- 総合スレ
【公式サイト】
https://oha.openhouse-group.com/
オープンハウス・アーキテクトで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。オープンハウス・アーキテクトの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社オープンハウス・アーキテクト
[スレ作成日時]2013-10-29 15:32:32
【公式サイト】
https://oha.openhouse-group.com/
オープンハウス・アーキテクトで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。オープンハウス・アーキテクトの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社オープンハウス・アーキテクト
[スレ作成日時]2013-10-29 15:32:32
今から約2年前に旧アサカワホーム、現オープンハウスアーキテクトで自宅を注文住宅で建築しました。結論から言うと全てにおいて不合格であり、オススメができません。
まず建築の工期に関して、もともと5ヶ月間の 3月16日完成予定だったものが3ヶ月も遅れました。そもそも元々の5ヶ月間もかなり余裕を見た期間であったにもかかわらず、11月初めに上棟終えてから 3カ月間骨組みの状態で放置されていた。会社側に文句を言うと「大工が見つからないために施工が進まない。必ず工期には仕上げます」と言う回答でした。その間に雨も何回か降り、大雪の時もあり養生もされないまま放置されていました。
担当者に「多少の雨はともかく雪はじんわりと水が染みていくため木部が水を含んであまり良くないのではないか?」と尋ねたところ、「木は十分に乾燥されておりそんな事はない」と言う回答でした。それでも屋根のベニヤ板にたくさんの水のシミができており、床の合板にも水たまりができている状態ではあったがやり直しを請求することもできず涙を飲んで我慢しました。
4月に息子が小学校 に入学予定だったため必ず3月中完成させて欲しいと念を押してお願いはしていたのですが、 3月の初めごろまで根拠もなく「大丈夫です」と言う返事だった。そこから3月に入って突貫工事が始まり外の道路に多い時は8台位の工事車両が止まりお隣の家の前まで車を止めたりして近隣からのクレームがひどかった。その時の担当者は「近隣の方でノイローゼの方がおりクレームが入りましたがこちらできちっと対応しております」と言ういいようで呆れ返って仕方がありませんでした。結局予定の工期よりも3ヶ月も遅れて6月に完成したわけですが豪邸でもないのにトータル8ヶ月建物の完成にかかりました。引っ越しの予定も組んでいたため結局未完成のまま4月に入居し、住みながら工事業者が出入りするという最悪のパターンになってしまいました。3ヶ月遅れたことの遅延損害金を後から請求しましたが契約書の規定によって計算され、わずか20万円位の損害金しか認められず。逆にもともと基本工事に入っていた項目を後から追加工事として4,000,000円位の請求をしてきた。支払わなければ最終的に鍵を渡さないと脅しをかけてきた当然納得いかないので文句を言ったら「じゃ-いくらだったら払えますか?」という言い方、1円も払わないと言うと、「鍵を渡せない」とまた言うので、仕方なしに約1,000,000円を払うことで申し述べたらならすんなり納得をし、最終的に1,000,000円払わされた。ちなみに実際の施工自体もかなりいい加減で、柱や梁の木材も所々欠けており、隙間が空いている状態であった。当然文句を言うと「当て木をしてボンドで補修しておきました」と言う始末。せっかくのマイホームが悪夢のような経験となってしまいました。
2階3階床巾木からの続きで 階段部分にボーダー入るのが標準仕様らしいです。 知ってたら茶色なんかにしなかったんですがね。 私のこれからの課題は図面より玄関が10cm下がって取り付けられてて(理由が梁に当たって基礎壊して取り付けた)水勾配考えると玄関ポーチが作れない!(図面は5cm水勾配5cm上げポーチ予定でした) 玄関からFLは仕上がり5cm予定が現在15cm(打つ前なので現在は30cm)完全に10cmズレてる、この件については3ヵ月前から言ってるんですがね、もうね。笑えませんよ。
基礎薄塗り クラックだらけだったんだけど
また上から薄塗りすれば治るのかな?スグにまたクラック入る気がするんだけど…剥がして塗らせた方が良いんですかね?基礎下地にはパラテックスorアクアシャッターみたいな水性防水がしてあります
壁に亀裂が…
クロスを剥がしてみたところ、
簡単な補修の後があるが、コンクリまで亀裂あり。
本来ならコンクリ埋める作業しなくてはいけないのに、簡素な補修のせいで、またヒビが…
アフターサービスに連絡すると、担当者は無償保証は、2年迄というばかり。
ひどい