マンションなんでも質問「入居前にオプションでエアコン取り付けましたか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 入居前にオプションでエアコン取り付けましたか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-07-01 15:43:39

先日オプションのカタログが送られてきたので中を見て見ると、
家電量販店よりもかなり高くて迷っています。

入居前に取り付けてもらうと綺麗に仕上げてくれるみたいですが
家電量販店で購入しても同じように取り付けをして貰えるでしょうか?

[スレ作成日時]2006-01-24 01:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入居前にオプションでエアコン取り付けましたか?

  1. 1668 匿名さん

    >>9 匿名さん

    やめたほうがいいんですね。

  2. 1669 検討板ユーザーさん

    >>1667 評判気になるさん

    確かに高齢者はいないので、無意味な高齢者イビリはやめた方がいいですね。

  3. 1670 匿名さん

    >>9 匿名さん

    オプションなんて高くてばかばかしいからやめた方がいいのですね。

  4. 1671 マンコミュファンさん

    オプションはマンション契約者の行使しても行使しなくても良い権利です。権利を楽しみましょう。

  5. 1672 匿名さん

    誰でも買えるのが、マンションだけど

  6. 1674 匿名さん

    >>9 匿名さん

    同感です。その通りですね。

  7. 1675 デベにお勤めさん

    大手マンション契約者なら誰にでも注文できるのが高級マンションのオプション。

  8. 1676 匿名さん

    オプションなんて高くてばかばかしいからやめた方がいいぜ。

  9. 1677 匿名さん

    入居前=鍵の引き渡し前だとオプションですね。

  10. 1678 匿名さん

    >>2 匿名さん

    そりゃそうですね。オプションなんて低能な非正規の選択。

  11. 1679 匿名さん

    そう言わんと、1台でもええから買って

  12. 1680 匿名さん

    >>1581
    信頼性云々でダイキン推しは知ったかぶりに多いんだよね
    以前から中位以下のシリーズでは中国製が多いよ
    公式カタログのアイコンに日本製の記載がないモデルは大抵中国製
    技術提携している格力電器との合弁工場で生産
    同一シリーズでも畳数違いで日本製と中国製が混在するのもあるから要注意!

    あと国内の滋賀工場製にも言えることなんだけど?
    ここの基本設計はコスト重視で業界内では知られてて、他社ではあまり見られないような
    変な構造の箇所も多く信頼性・施工性・保守性とかは?・・・

    ・シェア下位メーカー同様、壁掛式の室内機はもれなくドレンパン一体型シャーシ採用
    分解・再組立自体が難あり、その上クロスフローファンを取り出すにはドレンパンを外さないと不可
    修理や洗浄時の分解・再組立が原因で破損させるケースもままある
    冷媒漏れ起因とみられるケミカルクラックによる破損も
    (パナや三菱の全機種、日立の上位機種、三菱重工のマルチ用では分離型シャーシ採用)

    ・室内機側接地端子は内外接続線の端子台部分になくて熱交換器の脇
    他社では当たり前の熱交換器と端子台を結ぶ回路を組んでいない
    (他社ではふつう端子台部分に装備)

    ・室外機配管接続部はなぜか横向きで水平
    他社製では配管断熱材の結露対策でふつうは斜め上向き

    ・プラスチック部材の品質が・・・
    部品の組合せや着脱が難あり、室内機の吹出口などから部品落下のケースも
    (上述ドレンパンのケミカルクラックも)

    ・うるさらシリーズの室外機は、下手な業務用よりも重たい
    設置場所や配管など施工上の制約が多い、パナの類似機種も同様

    うるさらの件以外は、提携先の格力からOEM供給のシャープやアイリスの一部機種も同様

  13. 1681 匿名さん

    >>9 匿名さん

    わかりました!

  14. 1682 匿名さん

    >>1583
    >>1613
    >>1619
    エアコンの場合、大きく分けてルート別に以下3系統ある
    ・住宅設備用
     ・耐塩害仕様、耐重塩害仕様(カタログ掲載のオプション装備)
    主に建設ルート向け、一部大手家電メーカーを除き系列店向け
    日立や富士通などの一部モデルは量販店用カタログでも掲載する共通モデル

    ・量販店用
    家電量販店や総合スーパーなど大型店向けの通常モデル
    大抵長尺配管の最大長や最大高低差は住宅設備用に比べて劣るモデルが多い
    一部には上述の共通モデルもある

    ・特定向け 
     ・メーカー特約店(系列店)専用 ※パナソニック、日立、東芝の3社限定
     ・特定量販店・通販・引越業者専用
     ・仕切値対策上の訳あり取引先向け(主に地域店、卸業者、量販店、通販向け)
    基本的に一部の特定業者向けに限定のため一般流通ではない
    メーカー系列店向けの上位モデルは付加価値を付けたプレミア仕様
    それ以外の特定向けでも一部装備を追加しているケースもあるが
    商品として住宅設備用と比べれば見えない部分でコストカット


    エアコンに限らず住設機器全般にはルート違いの同系姉妹品があって
    大抵大型店向けの量販店用やホームセンター用の類は廉価版
    主に建設業界向けの住宅設備用とは似て非なるまがい物だったりする
    水道やガスの機器や器具にもあったりする

  15. 1683 匿名さん

    オプションだとすぐに故障して、保証もないらしいよね。問題外だね。

  16. 1684 匿名さん

    >>1642
    それだけじゃないぞ!
    末端業者が零細ってだけじゃなくて、素性の怪しい職人が多数紛れ込んでいること
    量販の一次請けは大抵幹事社と呼ばれる仲介業者が介在しててピンハネされる
    正規業者だと割には合わない単価だったりするから品質は二の次
    正規の空調設備業者や電気工事業者で下積みしたことがないようなのが多い
    そんな連中では二種免状あっても真面なエアコン工事や電気工事なんで出来っこない

    まず許認可等の法令順守とかが怪しい
    こと委託とかの名目で下請してるのは、電気工事業としてはモグリ(未登録業者)の可能性あり
    大抵、電気工事業法に基づく実務経験とか無いようなのが多い
    背景としてはモグリ業者(親方)の弟子入りして独り立ちの連鎖で増殖している
    モグリ職人をスカウトする手配師みたいなのが暗躍してる

    あと、電気工事業登録が都道府県知事登録や届出のみなのに
    他県の営業所で職人を求人募集してるような業者は怪しいぞ
    本来なら経産大臣登録や届出しないとダメだからね

    技術や知識が乏しい
    上述のようなモグリ業者やコンプラ低い悪徳業者だと、真面な技術や知識の習得は困難
    資格も実務経験不要な下位資格しか取得していなかったりする
    第二種電気工事士(+認定電気工事従事者)やRRCフロン類回収技術者とかでは初歩レベル
    10年以上やっててこれじゃ進歩してない

  17. 1685 匿名さん

    >>9 匿名さん

    オプションはばかばかしいんですね。わかりました!

  18. 1686 匿名さん

    そう言わんと、つけてやぁ

  19. 1687 匿名さん

    入居前だとオプションしかないやん。

    知ってますか?魅惑の「マンションオフ?ション会」について《エアコン工事を依頼!?》

    エアコン屋のデラくん



    2,708 回視聴 2021/11/26
    こんにちは。株式会社 菜花空調です。

    宮城・仙台市を中心にエアコン工事、ガス給湯器、ガスコンロ工事などに携わっております。

    エアコン・ガス・水道等でお困りの際は弊社へお問い合わせください。






    なかなか信頼できそうよ。

  20. 1688 匿名さん

    オプションなんて高くてばかばかしいからやめた方がいいそうですね。

  21. 1689 匿名さん

    そう言わないで、何台でもいいからつけてよネ。

  22. 1690 販売関係者さん

    オプションは、一流デベ物件の契約者の特権です。

    マンション契約者以外は注文したくてもできません。

    格安の量販店モデルが欲しければそれを選んでも、特権を行使しないだけで、誰も何も言いません。

    でも、マンション契約者でなければ、量販店かテレビショッピングで購入・設置されたら良いですよ。リサイクルショップのでも誰も咎めません。

    ただし鍵の引き渡し後にね。

  23. 1691 匿名さん

    >>9 匿名さん

    それはそう!

  24. 1692 匿名さん

    鍵の引き渡し前にエアコンをつけられるのは、デベが許可した業者だけです。

    マンション購入をしたことのない人は大きな勘違いをしているようですので騙されないようにしましょうね。

    それと量販店モデルとオプションのエアコンの住宅設備用モデルは型番が違います。何故かどうかググってみると良いでしょうね。

  25. 1693 匿名さん

    >>9 匿名さん

    オプションなんて高くてばかばかしいからやめた方がいいんですね?。

  26. 1694 検討板ユーザーさん

    「マンションなんて高くてばかばかしいからやめた方がいいんですね?」という人が「オプションなんて高くてばかばかしいからやめた方がいいんですね?」と書くのは当然です。

    マンションのオプションはマンション契約者のためのものです。

    さいなら。

  27. 1695 匿名さん

    >>1692
    引渡し前はOPじゃないと無理なんだけど?
    引渡し後であれば外部業者の空調や内装工事は可能だったりする
    ふつう引き渡しから1~2週間後に引越するものだから
    その間にしてもらうように前々から打ち合わせておくんだよ
    そういうのは量販店だと不向きで夏場だとブッキングが困難
    ちゃんとした自社施工の空調業者とかじゃないと無理
    内覧会か引渡し直後に現調してもらうようになるね
    その段階でスリーブなどの先行工事に不具合があると?
    デべにクレーム付ける格好になる

    即引越して入居なんて早とちりあるあるで適切なスケジュールじゃない
    入居スケジュールが破綻しやすいし予期せぬトラブルに遭遇する恐れも

  28. 1696 匿名さん

    >>1690
    量販店用の店頭価格は格安とは言い難い
    ネットショップだと同系の住設用と量販店用の価格差がほとんどないケースもあって
    中には住設用の方が安かったりするケースもある

    その辺の事情はネット上(掲示板、ブロク、SNS)では以前から言われてて
    あえて量販店で量販店用エアコンを買って取付してもらうのはばかげている
    標準工事の価格設定自体が安かったりするからあまり信用できない
    ネットショップの工事も量販同様で怪しい業者が多い

    マンションやハウスメーカーなどの
    OP設定されているメーカーはコネのあるメーカーの製品だけだから
    対象外のメーカー製だと取扱ないから元々外部へ依頼しないと無理だし
    OPでは延長保証の設定自体がない場合も多い

  29. 1697 評判気になるさん


    >>1693

    >オプションなんて高くてばかばかしいからやめた方がいいんですね?。

    >>1696 匿名さん

    >量販店用の店頭価格は格安とは言い難い

    量販店は格安だからオプションで買うのは高くてばかばかしいからやめた方がいいということはないようですね。

    情報を吟味しましょうね。

  30. 1698 匿名さん

    昔の人は偉い。

    「安物買いの銭失い」にならないようにしましょう。

  31. 1699 匿名さん

    >>1697
    店頭価格はOPよりも安いというだけで格安とは違う
    こと上位機種ではOPも量販もネット価格との差の開きがあってバカバカしくなるほど

    特に量販下請だと室内配管の断熱処理が雑で結露するケースが多い
    大抵室内機接続配管との接続部付近の処理が雑で結露しやすい
    日立製だと付属品の断熱シートを使ってないケースがほとんど
    (時短で手抜き、作業が早い職人はそうする)
    使用してても短く切断して残りをスリーブ開口部の隙間に詰めちゃったり
    ドレン管も付属では足りないことが多いのに断熱ドレン管を持ち合わせて無かったりする
    とにかく資材費ケチったり手抜きが多いから断熱以外も怪しい

    OPの方も熟練職人は減りつつあって施工不良も
    先行工事の施工不良を(見て見ぬふりで)見逃してエアコン付けちゃうのがいる
    (室内機の下地、スリーブ開口部、隠蔽配管、室外機側のドレン配管・・・)
    後々別業者に入替工事を依頼した時に発覚するケースが多い

    特に上位機種では室内機が重いからアンカーボルト施工不可の物件だと落下の恐れあり
    先行工事で下地ボードが適切に施工されていないケースが多々
    合板があっても薄かったりちゃんと固定されてないのが多いので要注意!!
    某物件ではある入居者が別業者に点検修理を依頼したことを発端に
    後々管理組合とデべなどとの間で揉めたケースもある

  32. 1700 匿名さん

    >>3 匿名さん

    オプションの宣伝文句は眉唾ですね。インチキです。

  33. 1701 匿名ちゃん

    インチキインチキインチキン野郎

  34. 1702 匿名さん

    >>9 匿名さん

    オプションなんて高くてばかばかしいからやめた方がいいんですね!

  35. 1703 匿名さん

    そう言わんと、買うてくれ~

  36. 1704 匿名さん

    >>1699 匿名さん
    >こと上位機種ではOPも量販もネット価格との差の開きがあってバカバカしくなるほど

    そもそも同じ型番は存在しない。

    量販モデルは量販モデル。

    室外機の仕様が、標準工事仕様になっているので、DWタイプのマンションでは能力不足。結局住宅設備用モデルより、ワンランク上のモデルの購入を勧められて、割安でなくなる。

    空調業者がいうのだから、事実だろう。

    ググればわかること。

    https://www.google.com/search?q=%E4%BD%8F%E5%AE%85%E8%A8%AD%E5%82%99%E...

  37. 1705 口コミ知りたいさん

    >>9 匿名さん

    同感です!

  38. 1706 匿名さん

    >>1704
    その>>1696>>1699などを書いた本人だから
    >>1682に書いた通り量販用と住設用が型番違う※ことぐらい知ってる
    その両方ともネットではかなり安いってこと言いたかったわけ
    同系の上位機種で同じサイズ同士でも住設用の方が安い場合もある

    ※日立、東芝、富士通などでは共通モデルも存在、メーカーOPは住設用のみ設定
    共通モデルでも耐塩害仕様やZEN仕様などは住設用扱いじゃないと注文不可
    (日立や東芝では寒冷地仕様が共通、富士通では寒冷地仕様以外にも共通あり)

    量販用は部品の質を下げている場合があるので同系でも信頼性が違う
    ユーザーの目に見えないところでコストカットしている
    最大配管長の違いにも表れているように圧縮機周りの仕様が違ってたり

    近年では国産自体の品質に疑念があって
    部品加工・組立・検査など製造時の品質管理なんかも指摘されている
    フレア接続部周りの品質が怪しいのが国内外問わず出回っている
    katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2022/06/index.html
    JIS規格不適合のフレアナットなんかも
    coolstore.jp/qa/ラチェット式トルクレンチが滑るのは?

    ビフォー、工事前の点検で発見(新品なのに接続部に深いキズ)→メーカー修理依頼
    katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-44fa.html
    アフター、別の部分に不良(メーカー修理後、今度はコアバルブ不良)
    katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-0313.html

    酷いメーカーだと接続部の不良を正常と言い張るのもいる
    katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-06fc.html
    katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2020/10/post-249437.html

  39. 1707 匿名さん

    >>24 匿名さん

    オプションは、型落ちだし何の説明もしてくれませんね。全然ダメです。

  40. 1708 匿名さん

    >>1704
    ついでに言っておくけど
    下手にサイズやグレードを上げると室内機の重量が増す傾向があるから要注意
    マンションなどでは壁が石膏ボードだったりするから保持できなくなる恐れあり
    躯体に公団ボルト打てない物件だと18kg以上の室内機では難ありだぞ
    ttp://kato-aircon.com/shitsunaiki_kajyu.html

    ・メーカーは熱交換器容量を増やすことしか考えてない、壁の構造を軽視して設計している
    (一部は20kg超もある、過去には30kg級も)
    ・デべやゼネコンなども採用する下地などの耐久性なんか考えていない
    katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2019/07/post-a72ffb.html
    ・工事業者の中には施工不可のはずなのに据付ちゃうのがいたり
    ・量販下請ではアンカーの数をケチったり使用不可のタイプを使っちゃう
    katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2019/07/post-7728aa.html

  41. 1709 匿名さん

    >>1699 匿名さん

    ミスは誰にでもありますよ。ガンバ!

  42. 1710 匿名さん

    >>1707
    それは建設業界の慣行やオプション会の開催時期と入居時期の関係とかもあったりする
    以前から業界の慣行でオーダーストップ前まで発注すればMC後の出荷が可能だったりする
    これはMCのビフォーアフターでデザインの違いや内外機の据付の可否などのトラブルを
    回避する目的でそうしている

    一方、入居する頃にはMC後で旧製品だったり
    オプション会の時点で既にMC後の旧製品だったりするのは要注意!!
    モデルチェンジのタイミングを確認しないと騙される
    三菱以外だと大抵形名に年度の下二桁すらは入らないから
    各社の年度識別の英字表記を確認すること
    例年だと以下のようなスケジュールで順次モデルチェンジする
    【秋~冬】
    上位機種(主にフラッグ級)や寒冷地仕様など
    【春~初夏】
    上位機種の一部(主にアッパーミドル級)や中・下位機種、系列店専用モデルなど

    ハウジング機では販売数量が少ないため
    数年に1度のサイクルでチェンジするので最新型でも年度が違うことが多い

  43. 1711 匿名さん

    >>5 匿名さん

    そうなんですね!

  44. 1712 匿名ちゃん

    そうなんですよ!

  45. 1713 匿名さん

    お休みなさい。今日もありがとうございました。

  46. 1714 匿名さん

    量販店買おうなんて思ってる人いるけど?
    一括受電マンションだと違法工事になる恐れもあるぞ!
    katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2020/02/post-34ff91.html
    katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2022/11/post-198454.html

    一括受電は専有部も自家用電気工作物
    電気事業法により管理者などに選任された電気主任技術者の基で管理されている
    電気工事に関しても、電気主任技術者の承認や立会などが必要で無断工事は禁止
    かつ最大電力500kW未満では電気工事士法や電気工事業法などにより
    作業員の資格や電気工事業者としての許認可等や請負に制約あり

    以前から量販店の下請業者には自家用電気工作物の工事ができない業者が多い
    開業時に電気工事業法に基づく電気工事業の登録をする際
    登録電気工事業者の電気の種類は大抵一般用電気工作物のみだったりする
    中には一般用電気工作物の工事ですら実務経験がないような職人による
    違法なモグリ(未登録業者)もいる
    基本的に真面な電気工事店へ就職したことがないからこうなる

    ~参照~
    ↓上から経産省・東京都神奈川県・新潟県・広島県の順
    www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji_2.html
    www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/attention/aircon.html
    www.pref.kanagawa.jp/docs/ph7/cnt/f219/p3745.html
    www.pref.niigata.lg.jp/sec/sogyosuishin/0411661.html
    www.pref.hiroshima.lg.jp/site/dennkikouzigyou/201203.html

    空調業者のブログ
    katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2018/03/post-baec.html
    katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/post-a109.html
    coolstore.jp/infomation/エアコン設置に係る電気工事関係法規制

    行政書士のブログ
    aomori-kyoka.com/denkikoujigyou-touroku-need
    aomori-kyoka.com/airconditioner-consignment

  47. 1715 匿名さん

    >>2 匿名さん

    そりゃそうですね!

  48. 1716 匿名さん

    他はダメダメ、エアコンこそオプションで!
    出来たら全室( `・∀・´)ノヨロシク

  49. 1717 マンション検討中さん

    エアコンは天井裏で水漏れすることがあるからデベにやらせたほうがよい。天カセエアコンなんか量販店に頼むやつなんかいないだろうが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸