住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-01 07:25:03
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利のスレです。
元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方、検討中の方、話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/

[スレ作成日時]2013-11-07 15:13:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利 その2

  1. 401 匿名さん

    おっと、誤差の範疇だけどちょっとだけ計算間違いがあった。
    元金
     総返済額:39,494,820 減税還付:2,460,242 最大返済:144,047(121ヶ月目)
    →総返済額:39,510,927 減税還付:2,460,242 最大返済:144,047(121ヶ月目)

    ついでだから元金にしたら繰上げはいらないと言う人向けに、元金が繰上げなかった場合
    元金(繰上げなし)
     総返済額:41,592,759 減税還付:2,599,996 最大返済:160,714(121ヶ月目)

    流石に結構差が大きいね。

  2. 402 匿名さん

    >395
    >384の妄想のような発言を見ると
    見えるとなにが変わるのか教えてください。
    そもそも当たり前のことを言われると批判されてると感じるのは
    あなたに思い当たることがあるからですよ。

  3. 403 匿名さん

    元利側は、別に都合がいい解釈とかしてないと思うんだけど。
    単純に事実を述べているだけ。

    一部(一人?)の元金さんが
    その事実を認めたがらないだけに見えるんだけど。

  4. 404 匿名さん

    >>389
    あなたのような理由で元金を選んでる人を批判している人はほぼいないし、勘違いしているともはなから思っていませんよ。

    元金のメリットはちょっとだけ保証料が低い
    元利のメリットは自由度が高くちょっとだけ破綻率が低い

    これを否定しようとしている元金さんは勘違いしていると思いますが。

  5. 405 匿名

    勘違いしている元金がいるという勘違い

  6. 406 匿名さん

    意固地になってる元金はいるじゃんw

  7. 407 匿名

    単純な答え!ローン残高が少ないほど利息は少ない。

  8. 408 匿名さん

    元金のメリットはちょっとだけ保証料が低い
    元利のメリットはちょっとだけ自由度が高く破綻率が低い

    これに噛みつく元金さんが、ことごとく論破されてるだけ。
    理解できている人は元金も元利も納得してる。

  9. 409 匿名さん

    >>403
     そっくりそのまま元利側にも同じことが言える。
     まぁ要は一部の煽り気質の人が不愉快な発言を繰り返しているだけ。

  10. 410 匿名さん

    >408
    そこを否定している元金の人っているんでしたっけ?

    繰上げしなければ、元金後半は元利よりも自由度が高いとか言ってる人はいたような気もしますが・・・

    元利の人は、元金に「自由度がある」とか言ってほしくないだけなんですかね?

  11. 411 匿名さん

    元金に自由度があるなら、元利には(元金の自由度+元金との差額)の自由度があるだけです。
    間違ってますか?

  12. 412 匿名さん

    >410
    否定ってより難癖つける元金さんはいるよね。
    そこを否定や難癖つける元利さんはいないと思うけど。

  13. 413 匿名さん

    >>410
    >元利の人は、元金に「自由度がある」とか言ってほしくな>いだけなんですかね?


    元金の方が自由度があるというのは間違いですからねぇ。
    その人は125%ルールはデメリットでしかないとか、繰り上げ返済はスレ違いだとか、元金の方が自由度があるとか、明らかな間違いを繰り返すから反論されているわけです。

  14. 414 匿名さん

    >>405
    他の人はどうか知らんが元金君はまだ勘違いしているよ

  15. 415 匿名さん

    >411
    トータルでは、差異はなく同じと思いますよ。

    うさぎと、かめで、16年めぐらいで
    追い付き追い抜きますよ。

    いつでも、抜けると言って、
    繰上ないといつの間にか、
    差が開いてきますよ、といったところでしょうか?

  16. 416 匿名さん

    >415
    文章の上の段はいいのに
    下の段から性格でるよねw

    繰り上げないと差が開くってのは
    これは事実だから反論はないです。

  17. 417 匿名さん

    >411
    その通りですね。別に元金の方が元利よりも自由度が高いなんて思っちゃいないです。少なくとも私は。

  18. 418 匿名さん

    >>415
    ならくりあげればいい

  19. 419 匿名さん

    >>412
    元金の言い分に難癖つける元利の人はいるようですけどね。

  20. 420 匿名さん

    >413
    同じ返済能力の人で比較するので、繰上げしなければ手元に資金が残るから、結局のところ元利の方が自由度が高い ってことを言いたいんですよね。まぁその通りだと思いますよ。

    元金は元利との比較ではなく、初期の返済時に比べると相対的に自由度が増すって言いたいだけなんじゃないですかね。


    125%ルールはメリットもデメリットもあると思いますので、「デメリットしか」というのは誤りですね。

  21. 421 匿名さん

    今日はどっちも柔軟ありありでいいですね。

  22. 422 匿名さん

    >>389みたいに元金元利のメリット・デメリットを把握した上で元金を選んでる人から見て頑なに保証料以外の元金のメリットを主張してる人はどう思うのかな?

    >125%ルールはメリットもデメリットもあると思いますので、「デメリットしか」というのは誤りですね。

    5年125%ルールにデメリットは有りません。メリットだけです。
    あえて聞きますがデメリットって何?

    それと、くどいくらいに出ていますが、住宅ローンの返済可能額は月間いくら払えるかです。
    住宅ローン負担額=「最低返済額+繰上げ額」は元利も元金も同じです。
    割合が違うだけです。
    なので、最低返済額が多い元金は繰上げ額が低くなるがけで住宅ローン負担額は変わりません。

    住宅ローン負担額が同じなのに最低返済額がいくら高くなってもメリットは一切有りません。
    むしろ、住宅ローン負担額<最低返済額となったらアウトです。これは明らかにデメリットです。

  23. 423 匿名さん

    >>420
    皆が自由度の定義を
    「繰上げ返済する金額の決定権」
    としている中で、一人だけ
    「毎月の収入から住宅ローン返済を引いた額」
    という別の定義で使用し、
    「元金は後半になると自由度上がるからなー」
    と言っているわけですよ。
    そりゃ「元利の方が自由度が高いよ」と反論されるのは仕方が無いかと。

    私は125%ルールに関してはメリットしか無いと思ってるのですが、
    制度としてデメリットって何かありますか?


  24. 424 匿名さん

    >>419
    元金さんからみたら難癖つけられてるように感じるかもしれませんが、ただ単に間違いを指摘されてるだけですよ。
    難癖つけているのとはまたちょっと違いますよ。

  25. 425 匿名

    元利均等で変動金利は繰り上げ返済前提条件だとおもいます。金利上昇で五年ルール適用状態では繰り上げ返済出来なかったらデメリットです。

  26. 426 匿名さん

    >元利均等で変動金利は繰り上げ返済前提条件だとおもいます。

    これって元金も同じでしょ?
    でないと、金利上昇で五年ルール適用されるような状態では、元金は破綻してることになる。

    だったら延命(125%ルール)で助かる※見込みがあるなら
    元利の125%ルールはデメリットとは言わないと思うけど。

  27. 427 匿名さん

    >>425

    それって5年125%ルールのメリットですよね?
    むしろ5年125%ルールが無い元金のデメリットを言ってる。

    あなたの言葉を引用すると。

    元利均等でもで元金均等でも変動金利は繰り上げ返済前提条件だとおもいます。金利上昇で五年ルール適用状態では繰り上げ返済出来なかったら元利均等は五年ルールで5年間猶予が与えられますが、元金均等は即刻退場です。

  28. 428 匿名さん

    >>425
    いや、だからそれ125%ルールのメリットじゃん。
    繰り上げできないってことは、元金選んでたら破綻してるよね?

  29. 429 匿名さん

    125%ルールのデメリット
    金利上昇時、勝手に適応されるので放っておくと損をする。
    暇な人にはデメリットじゃないかもしれませんね(笑)

  30. 430 購入検討中さん

    忙しい人でも放置しなければデメリットじゃないだろ?

  31. 431 匿名さん

    無知だと損をするからデメリットだ、と言われても・・・
    知識が有れば得をするのは、ローン返済だけじゃないしな。

  32. 432 匿名さん

    >430
    ずっと金利を気にして、繰上げ返済をしなければ損するのですよ。
    それに本当に忙しかったり、長期出張してる時は俗世間の情報があまり入ってこない人もいるのです。

    >431
    無知とか意味不明、暇な人は良いですね、ずっと金利を気にしたり
    繰上げ返済の手間もなにも感じずにすむのだから。

    あえて書けと言ってたので書いてみたらこれですか
    自分の立場でしか物が考えられない人は困ったものだ。

  33. 433 匿名さん

    >>432
    ずっと金利を気にする必要なんて無いだろ。
    新聞読んだりニュース見てればわかる話でしょ?
    銀行から定期的に通知だって来るでしょ?

    テレビでも新聞でもネットでもニュースは絶対見ないという強い信念が無いと、125%ルールが適用される程の金利上昇に気付かないなんてことは無いでしょ。

    無理矢理デメリットあるように見せかけたいからこういう無理が出てくる。

  34. 434 匿名さん

    新聞読めばデメリット解決だな元金君
    え?忙しくて新聞読む暇無いって?




    知らんがな・・・

  35. 435 匿名さん

    >433
    本当に忙しいと書いた文が読めませんか?
    理解できないとしたら、あなたが暇な人なだけ。

    しかも「気づいたら繰上げ返済をしないといけない」もデメリットと書いてますよ
    ああ、これも暇なのでデメリットにならないのか(笑)

  36. 436 匿名さん

    このスレの人は自分に関係ないとデメリットじゃないと決め付けるのですね。
    「僕の考えた最強の返済方法」だから誰にでもデメリットがあっちゃいけないのかな?

  37. 437 匿名さん

    >432
    金利が上がるなんて大ニュースすらアンテナに掛からないと言うなら、無知と言うよりは馬○だよ。
    繰上げの手間なんてインターネットで15分程度の作業だから、多忙でも関係ないし。

    何故袋叩きに合っているかと言うと、デメリットの無いものを無理にデメリットにしているから。

  38. 438 匿名さん

    即退場がメリットじゃない人にとって、手間はデメリットとなることが
    即退場の暇な人には理解不能ということだけがわかりました。

    あと、これが袋叩きにしてると思ってる感性にも笑えました。

  39. 439 匿名さん

    必死でデメリットと言う人は、もしかすると何年も社会と隔絶される恐れのある人?
    そう言う人は、住宅ローンにほとんど縁がないと思うけど。

    一般的な人にはデメリットではないので、例外を一般化して主張するのは詭弁だよ。

  40. 440 匿名さん

    >即退場がメリットじゃない人にとって、手間はデメリットとなることが
    >即退場の暇な人には理解不能ということだけがわかりました。

    意味が不明だけど、日本語で書いてもらえないかな?

    ・即退場→金利急騰時に破綻すること
    だと思うけど、破綻がメリットになる人にとっては、手間を掛けなければメリットなんだから、手間はデメリットにならないし、金利上昇時に破綻する人は繰上する暇が無いから破綻するといっていなかったっけ?

    詭弁を繰り返している内に、自分でも頭が混乱していないか?

  41. 441 匿名さん

    >440
    破綻に「回避」という言葉を付け忘れていましたね。すいませんでした。

    >金利上昇時に破綻する人は繰上する暇が無いから破綻するといっていなかったっけ?

    どこで誰がそんな発言をしたか知りませんが、そんな発言があるとしたら他人です。
    あなたと違って、ずっとここにいられるほど暇じゃないので(笑)

  42. 442 匿名さん

    読み返すと余計分かりにくくなっているな。

    破綻がデメリットになる人は手間を掛けて破綻を回避できればメリット、破綻がメリットになる人は手間を掛けなければメリット、なんだから手間を掛けてメリットを得ていれば手間がデメリットにはならないよね?
    月1回15分程度の手間すら掛けられない世間から隔絶されるような例外的な人を想定しているわけ?

  43. 443 匿名さん

    どちらにしても、ここにネット世界に常駐されてるような人には、
    ネット15分を手間と感じることがある人がいるといっても、
    理解してもらえないのは仕方ないのかもしれませんね。

  44. 444 匿名さん

    >441
    >429
    >125%ルールのデメリット
    >金利上昇時、勝手に適応されるので放っておくと損をする。
    >暇な人にはデメリットじゃないかもしれませんね(笑)

    つまり損をして破綻するような人に対してデメリットだと主張しているのは君でしょ?
    そのような人は繰上する暇が無いからと主張しているのも君でしょ?
    詭弁を繰り返して頭が錯乱していないかい?

    >443
    つまりあなたは暇人で、あなたにとって125%ルールはデメリットでないか、無知だから125%ルールで損をするか、どちらかと言うことははっきりしたね。

  45. 445 購入検討中さん

    結局何がデメリットなのかよく分からん。

    繰上げ返済をするのに忙しいも何もないでしょ?
    ネットで数分なんだから。

    手間はネットショッピングするのと大して変わらないでしょ。そんな暇も無いって、一体どんな職業?

  46. 446 匿名さん

    金利上昇すらよっぽど注意しないと気づかない、インターネットで15分程度の作業すら出来ない、社会から隔絶されるようなシチュエーションを想定すると、どこかの山奥のたこ部屋に住んでいるか、遠洋漁業の船乗りか、刑務所に入る恐れがあるような人以外に想像ができない。

  47. 447 匿名さん

    元金さんが、自ら自身の客観像を発信してる。
    この元金さん、発言と思考が滅裂状態になってるしw

    子供かよ!

  48. 448 匿名さん

    今日もイカレ元金さんのお陰でスレが盛況ですね。

  49. 449 匿名さん

    >>435
    125%ルール適用される程の異常事態に気付かない程忙しい人を想定してるの?
    それは125%ルールのデメリットというより、その人自身に問題大有りだろ。

    そんな極端な例挙げて「これがデメリットです」と言われても、どこにそんな奴いるの?って話。

  50. 450 匿名さん

    金利急上昇という新聞でもテレビでも連日取り上げられるようなトップニュースに気付く人は、元金君にとっては暇人なわけだ。

    逆にそんなことも知らない奴は今の総理大臣が誰かも知らないだろうな。ニュース見てないんだから知り様が無い。
    選挙も行ってないだろう。
    候補者の情報全くわからないから選びようが無い。

    そんな人を想定してデメリットがあると主張し、
    それに納得する奴がいると思った?

  51. 451 購入検討中さん

    袋叩きわろた

  52. 452 匿名さん

    もう元利とか元金とか関係なく、ネット住民属性の方々の憂さ晴らしの場になっちゃってますね。相手を煽って言葉尻の揚げ足を取って自己満足に陥るとか。

    ちょっと前はもっと有意義な議論とか情報源とかだったのに、最近はすぐに荒れる。冷静に見てほとんどが、元金を受け入れられない元利の人がよってかかって荒らす。なんかうんざりですね。元利の人からみて、この状況ってどう映るんかな?楽しいのかな?

    いつぞやに「元金の誤りを正す」と言われている方がいらっしゃいましたが、淡々と正すだけで終われない人がこの荒れ模様の要因だと思うのですが、、、まぁ原因となっている方々の耳には届かないんでしょうね。残念です。

  53. 453 購入検討中さん

    むしろ、逆。

    とっくに結論の出ている事なのにいつまでたっても認めたがらない元金さんに、またかよ!ってなるわけ。だから口調もきつくなる。

    有意義もなにも、結論は出尽くしてるんだから元金がどんな屁理屈こねようと議論にすらならないよ。

  54. 454 匿名さん

    >452
    荒れる原因が元金さんの非常識な主張で、無知や間違いを指摘されると支離滅裂な反論の挙句、金利上昇に気づいただけで暇人呼ばわりと言う現実を無視すれば、おっしゃるとおりですね。

  55. 455 匿名さん

    >453
    常に同じ人とは限りませんけどね。新規さんに対しても同じ当たりをされてはかわいそう。まぁ匿名なのでどっちかはわかりませんけど。

    >452
    元金の常識は元利の非常識 とまでは言いませんが、お互いの前提条件を認め合わないところではかみ合いませんよね。売り言葉に買い言葉ではありませんが、暇人呼ばわりとか徒に相手を刺激するような言葉は避けた方が賢明ですね。

  56. 456 匿名さん

    >>452
    元金を受け入れられないんじゃない。
    元金の間違った情報を受け入れられないだけ。

    最初に相手を暇人呼ばわりした元金さんではなく、それに反論した元利派のみを一方的に荒れた原因であるかのようなあなたのそのレスこそ煽りなんですよ。
    言っても耳を傾けることはないでしょうが。

  57. 457 匿名さん

    >456
    確かに逆の立場で読んでみると私の発言も煽りと取られかねませんね。すいません。
    顔が見えないからこそ感情的なコメントは控えた方がいいですね。冷静なつもりで自分がヒートアップしてました(^_^;)

  58. 458 匿名さん

    とにかくさっさと借金を返した方がいいと思います
    議論するよりバイトして、お金作った方が速いです

  59. 459 匿名さん

    >>422
    あえて125%ルールの自分にとってのデメリットを挙げるとすれば、発生するコストかな。ローコストではあるにしても、ノーコストではない。費用対効果はひとそれぞれなので。

    他の方が挙げられている繰上げ忘れ等による利息増は、デメリットではなくリスク(≒可能性)とでも言った方が適当かなと。

  60. 460 匿名さん

    本当は議論は大切なんだけどね。
    自分の知らない情報が得られるかもしれないから。
    ただ残念なことは
    「元金のメリットは保証料がちょっと低い
    元利のメリットは自由度が高く破綻率がちょっと低い」
    議論を重ねてもこの結論から変わっていないということ。

  61. 461 匿名さん

    >>459
    それは元利のデメリットであって125%ルールのデメリットではないのでは?

    125%ルール適用にコストかかりましたっけ?

  62. 462 匿名さん

    125%ルールに費用はかからないはずですよ

  63. 463 購入検討中さん

    ルールは銀行にとってデメリットなのでその分、保証料が元金より高くなってる可能性がある。

  64. 464 匿名さん

    125%ルール自体にデメリットではないので、>422等は125%ルールにデメリットは無いという主張。
    >459は元利のデメリットはそのまま125%ルールのデメリットという解釈なのでしょう。
    前提を変えれば結果が変わるのは当然ですね。

  65. 465 匿名さん

    >463
    125%ルールは何故銀行にとってデメリットになるのですか?

  66. 466 匿名さん

    銀行にとってのデメリットは、不良債権を抱える可能性です。

  67. 467 匿名さん

    >464
    あの・・・、>459が「あえて」デメリットと言っているのは、破綻したり生活レベルを落とす状況を避ける代償としてコストがかかる、と言い換えても良いのは理解できている?
    つまり最悪の状況を避けることが可能であると言うメリットなんだけど。

    必死で前提条件が違えばと誘導しているが、前提条件が変わって各々のメリットのどちらが自分に有利かは変わっても、各々のメリット自体はただの計算式なので不変だよ。

    元金のメリットは保証料がちょっと低い
    元利のメリットは自由度が高く破綻率がちょっと低い

    どちらが良いかは個人によるので、好きなほうを選べばよい。

  68. 468 匿名さん

    >銀行にとってのデメリットは、不良債権を抱える可能性です。

    金利上昇時そのままだと破綻する低所得者から
    生かさず殺さずでいつまでもむさぼることができる。
    125%ルールは銀行にとってメリットということですね。

  69. 469 匿名さん

    >>468

    もう少し金融について勉強しなさい。とくに流動性リスクについて

  70. 470 匿名さん

    >>466
    125%ルールが無い方が不良債権を抱える可能性高いのでは?

  71. 471 匿名

    >468さんの方が正解ですよ!ローンは利息が商売!車のローンやサラ金より住宅ローンは金利が安いのは担保があるからですよ!最近新聞にも載ってるけど、固定も変動も金利が低下し優遇幅の競争で旨味がなくなってきてますが、破綻不良債権になりそうな物件にお金かしていただけませんよ! 万が一破綻しても銀行にさしあげるだけ。銀行はそれまで利息と保証料で儲けてます。できれば銀行にとって債務者は五年ルールで利息の支払いが大幅に増えても何とか乗りきってもらいたいと願っているはず。ローンのパンフレットにも載っているはずだが、もしローンの支払いが問題があったら早目に銀行に連絡してくださいと書いてるあります。前政権の亀ちゃんが作って期限切れになった金融モトリアムも引き続き対応していくとの事 何かあったら当分元金そのままで利息のみ支払い又は、ローン期間延長対応しますと最近のローンパンフレットかいてあります。 以前新聞に載ってたが銀行にとって住宅ローンほど硬い商売ないと記載されてました。担保のあるローンだし35年も引っ張れる商売だし。だから今銀行間で競争してるんだよ!

  72. 472 匿名さん

    >470
    流動性リスクを減らすこと、不良債権を作ること、どっちが銀行にとって良いのか想像もできないのですか?
    あなたは能力そのものが足りないようなので勉強しても無駄かもね。

  73. 473 匿名さん

    >>472

    流動性リスクと不良債権がどちらが銀行にとって良いかの話なんてしてないでしょ?
    5年125%ルールが銀行にとってリスクが有るか無いかの話。

  74. 474 匿名さん

    >473
    それを言うなら流動性リスクの話なんてしてないよ。
    125%ルールで不良債権を作らないことが、銀行にとってメリットがあるという話に
    流動性リスクで無理矢理割り込んできたのはあなた。

  75. 475 匿名さん

    >471
    担保割れしてたら意味ないじゃん。
    借金は増えるのに、資産価値が減ってたら、そんな状態だよ。
    そんなの不良債権化の可能性を考えたら
    銀行にとってデメリットでしかないよね。

    さらに125%ルールが発動してるってことは
    銀行は調達資金との逆ざや現象が起きてるかもしれないし。

  76. 476 匿名さん

    >>474

    なら銀行はなぜ貸し剥がしをするのかね?
    現時点での不良債権を作らない事だけが目的ならば貸し剥がしなんて必要無いだろ。

    返せる見込みの有る優良貸出先ならば融資の見直しを行う事も有るだろう。

    しかし、5年125%ルールは顧客の信用の如何に関係なく全て強制で適用される。
    不良債権確実と分かっていてもだ。

    銀行が5年125%ルール適用を債務者の信用如何で適用を選択出来るならばメリットかもしれないが、不良債権作らない=先伸ばしにしている事だって有るんだよ。

    もう一度金融の勉強して出なおして来なさい

  77. 477 匿名さん

    >476
    住宅ローンと企業への貸し剥がしを同列に語るとは、あきれてものが言えないな。

    言ってることもおかしいし、よくこれで恥ずかしげも無く
    「もう一度金融の勉強して出なおして来なさい 」って言えるな
    ある意味、人としてすごいよ君

  78. 478 匿名さん

    >銀行は調達資金との逆ざや現象が起きてるかもしれないし。

    おいおい 125%ルールが発動しても金利は125%になってるわけじゃないのを知ってるか?
    それとも変動金利で借りてる人全部で逆ざや現象が起こると思ってるのか?

  79. 479 匿名

    >475さん!レベル低すぎ! なあ、政策金利上昇 変動金利上昇 五年ルール適用になるわけだが、政府が目指すインフレになると住宅の資産価値がなぜ担保割れなのでしょうか? 知識なさすぎ?
    貴方はは違う意味で元金均等返済にむいてます!貴方はの場合元利均等で変動金利の組み合わせは五年ルールはデメリットになります!知識があればメリットに出来ることがありますが。

  80. 480 匿名さん

    >>479

    資産価値が上がって現金化出来る住宅をルールが有るせいで現金化出来ないし、5年も先送りしてその間インフレが進んだら回収する頃には紙幣価値が下がって銀行は大損じゃん。

    意地になって反論してる人もいるようだけど本当に5年125%ルールは銀行にとってメリットしか無いと思ってるの?
    あなた自身が誰かにお金を貸すと想定して5年125%ルールがメリットだと思う?

    >>477

    住宅ローンと企業への貸し出しは同列です。
    当然住宅ローンも3ヶ月滞納すれば差し押さえ競売という貸し剥がしと同等の事が待ってます。ローンを先送りする事で銀行が儲かるならば世の中から競売は無くなるでしょう。

  81. 481 匿名さん

    >480
    本気で言ってるとしたら本当金融学んだほうがいいよ。

    企業への貸出は無担保や既に貸し出した額の担保割れもザラ。

    そもそも企業融資は継続的なものでズルズル貸さなければいけなくて不良債権を拡大するハメになる。
    一度きりかつ担保もしっかり住宅ローンとはわけが違う。

    それぐらい指摘するまでもなく気づこうよ。

  82. 482 匿名さん

    で、5年125%ルールが何で銀行にとってメリットなのか分からないので金融に詳しい人説明してくれない?

    しっかり担保とってるなら先延ばししないでその時に回収したほうが良くない?

  83. 483 匿名さん

    話題ずらしに成功したみたいだけど、銀行にメリットがあると言う事と借りた人にメリットがあると言う事が、相反するとは限らないからね。
    Win-Winの関係になることも当然ある。

    125%ルールが消費者に対してメリットしか無いと言う事実と、銀行の流動性や不良債権リスクとは直接の関係はない。

  84. 484 匿名さん

    なんか自分の狭い知識だけでモノを語ってる人がいるな。。。
    ある意味そこまで自信満々に語れるってすごいね。

  85. 485 匿名さん

    125%ルールは借り手側にメリットがあるのは事実なんだから
    銀行にとってメリットだろうがデメリットだろうが関係ないよね。

    このルールのおかげで破綻する可能性は
    元金 > 元利 ってのも変わらないし。

  86. 486 匿名

    金利上昇局面五年ルール適用で銀行は利息の取り分がふえる。債務者は返済額は変わらないが元金の減りが遅くなる。
    これが銀行にメリットないねかー。
    もっと前の議論だと金利上昇局面だと知識のある人は関係ないのが議論できてたが、五年ルールはメリットを訴えてる人は金利上昇局面以降しんどいなー

  87. 487 匿名さん

    元金からは、がっぽり利息取れまんがな。ウシシ。

  88. 488 匿名さん

    どのみち金利上昇局面では、元金も元利も利払いが増えるんだから(当然だよね)
    上がった金利を、今から多く利息を払わないといけないか(元金)
    利息をツケとして5年間先延ばしにして対策をとるのか(元利)
    の違いでしかない。

    元利派の言ってるメリットは、125%ルールが発動するくらいの急激な金利上昇局面なら
    元金で利息が払えなくなって破綻するより、5年間でもツケを先延ばしにして対策とるほうが優位でしょ?
    ってことなんだよね。
    これがメリットだと言ってる。

  89. 489 匿名さん

    なんか 銀行VS元利 みたいな議論になってたけど
    そうじゃないでしょ?

    元金VS元利 でどっちがメリットあるか。が重要でしょ。
    銀行にとってのメリット・デメリットなんて俺たちには関係ないってw

  90. 490 購入検討中さん

    125%ルールが適用され続けると銀行は35年経たないと資金回収出来ないんですけど。

    何処が銀行にとってメリットなの?

  91. 491 匿名さん

    >486
    銀行は、差し押さえして担保割れするとか流動性が悪いなどのリスクを回避し、増えた金利を受取ることができる。
    借り手側は、十分余裕がある場合上がった金利分を加算して繰上げる、破綻したり生活レベルを下げたくない場合上がった金利分は後に回して計画通りの繰上を行う、と言う選択肢をもてる。

    >金利上昇局面五年ルール適用で銀行は利息の取り分がふえる。
    は別に銀行だけのメリットではなく、借り手にも大きなメリットはあるね。

  92. 492 匿名さん

    >489
    昨晩は話題そらしが成功しただけでしょうね。
    朝一で引き戻しといたけど。

  93. 493 匿名さん

    ノンバンク系だと金利が低い分、5年125%採用してない所とか有るよね。

  94. 494 匿名

    >488の言っている事凄くわかるよ。
    危機管理能力が低い人が多いよね…
    まっどっちに転んでも、銀行屋さんには
    関係ないんだけどね。
    今のうちに出来るだけ元金は減らしてた方が得策
    だと思うよ。
    いくら説明しても、分からない人はこの先も理解
    する事は無いから、相手にするだけ時間の無駄だよ。

  95. 495 匿名さん

    危機管理の観点では明らかに元利が有利だね。
    元金は目先の保証料の差額に目がくらんだのでしょ。

  96. 496 匿名さん

    >>494
    元金減らしておいた方がいいかどうかと、
    元利選ぶか元金選ぶかは関係ないでしょう。

    危機管理重視するなら元利。
    余裕有る無しに関わらず元利の方が破綻率低いのは変わらないから。

  97. 497 匿名さん

    >>486
    現時点で5年125%ルールがあっても無くても破綻率は変わらないと言える人なんて日本にほぼいないでしょ。
    将来何が起こっても資産が守られてる人なんてほぼ皆無だから。

  98. 498 匿名さん

    >>495
    保証料が低いから元金選ぶというのはありだと思うよ。
    ただ総支払額が低いと勘違いして元金選んだ人は沢山いるだろうね。
    実際このスレにもいたしね。

  99. 499 匿名さん

    変動金利は指標が短プラ(政策金利)であるとおり、その時の短期金融市場で資金の調達を行っている。

    125%ルールが適用されると、調達コストと受け取る利息が逆ザヤなってしまう。

    sony銀行などのネット銀行は、通常の変動と違い、短プラではなく、金利スワップを利用しており、毎月金利が変更(見直しは年二回)になるので、その月の調達金利にいくらか利ざやを乗せた金利が貸出金利になっていると思われる。当然5年125%ルールは逆ザヤになってしまうので採用していない。(その代わり銀行系より金利が低い)

  100. 500 匿名さん

    >498
    総支払額って同じになるんでしたっけ?
    保証料分取り返すカラクリがあるんですか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸