションでは、とても大切なのですよね。音やハトやペットなどの問題が必ず起きてくるから。

    賃貸だと大家さんや不動産屋さんへ相談したら対処してくださいますし、大家さんが所有者なので強制力もあるのですが、分譲は・・

    問題は必ず起きてくるのに、近くにいる管理会社は大家さんではないので何の強制力も無く、音もハトもペットも、被害を受けた住民さんが困り果てて賃貸に出したり、売却したりしてしまう

    (賃貸化や売却は業界と行政はとても潤う)

  82. 84 匿名さん

    >>77の相談者さんがまだ救われているのは、管理会社が、マンションの掲示板に

    「音に注意しましょう
     足音等の苦情が寄せられています。
     特に子供の走り回る音は響きます。
     周辺へ配慮しましょう。」云々

    と、貼って下さっていること。管理会社によっては、配布するだけで掲示板に貼らなかったりします。

    新築から半年で掲示板という誰もが見られる場所に「特に子供の走り回る音は響きます」とはっきり建物の欠点を明記してくれる、これはありがたいです。


    マンションの設計や販売の会社と同じ会社が管理している場合、建物の欠点は隠されることがあります。

    音問題は新築から2年ほどは、掲示板にも貼られずに、苦情を出した住民さんの周囲への部分的なプリント配布に留められていたり、足音で眠れず病院通いしている住民や、毎週管理室へ困って相談に来ているような住民さんがいても、そうした事実を他の住民には知らせずに「音苦情?さぁ知りません」「聞いたこと全くありません」などと、とぼけられたり隠されてしまう管理会社があるんです。

    建物の欠点(音が伝わりやすいこと)を管理会社が隠したり、小さい事柄だと振る舞われてしまったりすると、被害宅はものすごく苦しみます。「マンションの遮音性は弱いのだ」とはっきり明記して知らしめてくれる管理会社のほうがよいんです。音問題を隠されたり、矮小化されたりすると、被害宅の苦しみはとんでもないものになってゆきます。

    人間のカカト落としの衝撃力と音にはとても大きな個人差があります。ですから、極度に響く部屋と、全く音のしない部屋が出来たりするのです。

    騒音主は、音被害を受けていない人がなりやすいのでマンションは遮音性が高いと勘違いして苦情主が悪いと勝手に思い込んだり意地悪が楽しくなってしまうのか、かかと落としや、真夜中に走ったり飛び降りたりし始めてどんどんひどくするし、被害宅の苦しみはどんどん深くなる。

    そして売却が早まる。業界は潤う。その現象が>>77さんの物件には見られないのでまだかなり救いかと思います。

  83. 85 ご近所さん

    以前、マンションの掲示板に「近隣のお宅からも苦情が寄せられています。路上駐車はやめましょう」と貼られてて、住人たちはそれが誰か皆知ってました。でも繰り返されてました…。当人は読んでないのか読んでも知らんぷりなのか。
    遠回しにソフトに注意喚起してもダメな人はダメです。

  84. 86 難しいです

    確かに、足音の発生主の騒音住人が掲示板を見ないか、見ても、自分への注意だと思わずに改善しない人の可能性もありますね。

    「音に注意しましょう。足音等の苦情が寄せられています。特に子供の走り回る音は響きます。周辺へ配慮しましょう。」云々

    このプリントを77さんの上階宅のポストへ直接投函してもらっても、全部の部屋に配布されていると思われたら、やはり他人事で、改善はされないでしょうね。直接注意してもらうと、もっと酷くされたり嫌がらせが始まることもあります。

  85. 87 とても難しいです

    ①上階の住人さんが普通に騒音主の場合

    貼り紙やプリントを見ても、どうせ、全ての部屋に投函されているんだろうから、うちではないだろう。気にすることない。と気にしない。⇒足音は改善されない

    ②上階の住人が悪い騒音主の場合 

    誰が告げ口したんだ?うちは普通に生活してる。別にパーティーとかして騒いでいるわけじゃない。歩かずには生活できない。文句を言ったのは下階住人か?共同住宅は音が響くのが当たり前だ。嫌なら出て行け!もっと踵落とししてやる。⇒拷問は酷くなり改善されない

    ③上階住人が元々悪い人の場合。自分より弱い人を苦しめるのを楽しむ悪い人間

    下階を苦しめるのは面白い。カカト落としは面白くってやめられない。上階ってサイコー!苦しめるってサイコー! ⇒改善されない。拷問は延々と続く

    ④最初から下階住民を追い出して利益を得ることなどを目的としている人の場合

    あの手、この手で足音や騒音は絶対にやめない。プロなので知識も仲間もいて下階住人の苦しみは絶対に無くならない。拷問が続くだけ。

  86. 88 匿名さん

    77です
    皆さん色々なご意見ありがとうございました。

    我が家は主人と二人暮らしで猫飼いです。
    一昨日の土曜日に、主人に相談して上階に訪問しました。
    夕方に、子供の走り回る音が激しくしたので、今なら在宅中だろうと思い
    チャイムを鳴らしましたが、出てきません。
    もう一度チャイムを鳴らして、少し待ちましたが応答無し。

    居留守?
    それとも、本当に不在で足音は別の部屋?
    現在状況が不明です。

    翌日の日曜は、こちらが朝から外出してまして、15時頃帰宅しましたが、
    その後、足音はしなかったのです。
    いや、1~2回聞こえたのですが、今までより音が小さいのか遠いのか昨日までの
    確実に真上の部屋なんじゃないかと思える音とは違ったのです。
    なので、上階へは訪問しませんでした。
    あの激しい足音がした時に訪問しようと思っているのですが、
    今日も朝からずっと静かです。
    平日はいつも4時前後から走り回る足音がしています。
    今日、この後に18時までにあの音がしたら訪問するつもりです。
    この週末は3連休でしたので、上階も出かけている事もあるでしょうし。

    それから、マンションの掲示板の「音に注意しましょう」の張り紙が
    最近更新されました。私が気が付いたのは土曜日です。
    「再度のお願いです。お子様の走り回る足音はとても迷惑に・・・・」
    文章が少々改定されていて、特に子供の走り回る足音には気を付けるように書かれてました。
    もしかして、それを見て気を付けるようになったのか?
    ただ、外出しているだけなのか?子供が体調悪くて大人しいのか?
    まだ分かりませんが、挨拶はしておきたいと思ってます。
    こちらが何か迷惑かける事もあるかも知れないし。
    因みに、マンションの施工と販売は別会社です。管理会社は販売の子会社かグループです。
    一斉入居の直後から音に注意の張り紙ありました。
    入居直後から足音騒音に悩んでいるお宅は、未だに解決していないのでしょうね。

  87. 89 ご近所さん

    >>88、77さん
    このまま、無事に解決したら良いですね。家でくつろげないってツライですから。

  88. 90 匿名

    77さん。
    落ち着かない日々ですね。
    また、進展あったら、教えてください。

  89. 91 匿名さん

    >>88>>77さん
    よいほうへ向きそうで、よかったです。ご挨拶ごくろうさまでした⌒☆

    チャイムを鳴らした時、玄関ドアの穴から見れますから「誰かなぁ…」とは思ったのでは?(それともオートロックのチャイム?だとしてもカメラで見れますね)音の注意の掲示をしっかりしてくれている会社で、再度、違う文面でしっかり注意してくれている担当者(この担当者の方は音問題にまじめに取り組んでくれる方かもしれませんね☆)さんだったのは、すっごくラッキーだったと思います。文章や文面が本気なのは伝わります。のらりくらりの文章では音は止みません。

    掲示板を見ていてくれたのかもしれません。それで「あ、、音のことかも・・うち子供いるから・・」と思ってくれたのかもしれません。

    さぁ、ここからどうしたら、ですね。今後、ずーーーっと、足音が消えてくれているなら、もう上階住民さんは、消音の天才です。下階へ確かめもせずに性格完全な消音対策を取れる方は、まずいないと思いますし・・

    でも、とにかく音をやめてくれたので、自覚があるかもしれませんね。仲良くなれれば(仲良くなっても正しく消音出来るかはまた別の話ですが)まだよいほうへ行けるかも・・(希望が出てきました⌒☆)

    >マンションの施工と販売は別会社です。
    >管理会社は販売の子会社かグループです。
    販売の子会社ですか。設計の会社と同じだとやっかいですが、販売会社だけならまだ・・
    >一斉入居の直後から音に注意の張り紙ありました。
    いいですね。
    >入居直後から足音騒音に悩んでいるお宅は、未だに解決していないのでしょうね。
    多分、管理規約に、区分所有者(マンションを購入した人、部屋の所有者)は、管理組合の資料を請求して閲覧出来る規約がどこかにあるかと思うのです。管理会社がダメ会社だと「役員さんしか見せられません」とか何とか、、(これ、うちはやられて散々苦しみました!)

    会社がまだ最低ではなさそう(建物はめっちゃ響く建物みたいですが)ですので、そこから何とか、足音で苦しまないこれからの未来を作ってゆきましょう! 

    他のお宅も足音被害が出ているということはわかっていますから(掲示板の足音のお知らせはスマホかiphoneとかのカメラで撮って残しておいてください。必ず。ポスト投函で配布になっていないと、管理会社に、だめ担当者が来ると、のらりくらり「音苦情?聞いたことないですよぉ~」とか言う人もいますからね!(今の担当者さんが期待出来そうなので良いことです。新築から音問題を全戸で消して生活を始められるマンションなどめったにありませんよ。そのことそのものが資産価値になりますよ!)

    そして、出来たら、建物の中で「今!」足音で苦しんでいるお宅へ「お引越しのご挨拶」でもなんでもよいので、とにかく、同じ様に苦しんでいる方とお知り合いになりましょう。管理会社や管理組合から紹介して頂けるなら紹介して頂いたほうがよいでしょう。

  90. 92 匿名さん

    >>88>>77さんへ
    とにかく、足音は、一旦止んでも、また始まることのほうが多いです。驚いて止まっていても、子供を叱りつけて、走らせないようにするとか、抜き足差し足でつま先から歩かせる」なんて馬鹿げたことで、子供を萎縮させてしまうと、子供自身が反撃に転じて、留守中に「二段 ベッドの上から飛び降りる」なんてことをし始めてしまいます。

    それではだめなんです!最初から、親が子供を「叱って、足音を静かにさせよう」なんて、出来ません。絶対出来ません。マンションの太鼓床は、そんな程度で足音が消える構造になってません!

    絶対に、子供が、走っても、跳んでも、はねても、かかと落としでドスドス歩いても、絶対に下階に足音が伝わらないように、最初から、正確に消す方法を取とらないとだめです。

    まだ、足音なので(ピアノとかだと少し費用がかかります。レンタルで月1~3万円程。防音室)足音の消音なら、ゴムマット(ベビーマット・クッションマット)とスリッパで消せる可能性が高いです。

    それを「履いて下さい」「使ってください」といっても「強制するつもりかー!」って・・・キレて、絶対してくれないような上階さんだと、もう後の人生は地獄だと思ってください。

    >>74 に消音方法のリンクが沢山出ています。「ベビーマット」などのリンクが切れているので「ベビーマット 楽天第一位」とか2㎝厚とかで検索したら出てくるかも。後で探してリンク持ってくるかもです。

    足音は「消せるんです」「消してもらわないと」あなたは暮らせません。それだけは、確かです。神経と脳への音暴力は、そんなに甘いものではありません。まだ1か月。これが数年になると、何千万回も脳を足音で殴られる体験をするのです。それは拷問ですよ。脳や神経や身体は、低い衝撃音にとても弱いです。体調も幸せも壊れて消えてしまいます。

    それら完全に「足音を消せる」消音対策を、正しく完全に、上階住民さんが撮ってくれるように、何とか持ってゆかなければなりませんよね(ここを読んでいたら、即座に、正確な対策を取ってくれるかもしれませんが)

    とにかく、消音方法載せておきます。

    >>74
    >by 匿名さん 2015-11-18 19:03:27
    >音を消す対策
    >足音、子供の音、ピアノなど楽器の音を消す対策
    >https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56585/res/51-52
    >マンションの門扉の開閉音、包丁の音、設計の問題など
    >https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56585/res/53-59

    >http://www.m-life.jp.net/bbs/a/t/ThreId/5 より
    >◎ マンションフローリング床の消音対策グッズ類 ◎ 他

  91. 93 匿名さん

    88の続きですが

    昨日は、足音が響いて来なかったので挨拶は見合わせました。

    >>91さんの言うように、玄関ののぞき穴から見ていて、階段を下へ降りて帰る
    私達をみていたら、「下の部屋の住人が苦情を言いに来たのか?」と思って
    音に気を付ける様にしてくれたとすれば、有り難いのですがね。

    いずれにしても、一度挨拶はしておきたいと思ってます。
    今週末まで様子をみて、足音が変わらずに響いていたら、挨拶の時に
    足音が凄く響く事を伝えて、対策して貰えないかお願いします。
    もし、酷い足音がしなくなっていたら、普通に挨拶したいと思います。
    しかし、仲良くするのは無理な気がします。
    後から入居して来て、小さな子供がいるなら、下の部屋に挨拶ぐらいするものではないでしょうか?
    それをしない人なのだから、ご近所付き合いをしたくない人なんでしょうし。
    私もあまり得意な方ではないので・・・・・

    もし、今度の週末にも会えなかったら、管理人に話してみます。
    教えてくれるか分からないけど、上の部屋はもう入居しているのか?
    賃貸で入った人なのか?子供がいるのか?
    その辺りを聞いてみたいので。
    挨拶したいけど、あちらからは来ないので、どうしようか悩んでいると。
    顔を合わせていないで、どんな人か分からない状況で、苦情だけ管理人から伝わるというのは
    避けたいと思っています。
    皆さんが言うように、逆切れしてさらにひどく騒音を出されたらと思うと怖いですし。
    まぁ、それほど非常識な人では無いと思いますが。
    夜間、早朝は静かですし、家はまだマシな方だと思えます。

    因みに、マンションの購入時に、二重床二重天井について
    パンフにも遮音性に優れているような表記は一切なく、販売の担当者にも
    聞いてみたら、正直に、音は伝わりますよと言ってました。
    他スレなども見ても、直床でも煩いと言う意見もあるし、
    隣接する住民がどんな人かによるだろうから、あとは運しだいだなと。
    家は運がそこそこ悪かったみたいです。
    実は、この夏の間は隣の赤ちゃんと幼児の泣き声に苦しんでいました。
    隣りは子供が泣いても、叱りつけて怒鳴る時でもずっと窓を全開で暮らす騒音一家なのでした。
    それには、苦情は入れずに何とか耐えぬきました。
    秋ごろには、赤ちゃんの泣く回数が減ったので、やっとイライラしなくなったのに、
    平穏もつかの間でした。
    今回の上階の足音騒音はどうにか解決したいと思っていますので、
    皆さんのご意見が大変有り難いです。
    また、共感して励まして頂いて本当に心が救われます。
    何か進展や変化があれば、ご報告させて頂きます。

  92. 94 匿名さん

    >>77>>88>>93さんへ

    お隣の赤ちゃんの泣き声や親が叱る声(それにどこからか入浴の音も伝わっていましたね)などが伝わるということは、壁の厚さが気になります。床や壁の厚さや遮音等級がパンフレットに出ていると思いますが、二重床でコンクリ部分が中空ボイドスラブだと、足音など重量計の遮音は弱いそうです。

    免震構造だと下がゴムなので躯体を軽く軽く造る必要があるそうで、高層階は壁や床を軽く造ってある可能性があるそうです。耐震構造だと壁はしっかり防音が出来ていても、床が音を上下によく伝える事があります。

    高額物件でも、スペックが高い物件でも、やはり足音やピアノやペット声などの被害は多く出ていますから、伝わる音は確認して、住民が対策を取って正確に消し、発生源で消さないと周囲は暮らせません。

    >後から入居して来て、小さな子供がいるなら、下の部屋に挨拶ぐらいするものではないでしょうか?

    同感です。最上階で子供がいたら音のことは通常より猶更気を付けないといけませんね。音がこのままずっと完全に止むことはあまり期待出来ませんが、とりあえず足音の元はやはり上階(おそらく)の可能性が高いことは解ってきましたね。

    お子さんがいると、建物内のお母さんたちと、子供のバスなどの送り迎えなどで朝や夕方の登下校時刻にお話したりしているかもしれません。音の事も「気をつけなきゃね~」などと話してくれていたらよいですよね。

    管理会社は、マンション住民にとって、新築入居したての何も知らない時は猶更、大家さん的な存在ですから、大家さん的な存在の会社が「音は響きます。伝わります。よく気を付けましょうね」と、堂々と正直に発信してくれることは、本当に助かるのです。全住民のコンセンサスが「音って気をつけなきゃね」になり「音は口にしてはいけないタブーなの・・?」という間違った意識に最初からならないで済むと凄く助かります。

    中途半端に価格やスペックがよかったり、造った会社が管理もしていて建物の欠点を隠そうとしたり、音被害者の割合が少なく、全員で悩みを共有できないと、音被害の重い部屋が少数派、軽い部屋と無い部屋が多数派となって、却って悩みが深刻になります。多数派は音問題を隠したり無い事にしたほうが有利と考えます。少数でも足音やピアノやペット声は深刻な被害宅が出ます。でも少数派なので、被害宅はバラバラで孤独に悩み続けます。

    あけっぴろげで正直な会社をよいほうへ利用出来るとよいほうへ向けられるかもしれません。

    上階へ行く前に、77さんの下階や斜め下階や両隣のお宅と、音の伝わりを確認し合えるとよいですね。

    下階や斜め下階とは消音グッズ(スリッパやゴムマット)の効果も確認し合っておけたら猶更よいのですが、住民さんの中には「音なんて共同住宅では我慢しろ、お互い様だ、口にするな、神経質だな」みたいな古い考えの方もいるかもしれませんから、管理会社の担当者の方と相談して、なるべく全員で音問題を消せる方向性へ持って行けるように、周囲のお宅と協力出来ると本当によいと思います。

  93. 95 匿名さん

    >>77>>88>>93さんへ

    上階の足音は、77さんの斜め上階の二部屋や、77さんの両隣のお宅へも足音などが伝わっている可能性があります。それも確認したほうがよいでしょう。上階が越してきた時期(10月中旬でしたか?)から「子供や大人の足音が○○時~○○時頃毎日聞こえる」というお宅が近くにあれば、同じ音が伝わっている被害宅が他にもいることになり、証人が出来ます。

    上階の足音がまた戻り、上階へ音の事を伝えても「生活音でしょ。ある程度は伝わりますよ。お互い様でしょ」という方だと難しいですし「お宅の足音だって下階へ響いてるんじゃないの?」「そんなスリッパやゴムマットで本当に消えるの?下階と音のテストでもして実験でもしたの?」というような事を言う人もいます。そうした人だと大変です。

    上階の方は本丸ですから、まず77さんの下階宅や斜め下階宅や両隣のお宅と確認出来たほうがよいです。下階宅からはご挨拶で頂き物をしているでしょうからお返しを持って行ってもよいのでは?

    お隣の赤ちゃんの泣き声は、そう何年も続かないでしょうが、お隣や上階の赤ちゃんや子供さんは、将来ピアノやバレエなどを習い始める事があるかもしれません。

    管理規約に音のこと、足音やピアノやペット声などの規定は何もないでしょうか。音アンケートを取ると、足音の他にも、家具の引きづり音などの床音、ドアバン、掃除機を白木などにぶつける音、おもちゃを落とす音、など様々な音が出てきます。

    管理会社が音の事を正直に隠さず言ってくれる会社なので、すごくラッキーだと思います。あけっぴろげに認めてくれて、包み隠さず伝えてくれて、しかも、設計や施工会社と違う会社なので、建物の欠陥に責任を持つ立場でもない(販売会社とは少し関係があるようですが)。

    このまま管理会社が、スリッパやクッションマットやレンタル防音室などの紹介をポスト投函で全戸配布でもしてくれたら、全戸で音がかなり解消されるかもしれません。ただ、壁の厚さが足りないことによる赤ちゃんの泣き声や叱る声、音楽やテレビやピアノ等の音は、スリッパやマットでは消えません。

    防音室はレンタルでも月1~3万円程かかります。購入だと組み立て式でも100万円位します。ピアノや楽器の規制は規約に入れてあったほうがよいですね(足音や床音も)。

    ペットの防音室もありますが、買うと数十万しますし、狭いのでペットにはちょっと可哀想。いっそピアノ防音室を借りたほうが1~2畳の大きさの防音室が借りられます。ペット声は伝わる犬と伝わらない犬などがいたりして、不思議な現象が起こるかもしれません。

    それに上階の住人が子供にバレエなどを習わせ始めたりすると、バレエの踵落としは殺人的です。男の人の比ではありません。バレエやピアノを習わせる親は増えていますから、管理規約に何等かの規定があったほうがよいですね。

    77さんが管理組合の理事長などに立候補して、すぐに全戸で音アンケートを取ったり、音の確認テストを全戸で住民合同で実施したり、消音グッズの指導などを行う事が出来たら、素晴らしいです。

    同時に、ハトの注意、ペットの飼い方注意、ゴミ、害虫やカビ等の注意、水の事故や火災等の防止、ディスポーザーなどがあれば使用の注意などをよく調べて知らせ、知識や意識を高めてから居住を始められたら、感情的にもつれたり、憎み合ったりすることが減ります。

    駐車場や駐輪場なども、造りや広さや販売方法などから様々な悩みや問題が発生します。とにかく早めに取り組めたら、住民同士が憎み合ったりすることなく居住出来るのでとてもよいです。

    管理会社が正直で誠実で隠さない会社なのはとてもよいことです。会計なども正直誠実だと猶更よいです。

  94. 96 匿名さん

    音を消す方法 リンクが切れている箇所、載せておきます。

    >>74
    >by 匿名さん 2015-11-18 19:03:27
    >音を消す対策
    >足音、子供の音、ピアノなど楽器の音を消す対策
    >https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56585/res/51-52
    >マンションの門扉の開閉音、包丁の音、設計の問題など
    >https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56585/res/53-59

    >http://www.m-life.jp.net/bbs/a/t/ThreId/5 より
    >◎ マンションフローリング床の消音対策グッズ類 ◎ 他


    ▼▼▼リンクが切れているところなど▼▼▼

    「ジョイント マット 楽天」で検索

    リンクは商品例で、こんなタイプの商品がよいです、という意味です。近くのホームセンターや100円ショップにも沢山あります。近くのお店で触って少量づつ購入するのもよいかと

    ジョイントマット32枚(2色入り各色16枚)
    http://item.rakuten.co.jp/tansu/18700001a/
    【硬度35】外寸:幅61.5×奥行61.5×厚み1cm(1枚)
    【硬度38】外寸:幅59×奥行59×厚み1cm(1枚)

    硬度は柔らかいほうがよいと思いますが、ホームセンターなどにも沢山同じようなゴムマットがあるので、触って確かめて。

    http://item.rakuten.co.jp/maxshare/max-a05317/
    http://item.rakuten.co.jp/tansu/18700005/

    厚みが2㎝で、大きさも60㎝角などのマット商品も出てきたようです。子供やピアノの底や椅子などの下には、2㎝厚さのほうがよいかもしれません。使っていると次第にへたります。

    健康スリッパ(こんなイメージ)底のゴムが柔らかく、厚く、弾力性があって、面積が広く、安定しているゴム底のものhttp://img01.mie1.net/usr/hirotomo/CIMG3615.JPG
    突起が体重を分散して受け止めます。

    木目調など、マットの表面にビニール(木目等の絵付きビニール)などがついているものはあまりお薦め出来ません。
    http://item.rakuten.co.jp/baby-days/18700013/
    ゴム表面はカカトの重さで沈み、それを上へ跳ね返す弾力があるものがよいです。表面にビニール状のものが貼られているとカカトの重さをマットが充分に受け止めて沈む柔らかさが減ると思います。

    同様にコルクマットも固すぎるのでお薦め出来ません。また重さで沈むだけで弾力性が無いマットは、下階へドシン音が落ちます。消音マットには、衝撃力を受け止めて沈み、更に上へ跳ね返す力が必要です。

    (気持ちが焦ったり時間が無いと長文になってしまいすみません。短くまとめるのが凄く苦手です。すみません)

  95. 97 匿名さん

    77です。
    >>93で書き込んだ、隣りの赤ちゃんの泣き声は
    隣りが日中に窓をずっと全開で生活していたせいでして、
    夜間には全く聞こえませんでした。
    なので、隣りが窓を閉めてくれていれば問題ないのです。
    壁の厚さは大丈夫そうです。
    隣りが窓を開けていて、赤ちゃんや子供がずっと泣いている時に
    こちらが窓を閉めたら、24時間換気の吸気口から伝わり、
    吸気口を閉めても完全に遮音出来なかったです。
    子供や赤ちゃんの泣き声って凄いですね。
    日中に何度も何度もだった時期に耐えられないと思う程辛かったですが、
    最近はもう大丈夫ですし。

    昨日は上階の足音が相変わらずするのかどうか、気にしてみました。
    1~2回位?数歩の足音がしたような気がしましたが、激しく連続で聞こえたりは
    しなかったのです。
    この状態が続いてくれたら良いのですが。
    マンションの掲示板の注意書きの内容を記載しますね。

      「音に注意しましょう」
     再度、連絡申し上げます。少し気にしてみてください。
     この度「上階よりお子さんが走り回る音が下階の住戸に
     非常に響いて大変困っている」という相談が寄せられております。
     お部屋の中で出す音は自分自身では気にならないものですが、
     他の人にとっては騒音と感じられる場合があります。
     特にお子さまが室内で走り回ったり、飛び跳ねる衝撃音は
     意外と音が響くことがありますので、周辺の方々への配慮を
     されます様、お願い致します。
      尚、関係のない方々には大変申し訳ありませんがお許しくださいませ。
                         「マンション名管理組合」

    家の上階の方に、この内容が効果あったのなら嬉しいのですが。

    改善が見られない様子だったら、管理組合へ
    音アンケートを取って貰えるように頼むのも良いかも知れませんね。

    「音アンケート」とは、どの部屋が騒音を出しているか特定して
    そのお宅へ対策するよう勧告する、みたいな事を行うのでしょうか?

  96. 98 匿名さん

    >>77>>88>>97さんへ

    >77です。
    >>93で書き込んだ、隣りの赤ちゃんの泣き声は
    >隣りが日中に窓をずっと全開で生活していたせいでして、
    >夜間には全く聞こえませんでした。
    >なので、隣りが窓を閉めてくれていれば問題ないのです。
    >壁の厚さは大丈夫そうです。

    つまり「お隣の赤ちゃんが、お隣の部屋の壁の内側に入り、尚且つ、窓を閉めてくれると、77さんのお部屋には赤ちゃん声は聞こえない」そういうことでよろしいですか?

    お隣さんが、窓さえきちんと閉めてくれたら、真夜中などにお隣の赤ちゃんが大泣きしていても、その音は伝わらなかったでしょうか? 上下階の部屋へも伝わっていなかったでしょうか。赤ちゃん声の消音対策として「窓を閉める」が両隣に対して「有効である」ということになると思いますか?

    上下階へはどうでしょうか? 上下階や斜め上下階の部屋で赤ちゃんが大泣きした時の経験は、まだ77さんには出来ていませんね。

    建物全体で、どこからどこへ、どんな音が伝わるのか、その音によって、受音側(音の被害を受けている側)での症状や状態も、音アンケートで収集したほうがよいです。

    77さんの場合
    伝わっていた音は
    ①入浴中の音(水音なのか、浴室室内でのガタゴト床音などなのか?正確に)
    ②マンションの太鼓現象かなと思われる音(←具体的に。方向なども)
    ③上階からの足音(大人も子供も)
    ④上階からのバタバタ引っ越しするような音
    ⑤お隣からの赤ちゃんの泣き声

    ①の結果:あまり気にならない。(眠れないほどではない)
    ②の結果:あまり気にならない。(同上?何年も続いても大丈夫?)
    ③の結果:ストレスで病気になってしまうほどつらい
    ④の結果:③と同じ?
    ⑤の結果:日中に何度も何度もだった時期に耐えられないと思う程辛かった。
         こちらが窓を閉めても、24時間換気の吸気口から伝わり、
         吸気口を閉めても完全には遮音出来なかった(>>97


    こうした情報を建物全体で一覧にして調べる必要があります。どこからどこへ音が伝わっているのか、その音で受音側の住人に、どのような症状が出たか、「どういう対策をしたら、伝わっている音を消すことが出来るのか」

    その情報を全世帯で共有し、住民全員が消音方法をマスターしないと音は消えません。

    (続きはまた後で。最近続いて見ていたので、少し目や体など疲れてしまったので、少し遅くなるかもしれません)

  97. 99 匿名さん

    赤ちゃん声で一つ、やはり言えることは

    音は「発生源で、発生者が、消す対策を取る」ことが、最も有効な消音方法であることです。

    発生源で発生者が、拡散させてしまうと、その音を受ける側(受音側)で、音を消す対策を講じることは、非常に困難です。受音側で消す対策を取るのは、大変な費用をかけても効果が無かったりと、とても難しいですが、発生者が発生源で消すなら、ごく簡単に、安価で消せることが多いです。

    足音や床音も「発生源で、発生者が」底が厚く柔らかく弾力性のある広い面積のゴム底スリッパを履く、ゴムマットを敷く(重ねてもよい)などして、正確に消す対策を取れば、消せます。

    「音は、発生源で、発生者が、消す対策を取る」
    「音は閉じ込めて消す」(←赤ちゃん声など)

    これらはとても大切な消音対策の基本です。

  98. 100 匿名さん

    77です
    >>98>>99さんありがとうございます。

    赤ちゃんの泣き声に関しては、うちの隣が特に酷くて
    他には一時期、新生児の泣き声が遠い下の方から聞こえたけど
    うちと離れていてそんなにはうるさくは感じませんでした。
    うちのマンションは100世帯弱あり、小さい子供や赤ちゃんのいるお宅が
    多いと思うのですが、上記であげた2件以外に赤ちゃんや子供が泣いてたり
    騒いでいたりする声が聞こえる事はありません。
    大半のお宅では、子供が迷惑かけないように適宜窓を閉めて生活してくれて
    いるのではないかと思います。
    下の部屋の方が挨拶に来てくれた時「1歳半と3歳の子供がいるのでご迷惑お掛けします。」
    と挨拶して頂いたのですが、そのお宅は全然静かです。
    隣りは、夏の間にバルコニーでビニールプール遊びをして(規約にはっきりと
    ビニールプール禁止とは記載は無いが、雨水以外の大量の水は流さない様にと記載されている)
    その際に、ラジカセで子供向けの音楽をかけたり、子供が泣き始めたり。
    父親の声はデカいし怖いし、大声で家族を連呼して呼ぶ、叱る。
    おもちゃのピアノを鳴らす。
    色々と、バルコニーや窓を全開でやりたい放題の家族なので、
    今は寒くてお互いに窓を閉めているからなのか、煩くは無いのですが、
    暖かい季節になったら、煩くなりそうなので、今のうちに何とかしたいです。

    室内で伝わる音は、>>98さんが書いて下さった
    ①入浴中の音 ⇒浴室室内でのガタゴト床音だと思います。
    ②マンションの太鼓現象かなと思われる音 ⇒色んな方向からあり、どこか解らない。
    ③上階からの足音(大人も子供も) ⇒上下階の入居までは無かった。
    ④上階からのバタバタ引っ越しするような音 ⇒最近は日中も静かな日が多い。
    ⑤お隣からの赤ちゃんの泣き声  ⇒お互いが窓を閉めている夜間は聞こえない。

    と、こんな感じですが、室内で伝わる音が酷い時間は
    16時前後から21時半位までなので、これは生活音と捉えて
    お互い様と思って許容するべきなのかとは思いました。

    昨日は足音が何回かありました。
    でも、連続してはいなかったので走り回るのは止めたのか?
    う~ん・・・衝撃音みたいのは頻繁にあったけど。
    何の音なんだか???
    普通に家事をしていても、こういう音がするのか?

  99. 101 匿名さん

    音アンケートと住民さんへの調査と消音対策をマスターするなどの指導は、施主(売主)が、販売前に行うよう義務付けるべきだ。マンション問題の全ての責任は施主(売主)にある。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸