マンションなんでも質問「マンションに床暖房必要でしょうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンションに床暖房必要でしょうか

広告を掲載

  • 掲示板
マンション入居予定 [更新日時] 2008-04-30 09:29:00

来年3月に入居予定のものです
最近マンションのリビングに床暖房はついているのかと思っていたら
オプションだったのでつけるかどうか悩んでいます

 気候としては神奈川県
リビングは南向きの15畳で
電気式のものを入れることになり、80万ほどかかるとのこと。
マンションの管理規約で石油ファンヒーターは持ち込み禁止です。
エアコンだけなら足下が寒いかなと心配ですが
マンションは暖かいからあまり使わないよとの声も聞きました。

 実際のところどれくらい必要なモンでしょう
導入された方の声が聞ければ有り難いです
よろしくお願いします

[スレ作成日時]2008-04-14 07:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションに床暖房必要でしょうか

  1. 61 匿名さん

    まっ、とにかく今時床暖もないような安マンションは買わないということで一決な。

  2. 62 匿名さん

    >>55さん
    TES温水式床暖房は、ガス温水式です。
    暖かくてオススメですよ〜

  3. 63 匿名さん

    >>52
    要するに、自然冷媒ヒートポンプ給湯器(いわゆるエコキュート)を利用した
    温水床暖房と、電熱式の床暖房とを比較している・・・って事かな。
    だとしたら、>>52の書き方では全然伝わらないよ。(^^;)
    「ヒートポンプ式の電気暖房」と言えば、普通なら冷暖房兼用のエアコンを連想する。
    エコキュートが全てではないもんね。
    誤解したのは呼んだ人の責任ではなく、貴方の責任。

    それよりも、むしろおかしいと思ったのは
    >ヒートポンプ式以外の電気暖房は全て効率が悪く、弱い
    というくだり。
    確かに、ヒートポンプは比較的少ないエネルギー(この場合は電力)で
    大きな熱エネルギーを回収する事ができるから、効率がよい。
    でも、暖房器具として求められる機能はあくまで「部屋を温めること」なのだから
    高効率ばかりが評価されるべきではない筈だ。
    機器の性能が上がっているとはいえ、原理的には「大気中の熱」ありきの
    仕組みである以上、寒冷地では燃焼式や電熱式の暖房器具の方が
    力を発揮する事だってあるし、結果的には余計なエネルギーを使わずに
    済む事だってある筈だよ。

    ついでに>>53
    >エアコンは必要ないしエアコンはもう床暖経験したら使えないって。
    >ヒートポンプって一時期流行ったけど、今は廃れて導入してるとこ少ないね。

    貴方が「エアコン」と一括りにしている冷暖房器具は、基本的にヒートポンプ式だよ。
    それに、エアコンは別に全時代的なものになってしまった訳ではない。
    床暖房に比べて優位な点はたくさんある。
    どちらか一方を評価するために、それ以外のものを全否定する必要はなかろう。
    それぞれの欠点を補い合って使えばいいじゃないか。

  4. 64 匿名さん

    63の人は人の文章を理解できてないね。

  5. 65 匿名さん

    64=52or53
    かな?

  6. 66 匿名さん

    オプションの床暖房が、もし電熱式ならパスですね。
    キッチンなら電熱式でもアリですが。

  7. 67 サラリーマンさん

    63の文章は、丁寧かつまとまっていて、参考になった。

    電熱式床暖房って経験ないんだけど、温水式床暖房に比べての具体的な優位性って?

    温水より早く熱くなること?
    設置が比較して容易? 安い?

    なんか、「電磁波怖い」さんを呼び起こしそうな気がする....

  8. 68 匿名さん

    ゆかい〜な
    という電気式床暖房があるらしいけど、ノーメンテナンスで温まり方も早いらしいよ。
    比較表ではすべてガスより勝っていたけど・・。
    URLは貼らないので、ぐぐってみてください。
    (あ、ちなみにうちはガスなので、これを探してしまってトホホです)
    電気はいまいちという考えは古いのかな?

  9. 69 匿名さん

    62さんへ

    暖かくてオススメなんですね〜チャレンジしてみます!
    ありがとうございます。

  10. 70 入居済み住民さん

    3月に入居したばかりですが、
    電気式しか選択肢がなかったのですが、過度な期待を持たないで、オプションで付けました。
    妻からはマンションは暖かいからいらないんじゃないといわれていましたが。
    最上階角のためか?気温計を見ると以前とほとんど気温差が無いにも関わらず、なぜか体感的は寒く感じました。
    オプションで付けて正解だったと感じました。
    ただウチは、38万円だったので、80万円は高い価格設定と感じました。

  11. 71 マンション入居予定

    スレ主です。
    皆様の意見を読ませていただいて、かなり、やはりつけておこうか・・・
    というほうに傾いております。
    種類によってかなり効果が違ってくるのですね。
    うちのマンションにつけられるのは暖cerというSun Maxの製品だそうです
    http://www.sunmax.co.jp/dancer/index.html
    PTC 面状発熱体を利用した床暖房ということです。

    80万というお値段がやはり高価だと感じてしまうのですが
    後付けでリフォームでつけても同じくらい(あるいはそれ以上)
    かかるのでしょうか。

    リフォームで床暖房をつけられたかた、いらしたら教えてください。

  12. 72 匿名さん

    スレ主さん

    後付ならやはり100万超えちゃうのは当たり前だから付けるしか選択ないのではないでしょうか。製品も良さそうだし。
    エアコンとは比較になりませんよ。エアコンはスイッチ切ったとたんに寒くなるけど床暖はスイッチ切っても2時間近く室温が下がりませんしすぐ暖かくなります。
    省エネ設定にしていて部屋が多少寒くても床が暖かいと人間は寒いとはあまり感じなくなるので更に省エネになります。

  13. 73 匿名さん

    入居後すぐ床暖房の為だけにリフォームするのは、フローリングがもったいないですね。結局フローリングを剥がす訳ですから。10年位経ち、フローリングを張り替えるついでに床暖房も入れてしまおうってリフォームが多いかと。
    うちも床暖房がオプションだったのですが、購入した時点で内装が出来上がっていたので、今から頼むとフローリングを剥がす費用もかかるので100万位すると言われ諦めました。

  14. 74 匿名さん

    床暖房はつけることが出来るならつけていいと思います。
    違う見方として、電気式ストーブを買ったとしてそれをどこに収納しますか?
    床暖房なら収納スペースはいりません。貴重な物置のスペースをとられずに済むという考えかができると思います。
    100平米で5000万のマンションと仮定すると50万/平米です。
    電気式ストーブを収納(使うために必要な面積も含めて)0.25平米なら 50×0.25=12.5(万円)分のスペースを使っているとも考えられます。

    あれば快適ですし、無くても別に困らない設備です。
    しかしつけることが出来るのならつけたほうがいいと思います。

  15. 75 匿名さん

    74さんの意見は、ちょっと前提が無茶だと思いますね。
    まあ、選択できて迷っているのなら付けたほうが良いと思うよ。
    あと付けのほうが絶対割高になるし。
    使えない と 使わない は大違いだしね。

  16. 76 匿名さん

    オプション設定のは電熱式が多いのですか?
    工期、工費の節約のためなんでしょうかね。

    前に住んでいた賃貸マンション(2K)の1部屋とキッチンに電熱式が付いてましたが
    電気代がおそろしくかかりました。
    ダイニングの床暖1つでエアコン2つ分の電力を消費し、それでいて、
    エアコンを同時に使わないと東京の冬でも寒くてしょうがなかったです。
    結局、あまり使いませんでした。
    リビングや居室のような長時間使用し、広い部屋に電熱式は電気代の無駄だと思います。

  17. 77 匿名さん

    電熱式とあると誤解する人いますよ。
    最近の電気式は昔のように消費電力は掛かりません。
    ガスよりむしろ経済的です。おまけにメンテナンス費(10年に1度)も掛かりません。
    過去レスにあったように、通常の床暖であればどんなに寒い日でもエアコンの出番は100%ないです。76さんの実例ではホットカーペットの様な代物の様ですね。

  18. 78 匿名さん

    77の文章の方が誤解する人多いだろw

    >最近の電気式は昔のように消費電力は掛かりません。
    >ガスよりむしろ経済的です。

    ヒートポンプじゃないのに消費電力が低いことは有り得ない。
    消費電力以上の熱は出ないんだから。
    寒い上、電気食う。

  19. 79 匿名さん

    77の意見の後段は正しい。東京でも真冬で床暖だけで、エアコンなど使うことはない。
    今年も去年より寒かったが、まったくいつも通りでOK。しかし、TESでないタイプのことは、
    よくわからない。電気は能力が低いか。

  20. 80 匿名さん

    入居予定のマンションは13.3畳の横長リビングに4.5畳の中洋室が接しているのですが
    戸を開け放てばリビングの床暖房で中洋室まで暖まりますか?

    床暖房初体験ですし、中洋室にはエアコンが設置できないそうなので気になります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸