注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 10:05:19

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2887 名無しさん

    2870に足りないのは想像力と遊び心を許容する才能。 ハードなトレーニングしてキツいことしてる自分が好きな筋肉オタクの気持ちがわからない人とは永遠に分かり合えないだろうな。オレは暑い中メンテに励む気の毒な自分も、泥だらけで丸太集めてる自分もイカしてると思うよ。ムダな自己満足がきっと好きなんだな。

  2. 2888 通りがかりさん

    >>2836 通りがかりさん

    >>2836 通りがかりさん
    平屋良いなあと思い調べましたが、値段が思ってたより500万ほど高いです。シリーズで30(9坪)、40(12坪)、60(18坪)とありますが、1300万、1500万、1800万とある方がブログに書いてました。これに諸経費を入れると2割増しぐらいなので、1560万、1800万、2160万になりますね。これはブログの人のを見たので、実際は多少違うと思いますが。それでも高過ぎるなあ。これなら自分が買った時の2階建てと60が変わらないから、要らないなあ。ウッドショックも多少影響してるかもしれませんが。

  3. 2889 通りがかりさん

    >>2887 名無しさん自分は家のメンテしてる時はそれほど楽しいと言う訳ではないですが綺麗になり家が甦るのが嬉しいです。甦ると、つい家を見てしまいますね。

    薪の方は自分で集めて切って割るという作業をすると薪ストーブを使う時に、より薪ストーブのありがたさや、楽しさがありますね。

    ちょっと違いますけど、仕事で頑張って家に帰ってきてからのビールが美味いとかに似てるかな!?

    とにかく多少、キツイ事をやらないと喜びやありがたみは得られないと思います。

  4. 2890 名無しさん

    家のメンテなんかやりたくない人はそういう家買えばいいんだよな、人任せでもいいんだけどさ。メンテも薪割りも今まで自分の生活になかった非日常的なことだから好奇心がわく。BESSはそういった手間をかける暮らしの提案が上手いよね。生活のために薪を必要としていた時代だったらきっと面倒くさいって思うはず。それだけ豊かで便利な世の中になったんだろう。

  5. 2891 通りがかりさん

    平屋のログは自分なら外壁、内壁塗装無し、電気の取り付けも無し、カーテンの取り付けも無し、ウッドデッキも無し、屋根の下にある波状の小さい屋根も無しにしてもらいますね。これで100万ぐらいは浮くのかな!?薪ストーブは必ず欲しいですけど。

    無しの部分は全て自分でやりますね。波状の小さい屋根は要らないですけど。

    因みに現在の家は電気の取り付けは、数ヶ所意外、ほとんど自分で取り付けました。ウッドデッキも今なら余裕で作れます。

  6. 2892 名無しさん

    50社近くハウスメーカーを周りましたが、BESSが一番心に残りました。
    他のメーカーは性能重視でBESSは感性重視だからかなと思います。

    個人的にはG-LOGを建てたいのですが、予算オーバーであることと、メンテナンスなどにまだ自信が持てないので
    今は買えないけどお金持ちになったら買おう!という気持ちです。

    持論ですが、BESSはあくまで「田舎暮らしを模したお金持ちの道楽」だと思います。

    そもそも本物の田舎暮らしや手間がかかる暮らしとは、山間の古民家を手間暇かけながら改装するような生活のことかなと。
    (それは虫や獣、カビや雑草とのあくなき戦いでもあります。)

    私はそこまでできませんし、かといってBESSのような家を買う余裕もないので、今はおとなしく現実的に生きながら
    いつかお金持ちになったらBESSを建てるという夢だけ見ています。
    それまでここで勉強させていただこうと思います。

  7. 2893 通りがかりさん

    文章の内容だと、夢で終わりそうな感じですが実現できるよう頑張って下さい!

    私は今流行り!?のコロナ渦でテレビでやたら報道するようなり、テレビを全く見なくなりました。そのおかげで、他が充実するようになりました。

    また家はBESSでなくBIGFOOTです。長年住んでいますが、コロナ渦のおかげで、メンテナンスを今まで以上にするようになりました。コロナ様様です(^^)

    そして私の夢は若い時から欲しかったジュークボックスを手に入れる事です。それもトランジスタでなく、真空管です。

    これからジュークボックスを手に入れる為に頑張ります!(^o^)

  8. 2894 e戸建てファンさん

    無駄は無駄ですか。
    便利を受け入れつつ、不便も楽しむ。
    手をかけて、迷って、失敗さえ
    おもしろがりながら
    人間は進歩してきたんですね。
    未来へつながる暮らし、始めましょう。

  9. 2895 名無しさん

    夢で終わりそう、確かにそうかもしれません(^^;
    でも今日はログウェイクラブ会員になってからはじめてのコーチャーイベントに行ってまいりました。
    BESSの家の中にいるだけで、なんだか
    「あ~、幸せだなぁ~」と感じます。
    ログハウスのデメリット?ま、いっか。
    ってなります。笑
    いるだけで幸せと思わせてくれる家ってなかなかないと思います。

  10. 2896 通りがかりさん

    ログハウスのデメリットは何ですか?
    ログハウスに住んますが、デメリット感じた事ないので。

  11. 2897 通りがかりさん

    今年の夏のギフトってもうみなさん貰いました?

  12. 2898 通りがかりさん

    ギフト貰えるのは建てて数年だけだと思いますよ。何年まで貰えるのかは忘れましたが。

  13. 2899 名無しさん

    孝建のあとの家守りって会社は信用できますか?

  14. 2900 名無しさん

    失礼しました!ログハウスのデメリットはないです!!(`・∀・´)

  15. 2901 戸建て検討中さん

    Ua値C値断熱等の性能はどうですか?
    木材、外壁材、屋根材の標準仕様をお聞きしたいです。

  16. 2902 匿名さん

    仕様や価格は変わりますので、お近くのBESS展示場で聞くのが確かです。

  17. 2903 口コミ知りたいさん

    床のパイン材が子供部屋みたいなので、オーク材に変えたいのですが、
    実際にやった方、完走を教えて頂けますか。

  18. 2904 口コミ知りたいさん

    床のパイン材が子供部屋みたいなので、オーク材に変更したいのですが、
    実際にやった方、感想を教えて頂けますか。

  19. 2905 戸建て検討中さん

    構造材は何を使っていますか?

  20. 2906 通りがかりさん

    ログハウスに性能は期待しちゃダメ
    メンテも他の家に比べるとマメにする必要がある

  21. 2907 名無しさん

    ヤワな人はログハウスは辞めた方が良いですよ。自分は不具合が、あっても気にいってますが。もし何か不具合あった時、どうしてなったかを考え、次はそうならないよう改善してます。

  22. 2908 匿名さん

    住友林業の展示場予約していくとBALMUDAThePotくれるらしいぞ

  23. 2909 口コミ知りたいさん

    一条と迷ってるわ

  24. 2910 eマンションさん

    一条より寒そう

  25. 2911 名無しさん

    今2階の三角部分だけ自分で塗装してましたら、2階のサッシの枠と木枠の繋げてる部分がコーキングしてないです。1階のサッシ部分はやってあったので、多分新築の時に、業者がコーキングをするのを忘れたと思います。今のところ腐れはないので時間を見て全ての窓枠の確認し、してないところは自分でコーキングしようと思います。建てて10年以上経ってるので、今更BESSに伝えても保証無いだろうし。

    またコーキングやってないのも、人のミスであり得るので、皆さんもなるべく業者任せにするのではなく、自分で出来る範囲でメンテナンスした方が良いですよ。不具合が見つかるので。

    こう言った、細かいミスはどんな会社でも、あり得るので、ログハウスやBESSだからどうこうって事は無いですね。

    建てた後も、確認が入るみたいなので、それでも気づかなかった感じですね。

    こう言ったミスが出ないようBESSには対策して欲しいですね。

  26. 2912 名無しさん

    ログハウスの修繕は築10年から15年で業者に全てやってもらうと、おそらく300万から500万ぐらいはすると思いますよ。私は全て自分で修繕してるので、10分の1ぐらいです。

    またログハウスは自分で修繕すると普通の家より全然安いですけど、業者に全て頼むと逆に普通の家より高くなると思いますよ。

  27. 2913 太郎

    やらかしてるみたい。

  28. 2914 太郎

    薪ストーブ付ける人はよく考えて。

  29. 2915 名無しさん

    煙突調べましたら、自分の家も少し屋根より煙突が低いです。20センチぐらいかな?
    bessの他の写真色々見ましたら、ほとんど屋根より煙突が低いですね。ヨーロッパの煙突見ましたら、煙突が屋根より高いです。

    だからかあ。たまに逆流してきたのは。そして冷静に考えてみると、煙突が屋根より低いのは、おかしいです。逆流して当たり前な感じします。

    自分の家の煙突は、まだ少し低いだけなので、マシかも!?

    めちゃめちゃ煙突が屋根より低い家は逆流が良く起こるのでは?またbessの家を調べたら、煙突が低いの結構多いですね。もしかしたら、ほとんど低いかも!?

    基準は屋根のテッペンから60センチ以上、煙突が高くないと駄目なので、これはクレームなのでは?

    知識が分からずに、施工してるのか?それとも何も考えずに施工してるのか?いずれにせよ、これは、大問題ですよ!逆流は人体にも影響を及ぼすみたいなので、これは早急に対処すべきです!

    昔、○菱がクレームを隠し一気に売れなくなったみたいにならないように、どうにかすべきです。

    自分の家の煙突は、まだ少し屋根より低いだけなので、マシな方ですが。

  30. 2916 通りがかりさん

    BESS以外でも、煙突が低いのが結構ありますね。日本はもっと勉強した方が良いですね。真似るなら。

    まるで邦楽が洋楽を真似て基本が出来てないのと同じです。真似るなら、隅々まで真似て欲しいです。これじゃどこかの国となんら変わらないです。

    やはり自国には、無い、やった事無い事は、現地の人を呼んで教わった方が良いのかも!?

    また煙突の位置は、凄く重要な事が分かりました。

  31. 2917 名無しさん

    音楽の基本って何?邦楽の方が緻密に理論に忠実に作られてる。だから新しい音楽はいつも洋楽から生まれることが多い。

    煙突の位置は逆流の要因の一つでしかなくて複合的な要因によることの方が多いよ。スポンサーに媚びて見せたい物しか流さないテレビ業界のように、不満のある人の動画は見る人にも不満をでっちあげる。

    自分も含め俺が不幸だと思うのは物事の表面だけを見てすべてわかった気になってそのまま死んでしまうこと。

  32. 2918 口コミ知りたいさん

    でも逆流するのは施工ミスなんじゃないの?
    どんな原因にせよ、直す責任はあると思う。
    メーカーにはその上で、原因究明~再発防止に取り組んで欲しい

  33. 2919 すもう

    BESSの煙突、問題あるのかな。

  34. 2920 総ヒノキの家

    BESSの使用する構造材の木材はなんでしょうか?

    檜の家に住んでいるので、檜じゃないことは、はっきりわかります。

  35. 2921 総ヒノキの家

    モデルルームを初めてみての感想

    薪ストーブだけは立派だけど、

    ぶっちゃけ、安物の材料で格安で作ってませんか?

  36. 2922 匿名さん

    >BESSの使用する構造材の木材はなんでしょうか?

    パイン材が中心でスプルース材もあったかもしれません。
    ログハウスはレッドシダー材が理想ですが、高価ゆえ最近は少なくなりました。

  37. 2923 口コミ知りたいさん

    所詮ログハウスなんだからあまり気にする人はこの家に向かないと思います

  38. 2924 もーもー

    BESS、技術力お墨付き!

  39. 2925 匿名さん

    ログハウス建てて分かりましたが、気に入らないところは、部分的にハードウッド(広葉樹)を使って欲しかったですね。

    あと一つは窓を樹脂製にすれば良かったと思ってます。折角、薪ストーブで暖めたのをアルミサッシなので窓から逃げてる感じです。

    BESSが冬寒く感じたり、夏、部分的に暑く感じるのはログハウスが原因でなく窓に原因があると思います。住んで分かりました。

    建てて調べましたら、本場ヨーロッパなど、またアメリカでは60%から70%は窓は樹脂製みたいです。日本は15%ほどで中国より下です。

    おそらくアルミサッシは値段が安いから取り付けてると思いますが、あとあとの事を考えると多少値段高くても樹脂製の窓にした方が夏暑くないし、冬寒くないと思います。

    ログハウスが上手く発揮されてない感じです。因みにヨーロッパや寒い地方は更にログハウスの厚みが厚く寒さを凌ぎ、また窓は、ほとんど開けないみたいです。

    まあヨーロッパみたいなログハウスを同じように木をハードウッド、窓を樹脂製で建てると、おそらく値段が倍はすると思いますが。結果こうすれば良かった2点は部分的にハードウッドと窓を樹脂製にすれば良かったです。窓は家を建てる上で、1番大事かもしれません。また窓に関してはDIYで2重窓するか検討中です。

    でもこの2点以外は気にいってます。

    なのでBESSはログハウスの割にはリーズナブルな値段なのが分かりました。

  40. 2926 口コミ知りたいさん

    また窓に関してはDIYで2重窓するか検討中です
     →2重窓じゃないんですね

  41. 2927 匿名さん

    北海道や東北は2重窓だと多分思います。自分はもっと南なので2重窓ではないです。建てる際は確認した方が良いと思います。

  42. 2928 名無しさん

    二重窓ってペアガラスとはまた別なの?窓自体が二重になってる窓のこと?BESSでそんなのある?うちのカントリーはペアガラスだけど。

  43. 2929 通りがかりさん

    2005年にBESSファインカットハウスを建てました。当時の窓はほとんど輸入窓で枠は完全にウッド製、しかも6段の額縁の様に分厚くガラスもガス入りペア二重ガラスが普通に展示してありそれを使用しています。窓の開閉はロックを外しレバーを回すと観音開きになる窓です。だから凍結もしないし夏は2階のエアコン1台自動運転で家中冷える。冬場はコロナのだるまストーブ1台で家中暖かいですね。
    冬も夏も1日一回は全窓全開放して換気してますが、室温にはそれほど変化ないです。
    やはり窓は大事です。

  44. 2930 匿名さん

    2928さん
    窓が2組、外側と内側がありますね。寒い地方は、当たり前みたいです。

    以前、兄貴の家にお邪魔したら樹脂製の窓を2組取り付けており、冬でもそんなに暖房器具使わなくても寒くないですね。

    冷気が全く入って来ない感じでした。
    あとの事を考えると樹脂製で2重窓にした方が冬も夏も快適に過ごし、電気代もかからないと思います。

  45. 2931 くり

    我が家も同じ部分の施工がされてませんでした。そこから雨漏りしたので、直してもらいました。かなり屋根がかかっているので、通常雨があたらないからそこはそもそも雨漏り対策しないか、施工者が手抜きしているかのいずれかだと思います。
    たまたまサッシを洗ったら、その水が漏ってしまいました。
    施工されていなかったことに謝罪はなく、まあ確信犯でしょうね。他にサッシ周りの雨漏りが一か所あり、そこは施工が甘かったとのことでした。
    直しはいずれもきちんと対応いただきました。

    2911: 名無しさん  [2022-11-06 11:38:50]
    今2階の三角部分だけ自分で塗装してましたら、2階のサッシの枠と木枠の繋げてる部分がコーキングしてないです。1階のサッシ部分はやってあったので、多分新築の時に、業者がコーキングをするのを忘れたと思います。今のところ腐れはないので時間を見て全ての窓枠の確認し、してないところは自分でコーキングしようと思います。建てて10年以上経ってるので、今更BESSに伝えても保証無いだろうし。

  46. 2932 くり

    Gログ、関東で建設ですがあったかいです。断熱性能は十分と感じてます。エアコンするとしっかり温まります。メンテナンスで来られたアールシーコアの写真の方はワンダーデバイスで寒いとのことでした。ログで良かった。
    暑さ、寒さは個人の感じ方がかなり違うと思いますが、個人的にはログにして大満足です。

    デッキに出られる掃き出し窓はいらなかったように感じてます。外から見えそうで落ち着かないし、実際は窓からではなく玄関からデッキに行っているので、腰までの窓にすれば良かったと思ってます。使い方によると思いますがご参考まで。

  47. 2933 もふ

    BESSの社員が煙突の不良について話してます。

  48. 2934 匿名さん

    むかし、丸太小屋作りに憧れていたので、ログハウス素敵だなと思います。
    栖ログいいなあ。ほどほどの大きさで、住み心地も良さそうで。
    Gログもいい感じですね。写真を見ていて楽しそうな家だなと感じました。
    2932さんの窓の話。そうかもしれないなと思いました。
    開放感もあって明るさもあるだろうけど、外から見えそうで寛げないというのわかります。

  49. 2935 口コミ知りたいさん

    気密、断熱とかはどうなの?

  50. 2936 評判気になるさん

    BESS本部を運営するアールシーコア社、経営状況を知りたい方はヤフーファイナンス掲示板がお勧め。今はあまり良い状態とは言えないようです。

  51. 2937 検討者さん

    アールシーコア7億赤字だよやばいぞ

  52. 2938 口コミ知りたいさん

    ZEHとれる??

  53. 2939 マンコミュファンさん

    今時シングル窓?

  54. 2940 検討者さん

    BESSにZEH求めるなw

  55. 2941 通りがかりさん

    ZEPより、俺はJEFF BECKだなW

  56. 2942 e戸建てファンさん

    俺は温熱求めたヘタレだから断念した

  57. 2943 通りがかりさん

    >>2937 検討者さん

    赤字の理由が知りたい

  58. 2944 検討者さん

    >>2943
    資材高騰による値上げを即座に対応できなかったかららしい。
    フランチャイズだからねほとんど

  59. 2945 デベにお勤めさん

    >>2944
    今は高断熱高気密が流行りだからな・・・
    完全に乗り遅れた感。

    今ってUa値とかC値どれくらい?

  60. 2946 匿名さん

    >>2945

    BESSの値?

  61. 2947 戸建て検討中さん

    BESSは数値気にしちゃダメでしょう
    そう言うコンセプトじゃないからね。

    暖炉で冬は誤魔化せるし

  62. 2948 匿名さん

    BESSはZEHと無縁の価値観で他社と競合しない戦略を取ってきた。

    しかしZEHのような性能重視の価値観が浸透して、当たり前の基準となると、
    なんとなくBESSを選んでいた層はBESSから離れていき、どうしてもBESSでないとダメな人のみターゲットとなる。

    これでは競合はしないが、なにしろ対象とする客が少ない。
    少しずつビジネスを変化させる、縮小する方向となると思う。

    技術軽視の結果が現在の惨状につながった。

  63. 2949 匿名さん

    BESSの家が5棟、我が家の裏に建っていますがすべてに暖炉がついていて
    週末巻割しています。あれを何年続けるのか見ものだなと見守っています。

    おかげで我が家は外で洗濯物は干せません

  64. 2950 匿名さん

    今でも洗濯物って外に干すかな

  65. 2951 通りがかりさん

    外に干すでしょ

  66. 2952 通りがかりさん

    bessの家って長期優良住宅とれるんですか?

  67. 2953 くり

    長期優良住宅取れますよ。7年前にBESSのログハウスを建てました。
    おそらくドームハウス以外は取れると思います。

    蛇足ですが、当時は私はZEHという言葉を知らず、一般的でなかったと思います。BESSがZEHの基準を充たすかどうか知りませんが、長期優良住宅で暑さ寒さに不満はないです。ちなみに建設地は関東で積雪は1年に一度あるかどうかという気候です。

    念のためご自身でも確認してくださいね。

  68. 2954 通りがかりさん

    趣味性の高い住宅なので…

    実際、若い時は良いけど、後にしんどくなる時期が来そう。
    それまで楽しんで、住み替えできる余力のある人は良いと思う。

    今どき長期優良住宅は最低限の基準ではないかと思う。

  69. 2955 通りがかりさん

    自分は普通の家も見ましたが、この家に、この金額はかけたくないと思い辞め、友達に近場のログハウスを教えて貰い、BESSを見に行ったら自分に合っていると思いログハウスに決めました。

    普通の家にしてたら、後悔してたかも!?

  70. 2956 ご近所さん

    C値とかかなり低い?だれかはかったひといないの??

  71. 2957 匿名さん

    C値などを気にする人が選ぶ家ではありません

  72. 2958 戸建て検討中さん

    時代に逆行する
    低スペック住宅ですから。

    暖炉だけではなく結局エアコンなんかついてるから
    断熱性や気密性がないと結局エネルギー使う住宅。

    まぁc価なんか気にしてはいけないですよ。

  73. 2959 通りがかりさん

    数値だけで家を判断すると、あとあと後悔すると思うけどな。数値は、どんな感じかな?と気になるぐらいのレベルなら良いと思うけど。

    数値で家を判断しない方が良いと思うよ。あとは人の意見より、やはり自分の考えで行動して体験した方が良い。

    他人の意見を聞くのは、ほどほどに。

  74. 2960 戸建て検討中さん

    暖房代どれくらいですか?

  75. 2961 評判気になるさん

    薪じゃないの?

  76. 2962 口コミ知りたいさん

    >>2959 通りがかりさん

    君、いろんなとこで同じようなコメント残してるよね

    何か恨みとか、妬みとかあるの?

  77. 2963 検討者さん

    >>2945 デベにお勤めさん

    私も気になる
    知ってる方いないの?

  78. 2964 評判気になるさん

    数値だけで判断するわけじゃないけどUa値とかC値は知っておきたいよね。

  79. 2965 評判気になるさん

    知りたいのは当然

  80. 2966 口コミ知りたいさん

    BESSを検討してる人は趣味全振りの楽しい家に住みたい人じゃないの?C値とかUA値が他のメーカーより低いからやーめたってなる?とりあえずカントリーログハウスはそんな値気にならない位快適で住んでて楽しいです。

  81. 2967 検討中さん

    なかなか目先の趣味性、楽しいだけで建てるってのも、家族にも影響が大きいので…考えてしまう。

    ないものねだりなのかもしれないけど…

  82. 2968 通りがかりさん

    両立は出来なさそうな要素

  83. 2969 アールシーコア?

    BESS愛が止まらない。

  84. 2970 匿名さん

    動画の広告やめてください

  85. 2971 e戸建てファンさん

    オーナーとしても恥ずかしいからヤメて

  86. 2972 e戸建てファンさん

    本人と言うか、その家族の選択だから
    誰がどうと言う事ではない…

  87. 2973 アールシーコア?

    本当に恥ずかしい人々だよね。
    真面目にやって欲しいですね。

  88. 2974 アールシーコア?

    この掲示板が思ってた以上に見られていることがわかって驚いている。
    レスポンスが良い。

  89. 2975 もふ

    なんでオーナーが評判気にしてんだよ?
    あんたが住んで良かったかどうかだけだろ?重要なのは?

  90. 2976 もふ

    なにが恥ずかしいんだろう?オーナーなら堂々とした態度でいて欲しい。

  91. 2977 神です。

    BESS最高ってことでいいじゃないですか。
    他に何か望みますか?
    人の評価など関係ないですよ。

    信じるのは感性だけ。

  92. 2978 くり

    それは動画を見てから言ったらどうだろう?

  93. 2979 うら

    俺は何があってもBESSを信じる。一生ついて行く。

  94. 2980 e戸建てファンさん

    まぁ、勢いってのもあるし。、住めば都的なのはあるけれど…
    正直、スゲェーイイヨッ!って程でもないよ。

    流れ的に広告貼るのが恥ずかしいって意味だと思った。
    違うのか?

  95. 2981 くり

    私はBESSのログに住んでおります。
    大変満足しております。


    BESSに住んでいる諸君は、もっと堂々として欲しい。
    自分自身の感性に自信がないのか?あなたの選択は正しかった。間違いない。

    なんでこんなとこに評判気にして見に来てんだよ?



    おれも不安で見に来たんだよ・・・。
    どうもダメっぽいな・・・。

    わっしょい、わっしょい・・・。
    いいことあるぞ!わっしょい・・・。

  96. 2982 くり

    そうだな。

  97. 2983 口コミ知りたいさん

    全部含めてBESSなのか!
    小心者でゴメンよ!

  98. 2984 通りがかりさん

    結局、わけわかんないけど良いんだろ?
    良いって言いてくれ!自信がないんだよ。恥ずかしいけど。

  99. 2985 匿名さん

    高断念高気密

  100. 2986 名無しさん

    結局高気密高断熱かよ?
    バカの一つ覚えだな。

    でも、基礎的な条件だよな。

    BESSはそこらへん大丈夫なんだよな?

    大丈夫なんだよな?

    大丈夫?

  101. 2987 マンコミュファンさん

    営業にUa値とC値の数値きいてみ

  102. 2988 名無しさん

    それは聞かない約束です。
    ルール遵守。

  103. 2989 匿名さん

    ログハウスに高気密高断熱は無い物ねだり。外壁にそれっぽい材料と内装に壁紙を使わず板張りにすれば、ログっぽくはなるよ。スウェーデンハウスがいい例。

  104. 2990 e戸建てファンさん

    新車が好きか、旧車が好きか
    そんな感じの家

    面倒くさい、不便、快適ではない
    全部楽しめる人向けってなだけ

    だから迷う俺がいる

  105. 2991 通りがかりさん

    対極にある一条工務店でも見てきてみたら

  106. 2992 e戸建てファンさん

    好みに近いスウェーデンハウスの宿泊体験は行ってきました。
    妻はとても気に入り自身も快適でした。

    これが答えなのかもしれません…(´・ω・`)

    俺って軟弱ですか?

  107. 2993 職人さん

    答え出てるじゃん・・・

  108. 2994 匿名さん

    軟弱な人はスウェーデンハウスか有名メーカーでお願いします。野生的で自分で、なんとか出来る人はBESSで。

  109. 2995 評判気になるさん

    軟弱と言うか優しさかと…。

    夏はエアコンでなんとかなるけど、冬は薪ストーブ無いとキツイ。ブルヒーターとか。

    共働き、子育て、毎日に余裕がない生活だとしんどくなるかもね。
    旧車って例えはわかりやすいな。

  110. 2996 匿名さん

    実際に住んでる立場から話すと、ログハウスって断熱や気密は高くは無いけど一昔前の家ってレベルなので、前世期の古い家からの建替えなら思った程苦にはならない。頻繁と言われる外壁の塗替えも8年目だけど大丈夫です。10年あたりが限界とは思いますが。

  111. 2997 匿名さん

    2995さんや2996さん、その通りだと思います。

    しかし窓で、ある程度は解決すると思います。

    アルミサッシでなく、出来れば樹脂製サッシか木製サッシが良いと思います。

    メンテナンスを考えると樹脂製サッシで見た目を考えると木製サッシが良いと思います。

    更に二重窓にすれば完璧です。
    詳しくは知りませんが最近の家は樹脂製サッシや二重窓の家が多いのでは?

    私も建てる時、窓の事を深く考えてなくてアルミサッシにしました。また二重窓ではないです。年取る前に二重窓にしようと思います。

  112. 2998 匿名さん

    昨日、今日と外が暖かいので、薪ストーブの出番がないです。

    昨日は部屋の温度23℃、今日は部屋の温度20℃

    アルミサッシで二重窓では無いです。長年住んでますが、初めてです。温暖化の影響ですかね。

  113. 2999 匿名さん

    2998を書いた者ですが、2月で薪ストーブ使わないのは初めてです。

  114. 3000 名無しさん

    自宅の暑さ寒さの情報は気候条件の個別性があるため、あくまで参考程度かと。そこで多くの人は数値を求め、Ua値、C値その他を気にするんだけど、BESSはそこには価値観ありませんってことでなんだかよくわからない。

    コロナで出かけるのにリスクがあり、展示場行くにも事前予約が必要となると、いくつか興味のあるハウスメーカーを比較した上で見学に行くよね。そうなると初期段階から比較が始まるんだけど、これってマッチングアプリに似てるよね。
    マッチングアプリで身長、年収などの情報が非公開の人がいたら、そもそも怪しい人で検討外というか登録出来ないよね。BESSは展示場に行く前に怪しい人としてはじかれてないか。
    年収、身長が実際は決め手とは限らないのと同じで、Ua値とC値はあくまで補足的な情報だが、BESSはいろいろ隠している人として捉えられてしまう。残念。

  115. 3001 デベにお勤めさん

    マッチングアプリに例えるのはあれだけどわからなくはない。
    イケメンだけど年収不明、仕事不明な人と結婚するか?みたいな

  116. 3002 名無しさん

    そんな感じかと。まあまあ男前だけど謎が多くて、「それはお会いしてから・・・」と言われるとかえって不安。

  117. 3003 ご近所さん

    お会いしたらUa値とC値おしえてくれる?

  118. 3004 名無しさん

    「それも含めてお会いしてから・・・」

  119. 3005 匿名さん

    少しでも不安になったら、会わなければ良いだけ。他を探せば?

  120. 3006 戸建て検討中さん

    そうですね。他をあたります。

  121. 3007 検討者さん

    いくつか候補がありましたが、さくっとBESS外せました。高飛車すぎる。
    モテる男だと勘違いしてるね。ご愁傷様。

  122. 3008 匿名さん

    ここのコメントは、ただ荒らしに来てる人が多いですね。ストレス溜まってる人ばかり。コメントの書き方が下品すぎます。それじゃ、好みの家も見つからないですよ。もとから家を探してないのかもしれないですけど。

  123. 3009 名無しさん

    少しでも不安になったら、会わなければ良いだけ。他を探せば?

    ですよね~。ナイスアドバイス。旦那がBESS、BESSうるさくて。これでうまくいなせそう。

  124. 3010 匿名返し

    で、あんたは何しに来たの?

  125. 3011 名無しさん

    旧車だのマッチングアプリだの検討違いのメタフォル。

  126. 3012 匿名さん

    あったかいし風合いもあって良い家ですよ。

  127. 3013 名無しさん

    無暖房だと外の気温差どれくらい?

  128. 3014 評判気になるさん

    検討違いの例えでも無いと思うけど…
    あくまで個人の主観だから、あまりむきにならないで

    こういうの好きだわ~(笑)

  129. 3015 周辺住民さん

    お見合いとかの方がわかるかも。

    お見合い(展示場訪問)して見た目は気にいるが、年収(Ua値)、仕事(C値)教えてくれない的な
    その人と結婚して良いのか。

  130. 3016 口コミ知りたいさん

    かなり亭主関白っぽいから、ワンオペ家事必須そう…みたいな

  131. 3017 口コミ知りたいさん

    もしお見合い相手がそうだったら無理だわ~

  132. 3018 匿名さん

    高高を売りにした業者はともかく展示場を訪問しても知らない、測っていないはBESSに限らず多いだろうね。でも建売や規格住宅でなくて注文住宅なら設計や施工後でないと分からない。

  133. 3019 匿名さん

    >無暖房だと外の気温差どれくらい?

    断熱や気密が重視されていなかった20年位前の家と考えれば概ね合っています。一般的な家よりも室温や湿度変化は穏やかで快適ですね。

  134. 3020 通りがかりさん

    車、お見合い、マッチングアプリは言い得て妙ですね。

    燃費を気にする人に、旧車はお薦めしないし、乗らない方が幸せだよ。

    結婚って事に関して言うと、年収や仕事内容で相手を選ぶ事が幸せか?って言うと、
    まぁ人それぞれですけど…
    知った上で気にする人もいるし、
    知った上で気にならない人もいますもんね。

  135. 3021 ご近所さん

    Ua値、C値知った上で購入するのと、知らぬまま購入するのではだいぶ違うますよね。
    とりあえず情報を得た上で判断したい

  136. 3022 戸建て検討中さん

    「どうしたいんですか?」
    なんて対応だ! 我が家も雨漏りの相談で同じセリフ吐かれました。悔しいし腹立つよね、

  137. 3023 戸建て検討中さん

    3022です
    >>2726さんへの投稿です

  138. 3024 販売関係者さん

    >>3019
    ちょっと言ってる意味がわからない
    20年位前の家レベルなのに一般的な家よりも室温や湿度変化は穏やかで快適なの???

  139. 3025 匿名さん

    「どうしたいんですか?」私も言われました。
    本当に悲しくなった。
    ただ普通にやってくれれば良かったんだけど、結局泣き寝入り。

  140. 3026 e戸建てファンさん

    我が家の場合、雨漏りは屋根ではなく壁から…
    大雨、台風は節からくるのよ~

    明治大正の家かってね?
    その時代どういうのか知らんけど…

    ここまでとは知らずに建てたけど、まぁそれもしゃーやいと思って暮らしてます。
    アンチではないけど、家の性能としてはある意味期待値を超してるかな?

    その他は楽しく過ごせてます!

  141. 3027 匿名さん

    >20年位前の家レベルなのに一般的な家よりも室温や湿度変化は穏やかで快適なの???

    同じ頃に建てた家よりという意味ね。木造5軒分位の木材だからか蓄熱や調湿が効いているみたい。

    室温は冬場に夜エアコンを切っても朝まで15℃程はある。同じ頃に建てた知人の家は朝10℃で寒いらしい。薪ストーブは付けてないので電気代はかかります。今年1月の請求は5万円位。

    湿度については冬は加湿器が無くても乾燥で喉が痛いなんてことは無く、夏はエアコンの除湿で十分です。

    ラミネートログを選んでいるからか、壁からを含めて今のところ雨漏りは無いですね。

  142. 3028 匿名さん

    知人の家は同じ頃ではなく2000年頃でした。訂正します。

  143. 3029 検討板ユーザーさん

    >>3027
    どこの地域?

  144. 3030 匿名さん

    >どこの地域?

    東海地方で、省エネ区分なら6地域ってとこ。

  145. 3031 通りがかりさん

    G-LOG住んで5年目です。
    虫は出るし、雨漏れはするし、床は猫の爪で傷だらけです。






    それでも我が家が1番です。

  146. 3032 匿名さん

    6地域なら生活できるレベルそうですね

  147. 3033 匿名さん

    6地域ですが暖房ガンガンにしないと寒いよ

  148. 3034 匿名さん

    >>3031 通りがかりさん
    猫はいないけど同じですね!
    それでも我が家が一番!

    皆さんの言うデメリットはその通りです(笑)

  149. 3035 匿名さん

    デメリット超えられるメリットはなに?

  150. 3036 名無しさん

    >>3035 匿名さん
    もう聞かなくても、他人からみたら自己満足でしかありませんよ。
    手のかかる子程かわいいってね。

  151. 3037 匿名さん

    メリットは圧倒的な非日常感で要は旧車と同じ。元々注文住宅なんて自己満足の塊だから無問題だよ。

  152. 3038 デベにお勤めさん

    自分が住む家なのに非日常感???

  153. 3039 通りがかりさん

    展示場に行ってもメリットは?とか言ってる人は
    そもそもログハウスみ魅力を感じてないんだろうね。

    ログハウスに住んでから他の家行くとただの箱としか思えない。

  154. 3040 匿名さん

    次に建てることがあってもログハウスを選ぶだろうな。庶民でも手の届く最高の贅沢品と思う。

  155. 3041 通りがかりさん

    仕事離れたら自分のスタイルでいたい。日常の様で非日常が自分の住む家なんじゃぁないかと思ってログに住んでます。

  156. 3042 口コミ知りたいさん

    自分基準ではないかと。

  157. 3043 評判気になるさん

    エアコン一台の自動運転とダルマストーブ微炎+自然エネルギーで室内22度。電気代一万円。いいでしょ?

  158. 3044 匿名さん

    >>3041 通りがかりさん 仕事離れたら自分のスタイルでいたい。

    ログハウスに住むのはそれに尽きる。よく言ってくれました。キャッチコピーになりそう。

  159. 3045 匿名さん

    家族は納得してるの?

  160. 3046 名無しさん

    数値化する人は楽器を、やる時もメトロノームばっかり頼ったり、カラオケで歌う時も音程バー見て歌うんだろうな。

    もっと体で感じて欲しいね。

    Don't Think, Feel!

  161. 3047 匿名さん

    ログハウスに住んでから家族皆、よく眠れるようになった。子どもは夜更かしが無くなり成績爆上がり、どんな塾に通わせるよりも効果があったねと話している。

  162. 3048 口コミ知りたいさん

    BESSの家に引っ越してから彼女もできたし、暗号資産で大儲けで幸せな人生です

  163. 3049 名無しさん

    まさか宝くじ高額当選するとは思いませんでした。
    BESSの家のおかげで一発逆転できました。

  164. 3050 名無しさん

    冷めた夫婦関係もBESSのお陰で活力に満ちた幸せな毎日を送れています

  165. 3051 戸建て検討中さん

    一生ログハウスで住むの?それとも売る前提?

  166. 3052 匿名さん

    ある程度メンテが出来ていれば、残念な古家にならないのがログハウス。出来る限り長く住みたいね。

  167. 3053 匿名さん

    スウェーデンハウスの宿泊体験で電気代は全然違うが、なんちゃってログハウスの雰囲気は味わえる。同じ位の金額なら本物を選んだけど正解だった。

  168. 3054 マンコミュファンさん

    中古での価値は無さそう

  169. 3055 匿名さん

    どんな戸建て中古でも価値なんて無いのは同じ

  170. 3056 名無しさん

    数年間BESS中古住宅出てたけど、結局売れなくて今だに空き家のままだな。

    最初は当時の新築時の価格か?って金額だったから興味本意で見に行ったけど設備が古すぎて引いた。その後も価格下げながら三分の一くらいまでなったけど郊外だし売れないだろうなぁ~。

  171. 3057 名無しさん

    大手ハウスメーカーの戸建は中古でも需要あるよ

  172. 3058 匿名さん

    戸建ては20年も経てば建物に価値は無くなるのは常識。大手も工務店も関係無く土地の価値だけになる。

  173. 3059 eマンションさん

    BESSの中古は売れないやろな

  174. 3060 名無しさん

    >>3058 匿名さん

    現実問題、土地の値段だけになってる中古物件って見たことないけど…築50年でも建物の金額つけて売られてることがほとんどだよ。
    結構良い金額で。
    しかも、ほとんど売れていくって不思議。
    売れなかったのは賃貸とかになったり、それでもダメなのは土地として売られてくけど、やっぱり土地のみの金額で出されてないから売れないと言う…なんか、良いようにされてるのか、欲深いのか傍から見てるとわからん!

  175. 3061 匿名さん

    中古20年超は、業者のリフォーム済物件に上乗せ価格が付いただけ。現実売却の際は基本無価値です。

  176. 3062 戸建て検討中さん

    >>3061 匿名さん

    リフォーム物件ならリフォーム記載あるだろうけど、あくまで売主さん次第だからね。無知な売主に悪質不動産売却会社がくっついてるケースもあし、新築価格高騰してるから最近特に見かけるよ。

  177. 3063 戸建て検討中さん

    ↑3060さんへの間違いでした

  178. 3064 eマンションさん

    BASSの中古とか見たことない

  179. 3065 口コミ知りたいさん

    買う人もいないだろ

  180. 3066 評判気になるさん

    いらんな

  181. 3067 買い替え検討中さん

    BESSの家って音はどうですか?

  182. 3068 匿名さん

    音は間取りが開放的ですから筒抜け太郎です。

  183. 3069 口コミ知りたいさん

    BESSの薪ストーブに大変困ってます。逆流します。
    国が出しているガイドラインと全然違うからそうなるんだけど。担当に相談しても「他の客は焚けている」の一点張り。本当に残念なメーカーです。

  184. 3070 評判気になるさん

    何かしら原因があるのでは?
    間違った使用方法を取らない限り逆流はないと思いますけど…。

  185. 3071 名無しさん

    薪ストーブの逆流は色々と原因があると思います。

    まず考えれるのは薪の乾燥が足りて無い。最低でも1年乾かし、木によっては2年ほど。

    また焚き付けの時だけ換気扇を止める。
    または窓を焚き付けの時に開ける。

    触媒式の薪ストーブだと1年に1回掃除する。また煙突も1年に1回もしくは、2回掃除する。

    あとは煙突の長さが足りて無い。

    自分は最初、良く逆流しました。調べましたら薪の乾燥が足りないのと、触媒を掃除してない事でした。それらを改善してから今は逆流は無いです。

    一つ一つ、やって確認して見て下さい。

  186. 3072 口コミ知りたいさん

    逆流して火事とか大丈夫なの?

  187. 3073 口コミ知りたいさん

    私の家では火が室内に逆流することはないので、火事にはなりません。
    逆流して流入するのは煙でこれは人体に良くないものです。

    薪ストーブについては国がガイドラインを示しており、これを守っていれば大きな問題があるものではありません。
    しかしながら法令ではなく、ガイドラインであるためこれを守らなくても罰則はありません。
    一方で他社がガイドラインを守っているため、BESSはマーケットで優位な地位を得ています(間取りの制約を受けにくいため)。引き換えに逆流に耐える客が存在します。

    私が問題にしている逆流は風が屋根にあたって高圧な空気のエリア(風圧帯)が発生することで起こります。
    薪ストーブシーズンは季節風でほぼ同一の方向から風が吹くため、逆流が起きる家はしょっちゅう起こり、
    起きない家は、まったく起きません。起きない家にお住いの方は、この現象を信じることが出来ず、自身の経験に照らし合わせ、アドバイスをくれますが、これは風圧帯による逆流に対して意味のあるものではありません。

    このようなことが今後も許されるのかは、われわれ消費者の判断次第でしょう。
    私はBESSの家をお勧めしません。なぜなら、ストーブにおいて国のガイドラインを守れず、問題が起きれば客のせいにする会社が他の問題には正対出来るとは思えないからです。

    ご参考になれば幸いです。

    ※逆流の原因はこれ以外にも多数存在します。興味のある方は国が定めたガイドラインをご参照ください。


  188. 3074 口コミ知りたいさん

    「木質バイオマスストーブ普及のための環境ガイドライン」
    環境省によるものです。これを読めば逆流に限らず、薪ストーブについて深く知ることが出来ます。

    「木質バイオマスストーブ 環境ガイドブック」という冊子もありますが、ガイドラインの方が圧倒的に情報量が多く、これから薪ストーブを付ける方にぜひ読んで欲しい内容となっています。

  189. 3075 名無しさん

    だから逆流防止の煙突トップがあるんだろうよ。
    自身で知識や技術を得られないのであれば、そもそも薪ストーブは選ぶべきでは無いとも言えるけど、それは何にしても大なり小なり言えるので最終的には自己責任、他人任せにはしないことだと思う。

  190. 3076 口コミ知りたいさん

    逆流防止トップな。あれは確かに強風による逆流に効果がある。
    しかし風圧帯には効果なし。自分でも取り付けたし、BESSも違うものを持ってきたが、いずれも効果がなかったよ。
    当たり前だがやることはすべてやった。

    設備を正しくつけるのは、客じゃなくて住宅メーカー側。なにしろ薪ストーブメーカー(ドブレ)の設置基準と全く違うつけ方だからな。BESSは。もちろん国のガイドラインともまったく違う。
    もし風呂が正しく設置されてなかったら住宅メーカーに文句言うのといっしょで、それは文句言うでしょ。
    それもこれも自己責任だったら、住宅メーカーは何の責任も負わなくて良いわな。

    ちなみに風圧帯は傾斜のある屋根に発生するので、ワンダーデバイスにはこの問題は発生しない。

  191. 3077 検討者さん

    >>3076 口コミ知りたいさん
    なるほど。内容ようやく理解した。

  192. 3078 匿名さん

    健康に影響ないの???

  193. 3079 匿名さん

    以下、国のガイドラインより
    火災予防と機器の性能発揮に配慮して適正に設置し、家族など利用者自身および近隣住民の有害ガスへの被爆を防止することが求められる。

    上記とBESS(ログハウス)の実態を照らし合わせ下記の通り理解している。
    BESSは火災には配慮しているがストーブの性能発揮への配慮が足らず、適正に設置していないため、利用者自身の有害ガスへの被爆を招いている。

  194. 3080 検討者さん

    逆流した場合は、外気で薄まってないから、めっちゃ体に悪いよね。

  195. 3081 評判気になるさん

    具体的に体にどうわるいの???

  196. 3082 匿名さん

    木質バイオマスストーブ環境ガイドブックの写しです。薪ストーブの排ガス成分。
    個人的には一酸化炭素中毒が怖いですね。寝ている時に風が吹いて逆流、気づかないとまずいと思う。

    VOC (Volatile organic compounds)
    揮発性有機化合物の総称。光化学
    オキシダントおよび浮遊粒子状物
    質 (SPM) の二次生成粒子の原因
    物質とされているほか、発がん性
    など人体に有害な影響を及ぼすも
    のもある。

    ダイオキシン類
    塩素を含む物質の不完全燃焼で発
    生し、重金属が触媒となって生成
    量が増加するダイオキシン類は 、
    細胞のがん化を促進する作用(プ
    ロモーション作用)があるとされ
    ているが、中にはそれ自体に発が
    ん性があるものもある。

    SOx、NOx、HCl
    燃料中の硫黄分で発生するSOxや
    窒素分で発生するNOx、塩素分
    で発生するHClなどは、いずれも
    呼吸器系などに刺激を与える。
    また、機器の腐食を起こす。

    PAH (Polycyclic aromatic hydrocarbons)
    多環芳香族炭化水素の総称。皮膚
    や呼吸器系、膀胱、肝臓、腎臓に
    刺激を与える物質が多く、発がん
    性、変異原性、催奇形性を持つも
    のもある。

    PM (Particulate matter)
    粒子状物質。呼吸器疾患、循環
    器疾患および肺がんの疾患に関
    して、総体的に一定の影響を与
    えるとされる。

    CO
    一酸化炭素。血液の酸素運搬能
    力を下げ、一酸化炭素中毒を引
    き起こす。

    重金属
    重金属を含む燃料の燃焼では、
    排ガス中に重金属が含まれ、こ
    れを摂取すると健康に悪影響を
    及ぼすことがある。

  197. 3083 検討者さん

    排ガスが良くないって当たり前。ただずっと排ガス吸うのでなければ被害は限定的。
    それよりも、そもそも室内に煙が入ってくるようだとストーブ焚けないでしょう?
    せっかくストーブつけても使えないことがまず問題!

  198. 3084 名無しさん

    煙が逆流するって方は知ってると思いますが薪ストーブの火をつける時、ダンパーを開けてますか?ダンパーを開け、火をつけた時、煙が上昇してるのが分かります。また木を追加する時もダンパーを開けます。ダンパーを閉めたまま薪ストーブのドアを開けると逆流します。私の友達が見様見真似で薪ストーブを弄って逆流させた事あります。薪ストーブのオーナーなら誰でも知ってる事なので良いと思いますが。

    色々やっても上手くいかず、逆流する方はBESSが地域によって薪ストーブの取り付け方が違うかも知れませんね。

    また私の薪ストーブは問題ありませんし、私の担当の方も薪ストーブの知識はあります。もしかしたらBESSの社員さんで、薪ストーブの知識がある地域と無い地域のバラツキがあるかも知れません。オーナーさん達の困り事は深く考えBESSも改善して欲しいですね。

  199. 3085 名無しさん

    薪ストーブと煙突の写真があると、より施工の悪い例が分かると思います。

  200. 3086 匿名さん

    ドブレの薪ストーブで風圧帯による煙の逆流に悩まられてる方、あるものをネットで見つけたので調べてみて下さい。

    それは煙突のトップに付ける風圧帯に関する部品です。

    ネットで、その方も風圧帯による煙の逆流に悩まれていて、その方も薪ストーブはドブレのメーカーを使っています。

    ドブレ 風圧帯とネットで調べれば最初に出てくると思いますので、一度覗いて見ては、どうでしょうか?

    薪ストーブが快適になるのを祈ってます。

  201. 3087 口コミ知りたいさん

    情報ありがとうございます。

    検索してみました。
    教えていただいたのはおそらく、「風圧帯で悩んでいる方に朗報、逆流防止機能付煙突トップ(薪ストーブ)」だろうと思います。

    こちらのサイトは以前から知っておりまして、紹介されている煙突トップも試しました。
    結果は残念ながら効果なしでした。

    逆流が続いてどうにもこうにもならなくて、あらゆる情報を集めた中にこのサイトがありました。このブログも人の役に立てばとの思いで書かれたものだと思いますが、ブログを書いている方の実体験ではありません。紹介されている例は、こんな話があったよという他の方の例になります。
    この方も、風圧帯による逆流を経験していますが、数台所有するうちの一台がかなり強引な取り付け方(壁に沿わせて壁から距離がない)のため、本人も承知の逆流です。


    私もこれを見て、「これで解決!」と喜んで、問い合わせをし、万一上手くいかない時は返品できる特約をつけてもらって購入したのです。

    私の家では上手くいきませんでした。かつローターが逆回転してとんでもない状況になったのです。その時はよくわかりませんでしたが、今では理解しております。

    まずブログの例ですが、これは屋根の傾斜が緩く、煙突を伸ばしたことですでに風圧帯から外れています。あるいはそもそも風圧帯にかかってなくて「強風」が原因だったため、それが強風用トップで解決したということでしょう。私は、この例を煙突の延長で風圧帯を回避したと理解しています。

    このターボローターを扱っている会社が大変親身に相談に乗ってくれていましたので、上手くいくと信じていたのですが、なかなか思うようにいかないものです。上手くいかなかったビデオを先方に渡した上で納得の返品でしたので、事実です。

    煙突トップで風圧帯による問題を解消出来るかどうかについては、私は否定的です。なぜえなら高圧な空気が低圧なところへ移動することを拒む仕組みが煙突トップについていないからです。およそ煙突トップについては、強風による逆流回避用と心得ております。

    もし煙突トップで風圧帯が回避できると仮定しますと、国が風圧帯による逆流について言及する必要もないはずです。実際は風圧帯による逆流は私以外にも存在し、ブログなどで紹介されています。

    ご提案に感謝しております。普通に薪ストーブを使えていて、逆流も経験したことがある方はとかく私のような発言に否定的でかなり攻撃されております。実際は原因についてドブレの輸入元からBESSへ「屋根が急こう配過ぎる」と連絡もされているのですが、BESSもこれを認めてしまうと過去何千棟の責任問題が発生してしまうため、完全無視の状態です。

    表と裏、いろいろございます。なんにせよありがとうございました。

  202. 3088 匿名さん

    そうでしたか。残念です。

  203. 3089 口コミ知りたいさん

    皆さんご意見ありがとうございました。個別にお返事しますと掲示板独占になる恐れがありますので、現在困っている方、BESSを検討されている方に向けて参考意見を述べることでお返事に代えさせていただきます。BESSにお住まいで特に困っていない方ですと気分の良くない情報もありますので、スルーしてください。

    ・風圧帯による逆流は確かにあります。「ドブレ 風圧帯」で検索して出てくる情報で「薪ストーブ専門店シャイニー」さんのサイトがありますが、「SHINYは自宅の煙突が正に風圧帯で、風の強弱に燃焼具合がかなり左右されていて、ユーザー時代かなり悩まされたのです。」と記載があります。この方のお住まいはBESSのカントリーログです。
    また、私が情報収集する中で電話で話した静岡のストーブ業者さんが同様にBESSの家の住人で、風圧帯に悩んであれやこれや研究しているうちにストーブ屋になったと言ってました。他にもブログ、インスタなど10件ほど実例を知っています。皆さんが発表しているわけではないので、知られてないだけで結構あるはずです。BESS本部の社員もそのように話してました。

    ・おかしな逆流があったらすぐにBESSに伝え、動かなければ弁護士に相談が吉。来シーズン確認して・・・なんてやってると時効を迎えてたりします。

    ・ストーブ検討するなら、環境省発行の薪ストーブに関するガイドブックとガイドラインは読んだ方が良いと思います。

    ・BESSの「原因がわからない」は嘘でした。ストーブメーカーからBESS本部へ風圧帯、屋根が急傾斜すぎるなど伝えられていましたが、隠ぺいしていました。これはBESS本部(アールシーコア)の取締役も関わってやっていたことですから、頭から腐っていると思ってなめてかからず、心して取り組みましょう。

    ・逆流以外建物はとても満足してます(個人の意見、Gログ)。

    書きまくりましたので、しばらく静かにします。逆流、風圧帯がキーワードです。

  204. 3090 匿名さん

    BESSの家を建てたい!
    もう少しお金貯めてから、、、と
    考えてたけど、値上がりがすごく、
    去年建てた人に聞いた値段と1年で400万も違いました。
    もっと値上がりしたら建てれないなと思っていて
    購入を焦っています。。聞ける方が建ててまだあまり月日が経って居ない人しかおらず
    店員さんに聞いても具体的でなかったので、、
    長期で見た時の修繕費、水漏れ対策など、建ててからどのくらい周期で掛かっているのか教えて頂きたいです。ワンダかgーログで考えています。
    塗装など自分で行えるところは行なっていくつもりです。

  205. 3091 匿名さん

    我が家も最初は輸入ログハウスで考えていましたが価格とメンテから国産を検討しています。しかし国産ログの情報がまだ少なくあちこち見ています。もし国産ログハウス、また他社と比較してベスがいいならその辺教えてください。私はベスはデザインとうんていとか遊び心に惹かれています。国産は腐りにくさと価格。

  206. 3092 匿名さん

    ログハウスはまず施工が大切です。施工が悪いとメンテナンス費用が天井知らずになります。デザインや間取り等は何とでもなりますので、各社の実物を見せてもらって目を肥やして下さい。施工が良ければ普通は雨漏りなど起きませんし、塗り直しも10年毎で十分です。

  207. 3093 匿名さん

    小森純さん宅の欠陥住宅をYouTubeで見ましたが、かなり酷かったです。築5年でコバエが異常なぐらい発生して、原因は水回りの施工不良だったみたいで、1年ぐらいかけてリフォームするらしいです。

    これが、もし自分の家だったらと思うと。またメーカーが施工不良を認めてます。

    気になる方はYouTubeで小森純、欠陥住宅で検索すれば出てくると思います。

  208. 3094 匿名さん

    3092さん
    ログハウスの事を良く知らないのに書かない方が良いですよ。

  209. 3095 ももんがももちゃん

    私の家はサッシ周りで雨漏り2か所しましたよ。
    一か所はトイレでサッシ周りの処理が甘かったとのこと。
    もう一か所はベランダに出るサッシ周り。こちらはそもそも水を意識した施工がされていなかった。

    当然直してもらったけど、なんら謝罪もなかった。当時はBESSのことが大好きでなんとも思わなかったが、
    今思うと狂っていた(ログだからいろいろあるのは当たり前と勘違いしてた)。

    確かにログハウスで避けられない雨水の侵入については、契約約款に明記されているけど、
    それ以外の雨漏りはただの欠陥。謝罪もなく当たり前だと思っているBESSにはただあきれる。

    本当に狂っている。気をつけろ!

  210. 3096 名無しさん

    >>3091 匿名さん

    ログハウスのメーカーだと夢木香が良さそうですよ。YouTubeでも社長さんがログハウスの事で色々細かく教えてます。

    BESSは大工さんがログハウス専門ではないので、地域によって出来が違う気がします。

    また自分の家はBESSで総合的には気にいってますが、不具合な箇所もあります。頻繁に家の点検を自分でやって、悪いところは自分で直してます。長く住んでますが、今のところBESSには一度もメンテナンスは頼んでないです。

    またBESSは全てソフトウッドで作ってますので、傷みやすいところを把握する必要があります。

    傷みやすかったり注意が必要なところは、破風板、ウッドデッキ、2階ベランダ、ベランダと軒先を支える柱、ログのノッチ部分ですかね。

    特に台風や梅雨時は注意が必要です。

    因みにベランダと軒先を支える柱は以前腐り、自分で直しました。

    ログハウスは、ある程度、自分でメンテナンスする方でないと、おすすめしません。

  211. 3097 匿名さん

    >>3094 匿名さん

    実際に住んでいますので分かりますよ。夢木香のログハウスですが。貴方は住んでいるのですか?

  212. 3098 マンコミュファンさん

    ここは暖かいの?

  213. 3099 eマンションさん

    木は暖かいよ

  214. 3100 匿名さん

    代官山の展示場閉めるって発表あったな。
    リニューアルしてそう日が経ってないように思うけど、相当厳しい状況なんだろう。

    展示場がなくなるだけだから、悲観する必要ないのかな?
    ちょっと寂しいな。

  215. 3101 評判気になるさん

    >>3100 匿名さん

    ずっとbessの旗艦店としてきた展示場をリニューアルしたばかりなのに売却、なかなか厳しそうですね。
    確か本社も移転してたような。

  216. 3102 名無しさん

    どこの会社も厳しいですよね。

    うちの会社も去年赤字でボーナス20万減りますし。コロナ、戦争以降、景気が良くならないです。支払いだけ増えて年収は下がるいっぽうです。有名で、かなり大きな会社ですけどね。

    これから経済は、もっと悪くなると思いますので、家を建てる計画の方に、あまり賛成できませんしログハウスも勧められません。

  217. 3103 購入経験者さん

    大手ハウスメーカーって日本では厳しいけど海外が調子よくて増収増益じゃなかったかな

  218. 3104 Ocyan

    どうやらアルミサッシになってから良くなさそうですね。
    私は窓も玄関も大引窓もログも輸入なので問題ないですね。

    あとはまめにペンキ塗りしてりゃ問題なしですよ。

  219. 3105 検討者さん

    もうだめなんか?
    店売っちゃったら、売れないじゃん。

  220. 3108 名無し

    塗料はペンキでないですけどね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸