マンションなんでも質問「マンションに床暖房必要でしょうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンションに床暖房必要でしょうか

広告を掲載

  • 掲示板
マンション入居予定 [更新日時] 2008-04-30 09:29:00

来年3月に入居予定のものです
最近マンションのリビングに床暖房はついているのかと思っていたら
オプションだったのでつけるかどうか悩んでいます

 気候としては神奈川県
リビングは南向きの15畳で
電気式のものを入れることになり、80万ほどかかるとのこと。
マンションの管理規約で石油ファンヒーターは持ち込み禁止です。
エアコンだけなら足下が寒いかなと心配ですが
マンションは暖かいからあまり使わないよとの声も聞きました。

 実際のところどれくらい必要なモンでしょう
導入された方の声が聞ければ有り難いです
よろしくお願いします

[スレ作成日時]2008-04-14 07:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションに床暖房必要でしょうか

  1. 81 匿名さん

    TESの床暖房ですが、東京ガスとの契約ですと風呂場の乾燥もある条件で、ガス料金が3%か6%の割引になります。
    これは3年前の6月から従来の契約約款を変更して、設定されています。
    3%か6%かの違いは、エコジョーズ対応(潜熱形の省エネ対応かどうか)の違いだそうです。

    うちでは1日4時間、毎日使って月の増分が6000円程度。
    120時間ですから、1時間50円見当。広さは12乗です。
    (12月から3月までは、通常の割引以外に床暖房割引があります。)

    最初の1年はよく床暖房使いました。
    マンション自体の日当りと断熱性が良いので、翌年以降はあまり使いません。

    でも、空調よりはジンわりと暖かくなる感覚はいいです。

    立ち上がりは80度まで上げて、30分経つと60度まで下がる設定になっています。
    15分くらいで部屋の空気まで温まります。

    地域は東京23区です。

  2. 82 匿名さん

    ガスは電熱と違っていいのですかね。

  3. 83 匿名さん

    78
    電熱式って何だよ。
    電気式だろ。
    消費電力が低いなんて有り得ないとか、寒い上に電気食うとかい加減な事かいて。
    実際に過去スレにどの位の電気消費しているか書いてあんだろ。
    その事実だけが大事なんだ。

  4. 84 匿名さん

    電気なら後付する必要は無いという意見が多いですよ?
    一方で、床暖房がいい、って書いてある意見は、
    ガスか電気か書いてないか、ガスの人が多いです。
    電気でいい、安いって書いている人は、オール電化だったりします。
    オール電化なら、電気でもおそらくエコキュート。温水式でしょう。
    電気発熱体を使うものはランニングコストが大違いなはずじゃないですか。

  5. 85 匿名さん

    電気式の床暖房には、ヒーター式とヒートポンプ温水式があります。
    オール電化で床暖房標準装備の場合はエコキュート温水使用のヒートポンプ式が、
    オプションの場合はスレ主さんのようにヒーター式が多いと思われます。

    ヒーター式の場合は、熱発生の原理が電気ストーブやオイルヒーターと同じで
    熱源に電流を流して発熱させるタイプですので、効率が悪く電気代ばかり掛かり、
    ちっとも暖かくなりません。

    それに対して、ヒートポンプ式はヒーターの3倍以上の効率があり、エアコン同様に
    少ない電気でしっかり暖まります。

    ガス式もしっかり暖まりますが、光熱費はヒートポンプ式ほど安くはありません。

  6. 86 匿名さん

    >>83
    横槍になるけどな。
    床暖房に関しては「電気式」と言うだけでは分類にならんのよ。
    同じ電気を使うタイプでも、温水式と電熱式では効率が全然違うし
    温水式にはガスを熱源とするタイプもあるからな。
    床暖を大別するとしたら「温水式」と「それ以外」に整理した方が
    (比較する上では)合理的だという考え方もある。
    82が「電熱式」と書いてるのもそういう意味じゃねーの?
    俺もTESとの比較対象として挙げるとしたら
    「電気式」ではなく「電熱式」と言うなぁ。

    >>77が言葉足らずなのは確かにその通りだと思うけど
    アンタの書きっぷりもかなり混乱しとると思うぞ?

  7. 87 匿名さん

    いい、悪い、ランニングコスト云々については、
    方式が明記されていない書き込みは、参考にできませんし、
    方式の異なる床暖房では、やはり比較参考になりません。

    電気式としか書いてないものは、電気ヒーター式のことなのか
    ヒートポンプなのか判別出来ません。
    わからないで書いている人、勘違いの人も居るように思います。

    これまでのスレの意見をまとめるとこうなります。
    ・電気ヒーター式で、性能、ランニングコストなどがいいと言う声は無し。
    ・ガス式や、電気ヒートポンプは快適でいいと言う声が多い。

  8. 88 匿名さん

    電気ヒートポンプで、温水式床暖が入っているマンションって
    関東では最近ほとんど無いんじゃないかな?

    少し前にはあった気がするが、床暖の分まで温水を夜間の電力でためておけないから?
    ヒートポンプも昼間の電力を使いだすと高くつくようですね。

  9. 89 匿名さん

    1階、最上階、角部屋でなければ最近のマンションは暖かいと思うので必要なし。
    もちろんあれば暖かいけど、懐が寒くなるよ〜〜〜(笑)

  10. 90 入居済み住民さん

    最上階ではないけど角住戸です。
    フローリングのままだと真冬は少々冷えますが、
    起毛のラグとかひいちゃえば、エアコン1台をすごく寒い日に稼働させるくらいで
    冬こせましたよ。
    最初からついているなら、あってもいい設備かもしれないし
    あったら便利でしょうが、100万もかけて導入するほどでもないかなーという印象。

  11. 91 匿名さん

    >>88
    関東で近年売られているオール電化の物件には床暖房が採用されていない、と言うのかな?
    んなこたー無いでしょう(笑)

  12. 92 匿名さん

    なんだか、一人で電気式ヒートポンプが良いと言って他の電気式は駄目だと言っている人がいますね。

    私が本当の真実を皆さんにお教えしましょう。

    私の家の実例:オール電化ですが、エコキュートのお湯を利用していない電気式ゆかい〜なという物をオプションで入れました。

    →その結果真冬の一番寒い月の電気代は1万円位でした。
    電気代の中には照明、調理、家電、風呂、エアコン、床暖全て込みです。
    (暖房は床暖16畳2面配置のうち1面又はたまに2面使用でレベル5のうち2または1を夜間11時から朝7時までタイマーでつけっぱなし、特に寒い日は夜7時くらいから朝までずっとつけっぱなしでした。)
    一面使用だけでも部屋はぽかぽかです。

  13. 93 匿名さん

    ヒートポンプ式は、外の温度が高いとすぐに暖まるけど、外の温度が低いとなかなか暖まらない。
    これは逆カルノーサイクルの物理の勉強をしている人ならすぐにわかる理屈です。

    空調も補助ヒーターを使用していない場合は、効率に関する理屈は同じです。

  14. 94 匿名さん

    オール電化なら給湯器あるでしょうに。
    温水式じゃない効率、ランニングコストの高いのが
    設定されているなんて変なマンションですね。

  15. 95 匿名さん

    >>93
    >これは逆カルノーサイクルの物理の勉強をしている人ならすぐにわかる理屈です。

    いや別に・・・
    最高効率のサンプルを示さなくたって、高校で習う熱力学の知識で十分理解できるんでない?
    重要なのは「説明の仕方」だから、極端な事を言えば国語の問題だよ。

    てか、そもそも断熱や換気設備の仕様を抜きに機器の違いだけで「冷暖房効果」を
    論じてる事自体が、このスレのおかしなところだと思う。

  16. 96 匿名さん

    >91
    関東の新築でオール電化で温水式床暖が見当たらない、床暖がないと言っているのではないが
    >92
    電気式ゆかい〜な・・なるほど、良くなっているんですね

  17. 97 匿名さん

    オール電化の深夜電力が安いからといって効率の悪い暖房を
    就寝してる夜間に一晩中つけっぱなしですか。
    経済的でおめでたいですね。

  18. 98 匿名さん

    お褒め頂きありがとうございます。

  19. 99 入居済み住民さん

    うちは、オール電化で床暖房が標準で付いているマンションに住んでいます。

    床暖房だけでは寒くて過ごせず、エアコンも付けていました。
    エコキュートなので、電気代は安いかと思ったら、12月1月は、18000円です。

    寒さというは、個人差があると思いますが、床暖は暖かい期待してました。
    ちなみに、22度では寒いと感じる方です。

    角部屋の方が日当たりが良いので暖かいと思っていました。
    1階角部屋のせいでしょうか?

  20. 100 マンション住民さん

    床暖房は超快適です。 足元が暖かい方がいい。エアコンの温風暖房はキライ。どうしても乾燥するからのどが痛くなる。(加湿器入れても追いつかない)

    エアコン気って、床暖房オンリーでいけると楽だが、床暖房はリビングしかないので、他の部屋にも欲しいよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸