旧関東新築分譲マンション掲示板「三軒茶屋・駒沢近辺での中古物件」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 三軒茶屋・駒沢近辺での中古物件

広告を掲載

  • 掲示板
dunbo [更新日時] 2006-11-03 22:28:00

田園都市沿線の川崎市民ですが、沿線の新築の値下がりが心配で
都内の中古物件に切り替えて探しています。
少し前にくらべて 物件数が極端に少ないので悩んでいます。
地区浅物件は 15分内外と遠いのと 価格的にも川崎の新築を
うわまわります。
3500万円前後で 70㎡以上 三軒茶屋 駒沢大学 徒歩10分
以内が希望ですが。
ベイエリアのタワーの下の階でも買えそうなのですが、やはり
買い物の便や人の賑わいで 世田谷に住みたいと考えています。
このエリアにお住まいの方 仲介業者の方
今後の中古の市場流通の可能性もふくめて 情報をください。
太子堂 野沢 上馬 三軒茶屋 駒沢 弦巻 東が丘が希望です

[スレ作成日時]2004-10-22 17:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三軒茶屋・駒沢近辺での中古物件

  1. 42 匿名さん

    現状のマンション市場 マクロでみれば あきらかに供給過剰
    だけど ミクロにみれば 早いもの勝ち
    中古でも 勝ち組み ***みがはっきりしてきていますね
    自分の見る目をもつ・・というか 自分にとって何が一番大切か
    それがわかっていると 気に入る物件を見つけたら迷いは少ない
    と思います。
    私は 虚飾がないだけ中古市場のほうが満足いく買い物ができる
    と思います。さらに さくら事務所など立会い業者さんを入れて
    建物を中立の立場でチェックしてもらえば完璧でしょう。

  2. 43 匿名さん

    IDEE イデーのRプロジェクトも 第一作は世田谷のマンションリフォームでしたね
    http://www.idee-r.com/
    マンションが 中古でも立地がよくて キッチンと家具に300万円くらい
    かけたら ムリして遠くの新築買うよりいいかも
    それに 郊外の不便さ痛勤も十分堪能したし、「世田谷ライフ」にあるような
    暮らしがいいなぁ

  3. 44 匿名さん

    今 梶ヶ谷の駅前の賃貸から1時間かけて大手町に通っているけど
    この家賃でローン払えて 値下がりがあったとしても転売できれば
    通勤時間30分になる三茶・駒沢は 確かに魅力だなぁ
    この辺で新築買うことばかり考えていたけど、毎年坪単価が下がるのを
    観るとさすがに踏ん切りがつかない・・
    というか駅徒歩3分を捨ててまで買いたくないと思っていたが
    世田谷中古 は考えてもいなかったよ。
    グランドメゾン三軒茶屋の杜とか 最近の伊藤忠さんのやつとか
    見てるけど手がでない。
    中古でほんとうに いいものあるのかなぁ

  4. 45 匿名さん

    >44
    築浅は、業者売りが多いですよ このエリア
    特に東が丘との境あたり 駒沢大学駅徒歩10分圏は 雰囲気もいいし
    買い物の便もいい 駒沢公園が普段の散歩コース
    子育てには最高の環境ですね。
    環状7号と246号の交わる上馬交差点半径400mは業者買いの
    メッカかもしれません。
    ヴィルヌーブタワーなんて 決して一般市場にでてきませんからね。
    駒沢の 広尾ガーデンヒルズと呼ばれている 野沢ガーデンハウス
    は 100%賃貸ですが 著名人が多くお住まいだとか
    これも一般賃貸の市場でみたことがないです(当然か)

  5. 46 匿名さん

    かなり人気なのはわかるが
    この地区でも平成物の低層物件は結構売れ残ってないかな?

  6. 47 匿名さん

    ごめん 新築じゃないから・・売却に時間がかかっている・・というべきか

  7. 48 匿名さん

    野沢1丁目の セ●ムさんの物件もこと言ってません?
    あれは 特別でしょう。3年前の新築価格で出している売主さんに
    ムリありますよ。
    あそこは 敷地に対してつめすぎ。いまどきペット可でもないし
    付加価値ないのに面積ばかりでかい。

  8. 49 匿名さん

    上馬の交差点近くに コドモの園 って超有名な幼稚園ありますね。

  9. 50 匿名さん

    中古でペット可って なかなかなさそうですね。
    せっかく 賃貸から移って 子供の遊び相手に犬を飼いたいと
    思っても いくら駒沢公園とか近くても 隠れてかうのもイヤだし・・
    ペット可が新築ならあたりまえなのに・・やはりオイラは江戸川かなぁ

  10. 51 匿名さん

    >47
    新築でも246沿いの上馬1丁目 の新築物件 そうとう苦戦してましたけど

  11. 52 匿名さん

    http://www.kinutaclub.com/bukken/g_komazawa.html
    ここですか かなり売れたですよ
    坪240万円は 悪くないのですが 61平米というのが ・・・
    ここはけっこうファミリー立地なんですけどね。もっと大きく割れば
    ぜんぜん違ったのに 売主さんがワンルーム系で投資用の
    顧客ねらいだったのではないでしょうか。立地はいいのにね

  12. 53 匿名さん

    >52 立地がいい? ファミリー向け?
        ぜんぜんそう思わないですが・・
         アクティ三軒茶屋 とかなら納得ですけど

  13. 54 匿名さん

    菱和さんは 駒沢駅3分の上馬3丁目60㎡の分譲で大成功したからね。
    ここもいけると踏んだのでしょう。あと4戸ですから まぁ大丈夫
    坪単価240万円で月坪1万円の家賃では利回り悪いですかねぇ
    普通のワンルームよりずっといい気がしますけど・・・

    3丁目のほうは さすがもう中古がでたけど、2週間で売れましたね。

  14. 55 匿名さん

    >53さん
    コドモの園幼稚園 上馬保育園 ともに世田谷でもトップクラスの評判のいい
    幼稚園 保育園です。
    コドモの園は児童福祉施設として天皇陛下皇后様がおたちよりになるほど
    立派な業績を持つ社会福祉法人の 付属幼稚園です。
    上馬保育園は 区立ですが 園長の指導力とスタッフの誠実さに
    地域の評価が高い園です。

  15. 56 匿名さん

    小学校も近いし、塾や 都立高校の優秀さももちろんわかっての
    話なのですが、なぜ 246沿いの立地はファミリー向けなのか
    あの騒音には 耐えられない気がしますが・・・排気ガスも心配ですし
    交通事故も怖い

  16. 57 匿名さん

    子育てに必要なのは 日照豊かで明るく広めの清潔な部屋
    洗濯物がいっぱいほせてすぐかわく南向きのバルコニー
    清潔な畳とフローリングの床
    共働きなら 近くに食品スーパーとコンビニが直近にあって
    通勤時間が短いこと。

    三茶 駒沢で おすすめは 世田谷通り沿いの北側道路物件です。
    ライオンズマンション モナーク など1981年以前のものも多いです
    ただ 60㎡以上が極めて希少。
    完全に東西軸ですから部屋は南に面しています。世田谷通りは正月と
    盆以外はいつでも渋滞してますから交通騒音はさほどでもないです。

  17. 58 匿名さん

    首都高と246の重なる 上馬一丁目 三軒茶屋1丁目は、道路は
    南西 北東軸に通っていますから 北西側に道路を背負うマンション
    は、ファミリー向けです。

  18. 59 匿名さん

    できれば 東南角 または南西角で70㎡3LDKが理想ですね。
    北側は当然二重サッシで防音されていますし、南は一戸建ての
    立ち並ぶ地区なので 日照 眺望は万全。
    4階以上なら 東京タワーやベイブリッジも見えるはずです。
    場所によってはアクティ三軒茶屋で東京タワーが見えない・・ということも
    ありますが、碑文谷方向は視界がひらけています。

    あとは 自由通り沿い 弦巻通り沿いも ねらい目ですが 13階建ての
    規模が少ないのと築浅が主体
    マンションラッシュの80年代後半物件を狙とどうしても幹線沿いは
    はずせないということになります。

  19. 60 匿名さん

    15年 三茶に住んでおります。
    たいへん興味深く拝見しています
    たしかに折込チラシでも
    三茶 駒沢は 築浅90㎡以上
    15年以上経過60㎡以下のどちらかが多いですね。
    当方社宅暮らしで、この地区で新築の値下がりをじっと
    待ってきましたが なかなかマンション坪単価240以下に
    はなりませんね。
    中古は確かに築浅の値下がり率が大きく 15年で買って
    23年目に売っても値下がりが少ないという例をどこかで
    読みました。

  20. 61 匿名さん

    >50
    検索してみましたが 中古でもペット可はけっこうあるみたいですよ。

  21. 62 匿名さん

    >54:
    駅3分は 魅力ですね。
    駒沢駅前 放置自転車撤去しょっちゅうやっていますものね
    徒歩12分なんて 最初はいいけど つい自転車・・になる気持ち
    はわかります。

  22. 63 匿名さん

    このエリアに物件あるなら ウチにも売らせてほしいです・・・ぼそっ

  23. 64 匿名さん

    実は 駒沢の地価はすこしばかり 値上がりしている・・らしい

    というか 下落率が止まった? ごめん 調べ直します

  24. 65 匿名さん

    >63
    地元業者ですけど大手さんは 売れ筋物件をレインズに載せないでながいこと
    抱え込まないほしいですね。(笑)

    地元の買主さん抱えているウチラをうまく使ってほしい。

  25. 66 匿名さん

    >65
    専任ならレインズ載せないとやばくない?

  26. 67 匿名さん

    >66
    多分一般だと思いますよ。一般で受けて売主さん了解のもとに自社ルート
    で客付けする。ただ、大手さんだとネットに情報載りますから似たような
    ものですけどね
    売主情報が他社に見えないから 競争相手は増えない
    いきなり両手ねらい・・ではないでしょうが

  27. 68 匿名さん

    なるほど です
    ただ 駒沢 三茶 人気エリアですからね お客さんいるのに
    紹介できないのは つらいですね

  28. 69 匿名さん

    スレ主さんは もうお決めになったのでしょうかね

    いま スレ主さんのように東急田園都市線沿線賃貸から
    世田谷へステップアップされるお客様多いですよ 本当に。
    新築価格が下がっても既存家賃はいっこうに下がらないですからね

    でも みなさん湾岸の新築物件に流れちゃう
    子育ては世田谷
    買い物は三茶
    レストランは代官山・表参道

    10年待って成熟する街より今から10年快適に過ごして住み替え
    してください・・・と 言いたいです(仲介の立場からは)

  29. 70 匿名さん

    おまえ せっかく三茶・駒沢もりあがっているのに 湾岸の話題出すなよ(藁)

    自分自身もういい年だから思うけど、三茶 駒沢には 30代のファミリー
    に住んでもらいたい
    一生DINKSの人は ベイエリアもいいでしょ ホテル暮らし気分で
    でも ホテル暮らしじゃ子供育てられないわけで
    賃貸のお客さまがいきなりタワーというのも凄い時代だなぁって思う反面
    都心の中古の環境を味わってからでも買い換えできますって言いたい
    ですね。

  30. 71 匿名さん

    >70
    いい 中古 それも駅近
    管理がいい
    ペット可
    新耐震法以降
    大手デベ供給
    東南角部屋

    まぁ ぜいたく言えば切りないけど
    いい物件はすぐなくなるから それを見て価格の基準
    など参考にされたらよろしいのかと・・・思いますよ

  31. 72 匿名さん

    多摩川越え都民回帰をめざしています。
    本当はいっきに南青山までいきたいのですが 3500万円出して
    築30年の50㎡台は ちとつらい
    代官山も鉢山も松涛も ワンルームしかないですから
    やはり 三茶 駒沢が 最後の砦

    なのですが ここへきて 二子玉川にもちょっと未練が
    安くないのはわかっていますが、
    ASOやたん熊やエノテカは三茶にはなさそうだし、パパスも
    あるし BEAMSもHANDSもあって とりあえずここで何でも
    そろうじゃん・・ていうか 休日ごとにきてましたし
    古ければ60㎡台の駅近もあるし うーん 悩みますね

  32. 73 匿名さん

    二子玉川は喩えていえば東北の仙台みたいなもので、それより向こう側の人には
    大都会。
    関東人には牛タン食う以外に利用価値なし。
    まぁ 趣味ですけど。

    というか 二子玉川のパパスより渋谷東急本店 恵比寿三越
    それに青山本店 さらには丸の内など三茶なら気軽に足
    のばせます。一度だけ二子玉川で服買ったけど
    デパチカなら渋谷のほうが品揃え豊富 ASOも代官山までタクシー
    1300円
    たん熊より 金田中(セルリアンタワー)
    HANDSもBEAMSも本店でなくちゃことたりません。
    玉川高島屋SSは あくまで田園都市線後背地を対象とした
    施設ですし 人が遠くから集まってくる場所は混むばかりで
    日常住む場所かなぁ って感じ そもそも河岸段丘の低地ですしね。
    住むなら地盤も眺望も瀬田がおすすめですが。
    二子玉川は 都心回帰ではないですよね
    定住ならいいですが 子育て考えているならもっと近場が
    教育関連の施設も充実しています。
    ペット可マンションも駒沢・三茶の方が多いです
    ドッグランはいぬたま有料ですが 駒沢無料

  33. 74 匿名さん

    確かに 飲んでタクシーで4000円超えるニコタマより
    1700円の駒沢がオレにはありがたいなぁ
    急行止まっても混んでいて乗れんのでは笑えないしな
    朝はニコタマ三茶間急行7分
    空いてる各停でを駒沢で通過待ち待っても4分
    http://transit.goo.ne.jp/timetable/area_code/0/line_code/118/stationco...
    http://transit.goo.ne.jp/timetable/area_code/0/line_code/118/stationco...

  34. 75 匿名さん

    大学生なら 下北沢 吉祥寺 恵比寿 自由が丘
    でもファミリーには
    http://house.biglobe.ne.jp/magazine/town/
    こんな感じで あきらかに三茶人気はゆるがない。実際住んでみると
    ほんとに快適 TSUTAYAの規模と物価の安さ
    ホンネで暮らせるいいまち。
    40代なら駒沢 50過ぎたら 港南のタワマンでも買うって感じかなぁ

  35. 76 匿名さん

    そんなに 住みよいマンションがなぜ売りにでるのだろう?(三茶・駒沢)

  36. 77 匿名さん

    やはり 住み替えでしょうね。世田谷から港区あたり
    お子さんが大きければ 日本橋とか湯島とか文京区で80㎡2LDK
    または 湾岸の100㎡クラスかもしれませんね

    いづれにしろ 値下がり少ない三茶エリアだけにできる買い替えで
    すよね。
    これが8年前、三茶から宮前平の新築マンションや港北ニュータウンの
    戸建て買ったら 二度と戻ってこれなかったでしょうね。

  37. 78 匿名さん

    三茶 駒沢 もう土地がないんでしょうね 駅近の

  38. 79 匿名さん

    小学校の校庭くらいだろうね
    大学は 青学の世田谷 昭和薬科 都立大 みな マンションになった

    上馬の交差点脇にぽっかりあいた駐車場がひとつあるだけ
    あそこは いい土地だよね。業界では有名

    グランドメゾン三軒茶屋の杜 の土地もいいけど駅からの距離が
    中途半端だったね。それと外観・・あんな色ならムリしてタイル貼る
    ことなかったのに 立地のよさを分かってもらえなかったのか
    時間かかったね。

  39. 80 匿名さん

    社宅用地はまだ あるよ NT◆さんとか

  40. 81 匿名さん

    N社は 売らないでしょ。まだ 上馬の交差点地主さんのほうが
    可能性は高いかもね。
    N社の社宅は 某子会社が大手と組んで 良心的価格で分譲していますね
    中野哲学堂とか 正真正銘即日完売でしたからね。

  41. 82 匿名さん

    >71 新耐震法以降
    これは どういうふうに見分けたらいいのですか?何を見ればわかるのでしょうか

  42. 83 匿名さん

    現在の「耐震基準」は昭和56年6月1日施行の「新耐震設計法」下で定められたものが一般的です。新耐震法が施行され、それ以前に建てられた建物は「旧耐震」と呼ばれ、現行の耐震基準には適合しなくなりました。
     国や地方自治体、民間の団体などでは独自の耐震基準を設け、耐震性能があるのかどうか、補強や補修をしなければならないかどうかの診断を実施しています。

     いくつかの自治体ではこの耐震診断に助成金を出す制度を設けていますが、マンションの管理組合では数百万円単位でかかる費用の問題から区分所有者の合意が得られず、診断を行った実績が少ないのが現状のようです。


    以上は
    http://www.wendy-net.com/renew/syuzen3.html
    のコピペですが、昭和56年(1981年)以前の全ての建物が地震に危険
    というのでなく、耐震診断をして必要ならば補強をすべきだということ
    です。
    逆に 1981年以降に確認申請を出した建物なら耐震基準に適合
    した構造なので 安心という意味でもあります。もちろん耐震補強も
    必要ありません。

  43. 84 匿名さん

    三茶・駒沢
    普通 中古物件の流通量が減れば 安価な駅遠の新築が息を吹き返し
    新築供給が増えると地域の買い替えが喚起されて中古も物件が
    増えるという図式なのですが

    三茶徒歩13分とか いくらも出ていますが 買うのは賃貸からの
    一次取得者ばかりで 一向に中古案件ふえませんね。

    うちなんか毎週「お客様が 当マンションご指名で探しておられ・・」
    というビラもらってます。
    買い換えたいけど 高値で買ったので残債が・・・
    まさに 紺屋の白袴を地でいっている私

  44. 85 匿名さん

    値ごろな中古物件少ない →築浅物件価格の高どまり→中古市場の
    値上がり→買い替え可能に

    となってくれないと 仲介事業者が廃業ですわ

  45. 86 匿名さん

    仲介業者さんとの会話のなかでは
    三茶 駒沢の物件で 郊外物件並みの指値をしてくるお客様が
    いらっしゃいますが、売主さんにはお伝えしないことが多いですね。
    と話していました。
    そういうときは
    レインズのデータをお見せして 本当に出回っておりませんので
    とご説明するのだそうです。
    面積を削ろうというお客様が少ないので、桜新町や用賀の物件に
    移行していただくのですが、お待ちになる方 買い控える方いろいろ
    いらっしゃるのだとか。
    大手さんは 新築の販売顧客をつかんでいるから有利なのだと
    地元の業者さん嘆いていましたね。

  46. 87 匿名さん

    >1
    スレ主さんのように ベイエリア というか港南タワーの低層階と
    世田谷中古 比較しているお客さんって けっこういるんだろうなぁ

  47. 88 匿名さん

    大手町勤務なら三茶
    直通30分

    虎ノ門でも 三茶 乗り換え40分

    品川 田町 浜松町勤務なら 港南 徒歩15分電車10分徒歩5分

    子供が大きいか いない場合は 迷わず港南
    幼児かこれから生むなら 世田谷

    そんな感じで

  48. 89 匿名さん

    >88
    そうはいっても
    決めるのは どこの家でも かみさんだからなぁ

    たのむから うちにDM送ってこないでほしいよ
    港南デベのみなさん   m(__)m

  49. 90 匿名さん

    防災考えたら港南タワー なんて言っている人がいるけど
    本当に大災害になったら 既存住宅地の小学校が一番活躍する
    のだよ。体育館なくしてどうやって雨露しのぐの
    駒沢公園は防災広域拠点だけど 体育館など耐震補強済みの
    非難施設があります。
    備蓄は 食料は自前が原則ですが それいがいの無線 電源 油
    紙 トイレ なんでも豊富

  50. 91 匿名さん

    3人家族でも ほんとうは90㎡の2LDKはほしい。フレンチブルの
    一匹でも飼って リビングは広く クローゼットも豊富に 書斎も作り付けの
    棚を・・ そう思うと LD20畳 キッチン4畳 主寝室+書斎12畳
    それに6.5畳の寝室もう一つ
    これで90㎡ ・・新築で都内で手に入れるには6000万円はかかる
    中古で 岡本に築20年超えたものがある
    でも 面積が 十分にないのなら 立地環境でカバーするという
    考え方は正しい。
    週に2度は外食する家族、子供がいない 子供がこれから生まれる
    子供が小さい ・・・経験上 三茶周辺は子育てには抜群の環境
    クリニック・保育園 国立病院などの医療機関 深夜の買い物
    安い衣料品 TSUTAYA直営店 美味い居酒屋 イタリアン
    ディスカウンターにDIY ペットショップもあれば洒落た古着屋がある

    いま 新興の湾岸地域にほしいものがすべてそろっている
    私は 広さでなく 土地の環境に価値を見出し65㎡の2LDKに
    15年住んでいます。でもペットを連れて散歩する蛇崩れ緑道も
    ラーメンのせたがや も丸山公園も 路地裏のなじみのブティックも
    駒沢公園のジョギングコースも 骨董屋も オープンテラスの
    レストランも 歩いてすぐいけるユニクロも カラオケ屋も
    帰りにかならず寄って雑誌をながめる本屋も みんな自分の住まいに
    とってかかせないものです。

    いつか 120㎡の豊かな空間にイタリア家具を並べてひろい暮らしを
    したいけど、成長するうちは 街のエネルギーをいっぱい自分に
    取り込みたいです。
    三茶にいらっしゃい いいところですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

5,678万円・5,688万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.78平米・67.06平米

総戸数 68戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸