マンションなんでも質問「生活するには何階に住むのがBEST?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 生活するには何階に住むのがBEST?

広告を掲載

  • 掲示板
うみ [更新日時] 2008-04-08 01:54:00

マンションを購入する際、何階に住むのが生活する上でよいのか
色々なサイトや本で調べているのですが、調べれば調べるほどわからなく
なってきました。
30階ぐらいのマンションの場合、高層階では風が強くて窓が開けれないとか
子供の発育問題、携帯の電波など問題もあるかと思いますが、眺望はきっと
いいかなあとも思います。
でも実際生活する上では、眺望だけをとるべきか?とも悩みます。
それよりは、少し階を下げて13階ぐらいの中層階でほどほどの眺望と
ほどほどの風と携帯の電波をとるか悩んでおります。
エレベ−タの中で自分より高層の階のボタンを押されると、劣等感を
感じるという書き込みを読むとやはり高層階か???とも。
実際、そんなことってあるのですか?
こんな優柔不断の私に皆様のよきアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2005-07-06 21:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

生活するには何階に住むのがBEST?

  1. 382 匿名さん

    管理人もいなくて、セキュリティーシステムもなくて、ディンプルキーも採用していなくて、
    ダブルロックでもない建物だと>>379の言うように1階は空き巣に入られやすいですよね。

    マンションだけでなく古い木造アパートやコーポの1階も統計では含まれているでしょうしね。
    ちなみにうちのマンションは今のところ1階から最上階までどの階も空き巣には入られていないですよ。

  2. 383 匿名さん

    >381
    あんた頭ついてる?
    新築マンション1階にどんなにセキュリティが付いたとしても
    狙われるのは1階なんだよ
    うちのマンションもセキュリティ完備だか
    2件入られた、というか窓ガラス割られてアラームがなり進入は免れたが
    窓ガラス交換でかなりの出費だったらしい
    窓ガラス割れれる1階とその他とどちらが良いですか?

  3. 384 匿名さん

    >383
    お住まいは23区内ですか?
    新築マンションにも関わらず立て続けに1階の部屋に2件も空き巣が入るなんて
    よっぽどお金持ちが多い高級物件か治安が悪い場所柄なのかどちらかなんでしょうね?
    デベはどこですか?

  4. 385 匿名さん

    >>383
    >窓ガラス割られてアラームがなり進入は免れたが
    未遂でも痛い出費ですな。

    で、質問です。
    窓ガラス割られてもアラームで進入を免れる1階と
    窓ガラス割られた上にアラームもならずに金品まで取られる2階と

    あなたはどちらを選びますか??

  5. 386 匿名さん

    >>383
    >窓ガラス交換でかなりの出費だったらしい
    らしいですか?
    盗難による窓ガラスのき損などは住宅総合保険に入っておけばカバーできるから
    出費ないかもよ?
    http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/j0402/html/jyuso2.html#01

  6. 387 匿名さん

    >>384に同意。
    あと、管理人や警備員の有無とか、中心的な世帯構成とか。
    (シングルやDINKSが多いと不在がちな世帯も多いと思うので)
    そのあたりが純粋に知りたいです。

  7. 388 匿名さん

    「上層階の南向きの角住居がいいに決まっている!」
    と思い込んでいる人達のおかげで、
    1棟で考えたとき それ以外の部屋でコストパフォーマンスが実現されるなら
    そういう人がたくさんいてくれるのは、ありがたいことだと思います。
    たとえば
    同じ広さ・間取りの2部屋で1億売り上げたいとき
    南向きが5.5千万、そうじゃないのが4.5千万で
    それをアタリマエと南側を買ってくれる人がいるなら
    南向きに価値を見出さない人にとって、本当にありがたい話しではないでしょうか?
    (※他の条件も同じだと仮定して)
    階数・角or中も同様だと思います。

    ちなみに私の場合、明るさは求めますが 室内に直接陽が射すのは最小限にしたいです。
    また方角だけで言うと、「人気のない」南向き以外は間取り云々でがんばってる(工夫してる)場合があり
    それもとっても嬉しいです。

  8. 389

    ごめんなさい スレズレでした。

  9. 390 匿名さん

    空巣の常識は最上階ですよ。一度屋上に出てロープでバルコニーにおります。
    ルーフバルコニーなら尚可です。
    当然最上階は金持ち多いでしょ。

  10. 391 匿名さん

    >>379>>383
    >やっぱり最近の統計でも1階の空き巣犯罪が多いよね
    >2階以上もゼロとは言わないけど一番多いのは1階
    最近も何も新旧のマンションをごっちゃにした統計を正として、新築マンション
    1階にどんなにセキュリティが付いたとしても狙われるのは1階なんだよって、
    発想があまりにも短絡的。

    出てきた事例があなたが住んでいる得たいの知れないマンションの話だけとい
    う間抜けさにも驚きました。
    どこに頭がつくとこのわからん書き込みが生じるのでしょう?
    理解に苦しみます。

    反論は思い込みで書き連ねた感情的な書き込みでなく、客観的な説明責任を果
    した内容にしてください。
    あと、>>385さんの質問にも逃げずに答えるように。
    お返事楽しみにしています。

  11. 392 匿名さん

    >>391さん

    そんなこと書いたら書き込めないのでは?
    客観的に説明できる人があんな書き込みはしないでしょうから。

  12. 393 賃貸住まいさん

    4階建てのエレベーターなしで、1階か4階のどちらが良いか迷っています。
    1階ではカビが、4階では夏の暑さが気になります。
    あと4階だと階段の上り下りがきついですね。
    子供も欲しいので、足音を考えると1階がいいかな?とも思いますが。
    防犯面では、最下階でも最上階でも危険なようですし。

    うーん。迷いますね。

  13. 394 マンコミュファンさん

    エレベータのないMSはやめた方が良いです。ベビーカー担ぐの大変だから。
    1Fは資産価値的にもよろしくないのでこれまたやめた方がいい。

  14. 395 周辺住民さん

    >自分より高層の階のボタンを押されると、劣等感を
    >感じるという書き込みを読むとやはり高層階か

    ありますね。ま、その時だけのことですけど。

    高いほうが、隣に大きな建物が建った時も有利です。

    ただし、普通、値段がかなり高いので、そこまで金を
    出せないというのも事実。

    高層階くらいの費用を出すなら、もっと高給マンションの
    下のほうにするという手もあります。
    まあ、真ん中より上ならなんの問題もないのでは・・・。

  15. 396 ビギナーさん

    私は住環境はいいのであれば、3〜4階がいいと考えています。
    理由
     ・エレベータがなくても何とかなるから。
     ・ある程度のプライバシーが確保できる。
     ・眺望もある程度ある。
     ・高層階は子供に悪いらしい(聞いた話ですみません)

    *商業地域・大型団地タイプのマンションでは成り立たないかも。

  16. 397 ビギナーさん

    私は選んで3階を購入し、満足しているのですが、

    あるときエレベータで14階を押した住民が

    ”何階ですか”というので”3階です”っていったら

    なぜかその人は私に失笑しました。


      本当にむかつきました。

  17. 398 匿名さん

    自分の買える階を買えばよいでしょう。

  18. 399 匿名さん

    住むなら4〜6階くらいがいいな。
    高所恐怖症だから、それ以上上はムリ。
    うちは11階建ての6Fですが、限界です・・・。

  19. 400 契約済みさん

    値段が高い=住心地いいマンションではないはず。
    高層階暮し=いい暮らしとはいえないはず。


    ちなみに欧米では低層階から売れていくとききました。  高いとこ好きは日本人だけ?

  20. 401 賃貸住まいさん

    エレベーターがないことを考えるとやっぱり4階はきついですか?
    迷います。

  21. 402 入居予定さん

    25階建ての4階角部屋を購入しました。3階がエントランス(駅デッキへつながる)です。
    真下は1階まで吹き抜けのエントランスなので足音など気にしなくてよいのと
    高所苦手から最下階を選びました。
    ただ気になるのは空気が上層とは違うのかな?という疑問です。
    それほど交通量はひどくないですが実際のところどうなのでしょう。
    高層階ほど空気はきれいでしょうか?
    まだ住んでないのでなんともいえませんが周囲の見通しはよいですが結構なビル風で
    思ったよりずっと風が強くベランダにでると日によって寒くてたまりません。

  22. 403 契約済みさん

    この度専用庭付1Fを契約しました。
    完成は9月ですが、今からどんな庭にしようかあれこれ考えていまして、
    この庭こそが一番の楽しみとなっています。

  23. 404 匿名さん

    空気のきれいさでは低層と高層階では違いがあるのでしょうか?

  24. 405 住民でない人さん

    上に行くほど、流産の確立が高くなる。というデータがあるそうです。
    子供も小さいころから高いところにいると高所平気症になり、平気で手すりに登ったりする。というのも新聞で読みました。
    私としては、煙と一緒で高いところが好きなのですが、いざというときに階段で上れるであろう階にしました。

  25. 406 匿名さん

    うちは2階、ありがちだが、旦那が高所恐怖症で限界は3階!とか。。。
    マンション買う話になるまでやせ我慢してたみたいで知らなかった。
    カミングアウトされてびっくりだが、別に何階でもいいや。
    上の方の人が見下すなら、地震の際にエレベーター壊れて苦労しろと呪っておく

  26. 407 購入経験者さん

    あー、自分も高所恐怖症なんで高層階ダメな人間です。
    転勤先の借り上げマンションが8階だった時は、かなり慣れるのに時間かかりました。
    おまけに泥棒に入られて散々。。。

    その次は1階に住んだのですが、落ち着きましたよ!
    エレベータに乗らなくて良いので、出かけるのが早くて便利。
    専用庭ではなかったけど、ベランダの向こうは手入れされた庭で季節の花がきれいだったなあ。

    今は中古マンションの5階に住んでます(購入)。まあ、これくらいなら大丈夫。良い物件だったので。。。

  27. 408 入居済み住民さん

    あの、実は妻にも内緒なんですが、

    エレベーターが、苦手です。 あー、言えてスッとしました。

    現在、15階建の5階に住んでますが、私としてはギリギリの選択でした。

    偶然、職場も5階です。

    しんどい時、家族や他の人と一緒の時は、エレベーター乗ります。

  28. 409 匿名さん

    5階位ってベストじゃないですか??良い物件ならなおさら!
    自分とこのマンションの前にお見合いになるような建物が無い条件で階段で行けるとこ位が良いなぁ・・

  29. 410 賃貸住まいさん

    カミさんも私も高所は平気なんですが、予算の事もあるし
    窓から外の樹が見える部屋がいいという事で、今は5階に住んでます。(賃貸です)
    リビングで一番大きな窓は腰から下がFIXで、上だけが開放できるようになっているのですが
    椅子に座ると、窓の外の高木をちょうど見下ろす目線になり、窓際に寝転ぶと
    空が視界一杯に広がるので、眺望としては非常に良い感じです。
    都心からは少し離れているので、一応富士山が見えるくらいには視界も抜けてます。
    樹の見え具合からいけば、もう少し下(4階くらい)でも良いかも。

    今の部屋に住んでみて感じたのは、眺望上重要な窓にはバルコニーが付いていない方が
    むしろ良いのかも知れない、という事。
    バルコニーはバルコニーで、日当たりの良い場所にきちんとした奥行で確保されていれば
    リビングにびったり面していなくても十分に機能するので、両者を「別の空間」として
    割り切ってプランニングすると案外使い易い間取りになるのだな、と実感してます。

  30. 411 匿名

    5階→2階→1階→2階→2階

    で、2階が好きなので2階を買いました。
    一度1階に住んだのは、1階だともっと気楽なのではと考えたのですが
    庭の雑草の手入れが面倒でとても気楽ではなかったです。あと虫が多かった。
    眺望を求めない自分は5階は面倒なだけだった。エレベーター待つのが嫌で
    ダッシュで駆け上がったり。

    もちろん2階は安いという理由もあります。高層階中住戸の値段+少しで広い
    角部屋が買えるとなるとね。

    公園隣接で高い建物が無いので日当たりは良いけど、公園隣接な分
    洗濯物干すときとか、外からの視線は気になることはあります。

    タワマン高層に住んでみたいという憧れもあるけど、やっぱり次も低層階に
    するんだろうな・・・。

  31. 412 購入経験者さん

    夫がエレベーター嫌いで(苦手???)1階に住んでいます。
    まあ、専用庭(けっこう広い)、それにともない駐車場(駐車場はもともと全戸1台ずつ標準装備なので、2台ぶん確保できている形になっています)があり、まあ便利だし、と思っていますが、実は高いところ好きです。

    意外とエレベーター嫌いの方いらっしゃるのですね。

    夫だけかと思いましたが(笑)

    住んでみて、夫はかかと落としだし、息子は歩くのが楽しい年頃(1歳半)で走り回るし出かけるのはとても楽だし、1階にしておいてよかったです。
    きっと2階以上ならクレームが怖くてびくびく暮らすだろうな、と。
    ちなみに上階である2階のご主人?もけっこうなかかと落としらしく、ご主人の帰宅時間はわかります(笑)ま、「たしーん」と遠くで響く感じで、そう気になる音ではないですね。

  32. 413 普通の勤め人

    北国なので1階は寒いし専用庭があっても冬は使えません。
    春から秋にかけて庭でガーデニングやバーべQ等にあこがれましたが
    上階ベランダから丸見え 物置での有効利用にはいいですよ。

    マンションなら2階以上をお勧めします。

  33. 414 匿名さん

    >上階ベランダから丸見え

    高層階に住んでいますがベランダの手すりは胸のあたりまであるので
    身の乗り出すような形にしないと下は見えないですよ。

  34. 415 入居済み住民さん

    うちも2階。
    旦那が「何があったときに飛び降りることができる高さ」が条件だったよう。
    住み始めてみると、郵便や新聞、あるいは忘れ物をとりにいったり、ゴミ出しや、買い物荷物が多い日などもあるので、その点も2階はフットワーク軽くて最高です。我が家も眺望を求めないので、とても生活しやすく気に入っています。

  35. 416 匿名さん

    我家は1階です。嫁が極度の高所恐怖症だからです。
    賃貸時代に2階に住んだのか最高回数です。私は、
    「夜景を見ながらワイングラスを片手に」派(つまり高層階)が
    良かったのですが、住んでみたら意外なことに1階いいじゃん!
    と思いました。外から人が見えないような作りになっていますし
    ゴミだし、駐車場への往復、買い物等便利です。夜景は、近所の
    駅ビルで見ときます。

  36. 417 匿名さん

    うちも1階だな〜。
    賃貸マンションで試しに1階に住んでみたんだけど、何かと便利で今度買ったマンションも庭付き駐車場つきの1階にした。
    でも1階の物件に専用駐車場がついてなかったら3階(最上階の1階下)にしようと思ってた。
    最上階は夏場暑そうなイメージがあって。

    上層階のよいところってその眺望とか言われてるけど、うちは郊外なので・・・。 別に。

  37. 418 ヨン

    うちも2階。
    エレベーター待ちしなくていいし、下は駐車場なのでどんどんしても人いないし。
    横・上に響いたら意味ないけど・・・
    眺望なんて、仕事してたらいらないでしょ。
    帰ったらカーテン閉めて、朝起きて少し時間たてば、はい出勤。
    下でじゅうぶんどす。

  38. 419 匿名さん

    うちも2階で415さんとほぼ同じ意見かな。
    うちの下はエントランスとロビーなんで気が楽

    前は5階だったけど、エレベーターが在ってもやっぱりちょっとした事で昇降は面倒だったから
    次は絶対2階までって決めてた。

  39. 420 契約済みさん

    最近マンションを購入しましたが、初めから2階と決めていました。
     エレベーター嫌いな私はマンション生活には向いていないのかなぁと、ずっと以前から
    考えることがありましたが、皆さんのスレで私だけではないんだなとすっきりしました。
    現在も賃貸マンションの2階ですが、やっぱり2階暮らしは通勤時や外出・帰宅時にエレベーター待ちから解放される(時間がもったいないので階段で・・・)しごみ出しも楽ですいいですね。。
     眺望よりも毎日の生活の利便性をとります。

  40. 421 匿名さん

    最上階。
    理由は音です。上階の音で悩んだ経験があるので、悩まない所に住みたい。
    出来れば、メゾネットタイプや低層階タイプだったら1階に降りるのも楽だろうなぁ…と
    思うけど(2階も3階も変わらないと思っている人なので3階建てくらいなら)
    マンションが建つ立地に中々そんな、ゆったりした物件はないのが現状。

  41. 422 匿名さん

    上階の音いやですよね。  私の前の住みかの賃貸は衝撃音が結構ひどかった。

    いまの家はスラブ厚が325mm(ボイドスラブ)で2重天井2重床のおかげか
    今のところ全く音はありません。(上階には人がすんでいます)


    ・・・あとは好みかな??

  42. 423 匿名さん

    うちは3階。
    2階が良かったけど、先に契約が埋まってた。
    今の3階も良いけどこれが限界かな。

  43. 424 匿名さん

    こどもを単独でエレベータに乗せたくないので、階段で歩ける2階にしました。

  44. 425 匿名さん

    自分も上階の足音が気になるから最上階かな。
    音の心配が無ければ低層階でも良いんだけど、スラブ厚200mm程度のマンションがほとんどの中、
    住みたい土地優先で探すとなると、最上階しかない。

    >>422さんのように300mmクラスのマンションが希望の土地にあったら、5階以下くらいが良いのかも。

  45. 426 匿名

    >>422
    ボイドスラブで二重床って、足音系の騒音にとても弱いのに静かに暮らせてるなんて
    本当に上の人に恵まれましたね。

  46. 427 匿名さん

    うちも2階です。

    411さんの
    >もちろん2階は安いという理由もあります。高層階中住戸の値段+少しで広い
    角部屋が買えるとなるとね。

    まさに同じ気持ちです。
    あとエレベーターも乗りたくなかったので。
    駐車場もゴミ置き場もポストもそんなに遠く感じなくて快適です。
    日当たりも譲れなかったので前は低層住宅地域の所を選びました。

    好んで2階を選んでる人が思ったよりも多くてちょっとビックリしました。

  47. 428 買い換え検討中

    ウチは3階だが、商業地区のためか?ここ数年でマンションに囲まれてしまい。日照が悪くて困っています。

  48. 429 匿名さん

    3階かな〜。
    2階は外から中が見えやすく、1階は植栽で意外と見えにくいように思う。

  49. 430 入居済み住民さん

    30階建ての14階ですがいろんな面でほどほどで、住み心地もいいですよ〜
    エレベーターも高速なのでまったく気になりません。
    真南向きではありませんが明るいですよ!

  50. 431 匿名さん

    1F専用庭に住んでおりますが、ガーデニングにはまりました。
    プライバシーさえ守られるなら、1Fもいいです。
    転勤などの可能性のある方は、2・3Fがいいですね。
    購入する時は、大体1〜3Fが安く(家は庭の分、2Fより高いけど)賃貸利回りで有利。
    賃貸にまわせば、2Fも8Fも大して賃料は変わらないので。
    都心タワーの上層とかはまた別なのかもしれませんが・・・。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸