住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part27

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-27 13:00:15

前スレが1000レスを超えたのでPart27です。

オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、
機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。
荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-12-08 16:38:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part27

  1. 262 匿名

    自分もオール電化だから分かるけど、オール電化にすると節電とか毎月の電気使用量とかやたら気にするようになりますね。ガス使ってたときは無頓着だったのに、自分でも不思議です。おかげで光熱費も安く済んでるのかもしれません。

  2. 263 匿名

    ちなみに、「家庭の生活実態調査委員会」は実体の無い胡散臭い組織だという結論になったと思う。かなり前の話でよく覚えてはいないが。

  3. 264 匿名さん

    は?
    これってPOSデータの集計を行っているBCNが関西で行ったデータだろ?
    いい加減なこと書いてんじゃね~よ。

  4. 265 匿名さん

    >>263
    要は㈱BCNの市場調査ですよ。BCNの市場分析は、家電量販店など全国22社、2,431店舗(2014年3月現在)のPOSデータを集計したBCNのデータをもとに行なっている。
    2013年5月の電気料金値上げ後の関西の生活者への意識調査の元ソースには『(BCN)』の表記があったはず。

    薄型テレビやデジタルカメラ、スマートフォン、タブレットなどデジタル家電の販売動向や、消費税増税前後の駆け込み需要とその反動などのデータはここが出している。

    実体の無い胡散臭い組織とか言ってると本当に恥をかくかもしれませんよ。

  5. 266 匿名

    「家庭の生活実態調査委員会」とは?
    誰の依頼で何処から調査費用が支払われてるのか全く不明なんだけど、何処かに資料等ありますか?

  6. 267 匿名さん

    胡散臭い組織の関係者登場(笑)

  7. 268 匿名

    いちおう、胡散臭い理由を整理しておきます。

    ・「家庭の生活実態調査委員会」といういかにも大衆受けしそうな名称をわざわざ使っていること
    ・アンケート調査はお金がかかるのに、調査費用の出所が不明であること
    ・誰のため、どういう目的の調査であるか、調査結果の使われ方がよく分からないこと
    ・オール電化 72.4%、ガス併用住宅 63.7%の結果をもって「オール電化住宅生活者の7割が、電気料金値上げで生活が変わったと実感している」と結論付けていること
    ・はじめから、結論ありきの調査ではないかということ

    とりあえず以上。

  8. 269 匿名さん

    >268
    >・「家庭の生活実態調査委員会」といういかにも大衆受けしそうな名称をわざわざ使っていること
    名称だけで判断するのはあまりにも稚拙です。
    >・アンケート調査はお金がかかるのに、調査費用の出所が不明であること
    調査である以上利害関係の上に成り立っているのは常識です。
    >・誰のため、どういう目的の調査であるか、調査結果の使われ方がよく分からないこと
    名称を見れば明らかですが、あくまでも実態調査なんでしょう。
    その結果を利用するのは当然それによって利益を得た所です。
    >・オール電化 72.4%、ガス併用住宅 63.7%の結果をもって「オール電化住宅生活者の7割が、電気料金値上げで生活が変わったと実感している」と結論付けていること
    10ポイントの差をどう評価するかの話しです。
    >・はじめから、結論ありきの調査ではないかということ
    そのような恣意的な調査であったという証拠でもあるんでしょうかね。
    不利な結果が得られたことの対する不満としか見えません。

    ということで胡散臭い理由としては甚だ胡散臭いものであることが判ります。

  9. 270 匿名

    >調査である以上利害関係の上に成り立っているのは常識です。

    つまり、「オール電化」をピックアップした結論によって利益を得ようとする人たちによる調査だということですね。(笑)

    ちなみに、8.7ポイントの差を「10ポイント近く」と書くあたりにも、どちらの方向に誘導したいか表れてます。

    以上です。

  10. 271 匿名さん

    「家庭の生活実態調査委員会」がどのような組織や構成メンバで、また何処から活動資金が出ているのかどなたも明確にできないようですが、そこをあまり疑っても今は意味が無いかと。

    この調査の主旨が「2013年5月の電気料金値上げ後の関西の生活者への意識調査」なので、非常の多くの人が「電気料金値上げで生活が変わった」と実感しているということを調査の総評とした。その際、・オール電化 72.4%・ガス併用住宅 63.7%だったので、よりインパクトをだせるオール電化を取り上げて総評としたに過ぎない。

    と読み取るのが自然かと。
    それを”オール電化に不利な結果に纏めた”のような捉え方をするのはうがった見方かと。

    ガス併用でも6割以上が、電気料金値上げで生活が変わったと実感している。ことは読み取れるし、逆の見方をするとその差は、8.7%に留まり、ほぼどちらも大半が”電気料金値上げで生活が変わったと実感している”ことも明らかです。

    個人的には、オール電化とガス併用でもっと差があっても不思議ではないのですが、この程度の差に留まっていることが一定の意味があると見ています。

  11. 272 匿名さん

    >270
    >つまり、「オール電化」をピックアップした結論によって利益を得ようとする人たちによる調査だということですね。(笑)
    そうかもしれません。
    そして、調査結果が望んだ方向になったことを喜んでいるかも知れません。
    それは調査結果の利用の仕方であって、調査結果が胡散臭いものであるわけではありません。

    >ちなみに、8.7ポイントの差を「10ポイント近く」と書くあたりにも、どちらの方向に誘導したいか表れてます。
    8.7ポイントの差を『5ポイント程度』と書いたとしたら、それこそ胡散臭いと思いますよ。

  12. 273 匿名さん

    元はそんなソース出した人が、何の為に出したのかが不明。
    なんでもソース出せばいいってもんでもない。

  13. 274 匿名

    まあ、調査で「オール電化離れが明らかになった」そうですから、調査結果を一度見ておくと面白いかもしれません。『家庭の生活実態調査委員会 BCN』で検索しました。

  14. 275 匿名さん

    割合信頼性の高い調査会社の実施した調査結果に対して、不本意だからといって胡散臭いと誤魔化そうとするほうがよっぽど問題だと思いますよ。

  15. 276 匿名さん

    > 割合信頼性の高い調査会社

    この信頼性が確認できないから、このような話になっているのかと。
    信頼性の高さを示す資料があればお知らせください。

  16. 277 匿名さん

    >276
    >>割合信頼性の高い調査会社
    >この信頼性が確認できないから、このような話になっているのかと。
    >265さんが調査会社について説明していますが、にも係らず信頼性が確認できない理由はなんですか?
    単に調査結果が不本意な結果に終わったからではないんですか?

  17. 278 匿名

    調査結果はお金を出した人たちのものですから、出資者がはっきりすれば信用できるでしょうね。

    調査会社はお金になる仕事をしているだけです。

  18. 279 匿名さん

    >278
    >調査会社はお金になる仕事をしているだけです。
    その通りです。
    そしてその結果が依頼した団体の望まないものになったとしても調査会社の責任ではありません。
    但し、今回の結果はオール電化派にとっては不本意な結果に終わったというだけです。

    それともこの調査会社は恣意的な結果をだすことで評判の会社とでもいうのでしょうか。
    それなら、なおさら信頼性のなさを裏付ける資料でも出す必要があるでしょう。
    市場調査とはそういうものだなどという安易な回答はやめてもらいたいものです。

  19. 280 匿名

    ところで、260に書かれていた

    http://japan.internet.com/wmnews/20130710/1.html

    に繋がらないみたいで確認できないのですが、「家庭の生活実態調査委員会」と「BCN」の関係をよくご存知でしたね。有名な話なのでしょうか?

  20. 281 匿名さん

    >280
    >有名な話なのでしょうか?
    >265さんに聞かれたらどうですか?
    >265さんの話しも不本意な結果を裏付けるものなので、胡散臭いですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸