住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART58】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART58】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-01 10:09:18
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PAR58です。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-11-12 14:41:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART58】

  1. 733 匿名さん

    修繕しない戸建ては土地にしてうれば済むけど、住人が何戸も修繕積立金を滞納しまくってるマンションは、さすがにどう処分もできないわな。

  2. 735 匿名さん

    マンションでも戸建てでも、液状化の可能性があるような
    地価の安い埋立地や海抜の低い土地に住まないこと。
    地震や津波で元も子もなくなる。安物買いのなんとかだよ。

  3. 736 匿名さん

    一戸建ての30年後:修繕せず、あばら屋。人口減で土地代は唯、同然。解体費用だしたらマイナス。
    マンションの30年後:立地が良く、しっかり修繕してるので、内装をリフォームするくらいで十分、売れる。

  4. 737 匿名さん

    >735
    東京に住めないじゃん。

  5. 738 匿名さん

    マンションのほとんどが、実際に大型地震がきたら建物が崩壊こそしないものの、まあ、そのあとは使い物にならない。
    戸建ては重量が小さく、万が一の被害でも修繕が容易なレベルだが、マンションは万が一の崩壊をしないので精一杯。要はヘルメットと同じで、頑丈に作ってるけど、それは万が一のときに崩壊して命を奪うことにならないようにするため。ヒビが大きく入っただけで、住居としては無価値なものになる。

    それでよければ、まあ、万が一のときにマンションにすればいい。

  6. 739 匿名さん

    >738
    マンションが使えないほどの地震がきたら、
    一戸建ては、傾くどころじゃないでしょ。
    浦安の被害、見たらわかるじゃん。

  7. 740 匿名さん

    >736

    土地はタダにならないなあ。それなりの相場にはなるよ。
    むしろマンションは建て替えもできないし、まあ、売れないねぇ。

  8. 741 匿名さん

    700万かけて、一戸建ての傾きなおして、
    次、地震来たらどうしよう。
    また、傾くのかなあ。

  9. 742 匿名さん

    >740
    場所次第でしょうね。
    郊外はアウト!

  10. 743 匿名さん

    >738
    え?浦安も、実際にはマンションのほうが被害大きかったけど?
    いまほとんどの浦安のマンションが地震の被害リポートが出せないらしいよ、修繕費がとんでもないことになって誰も払えないから。
    それに、あそこは液状化酷くて、地震の被害というより、埋立地の被害が大きい。

  11. 744 匿名さん

    >743
    どこ情報よ。
    マンションの修繕費と一戸建ての修繕費
    1ケタ違うでしょ。
    一戸建て、傾いちゃったからね。
    傾いた家で寝ると、酔うらしいよ。

  12. 745 匿名さん

    マンションはコンクリートがひび割れると、そこから湿気が侵入する。
    それが鉄筋に達すると、鉄が錆びる。鉄が錆びると本来の柔軟性を失って、ちょっとしたことでポキンと折れる。そうなると、こんどは伸びに弱いコンクリートもポキンと折れる。そうなるとマンションは建物が崩壊する。
    なので、マンションは地震で全てを失う。

  13. 746 匿名さん

    一戸建ては、地震で命を失う可能性あり。

  14. 747 匿名さん

    >744
    一桁なんてもんじゃないよ。
    戸建ての修復が十万〜3百万だとしても、マンションは平気でン億とか行く。それを80戸程度で分担する。被害の大小とかなく、全員負担。

  15. 748 匿名さん

    >747
    逆だっちゅうの。

  16. 749 匿名さん

    耐震性能は国の基準ではマンションは最低ランク。一戸建ての方がはるか高いよ(笑)

  17. 750 匿名さん

    地震の多い関東で、一戸建て買うのは、リスクが大きすぎるかと。

  18. 751 匿名さん

    >746

    ところが、戸建てで崩壊しても、実際にそれが原因で命を落とすことはないんだな。タンスが倒れて、とかはあるけど。崩壊するとしても、崩れるように崩壊するので、一気に倒れてくるわけではないから。
    ようは、車のバンパーのように、壊れて衝撃を和らげるのが木造、ヘルメットのように、硬く作って形状維持するが、割れて使い物にならなくなる。

  19. 752 匿名さん

    マンションは強いのではなく、住民の合意が得られず修理できないというのが真実です

  20. 753 匿名さん

    >749
    耐震等級って、液状化したら全く関連無いんだけど(笑)
    知ってる?(笑)

  21. 754 匿名さん

    >749
    上物だけ考えてもダメなんですよ。
    日本は、ヨーロッパと違って地盤が柔らかいから。
    最低でも数十メートルは掘らないと、安心できないよ。
    原子力発電所は、岩盤が出るまで掘削します。

  22. 755 匿名さん

    >749
    上物だけ考えてもダメなんですよ。
    日本は、ヨーロッパと違って地盤が柔らかいから。
    最低でも数十メートルは掘らないと、安心できないよ。
    原子力発電所は、岩盤が出るまで掘削します。

  23. 756 匿名さん

    あのマンションだらけの京阪神で、阪神大震災による
    全壊判定のマンションがたったの30数棟。それが今から20年前の話。
    今でも震災前のマンションは立地によってはよい値段がつくし
    傾くこともなく人が住んでいる。倒壊って何の話だろう。
    >>745は自分に都合がいい情報だけを信じてる人だと思う。

  24. 757 匿名さん

    ヘルメットのように、硬く作って形状維持するが、割れて使い物にならなくなるのが、マンション、ね。

  25. 758 匿名さん

    地震で倒壊するのは耐震基準前の建物。
    最新戸建ては無傷か少しの修繕ですむよ。
    中越も東北も津波、放射能地区以外普通にそのまま住んでるだろ。

  26. 759 匿名さん

    >>751
    直下型がきたら一瞬で崩壊しますよ。
    圧死です。

  27. 760 匿名さん

    阪神大震災で全壊判定の一戸建てって、どのくらいあったんですか?

  28. 761 匿名さん

    マンションの耐震の酷さを知らないひとっておおいんだな、びっくりしたわ。
    おれはマンションに住んでるけど、耐震や防震してる戸建てにかなわないことくらい知ってるよ。

  29. 766 匿名さん

    >755

    ビルやマンションは固い地盤まで掘って柱を埋めるからいいけど、戸建ては6mしか
    掘らないから、千葉をはじめとした液状化の土地を避ける必要がある。

    あんな小さな建物じゃ掘っても面積が十分にないから、浦安みたいに傾いちゃう。
    地震の後でくる津波や火事に弱いから、被害が大きいのは戸建てばかり。
    戸建ては地盤の硬いところしかダメ。

  30. 767 匿名さん

    住居スタイルが団地の建物に似てるだけ

  31. 768 匿名さん

    震災気にする人は賃貸が一番ですよ

  32. 769 匿名さん

    浦安ばかりクローズアップされるが他はないんだろうか

  33. 770 匿名さん

    マンションは液状化でも確かに傾かない。
    マンションの下のガス管、水道管はズタズタでも
    傾かないから地震保険がおりないんだってよ。
    修繕費払えない住民が絶対居るだろうから・・・大変だね。
    共同住宅はそれが嫌なんだよな。

  34. 771 匿名さん

    >>636みたないのを見ると、自分のマンションは良いマンションなんだなと思う。
    まったく当てはまらない。 これに該当するようなマンションだったら戸建で良いと思う。

  35. 772 匿名さん

    マンションが地震に弱いソース

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/
     このように、被災から1年も経っていないのに、マンションに対する評価は、「地震に強い」→「キラーパルスが弱かっただけ」→「地震に弱い」「怖い」と一変した。厳しい現実を直視し、的確に対応していく必要がある。

  36. 773 匿名さん

    >771
    全く当てはまらないということは管理費、修繕積立金、駐車場代が格安のマンションですか?

  37. 774 匿名さん

    >>762
    保険の話じゃなくて、建替えの話ね。
    公的機関による判定で建替えしないとダメとなったのが30数棟。

  38. 775 匿名さん

    >771
    共用部分が個人判断でリフォームできるなんて
    素晴らしいマンションですね。私も是非住んでみたいです。

  39. 776 匿名さん

    ちゃんと現実に目を向けましょうよ。

    戸建て住宅とライフラインでの対応が課題
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20121115/591530/

  40. 777 匿名さん

    阪神大震災ではたくさんの木造戸建てが燃えました。
    東日本大震災ではたくさんの木造戸建てが流されました。
    次に起きる地震でも、木造戸建ては甚大な被害を受けることが予想されています。

    それなのになぜかどちらの地震でも被害がきわめて小さかったマンションの心配ばかりしてくれる戸建派さん。

  41. 778 匿名さん

    一戸建ては地震があったら圧死とか書いてる人神経大丈夫?友人や親類は戸建てに住んでないの?
    神経疑うわ。

  42. 779 匿名さん

    >771

    てことはさ、階段があって不便で見晴らしが悪くて人に貸せないのか。


  43. 780 匿名さん

    >777

    うん、なぜならマンションも被害が甚大だからだよ^ ^

  44. 781 匿名さん

    燃え残ったコンクリートの躯体だけマンションと、流され残った水槽と化したマンション。
    どちらも、リフォームして住もうなんてひとはいませんし、売ろうにも売れず、建て替えの費用も誰も出せず、ただの廃墟と化してしまうのが現実。
    さっさと更地にして建て替えられる戸建てと違い、マンションは区分所有であることも災いして、処理が遅々として進まないようです。

  45. 782 匿名さん

    まーた、万が一のときのことまで戸建ての圧勝か。
    マンションは所詮、無事に住めているときの効率重視だから、なにかあったときになにも対応ができませんねー。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸