マンションなんでも質問「入居前にオプションでエアコン取り付けましたか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 入居前にオプションでエアコン取り付けましたか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-07-01 15:43:39

先日オプションのカタログが送られてきたので中を見て見ると、
家電量販店よりもかなり高くて迷っています。

入居前に取り付けてもらうと綺麗に仕上げてくれるみたいですが
家電量販店で購入しても同じように取り付けをして貰えるでしょうか?

[スレ作成日時]2006-01-24 01:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入居前にオプションでエアコン取り付けましたか?

  1. 1151 匿名さん

    >>1149 匿名さん

    鍵の受け渡しが入居とわかっている人はまとも。入居から引越しまで時間のある人は、その間に他でつけても良い。入居と同時に欲しい人はオプションで頼めば良い。

    オプションは100%契約者に有利なシステム。

    設計不良のマンションは内覧会の時に文句を言わないとね。そのための内覧会。是正されなきゃ引渡を拒否すれば良い。デベの営業は真っ青になるだろう。


  2. 1152 匿名さん

    >>68 58さん

    まぁそうなるわな。

  3. 1153 匿名さん

    >>1150 匿名さん
    >高かろう悪かろう

    と思えばオプションはやめればよい。

    完全に自由なのがオプション。

    100%契約者に有利なシステム。

  4. 1154 匿名さん

    >>1152 匿名さん

    家電量販店が安くて良いと思えば家電量販店から調達すれば良い。

    誰も文句を言わないのが、オプション。

    オプションは100%契約者に有利なシステム。

  5. 1155 匿名さん

    >>20 匿名さん

    オプションは高くて方が古い。それが常識です。

  6. 1156 ご近所さん

    >>1155 匿名さん

    だと思えば、他所に注文できるのがオプションの良いところです。

    オプションは100%契約者に有利なシステム。

  7. 1157 匿名さん

    >>129 匿名さん

    それはガセですね。業務用なんてことはありません。同じメーカーの型落ちです。

  8. 1158 匿名さん

    オプションなど注文するのは阿呆

  9. 1159 匿名さん

    >>22 匿名さん

    差し入れなんて不要ですよ。オプション避けた方がいいのは同意。

  10. 1160 匿名さん

    >>1158 匿名さん
    >>1159 匿名さん

    阿呆だと思えば注文しなくてよく、避けたければ避けれるのがオプション。


    オプションは100%契約者に有利なシステム。

  11. 1161 匿名さん

    >>1157 匿名さん

    各社のエアコンカタログも分かれています。

    量販店用と住宅設備用と。

    例えば、

    家電量販店用霧ヶ峰
    https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
    住宅設備用霧ヶ峰
    https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/c...

    どちらか良いかは価格を考えればわかることです。

  12. 1162 匿名さん

    >>243 匿名さん

    はい、気に障りました。

  13. 1163 匿名さん

    住宅設備用と量販店用のエアコン どこが違うの?

    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4574468.html

    現在住宅を建築中の一般人です。
     空調用のエアコンを調査していますが、その過程で、エアコンには住宅設備用(いわゆる設備屋さんルートで入手できる)と量販店用と複数のものがある事を知りました。
     (マツシタで言えばCS-409XB2とCS-409RKX2の様に)

     分かった範囲では”製品自体の違いはなく、販売ルートで型番を違えている。”とのことですが、本当でしょうか?
     疑問に思うのは
     ・同じ製品ならばなぜ型番を変える必要があるのか?
     ・販売店にもよりますが、住宅設備屋さんの方が価格は高め→仕入れ価格・経費差など複雑な要因があるので何とも言えない点は残りますが、同じ製品なら量販店で買った方が得??
     ・ミツビシの場合使用可能高低差が量販店向けのものは低い との記述がある機種もある。

     メーカーによっても違いがあるかも知れませんが、ご存知の方 教えて下さい。


    No.1ベストアンサー

    >分かった範囲では”製品自体の違いはなく、販売ルートで型番を…

    基本的にはそういうことですが、細部では違う点も多々あります。

    >・ミツビシの場合使用可能高低差が量販店向けのものは…

    三菱の場合、ほかにも 2.8kWクラスで家電店向けは 100Vのみ、住設向けは 200Vもあるという違いなどもあります。

    >同じ製品なら量販店で買った方が得??…

    あなたがそう考えるならそれでよいでしょう。
    誰も否定しません。
    ただ、エアコンも建物の一部と考えるか、テレビや冷蔵庫のように建物の中に置くだけのものと考えるかどちらでしょうか。

    建物の一部と考えるなら、やはりハウスメーカー経由で買うべきでしょう。
    建物の電気設計をする人は、その建物に最良の機種を選んでくれます。

    例えば某電力会社では、エコキュートまたは電気温水器に IHクッキングヒータがある家で、さらに 200Vエアコンが 1台あれば電気料金が年中 10%引きというメニューがあります。
    エアコンが家電店で買った 100V用しかなれければ、5%引きです。

    質問者さん宅はガスで関係ないと言われるかも知れませんが、これは一例を挙げただけで、素人の気づかないところも設計者は気を配るという意味です。
    繰り返しますが、テレビや冷蔵庫のように置いておくだけと考えるなら、家電店で買えばよいでしょう。

  14. 1164 匿名さん

    >>3 匿名さん

    マンションの営業の言うことの半分は嘘ですね。信じてはいけません。

  15. 1165 評判気になるさん

    その点専門業者の情報は信用できますね。

    https://infocat.xyz/daikinpichon/

    許容する配管長と最大高低差が違う~性能の違い
    ぴちょんくんのお店モデルには、プラグ(室内電源タイプ)と直結(室外電源タイプ)が用意されています。

    下の表の通りぴちょんくんのお店モデルの方が量販店モデルより、配管長も高低差も大きいことがわかります。(同一シリーズで比べた場合)

    例えば室内電源タイプのFXシリーズとFシリーズで比べると、

    FX:配管長 20m 最大高低差 15m

    F :配管長 15m 最大高低差 10m

    ずいぶん違いますね。

    これは、FXとFでは室外機の能力に差があるためでと考えられます。

    例えば最大高低差が10mを考えると量販店モデルのFシリーズはギリギリです。しかしFXの方は余裕があるので、Fシリーズより効率よく冷暖房ができることになります。

    また、配管長や高低差が十分に短いときでも室外機にかかる負荷はぴちょんくんのお店モデルのほうが少ないです。つまりより長持ちするとも言えます。

    いずれにせよ、多くのシリーズではぴちょんくんのお店モデルの方が性能が上なので、設置する場所の配管長や高低差が同じなら、ぴちょんくんのお店モデルが効率の面では有利です。

    実際の配管長や高低差が十分に小さいときは、あまり気委することはありません。配管が長くなる時はぴちょんくんのお店モデルを検討したほうが良いでしょう。







    安いものにはそれなりの理由があるようです。




    でもオプションだと、安いものが欲しい人は安いものを選べるので、100%契約者に有利なサービスですね。

  16. 1166 匿名さん

    >>10 匿名さん

    設計ミスが多いみたいですね。困ったものです。

  17. 1167 eマンションさん

    >>1166 匿名さん

    確かに、しっかりと配管図のあるオプションでの設置が無難そうですね。オプションならば、設計に問題があればデベに手直しを何度でも要求できますからね。

  18. 1168 匿名さん

    >>9 匿名さん

    私もそう思います。

  19. 1169 評判気になるさん

    >>1168 匿名さん

    確かに、高いと思えば注文しなきゃ良いだけって、契約者には100%満足できるサービスですね。

  20. 1170 匿名さん

    >>1150 匿名さん

    その通りだと思いますね。

  21. 1171 匿名さん

    >>1170 匿名さん

    確かに、高かろう悪かろうと思えば注文しなきゃ良いだけって、契約者には100%満足できるサービスですね。

    でも、普通は安かろう悪かろうですがね。

    ビジネスとして成り立っているのでマンションに無縁な人は退場よろしく!

  22. 1172 匿名さん

    >>102 匿名さん

    それはだめ、評判悪い。

  23. 1173 匿名さん

    天井も壁もフラットが一番です。角部屋だとつけるところがないですしね。

  24. 1174 デベにお勤めさん

    >>376 匿名さん

    全然売れないで閑古鳥が鳴いているみたいですね。

    閑古鳥が煩くてしょうがないって、みんな言っています。

  25. 1175 匿名さん

    >>1174 デベにお勤めさん

    マンション本体の売れ行きに比例して売れると思いますよ。

    でも、本体が売れればそれで十分利益がでるのでオプションにしているだけでしょう。

    オプションで儲けようなんてケチなデベは中小デベだけです。

  26. 1176 販売関係者さん

    >>177 匿名さん

    あたまの悪い人は失敗しても気づかないようです。

    後悔する人はまだ改善の余地があります。

  27. 1177 名無しさん

    >>1176 販売関係者さん

    量販店の型落ちは確かに安いですが、元々安い部品を使っているような噂もありますかえあ、製品寿命は短く失敗かもしれませんね。

    オプションはインテリアコーディネーターにリクエストすれば最新モデルが入手できるので、その点でも安心です。

    最新版が入手できなければ、他のソースを当たれば良いだけですから、リスクフリーですね。

    オプションは100%契約者の味方ですね。

  28. 1178 匿名さん

    オプションなんて不要、ましてやエアコンとか問題外。

  29. 1179 匿名さん

    >>68 58さん

    そりゃ必死です。でも、勝ち目はありません。

  30. 1180 匿名さん

    >>1179 匿名さん

    それで誰も困りません。

    契約者に有利なのがオプションです。

    あんたに勝ち目ないよ。

    こんなところで金にもならない迷惑投稿してないでYoutuberでもやったら。

    そんな知能はないか。

    気の毒。

  31. 1181 匿名さん

    >>145 匿名さん

    オプションだと色は選べないのですね。不自由なオプション。

  32. 1182 匿名さん

    型落ちを高く買うなんてもの好きですねぇ。

  33. 1183 匿名さん

    >>1181 匿名さん
    >>1182 匿名さん

    オプションカタログって年に二度くらいしか更新されないから、当然型落ちに思える場合があるようですよ?またすべてのメーカーのすべてのモデルやすべてのバリエーションを掲載しきれないのは、量販店モデルしか販売しない量販店と違って当然です。メーカーの最新カタログを調べるのが普通ですからね。

    常識のある人ならば、「このカタログのモデルより新しいモデルが売られていますが、取り寄せとかできませんか?」「他の色はありませんか?」などと販売員に聞くはずですが、社会経験がなく、人とコミュニケーションができない人は、勝手に思い込んでしまうようですね?

    そういう人はもちろん営業や接客に向いておらず、力仕事くらいしかできないでしょうが、自分で工夫することができないので、一から十まで人に指図されないと何もできないので、社会で生き残れないでしょうね。















    そういうのは、まだ頭が子供で社会経験がないか、体がでかいだけが取り柄のいわゆる木偶の坊というのが多いようですね。

    でも、マンションなんて一生買えるはずがないですがね。

  34. 1184 匿名さん

    >>1182 匿名さん

    型落ちを高く買うのは、まだ頭が子供で社会経験がないか、体がでかいだけが取り柄のいわゆる木偶の坊というのが多いようですね。

  35. 1185 匿名ちゃん

    ダメダメ

  36. 1186 匿名さん

    >>1184 匿名さん

    だと思うよ。インテリアコーディネーターがそのためについているのだから。一言聞けば良いだけ。

  37. 1187 匿名さん

    >>42 匿名さん

    オプションだと業者のモチベーションが低いから、傷だらけにされるらしいですね。

  38. 1188 マンション検討中さん

    >>1187 匿名さん
    逆でしょう。

    量販店の標準工事費込で7万円のエアコンとかでモチベーション上げようがないでしょう。時給いくらかな。

  39. 1189 匿名さん

    >>105 匿名さん

    まぁそうですね。テレビなんかも埋め込んだり壁掛けだと、どうやって買い換えるの?ってことになるからね。

  40. 1190 通りがかりさん

    エアコンのスレのようですが?

  41. 1191 匿名さん

    新築の分譲マンションだと、全部デベに任せたいって契約者が多いようね。

    そうすれば窓口一つ、支払い簡単ですむからね。

    これはヨドバシ、これはビックカメラ、それはアマゾン、これはニトリ、それはイケアとかなんて面倒そのもの。時間が惜しい。

    時は金なり。量販店や安物家具店に出向いたり価格を調べるだけ大損。

    わかる人にはわかる、わからん奴には永遠の謎だろうね。

  42. 1192 匿名さん

    >>67 匿名さん

    もちろんそうです。
    大規模マンションの一斉入居に合わせるために素人アルバイトが総動員されます。仕事は酷いものです。

  43. 1193 匿名さん

    >>1192 匿名さん

    デベの建設会社の委託会社がしっかりスケジュールを組んで余裕をもって計画しているよ。

    量販店がわざわざ倉庫から、一台ずつ配達して一戸ずつ場当たり的に工事するより、マンションに常駐したエアコン工事会社が、まとめて何十台かずつエアコンを輸送して、同じ配管の住戸を順に設置していくから、短時間に効率よく丁寧にきれいに出来上がるよ。






    知ってますか?魅惑の「マンションオフ?ション会」について《エアコン工事を依頼!?》











    社会経験があれば、PDCAで工事計画立てて工事するなんて、わかりそうなものだが?

    それに、いい業者が丁寧に仕上げないと、鍵の引き渡し前にトラブルになれば大事ですからね。

  44. 1194 匿名さん

    だから、タワマンなんかは取り付け作業が突貫工事だから、仕上げが雑になるケースが散見されるので問題になっているんですね。

  45. 1195 匿名さん

    エアコンをオプションで??
    やめなさい、後悔するだけ。

  46. 1196 匿名さん

    >>2 匿名さん

    量販店は格段に安いですね。オプションは高い上に工事が雑です。

  47. 1197 匿名ちゃん

    それはダメダメ。

  48. 1198 匿名さん

    どれくらい作業が雑かというと、それは筆舌に尽くしがたく堪え難きを耐え、忍び難きを忍び、辛い人生が待っているのです。

  49. 1199 販売関係者さん

    >>1198 匿名さん

    量販店のエアコン設置作業ってそんなにひどいのですか。

    そりゃ7万円で2人で配送して1件一人3,500円だと4件やって14,000円。下手したら駐車違反で切符切られて、大赤字の世界ですね。

    オプションでの一斉入居前の一斉取付なら一戸一戸丁寧に作業できるわけですね。

  50. 1200 匿名さん

    なるほど、大規模マンションだと取り付け作業が突貫工事だから、仕上げが雑になるんですね。オプションは高い上に工事が雑。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸