旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデン青葉台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ガーデン青葉台ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
さらさら [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

初めて書き込みします。

ガーデン青葉台は青葉台徒歩7分、藤が丘徒歩6分の位置、
旧NTT社宅跡地に出来るSI住宅です。
http://www.nomura-re.co.jp/mansion/aobadai/madori.html

敷地の東西が公園にはさまれ、南側は第1種低層地域ですが、
北側は246と田園都市線がすぐ近くを通っており、その先にヤマダ電器が見えます。

駅近という立地と、SI構造という点は高く評価でき、購入を真面目に検討しているところです。

線路沿いの駅近ということもあって、騒音についてはある程度利便性と相殺できると思うのですが、
いかんせんパンフレットに防音についての記述が少なく、
この物件は実はかなりうるさくなるのではと心配しています。

どなたかこの辺りの情報をお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-05-10 01:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデン青葉台ってどうですか?

  1. 2 匿名さん

    車の音に関しては、普段は五月蠅いバイク以外はそうでもないですけど、雨が降るとシャーッというロードノイズが結構響きますね。
    まあ外を見ずして雨が降り出したのが分かって便利ですけど・・・(笑)。
    電車は天候に関わらず音が一定なので気にならないです。
    ただ、ここはどこに行くにも坂がきついです。夏は地獄・・・。

  2. 3 さらさら

    情報ありがとうございます。

    >電車は天候に関わらず音が一定なので気にならないです。
    慣れてしまえるという感じでしょうか…
    線路側の窓はT2等級の1枚ガラスサッシ(ガラスの中に金網が入れてあって、表面がでこぼこさせてあるもの)になるようです。
    線路沿いにお住まいの方で同様なサッシの方はいらっしゃいませんか?

    なんどか現地に行ってみましたが、おっしゃる通り坂が少しキツメですね。
    その分日当たりに期待しましょう・・・^^;

    敷地の隣にある藤が丘公園の評判も気になります。
    青葉台駅と藤が丘駅の間の線路上にかかっている橋近辺及び線路南側の道路は、いつも交通量が激しいのでしょうか?
    246を避ける抜け道になっているような印象を受けました。

    色々と質問君で申し訳ありませんが、引き続き情報をお願い致します。

  3. 4 匿名さん

    昔、つつじヶ丘5の某社宅に住んでいた者です。

    >青葉台駅と藤が丘駅の間の線路上にかかっている橋

    この道路は交通量が多いです。深夜も多い。
    東急線や246をまたぐ道路が少ない為です。

    >線路南側の道路は、いつも交通量が激しいのでしょうか?

    交通量は、あまり多くありません。夜はかなり少なくなります。
    246の抜け道には、なっていないと思います。
    それよりも、246自体からの音が、深夜に際立つと思います。

  4. 5 さらさら

    ありがとうございます。

    来週会社をやすんで朝夕の通勤時間帯に現地に行って確認してみます。
    橋の付近は歩道の幅もせまいですよね。
    交通事故が多かったりしませんか?
    これから子育てなので少し心配です。

  5. 6 匿名さん

  6. 7 もそ

    西側の3階建て以外は、線路側の窓は2重サッシみたいです。藤が丘公園に面した方はリビングも2重サッシみたいですよ

  7. 8 匿名さん

    ここは東側が公園なので緑があっていいのですが、
    その反面、藤が丘駅からの夜道が暗くて心配です。
    また、夜に公園横によく車を止めている人がいて
    不気味です。みなさんのご意見をお聞かせください。

    野村&浅沼組ってどうですか?

  8. 9 匿名さん

    私は知り合いの不動産の方に野村&浅沼組について、相談してみました。
    「建物事態は設計(日建ハウジング)が、まあまあちゃんとしたところだから
    大丈夫でしょ。ゼネコン(浅沼組)は設計の通りにするだけだからね。」って言われましたので
    私は心配は特にしていません。

    公園横の夜道については、やはり少し心配です。
    妻については、坂が少し急ですが青葉台の方からの帰宅を検討しています。

  9. 10 ポトス

    ここの東側の部屋の道路沿いには電柱があり、
    電線もマンションの2〜4Fくらいの高さに4〜5本
    あったように思います。

    バルコニーに立ったとき、正面に電線があるのは、
    どんなものでしょうか?気になるものでしょうか?

    上の方の電線は高圧線だったと思いますが、
    この場合、人体への影響は気にしたほうがいいでしょうか?
    ご存知の方教えて下さい。

  10. 11 匿名さん

    >>バルコニーに立ったとき、正面に電線があるのは、
    >>どんなものでしょうか?気になるものでしょうか?
    観点がずれているかもしれませんが、人それぞれではないでしょうか。
    私もガーデン青葉台を見ておりますが、電線とかより傾斜地の立地で1階
    〜3階あたりが目前の戸建より大分、下方にあり、上から水が流れてきそ
    うなので湿気どうかな?ということの方が気になってます。西側の休日急
    患診療所よりの方はいいのでしょうけど。(その分、高い。。。)

  11. 12 匿名さん

    すぐ近くに、
    パークフォリア青葉台 「つつじが丘レジデンス」 の MR発見し訪問。
    物件同士の現地も近い。なのに環境は天地の差でビックリ。
    静か。前の道は広いのに車通りがほとんどない。全戸南向き。電線無し。
    価格は4500から5200と価格は似たようなもの。
    劣るのは65年コンクリ。ブラスターボード9.5mm。直床。その程度。
    スラブ厚は戸境20cm、床スラブ厚22cm。LL40。合格。
    物件規模小さい。60戸くらい。販売戸数は45くらいで一部賃貸だが
    間取りは同じだから賃貸組は購入組と同レベルになるだろう。
    欲しい。。。高い。。。

  12. 13 とおりすがり

    パークフォリア青葉台 「つつじが丘レジデンス」 って三井不動産と三菱
    化学の物件ですね。確かにいいけど、都心から遠い割には青葉台、藤
    が丘って高いなあと思います。三井のHP見ていたら、同じ田園都市線
    でパークホームズ鷺沼南という物件は、徒歩12分で、港北ニュータウン
    も近くて環境もよい割には値段が安いです。もう少し駅近のパークホー
    ムズ鷺沼2丁目という物件は以前、売れ残っていたようで、裏では値下
    げしているようで4000万前半台で南向き75㎡があったそうです。
    横浜市はイメージ分、高いのですかね。

  13. 14 匿名さん

    高いですね〜、横浜市田園都市線で「横浜市」で「駅近」で「線路と東名と246から少しでも離れている」物件はごく希で、その分高いですね〜。それでも売れ残らないみたいです。いわゆる勝ち組ですね。
    http://www.nomu.com/new/aoba-eda/index2.html
    あまり話題にはなってませんが、ここも間もなく完売のようです。出遅れた・・・。

  14. 15 とおりすがり

    やはり田都・横浜市・駅近・住宅街だと高いようですね。
    江田の物件は知りませんでした。穴場・・・という感じ。
    バス便マンションが成り立つのは西側23区内と田都って所ですね。
    でも駅近がいいので、中古かな・・・と最近、思い始めてます。

  15. 16 匿名さん

    >14
    江田の物件、知りませんでした・・。
    大々的な広告もしてなし、ここでも話題になってないですよね。
    残り5戸になってますが、もう完売なんでしょうか?
    環境の割に安いですね。それでも高いですけど・・。

  16. 17 匿名さん

    転勤のこと考えると、売る時のことも考えておかないと・・・
    とも思っています。
    ガーデン青葉台は価格下落はあまりしないですかね!?
    詳しい方、参考情報教えてください。

  17. 18 匿名さん

    分譲時の価格が相場よりも高めだと、必然的に下落率は上がるのでしょう。
    マイナス要因(246・線路沿線等)の分だけさらに下落率は大きくなります。
    中古の価格は需要による所が大きいので、プラス要因(駅近・静けさ等)がないと厳しいでしょうね。
    個人的に、たまプラ・あざみ野・藤が丘・青葉台は異常に高いのでパスです。

  18. 19 匿名さん

    ガーデン青葉台の場所は青葉台の駅の裏側的イメージがありますが、
    どうなんでしょうか?
    実際に住んでみるといろいろと不便なことがあるとか。

    青葉台近辺には、安い庶民的なスーパーはないでしょうか?

  19. 20 匿名さん

    坂道は正直辛いです。夏場は本当に地獄ですね。
    安いスーパーはありますよ。でも夏に買い物袋抱えて坂道をエッサホイサ。
    やはり車は必要でしょう。

  20. 21 とおりすがり

    川崎市宮前区横浜市青葉区田園都市線エリアは坂道アップ
    ダウンが多い所ですよね。でもその分、街は本当にきれいです。
    高齢者にはきついかも。だから都内マンション回帰なのかな。
    藤が丘や青葉台って、成城石井、紀ノ国屋など高級スーパーばかり
    ですよね。東急ストアも安くないし、ヨーカド、ジャスコなどの庶民的
    スーパーってないですね。車を使えば南町田にカルフール、中央林間
    ・相模原方向にサティやジャスコ・ヨーカドがありますが。ガーデン青葉
    台に近い、藤が丘小はレベルが高いと聞いているので、住んでいる層
    もよくいい環境なんでしょう。でも物価は高そう。。。。そういう意味だと
    バランス良いのはたまプラーザあたりなのかもしれない。

  21. 22 匿名さん

    ありますよ。藤が丘駅前に安いスーパーが。
    「ビッグヨーサン」「セイフー(24時間営業)」は結構安いです。
    ただ、駐車場がないので少々不便です。
    ここからだと、南町田や中央林間よりも、港北NT方面が便利です。

     たまプラーザも結構レベルが高いと思いますが。急行が止まる駅は全体的に高いです。
    個人的には、まだ開けてない駅で狙うべきかと・・・・。同沿線上の未来は明るく、今はまだ開けていなくても、今後は必ず発展していきます。

  22. 23 とおりすがり

    藤が丘にビックヨーサンあったのですね!藤が丘って急行止まらないけど
    開けてますよね。高いのもうなづける。でもガーデン青葉台の傾斜立地で
    南向き70㎡下階で4500万近辺は相場とはいえ高いな。せめて75㎡は
    ほしい!人気ありそうだったから売れ残らないでしょうね。
    まだ開けてない駅となると、梶ヶ谷、江田、田奈、つくし野、すずかけ台、
    つきみ野あたり?だとしたら梶ヶ谷、江田ってとこですかね。。。

  23. 24 匿名さん

    藤が丘はここ数年ですごい発展をしましたね。それに伴って物件価格も上がりました。
    確かに今買うならまだ発展していない駅で買うのも手ですね。

  24. 25 匿名さん

    藤が丘駅近の今回の野村の物件、他に積水や東急の物件で3LDK・75㎡
    だと4500万以上?最近は、宮前平・鷺沼・たまプラの駅10分以内の10年
    以内の中古でも4000万以下で出てるみたい。マンションって23区内以外
    は下落率が高いみたいなので、藤が丘4500以上は考えてしまいますね。
    戸建だったらいいなと思いますが。発展しそうと言えば、現在工事中の
    日吉〜中山間の横浜市営地下鉄ラインが気になります。

  25. 26 匿名さん

    中山から日吉の横浜市営地下鉄は、所詮は、二次路線だと思いますよ。
    地下鉄は東急線に比べて本数が少なく、地下へ下るので乗換も面倒。
    それを承知で買うファミリー層で発展するでしょう。
    話が横へそれてすみません。

  26. 27 匿名さん

    確かに港北ニュータウンをとおるとはいえ、ぱっとしないかもしれませんね。
    都心へ1本の田園都市線東横線の方がやはり便利だし。

  27. 28 匿名さん

    となりの藤が丘公園ってどんな公園ですか?
    普段はどんな人が集まって来てますか?
    (平日・休日)

  28. 29 匿名さん

    電車沿いの坂道が通勤路でした。
    基本的に、その公園は静かです。

    平日朝は、静かです。テレビのロケを目撃した事がありましたが、
    それは全て平日の朝でした。
    平日昼間の様子はわかりません。恐らく静かでしょう。
    平日や休日の夜間は人がいません。Yankeeの溜まり場になっていません。
    休日昼間は、親子連れが多いです。
    午後はかなり賑わいますが、うるさくはありません。
    楽器を鳴らす人を見たことはありません。
    休日前夜間は、高台のエリア (道路から奥まったほう) で、
    若者が奇声を上げていることが度々ありました。
    でも、それほど頻繁にではありません。

    ここは、公園で騒いでいると、110番通報される地域です。
    ほんの5分間、多人数で騒いだだけでも通報され、
    彼らが去った直後に公園の様子を見に行った私は、
    警官に 「騒いでいたのはおまえか?」 とライト当てられ職質されましたよ。
    これはパークフォリア青葉台の隣の公園での話ですが。

    高校が近いと、期末テスト終了日に打ち上げを最寄の公園でやる
    馬鹿高校生がいますね。○○尾高校とか。
    でも藤が丘の近くに高校は無い。

  29. 30 匿名さん

    ガーデン青葉台の生活圏は青葉台でしょうか? 藤が丘でしょうか?
    営業マンに聞くと、もとのNTT社宅の人のアンケートでは青葉台
    だったといいますが、実際藤が丘の方が近いし。。。
    住所も藤が丘だし、町会とかも藤が丘なんでしょうかね。

    (共働きで)通勤は都内なので、青葉台から急行で通う予定です。

    田園都市線いろいろ話は聞きますが、電車はすごく混んで大変なのでしょうか?
    今住んでるところはは埼玉で埼京線で通っています。
    経験者で比較できる方教えてください。

  30. 31 匿名さん

    埼京線に朝のったことないので比較はできないのですが、田園都市線
    朝は、鷺沼〜溝の口、二子玉川〜渋谷が特に混んでます。それ故、品川
    ・田町方向勤務の私はそれ故、二子玉川で大井町線に乗り換えて大井町
    まで行って京浜東北線に乗り換えてます。始発なんで楽ですよ。
    将来、大井町線が溝の口まで延伸されるので少しは緩和されることを
    期待しています。

  31. 32 匿名さん

    ちなみに混んでいるのは急行です。各駅はたいしたことありません。
    (梶ヶ谷と桜新町の2箇所で急行に追い抜かれますが)

  32. 33 匿名さん

    青葉台の駅からマンションまで帰る道は、
    ①紀伊国屋の横の階段を上がって線路沿いを進み、
    赤い橋(246を越える)を渡って行くルート
    ②駅からは①とは逆側に出て、東京三菱BKを左折し、
    青葉台フォーラムの前を過ぎ、246をくぐって左折して、
    つつじヶ丘を通り抜けていくルート
    と、大きく2通りあります。(野村の推奨ルートは①ですが)

    女性が一人で歩くとして、夜道はどちらの方が安全でしょうか?
    (人の流れ、明るさ、時間などを考慮して)

    また、①②以外のルートってありますか?

    ご存知の方教えてください。

  33. 34 匿名さん

    ①のルートは常夜灯は広い間隔で存在しますが、特に夜間は
    人通りが非常に少なくなるので、女性の一人歩きには不安です。
    ①、②以外のルートはありません。

  34. 35 匿名さん

    ちなみに、江田・梶が谷・桜新町 の三箇所で急行に抜かれる
    各停も存在します。

  35. 36 匿名さん

  36. 37 匿名さん

    早い時間帯であれば、急行に抜かれない各停も、一カ所でしか抜かれない各停もあります。
    実際急行との時間差はそんなに感じないけどな〜。気持ちの問題かな。

  37. 38 匿名さん


    線路をはさんで国道246号が近くにあります。
    こちらの物件、国道沿いではありませんが、排気ガスによる健康被害とか、
    洗濯物や壁、カーテンなどが黒くなるだとか、大きな影響ありそうでしょうか?

    東向き(藤が丘公園側)にバルコニーのある
    4〜5階の部屋を今検討しています。

    246とこの物件の間に別のマンションがあって、音については遮音
    されているようですが、排気ガスの流れについてはどうなんでしょうか?

    4〜5階の高さというのはどうでしょうか?

    排気ガスの影響について教えてください。
    気にしておくこと、注意しておくこと等教えてください。

  38. 39 匿名さん

    排ガスは風向きや地形にもよるので、出来てみないと何とも言えないと思います。
    ただ、原因があることは確かなので、そういうリスクは常につきまとうでしょう。
    24時間換気の吸気口にフィルターを付けるとか、方法もあると思います。
    ただ、現時点で出来る最善の方法は、その物件を選ばない事ではないでしょうか。
    子供が喘息になってからでは遅いですよ。

  39. 40 匿名さん

    このあたりでそういう被害の話ってあるのでしょうか?

  40. 41 匿名さん

    先週末から販売開始したようですが、登録状況ってどうなんでしょうね?

    ここにもあがってますが、近くのパークフォリアは少し前に締め切ったようですが、
    どうだったんでしょうかね?

  41. 42 マンション欲しいさん

    実際は良くわかりませんが、パークフォリアはあまりにぎわっている様子では
    ありませんでしたよ。あの仕様であの価格は強気にですぎて、評価されな
    かったのではないでしょうか?
    ガーデンも今週末で登録〆切ですが、246の排気ガスの影響や、あの地獄の
    坂の事を考えるとやはりチュウチョしてしまいます。
    一方、田園都市線で駅近でいい物件も今後減って行くでしょうし、踏む切るべきかとも
    考えてしまいます。
    みなさんが一番気に入った点、逆に一番チュウチョしてしまう点はどこですか?

  42. 43 匿名さん


    良いと思った点は、駅から10分以内、街並み、
    マンションの設備、マンションの規模 等々

    気になる点は、線路の横、246が近い、
    公園横夜道が暗い、周辺が車の抜け道
    駐車場へのセキュリティが無い(誰でも入れる)
    N村不動産 東側なら電線が多いこと 等々

    坂道はあきらめています。

    以上です。

  43. 44 匿名さん

    藤が丘駅利用者は、線路沿いの道で電車からの目が気になります。
    「またあの人歩いてるな。毎朝、時間どおりだな〜」

    坂道は比較的幅広ですが、路側帯がないので少々危険です。

  44. 45 匿名さん

    それで、43様に質問なのですが、

    本物件の売主が野村不動産であることが、
    なぜ、どのように、気になるのでしょうか。

    教えていただけますと幸いに存じます。

  45. 46 匿名さん

  46. 47 匿名さん

    44番さんへ 電車からの目はそれほど気にならないと思いますよ。
    中央林間方面に乗れば、外を見ていると見える箇所もありますが、
    渋谷方面になるとトンネルを抜けて振りかえるような形になるので
    恐らくそこまで見る人はあまりいないかと・・・。

    でも、線路沿いの坂道の路側帯はないので、確かに危険と思います。
    住民が路側帯を設置するよう区に依頼してみると長い目でみれば
    設置の可能性はあるかもしれません。

  47. 48 匿名さん

    >47
    物件から藤が丘へ向かう坂道を歩いていると、
    電車からよく見えますよ。見おろされる形。

    物件自体は、線路から見えません。

  48. 49 匿名さん

    この物件のとなりの藤が丘公園ですが、草木の手入れが
    あまりされていないように思いますが、皆さんどう思いますか?
    これが、近辺の夜道をさらに不気味なものにしていると思いますが。
    あと、公園内の照明ももう少し数多く配置してもらいたいですね。

  49. 50 匿名さん

    49さん
    おっしゃる通り、きれいに手入れがされている公園ではないようです。
    自然公園的な感じがします。
    でも、昼間行くと池があったり子供が遊んでいたり本当にいい公園ですよ。
    公園内、路側帯含めて、もう少し明かりがあるといいですね。

  50. 51 匿名さん

    公園の雑草が刈られていましたね。
    でもなんだか中途半端な刈り方のような気もしました。
    あれは、定期的に実施されているのでしょうか?
    であればどんな周期でやられているのでしょうかね?

  51. 52 匿名さん

    横浜市の管理だと思いますので、あまりこまめに手入れはされないので
    はないでしょうか?

  52. 53 匿名さん

    役所の公園を管理している課に言えば、やってくれるのですかね?

  53. 54 匿名さん

    役所ですから、何とも言えませんが、定期的にやっているかとか
    やってもらえるのかは問合せて見てはいかがでしょう?

  54. 55 jjk

    キャンセル(?)物件を見にMR行ってきました。Eタイプは隣の棟があって、南西からの日当たりが期待できそうにないですね。Fタイプなんかは良さそうでしたが。他の部屋の案内はなかったけど、もう売れたのかな。誰か現状ご存知の方いらっしゃいません?

  55. 56 匿名さん

    こちら契約した方いますか?
    オプション決めましたか?

  56. 57 マンションは高い

    ガーデン青葉台及びパークフォリアの両方を検討しました。特にガーデン青葉台は契約寸前でしたが見送りました。
    ガーデン青葉台は、上層階は眺めが素晴らしいと思い気に入っていたのですが・・・
    見送った理由は
    ①駅からのアクセスに問題あり。(夜間道が暗い。坂が長い。)
    ②価格が高い。(人気のエリアで仕方ないと思いますが庶民には少し高いのでは?)
    ③担当営業が強気。(余程物件が人気あったのか、無理に買ってもらう必要はないという態度がアリアリだった。)
    但し、南側の上層階であれば、道路(246)及び電車(東急)の騒音も気にはならないと思いますので、お金に余裕がある方にはお勧めではないかと思います。
    私は妻が青葉台にこだわるので、現在「ディアクオーレ青葉台」を真剣に検討しています。
    あまり注目されている物件ではありませんが、アクセスはガーデン及びパークフォリアよりずっと良いです。
    http://www.dc-aoba.com/index2.html

  57. 58 匿名さん

    駅からのアクセスは、こちらのほかの意見にもありますが、
    気になりますよね。価格面ではディアクオーレの方が高い
    ようにも思えますが。

  58. 59 マンションは高い

    ご指摘のようにディアクオーレの方が価格面で高い部分もあります。
    私もその点が気になり検討外にしていたのですが
    ①7月末に入居が開始されているのにまだ売れていない部屋がある。
    ②ロケーション的に眺望は望めないので低層の部屋でよい。
    等のことを考慮すると相対的に安く手に入るのではと考えました。
    ただ、大型家電量販店がすぐ前にあること。246が近くを走っている事など躊躇する点はあります。
    ところでガーデン青葉台のHタイプが残っているようですが不思議ですね。いい部屋だと思いますが?

  59. 60 匿名さん

    ガーデン青葉台のHタイプ、確かにコストパフォーマンス的にも
    いいですよね。私の場合、ここのリビングダイニングは、人の動線
    からみてちょっとやりにくいかなと思ってやめました。
    テレビやソファなどを置く位置が難しいと思ったのです。

  60. 61 匿名さん

    Hタイプ売れちゃったみたいですね。。

  61. 62 匿名さん

    残り1戸っぽいですね。

  62. 63 匿名さん

    それはFまたはF'タイプですかね?

  63. 64 匿名さん

    間もなく完売となりそうですね。比較的安価な東向きの部屋など考えていたのですが、全戸登録があったみたいですし
    あれよあれよという間に売れ残りがなくなってしまいました。この物件の売れ行きがよかったのはどんな要因であった
    と思いますか。

  64. 65 匿名さん

    この間、アーバンビュー青葉台を見てきました。価格は驚くほど安くは無かったですが100%無料駐車場付き
    というのに惹かれました。物件のコンセプトも良く何より周りが静かな環境というのがが気に入りましたので今
    後、検討していきたいと思います。誰かこの物件について知っている事があったら教えてください。

  65. 66 匿名さん


  66. 67 青葉 太郎

    このマンションのことではありませんが...(青葉区松風台)
    アーバンビュー青葉台の建築に抗議する近隣住民の声も...
    ご覧ください。
    http://aoba114.hp.infoseek.co.jp/Gokinjo/index.html
    ご覧いただき有り難うございました。

  67. 68 匿名さん

    これは本当ならひどいですね。
    日曜日のお昼の番組に出てきそうな…
    ガーデン青葉台は元々、何かの社宅だったところに同じ高さのマンションを建てたので
    問題ないとモデルルームの人が言ってたような気がしますよ。
    工事中の騒音に関してはなんともいえませんが。

  68. 69 匿名さん

    >ガーデン青葉台は元々、何かの社宅だったところ・・・・・
    NTTの社宅だそうです。

  69. 70 匿名さん

    30年前の青葉台駅は小さく、電車も4両編成で静かな良い町でした〜〜。
    渋谷にいくのも自由が丘乗換え〜〜。
    つくし野もなかったような・・・・
    快速電車が通るようになって大きく変化した感じです〜。

    近隣の小学、中学校といい環境でしたね〜〜。
    駅前の公団が400万円で買えたのが懐かしい〜〜〜。

    青葉台から離れたまに帰省したとき、街の雰囲気が悪くなってきてるような。。。
    大丈夫か?青葉台!(笑)

  70. 71 匿名さん

  71. 72 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸