住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-24 16:36:59
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その5 のスレです。
引き続き、有意義な情報交換をしましょう。


前スレ
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2013-12-08 16:44:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方 その5

  1. 801 匿名さん

    ミサワホームも全館空調やってるよ
    http://www.misawa.co.jp/kodate/seinou/mokusitu/kaiteki/shitunai/kuucho...

  2. 802 匿名さん

    梅雨明けましたね。
    熱帯夜も続いてます。
    ウチの全館空調設定温度は、26℃です。

  3. 803 契約済みさん

    26度では寒くないですか? 我が家は28度設定ですが、友達も26度設定と言っていましたので、我が家の機械がおかしいのかなと思いまして?

  4. 804 匿名さん

    >803
    ウチは26℃設定です。
    いろいろ試したのですが、26℃でも、28℃でも、人間はそれなりに対応できるというのが実感です。
    服装を替えれば、26℃~28℃の範囲なら、どこでも対応が可能なように感じています。
    ただ、25℃はさすがに夏場で耐えられる温度ではありません。
    寝ている時は、26℃設定では羽毛布団を掛けて寝るレベル。
    28℃設定ではタオルケットを掛けて寝るレベル。
    また、電気代は月千円~2千円の差があるかどうかのレベルなので、温度を26℃にした方が
    家の中を運動のためなどで動き回るにはちょうど良いと思ってます。

  5. 805 匿名さん

    まぁ、全館空調で快適なら設定温度は個人感覚の好みでいいと思うな、

  6. 806 匿名さん

    色々試しましたが個人的には26~27℃、50~60%の範囲が暑くも寒くも無く爽やかで動いても汗が出ないちょうど良い温湿度と思いました。
    羽毛の薄掛けもフワフワで気持ち良いです。

  7. 807 匿名さん

    好みは室温25、26℃かな。
    昼間は設定温度を24℃にしてる。

  8. 808 匿名さん

    >807
    >昼間は設定温度を24℃
    質問ですが、その24℃は全館空調ではなく、エアコンですよね?

  9. 809 購入経験者さん

    我が家は28度設定ですが、外気温があまり暑くないときは、室内温度は設定温度と同じですが、今日みたいに外気温が37度もあると不思議と室内温度は設定温度より低くなります。今現在も27度になっています。毎年同じ現象なのが不思議です? 外気温がうんと暑くなればコンプレッサーが良く働き涼しくなっているようです? 

  10. 810 匿名さん

    温度センサーの位置でいろいろやからね。
    外気温との差がひらけば、ムラが出来やすい。

  11. 811 匿名さん

    前年(10月~9月)に続き、全館空調2年目の月ごとの電気代を報告します。
    7月分の冷房電気代が確定しましたので、報告します。
    ■冷房電気代(2年目)
    5月:0円
    6月:2,500円程度
    7月:6,500円程度
    ■暖房電気代(2年目)
    10月:0円
    11月:2,000円程度
    12月:6,500円程度
    1月:12,000円程度
    2月:10,000円程度
    3月:6,000円程度
    4月:1,500円程度
    合計:38,000円程度(1年目との差額+2,000円)
    40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×38,000=21,710円 でした。

    -ちなみに全館空調1年目----------------------
    延床70坪、Q値0.7、関東のPARADIAです。
    全館空調で40坪換算ですと、暖房を含めた年間冷暖房費は36,570円 というところです。
    ■冷房電気代(1年目)
    5月:0円
    6月:2,000円程度
    7月:7,000円程度
    8月:12,000円程度
    9月:7,000円程度
    合計:28,000円程度
    40坪換算で、夏期冷房代は、40/70×28,000=16,000円 でした。
    ■暖房電気代(1年目)
    10月:0円
    11月:3,000円程度
    12月:7,000円程度
    1月:10,500円程度
    2月:11,500円程度
    3月:4,000円程度
    4月:0円
    合計:36,000円程度
    40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×36,000=20,570円 でした。

  12. 812 入居済み住民さん

    また懲りずに営業か(*_*)

  13. 813 匿名さん

    東京は,相変わらず暑いでんな。

  14. 814 匿名さん

    >813
    外は蒸し暑く熱中症になりそうですが、ウチは全館空調なので家中快適ですね。

  15. 815 匿名さん

    PARADIAは粘着書き込みが多すぎて候補から外れるな。
    お勧めはどこのメーカー?

  16. 816 匿名さん

    快適だから、どこでも同様。
    あとは好みだけ。

  17. 817 匿名さん

    この暑さから早く解放されたい
    by. エアコンユーザー

  18. 818 匿名さん

    まぁ 人それぞれだから!!!!!

  19. 819 匿名さん

    新築にお呼ばれされて行ってきました。某大手で坪73万したそうです。
    玄関、廊下、階段、トイレ、まるで蒸し風呂。
    電気代(空調のみで昨年17万)は安くないけど全館空調の有難味を痛感しました。
    全館の快適性は冬より夏のほうがより強く感じます。

  20. 820 匿名さん

    >819
    そうですね。
    ウチの実家も比較的新しい住宅ですが、エアコンなので玄関、トイレ、廊下などがとても蒸し風呂で暑い状態。
    父母がウチに来て、家中が涼しいことを羨ましがって、帰ります。
    言いたくないですが、夏場は、実家に帰りたくないのが実状。

  21. 821 匿名さん

    まぁ、快適ならいいんじゃないかな

  22. 822 匿名さん

    やはり実家は、居室以外の場所が暑かったです。

  23. 823 匿名さん

    全館空調喉から手が出るほど欲しかったけど
    うちはPC造
    構造的に無理だったので毎日個別エアコン全室全開でドア全開
    これでなんとか似非全館空調やれてます
    電気代はエアコンだけで大凡1万だ

  24. 824 匿名さん

    全館空調設置はRC づくりでも、設計しだいです。

  25. 825 匿名さん

    >824
    まぁ、それも可能かと思う
    RCプレハブでなければ

  26. 826 匿名さん

    今日は、湿度がとても高いので温度26℃設定のドライ運転でした。

  27. 827 入居済み住民さん

    昨夜は外気温27度で設定温度28度のままだと暑くて汗かきましたが、この場合は27度にしないとだめですか?いつも28度固定なのですが、使い方間違ってます? 詳しい方教えてください。

  28. 828 匿名さん

    外気温に関係なく暑いと感じたら設定温度を下げます。

  29. 829 匿名さん

    うちも28度設定ですが昼間は24~5度まで冷え、夕方から夜中にかけて27度くらい
    まで上がり暑くなるので26度設定に変えます。すると、朝には23度まで下がり寒いので28度
    に設定し直します。だいたい夏はこの繰り返し。特に不満は感じません。ただ、同じ条件で使用
    しているのに今月分の空調代が昨年より2千円も上がっていました。5年前に比べると3千円以上アップ。
    全館の電気代が個別4~5台使用より安いなんて嘘です。

  30. 830 匿名さん

    28度設定でそんなに室温が変わるって、何か不具合があるんじゃないですか?
    点検してもらったほうがいいんじゃないかな。

  31. 831 匿名さん

    リモコンの温度センサーの近くに日が差したりしてるんじゃないの?

  32. 832 入居済み住民さん

    リモコンの温度センサーの位置は非常に重要です! 太陽が当たる場所など温度変化のある場所は避けましょう。床暖のある部屋も避けましょう!

  33. 833 匿名さん

    829です。

    点検では何も問題がないので、家の性能(ツーバイ輸入住宅)に問題があるのかも。
    ちなみにリモコンの温度センサー付近には日差しがあたりません。床暖もないです。
    夜間に室温が上がるのは、家中の照明が白熱灯だからかも知れません。

  34. 834 匿名さん

    >833
    風量を最大にしてもだめですか?
    コントローラ部(センサー部)の空気がよどんでませんか?

  35. 835 匿名さん

    >夜間に室温が上がるのは、家中の照明が白熱灯だからかも知れません。

    それ、電気ストーブ点けてるのと全く同じ
    60Wを20個点けたら1000Wの電気ストーブより出る熱大きいよ、

  36. 836 購入経験者さん

    照明器具はLEDも安くなっていますのでLEDに変えたら? 

  37. 837 匿名さん

    なるほど、白熱灯には対応してないのですね。
    蛍光灯ならよいのかな?
    サーキュレーターで、リモコンに向けて風を送ると良さそうと思いました。
    リモコンの場所、自由に変えられると良いのに

  38. 838 匿名さん

    LEDが嫌いで白熱灯のままです。
    白熱灯と遜色のない灯りが出たら交換したいです。

  39. 839 匿名さん

    我が家も対応できるLEDがあればと探してんですけど、ないんですよね。
    ちなみに断熱仕様のダウンライトでクリプトン球(E17)のものです。
    40W相当品はありましたけど、それでは暗い感じがして。

  40. 840 匿名さん
  41. 841 匿名さん

    >430
    ありがとうございます。
    書き方が悪かったのかもしれませんが、探していたのは断熱仕様のダウンライトに対応したLED電球でした。
    横型(光源方向が変えられる)でE17の口金の60W相当なんです。
    ただスレ違いなのでこのへんにしておきます。

  42. 842 契約済みさん

    エアコンの電気代について。
    高高の全館空調住宅を建築中の者です。
    エアコンは常時稼働と計画稼働ではどちらの方が電気代が安いでしょうか?
    HMの方(設計者)は、「エアコンはON/OFFに電気を大量に消費するから、常時稼働の方が電気代は安い」と言われましたが、今一府に落ちません。実際のところどちらが安いでしょうか?

  43. 843 匿名さん

    実際のところ常時稼働の方が安い、と言っても府に落ちてもらえなさそう。
    引っ越してから自分でデータを取るのが良いと思います。
    両方試して電気代を比べたことのある人は少ないと思うので。

  44. 844 匿名さん

    >エアコンはON/OFFに電気を大量に消費する
    親切な説明ではないですね。
    その設計者自体もよく解っていないのではと思います。
    その設計者に、ON/OFFすると何故大量に電力を消費するのか、常時の場合とどの程度消費量が違うのかを聞き返して下さい。
    具体的な数値で答えてもらうと解りやすいですよ。

  45. 845 匿名さん

    >842
    家の高高レベルで異なると思いますよ。
    やはり住んでみてから、試した方が良い。
    ただ、東京だと、少なくとも5月6月10月11月は換気のみで行ける。

  46. 846 匿名さん

    追伸
    冷暖房時期は家中の温度差がつかないように、エアコンのスイッチ切らずに
    設定温度を1~2℃上下させた方が、ウチは電気代がかからない傾向ですね。

  47. 847 匿名さん

    夏場はやむを得ない場合があるけれど、ドライ運転すると電気代がとても高いです。

  48. 848 契約済みさん

    842です。
    皆様ご意見ありがとうございました。
    やっぱり自分で両方を試す必要がありますね。電気代はある程度覚悟してますが、家中快適温度が目的で選択しましたので、最適で運用したいと思います。

  49. 849 匿名さん

    全館空調は家中快適なのは、保証できますね。
    エアコンの冷暖房の空調電気代は高高程度で異なるでしょうね。

  50. 850 匿名さん

    電気代が心配な人は全館なんかやめたほうがいい

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸