住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part27

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-27 13:00:15

前スレが1000レスを超えたのでPart27です。

オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、
機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。
荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-12-08 16:38:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part27

  1. 242 匿名さん

    現実をちゃんと見なよ。。。

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD090NQ_Z01C13A0TJ1000/


    オール電化住宅低迷、「創エネ」に需要 民間予測
    2013/10/9 20:07
     富士経済は9日、太陽光発電などでエネルギーを作る「創エネ住宅」と厨房や給湯などのエネルギーを全て電気で賄う「オール電化住宅」の市場調査結果を発表した。新築やリフォームなどで新たに建築された創エネ住宅は2012年度が前年度比49.8%増の42万4000戸。一方でオール電化住宅の設置は同16%減の40万戸にとどまり、創エネ住宅が逆転した。

     創エネ住宅が増えた主因は、12年7月に政府が始めた再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度。住宅、パネルメーカー各社が積極的な販売活動を展開し、消費者の関心を集めた。

     12年度に設置された創エネ住宅のうち96%が太陽光発電を使っていた。今後はガスを使って発電・給湯する家庭用燃料電池「エネファーム」なども拡大する見込みだ。

     オール電化住宅の単年度設置数は15年度まで伸び悩む見通しだ。生活の利便性から一定の需要はあるものの、電力各社の電気料金引き上げによって二の足を踏む消費者がいるという。

  2. 243 匿名さん

    わかったかな?

    なぜオール電化マンションがわずかしかないのか、それは人気がないから。
    人気がなく数が少ないものに希少価値など生まれない、そんなのは市場原理として当たり前。

    そっちこそこれ以上書いても恥の上塗りだよ(笑)

  3. 244 匿名さん

    242は戸建ても含めてこの数字だからね。
    オール電化マンションとなるとさらに悲惨な数字になるだろうね。

  4. 245 匿名さん

    で、ガスの何処が良いの?

  5. 246 匿名

    今どきオール電化なら、相性の良い太陽光発電くらいつけるんじゃね?

  6. 247 匿名さん

    それじゃほとんど太陽光がつけられない(各戸の施設として)マンションはおしまいってことだね。

  7. 248 匿名さん

    ガス料金自由に 電力に先行、16年にも
    2014/4/3 2:00 情報元 日本経済新聞 電子版

     経済産業省は都市ガスの料金規制を2016年にもなくす方向で検討に入った。経産省が家庭向けガス料金を認可する現行制度を撤廃する。16年にもガス小売りを全面自由化するのと同時に規制を撤廃することで、ガスと電気、通信とのセット割引など多様な料金プランを拡大する狙い。料金規制の撤廃は電力より早くなる見通しだ。

  8. 249 匿名さん

    月1万とか2万の話で、何でそこまで真剣になれるのか。
    価格なんて大差ないし、大した額じゃないでしょ。
    家族の安全・安心考えたらオール電化しかない。
    選択肢がなくて、ガス併給になってしまっても、
    コンロくらいはIHに変えるべき。

  9. 250 匿名

    まあ、ウチは太陽光発電ついてるから。

  10. 251 匿名さん

    創エネ住宅の伸び率には、某宗教団体が絡んでるからなぁ。
    信者の数がハンパないから、伸びるわなぁ。

  11. 252 匿名さん

    電力自由化は電気料金に悪影響と知っていながら
    経産省が電力自由化に突っ走るのはなぜか?
    http://diamond.jp/articles/-/42629

    経産省委託調査報告書は、欧米と日本を対象に、ここ十数年の電気料金の推移とその要因を定量的に分析したものだ。結論から言うと、報告書の記載を引用すれば、「日本を除く調査対象国では、電力自由化開始当初に電気料金が低下していた国・州もあったが、概ね化石燃料価格が上昇傾向になった2000年代半ば以降、燃料費を上回る電気料金の上昇が生じている」。多くの諸外国が電気料金の低下を期待して電力自由化を進めたのだが、殆どの国で電気料金が逆に上昇する結果となっている。

  12. 253 匿名さん

    >価格なんて大差ないし、大した額じゃないでしょ。

    >創エネ住宅の伸び率には、某宗教団体が絡んでるからなぁ。

    反論できなくなってなにを言い出すのかと思えば・・・
    あれだけグダグダ書いておきながら大差ないですか。。。
    そんでもって宗教団体ですか、BAKAすぎるわwwwwwwwww

  13. 254 匿名さん

    電力儲かるってこと?

  14. 255 匿名さん

    >あれだけグダグダ書いておきながら大差ないですか。。。

    相手間違ってない?
    初投稿なんだけど。

  15. 256 匿名さん

    wwww君
    知らないって幸せな事だね。

  16. 257 匿名

    まあ、昔ながらのガス併用は取り残されるいっぽうですから。

  17. 258 匿名さん

    もうまともな反論すらできなくなったのか?

    某宗教団体とかわけのわからんことかいてないで、まともなソースでも貼って反論してみたら?



    天然ガスシフト本格到来! 
    産業界が受けるインパクトと求められる戦略とは
    ――伊原 賢・独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 上席研究員
    http://diamond.jp/articles/-/39054


    エネルギー戦略を中長期的に考えていく上で押さえるべきポイントは、次のように整理できる。

    ■米国発のシェールガス革命による天然ガスの可採埋蔵量の急増
    ■原発の安全規制の高まりによる原発のコスト競争力の低下
    ■オール電化住宅の事実上の消滅と分散型電源の重要性の高まり

  18. 259 匿名さん

    出してくるソースが低俗なのに、偉そうですね。

    必死に原石でも探してなさい。

    おやすみ。

  19. 260 匿名さん

    http://japan.internet.com/wmnews/20130710/1.html

    家庭の生活実態調査委員会は、5月1日から関西で家庭向け電気料金が
    平均9.75%値上げされたことを受け、「現在戸建て」「これから戸建てを検討」
    「リフォームを検討」の関西(2府4県)在住の1万人を対象に、「2013年5月の電気料金
    値上げ後の関西の生活者への意識調査」を実施。それによると、オール電化住宅生活者の7割が、
    電気料金値上げで生活が変わったと実感していることなどが分かったという。

  20. 261 匿名さん

    続いて、「電気料金の値上げによって、現在の生活に影響があると実感しているか」という
    質問をしたところ、「とても実感している」「やや実感している」の合算は66.1%にのぼり、
    半数以上が何らかの影響が出ていると感じていた。
    グラフ http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20130709/1373356949.jpg

    またその内訳に着目すると、最も影響があったと回答したのは「オール電化(ガスは全く
    使っていない)」(72.4%)を導入しているパネラーで、以後
    「電気温水器のみ利用している(ガス併用住宅)」(69.3%)、
    「IHクッキングヒーター+電気温水器とも利用している(ガス併用住宅)」(66.7%)、
    「IHクッキングヒーターのみ利用している(ガス併用住宅)」(64.3%)が続いた。
    一方、「ガスコンロ+ガス給湯器とも利用している(ガス併用住宅)」における割合は
    63.7%に留まり、オール電化のパネラーとは10ポイント近く差が開いた。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸