注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 19:08:32

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2701 通りがかりさん

    >>2697 マンション検討中さん
    最高でしょ!
    自分なら女の子呼びまくりますけどね!笑

  2. 2702 通りがかりさん

    >>2700 名無しさん
    それはたしかにそうですね。
    静かに暮らすつもりでも、子供がいればどうしても騒がしくなってしまいますしね。
    私はカントリーで400坪あるので、夜に庭でBBQしながら焚き火をして音楽ガンガン流しても大丈夫なんで最高ですよ!

  3. 2703 名無しさん

    >>2702 通りがかりさん

    2700です。
    夜に音楽ガンガンはあれだけど400坪もあればのびのびと好きなことできるね。ウチはその半分くらいだけど隣の家も敷地が広くて家と家が離れてるから気にならない。駅近の住宅街っていう選択肢もあったけど、心配性なので薪ストーブの臭いとか考えて今の辺鄙な場所にした。BESSの担当は住宅街でも大丈夫って言ってたけどBESSに行くと車停めたときから煙の匂いするもんな。

  4. 2704 匿名さん

    2697でコメントしたものです。

    名前がマンション検討中になってました。マンション買わないです。
    ちなみに言い忘れました独身女です。

  5. 2705 ocyan

    BEEBにお住まいになられている方、いよいよ秋になりBEESライフの真骨頂が発揮される季節になりましたね。

    さて、私の家は地盤がやや弱かった事もあり、3m程掘り下げ1m程のステコンの上に2m×30cmの基礎を立ち上げた上にファインカットログを立てています。その為、土地表面から90cmの打ちっぱなしのコンクリート+モルタル基礎が出ています。
    建設から16年経ち、多少の汚れも有る為に高圧洗浄機でメンテナンスしていましたが、コンクリートの耐用年数が50年を考えると、何かしらの経年劣化防止を施そうと思っています。
    浸透性で透明な防水ペイントもあると聞きましたが、皆さんのコンクリート部分のメンテナンスをご教授いただけたら幸いです。

  6. 2706 戸建て検討中さん

    >>2691 名無しさん
    ノンロットではないけどキシラデコールのオリーブが似た色合いだったと思います。

  7. 2707 e戸建てファンさん

    >>2706 戸建て検討中さん

    2691です。

    情報ありがとうございます。
    ホームセンターで見てみます。

  8. 2708 匿名さん

    独身の方がカントリーログを建てても全くおかしくないんじゃないですか?
    隣の家との距離がある自然に近い環境で薪ストーブを導入したり、畑仕事をしたり、夜は星をながめたりと車を持っていらっしゃれば最高な生活だと思います。

  9. 2709 名無しさん

    えっ普通に独身で街中にログっぽい家を建てる中年やばいっしょ。
    すげー頑張って町内会とか一所懸命やってるのも惨めじゃない。

  10. 2710 匿名さん

    ログハウスって田舎にセカンドハウス的に建てるものであって
    都市部でメインの家として住むものでは無いでしょ……
    いや、憧れるけどさ

  11. 2711 戸建て検討中さん

    ログハウスを検討中です。
    2年ほど前に建てられた岐阜県垂井町のK邸、構造に欠陥があるまま(現場監督は知っていながらまだ直していない)引き渡しされたと聞きましたが、まだそんな管理されてるのですか?
    現場監督はM0T0川っていう人みたいで他にも色々隠したまま引き渡しされてるみたい。
    何か情報があれば教えてください。

  12. 2712 名無しさん

    bessに住んでますが床鳴りが酷いですよ

  13. 2713 名無しさん

    >>2691 名無しさん
    所詮は三井化学の子会社が生産し、「BESSオリジナル」のステッカーだけ貼って
    高値で販売している
    フランチャイズならではの商法です。

  14. 2714 名無しさん

    >>2697 マンション検討中さん
    お嫁さん来なくなりますよ!

  15. 2716 匿名さん

    確かにログハウスやログハウス風の構造だとセカンドハウスがよさそうですよね。
    立地は薪ストーブが使える環境を考えるなら田舎の里山が向いていると思いますが、
    薪ストーブ導入ありきだとすれば断熱性能はあまり高くなさそうですか?

  16. 2717 名無しさん

    知り合いがベスに住んでいますが、10年ちょっとで腐ってきたって言ってました、、、
    ちゃんとメンテしっかりしてたのに、、

  17. 2718 名無しさん

    >>2717 名無しさん

    10年前のログのモデルだと3年ごとに塗装が必要なんじゃないの。
    3年ごとに塗装なんてオレはムリ。
    現行モデルで10年ごとに塗装が必要ってカタログで見たな。

  18. 2719 通りがかりさん

    BESSに住んで3年になります。
    東北の住宅地ですが、毎日快適ですよ。

    メンテも年1のデッキ塗装とたまにガードン吹いてるくらいです。 デッキは慣れれば1時間もあれば余裕で終わります。

    お金に余裕がない人は維持管理厳しいと思うので、
    お勧めしませんが。

  19. 2720 通りがかりさん

    ちなみにメンテ費用は10年で100万くらいは見といた方がいいです。
    月一万はメンテ用に積み立てましょう。

  20. 2721 評判気になるさん

    ビス穴を埋めて欲しいとお願いしたらこんな感じです。
    これ以上綺麗にはできないとのこと。
    BESSは良いと思うけど施工する下請けの業者はいかがなものかと…

    1. ビス穴を埋めて欲しいとお願いしたらこんな...
  21. 2722 e戸建てファンさん

    >>2719 通りがかりさん
    私は居住16年になります。
    毎年のデッキ部の塗装は年中行事。慣れたので3×8m×2フロア分デッキと玄関デッキは、半日で終了できます。
    3から5年毎の躯体塗装は、最近点検時に「もう既に想定よりも回数塗装しているので、チョーク現象よりも水のはじきが無くなったら塗装で大丈夫と言われました。
    やはり費用は税金も含めた家維持管理口座に積み立てています。せめて私たちが生きている内は快適に暮らしたいですからね。
    今日外気温が4℃まで下がりましたが、トヨトミストーブ一機で家中暖かく、ゆったりと時間を過ごしていますよ。

  22. 2723 e戸建てファンさん

    >>2721 評判気になるさん

    写真を見て有り得ない施工ですね。
    左の写真ですが、階段内側に柱って可笑しいですよ。またこのような傷のある材の使用はあり得ません。
    右の写真のビス穴は下処理せずいきなりビスを打ち,更に、ビス頭を無理に押し込んだためできた傷の所に、ただほぞ棒を挿れて余分を切ったんですね。
    メンテナンス大工の腕と家やお客さまへの想いが見受けられません。
    直接本部に苦情入れた方が良いかと思います。

  23. 2724 名無しさん

    壁の中など見えなくなるところならまだしも、普通に見える所でこの処理のされ方は悲しくなりますね

  24. 2725 名無しさん

    >>2719 通りがかりさん
    3年ならまだ大丈夫でしょうね、、

  25. 2726 e戸建てファンさん

    >>2723 e戸建てファンさん
    ですよね(>人<;)
    揉めに揉めて本部に苦情を入れて、直してもらったのがこれなんです…
    それでも苦情を言ったら、どうしたいんですか?って言われました(汗)
    他もこんな感じですよ、展示場もそうですよって…


  26. 2727 匿名さん

    神経質な人には向かない家です。
    ビス穴なんか隠さないのが普通ですよ。
    下手に処理するから汚くなる見本かな。

  27. 2728 通りがかりさん

    ベスの家
    施主にアドバイス等、全て一貫して担当者が行います。建築士との打ち合わせや建築士からのアドバイスは直接もらえません。
    これがどういう事か考えたらわかりますよね?

    基本的に施主が支払う家の価格に、原材料価格と人件費を差し引いて、利益が出るんですが
    コマーシャルの打ち方などを見ると相当な利益を出している事になります。
    何を削っているのかわかりませんが不安ですね。
    デザイン先行ブランドなので
    本当にログハウスに家としての機能を持たせているかというとそこは否。
    購入される方は本当に覚悟が必要ですよ。

  28. 2729 e戸建てファンさん

    >>2728 通りがかりさん

    私は青山で数ヶ月建築士と打ち合わせたり、こちらの要求がログ的にどうか(主に躯体の強度計算)など打ち合わせ、施行中にも建築士だけではなく、第三者評価会社の介入にも嫌な態度は皆無でした。

  29. 2730 名無し

    >>2728 通りがかりさん
    そのデザインですら貧弱で大したことなあけどね

  30. 2731 名無し

    >>2721 評判気になるさん
    木製釘を使ってない時点で有り得ないメーカーだわ

  31. 2732 検討者さん

    >>2720 通りがかりさん

    それでも腐る可能性はありますよ、、
    いくら保証が効くと言っても、マイホームが10年やそこらで腐ったって時点で精神的ダメージは計り知れませんね、、、

  32. 2733 マンション掲示板さん

    >>2732 検討者さん
    ちゃんとメンテしてれば腐りませんよ。
    デッキは別ですけど。

    デッキもハードウッドにすれば30年はもちます。

  33. 2734 口コミ知りたいさん

    現在千葉で建築中です。カーテンの打ち合わせは下請けのカーテン屋さんなのか、威圧的で、勧められたものを断るとため息をつかれしばらく口をきいてくれなくなります。個性的なものや高価なものばかりを勧められて、こちらの話しをきいてくれません。みなさんはどうでしたか。また打ち合わせで顔を合わせると思うと気が重くなります。。。

  34. 2735 匿名さん

    >>2734 口コミ知りたいさん

    カーテンなんて建て終わったあとにニトリで着ければ充分でしょ
    断っちゃえ

  35. 2736 e戸建ファン

    スプルース材のログ…

    ドMですね

  36. 2737 ログ居住16年

    >>2734 口コミ知りたいさん
    建築時から別会社のインテリアデザイナー会社に,カーテンも照明も装飾も打ち合わせ&出せる金額を提示してお任せしました。
    結果大成功で、今では友人が来る都度、ホテルかここはと言われます。

  37. 2738 名無しさん

    もうすぐ丸15年のカントリーログに住んでいます。
    塗装は、今まで、3、4回(全て1回塗装)ほど自分で塗装してます。おそらく、1回塗装だと3年に一度ぐらいは塗装した方が良いかもです。2回塗装だと5年に一度ぐらいだと思います。デッキ(柔らかい木なので、あまり耐久性はなさそうです)は、出来れば毎年塗装した方が良いかと。でも自分は2、3年に一度ですけど。

    お隣さんもビッグフットで、私と同じ時期に建てられ、デッキはセランガンバツで一度も塗装してないですが、まだまだ全然良さそうです。

    あと私はストーブはダッチウエストのフェデラルコンベクションヒーターのスモールを使ってます。(家は30坪ちょっと)
    最初の年はシーリングファンを吹き抜けの2階に付けていたのですが、微妙に温かさが1階まで届かず、1階にもシーリングファンを取り付けました。そしたら、だいぶ良くなりました。

    また家のメンテナンスは15年で10万少々です。
    しかし、ストーブの中の中間層を掃除と部品交換を忘れていたため、2年ほど前に壊してしまいました。

    オーバーホールのやり方をネットで色々調べ、年配の方が同じストーブをオーバーホールされていて、これなら自分でも出来そうと思い、全てバラシ、オーバーホールしました。

    かなり大変でしたが、なんとかダメになった部品を全て交換し10万ほど、かかりました。道具が2万ほど。

    ストーブのメーカーさんに色々聞き、自分がオーバーホールした内容を伝えましたら、メーカーでもそこまで、やらないと言われました。

    おそらくメーカーに頼んだら、新品のストーブが買えるほど、お金かかったと思われます。もちろん薪集めや薪割りも自分でやります。

    ログハウスやストーブは大変な事もありますが、自分でやれれば、そんなにお金は、からないと個人的には思います。

    15年で家とストーブで20数万円なので、そこまで、お金が、かかっていないかと。これを全てメーカーに頼むと10倍ぐらいは、かかると思います。

    よくスローライフと言われますが、心の意味かと。

    やってる事は忙しいかも!?です。(^^)

    また今まで、家建てる意外は全て自分でやってます。
    作ったのは、薪小屋、倉庫、ガレージ、家具、その他色々です。

    どんな家でも良い点、悪い点はあると思いますが、ログハウスは、自分を成長させてくれる、家だと思ってます。

  38. 2739 名無しさん

    BESSに長年住んでるものです。2階のベランダ、それを支える柱、1階のデッキは、おそらくソフトウッドを使われています。

    やはり耐久性が悪いです。これから建てようという方は必ず、メーカー側にハードウッドに変えてもらうようにして下さい。値段は1.5倍から2倍ほどになるかと思いますが、あとあとお金が、かかったり、嫌な思い、最悪は怖い思いをすると思います。(腐ってきて)

    もしメーカー側が、ハードウッドに交換は出来ませんと言われましたら、2階のベランダの取り付けは、やめた方良いです。1階のデッキは、腐ってしまっても、まだ自分でなんとか修理出来ると思いますが。

    もし自分が作る側でしたら、絶対にソフトウッドは使いません。耐久性が弱過ぎて危険過ぎます。

    あと風呂は、ユニットバスで壁を木にしたのですが、壁もソフトウッドなので、ユニットバスと壁を繋げる枠の部分が腐りかけてきました。

    自分で修理出来そうでしたので、枠をハードウッドに交換しました。今は安心感が全然違います。壁もハードに交換したかったのですが、大変そうなのでやめました。

    せめて枠だけでもハードウッドに交換してもらうのをお薦めます。(水が良くかかり、腐りやすくなるので)出来れば壁も枠もハードウッドにして下さい。

    結果、ベランダ、ベランダを支える柱、デッキ、風呂の壁が、長年住んで気になり、これから建てようという方が、メーカーとトラブル、ガッカリしない為にも参考にして下さいm(_ _)m

  39. 2740 匿名さん

    お風呂の壁が木のタイプは一目見て耐久性は大丈夫なのか?いやしっかりと防水処理がされているのだろうと考えていましたがやはり傷んでくるんですね。
    耐久性を考えればはじめからハードウッドを採用する事、教えて下さってありがとうございます。

  40. 2741 匿名さん

    BESSはログハウスのように木材を多用した家が売りだと思いますが
    水回りやウッドデッキは防水性が高く堅固な建材で建てるのが
    良さそうですね。
    標準のソフトウッドでもメーカーの指定通り毎年防水塗装をすれば
    長く持つのかしら?

  41. 2742 名無しさん

    毎年塗装すると腐れづらいですが、やはり部分的にハードウッドを使用した方が、直ぐには腐れないし長く使えるので良いと思います。

    ハードウッドだと塗装も、そんなにやらなくて良いので、お金的には最初少しかかりますが、作り直さなくて良いので最終的にはハードウッドの方が、お金かからないかもしれません。

    また風呂の壁をソフトウッドにする場合、風呂から上がる前にタオルで水を拭き取った方が良いです。
    それでも水が染み込んだら、塗装する場合、サンダーとかで少し削ってから塗装しないと、塗装が乗らないです。

    2階のベランダからの柱の付け根は、梅雨時や大雨が連続で降った時は要注意です。水が排出出来なくて腐るおそれがあります。自分は気づくのが遅く、腐りました。
    玄関に入る階段が水溜まるなあとは思っていたんですが、階段と柱が近く、両方とも腐りました。

    今は階段を外し、本物の枕木を敷いてます。ホームセンターで売ってる中国製の偽物の枕木は、直ぐ腐るので、やめるようにして下さい。探せば、本物の枕木も偽物の枕木も値段は、そう変わらないです。

    ソフトウッドのウッドデッキは2年に1度(現在約15年)のペースで塗装してますが、今のところは腐ってません。(ベランダからの柱の付け根は少し腐りました)しかし、いずれタイミングをみてハードウッドに交換しようと思います。

    今まで、色々経験して、水が溜まりやすいところが腐りやすいです。

    自分で作った倉庫はドアの下に化粧板を付けたのが、災いしてドアから、水が滴り落ちて腐りました。これもソフトウッドです。(15年使用で、化粧板を外し普通にまだ使えてます)

    また自分で作った薪小屋は薪を乗せる骨組と板を繋げてる部分が腐りました。これも水捌けが悪く腐った感じです。これもソフトウッドです。(15年使用し、取り敢えずまだ使えてます)

    なので腐る時は、梅雨時が長かったり、大雨が続いたりして水捌けが悪くなる時が腐りやすいと思います。

    梅雨時や大雨が続いた場合は、水捌けが悪いところがないか観察した方が良いです。

    これがハードウッドだと、そうそう腐らないので、やはりハードウッドを部分的に使用した方が、あとあと、お金が、かからないと思いますよ。

    自分も最初っから部分的にハードウッドにすれば良かったと思ってます。まあ経験しないと分からないですからね。

  42. 2743 名無しさん

    自分は外壁の塗装は従来のキシラデコールで塗装してましたが、次から数年前にbessがオリジナルで出したセミオペークを使用してみようと思います。

    従来のキシラデコールは14リッターが2万7千円ほど。
    bessのオリジナルのセミオペークは確か14リッターが5万円代。間違ってたら、すいません。

    セミオペークが、かなり持ちが良いとの事なので。
    ただセミオペークの塗装の風合いが、あまり好きでないのでログの部分だけ従来のキシラデコールを使用し、他をセミオペークにしようと思います。

    特に2階の方は、結構塗装大変なので、長持ちするセミオペークが良いかと思ってます。

  43. 2744 通りがかりさん

    BESSでカントリーログ カラマスを建てました。
    薪ストーブの煙突を掃除するのに煙突ブラシキットなる物を購入しようと思っています。
    長さはどの位を購入したら良いのでしょうか?
    また、他にお勧めの煙突掃除アイテムがございましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  44. 2745 名無しさん

    新築おめでとうございます!これからが楽しみですね!

    私のブラシキットはブラシも入れて4メーター弱でした。

    煙突掃除は上からも下からも出来ますが、安全性を考えたら下からの方が良いかもしれません。折れてる屋根なら斜度がないので上に登ってやっても、さほど危なくないと思いますが、私の屋根は折れてないので、斜度がキツくいつも7メートルの梯子を屋根に沿わせ登っていました。

    でも安全性にかけるので、最近は下からやってます。
    下からの場合は煙突を外し、ゴミ袋を煙突に付けてゴシゴシやってました。ある程度、やったら、はずせれるところまで、煙突をはずし外でやってました。

    煙突を、はずすと汚れの取れ具合が分かりやすいです。
    またネットで5千円ほどで、回りを汚さず煤をキャッチする便利な袋も売ってます。評判良いので次回は買ってみようかなと思ってます。

    あと薪ストーブの本体を測る温度計は買った方が良いかと。温度を上げすぎて薪ストーブを痛めない為にも。

    また自分は最初、シーリングファンを2階のみ付けてましたが、どうしても微妙に温かさが1階に届かず、1階にもシーリングファンを取り付けました。

    あと自分は買っていないのですが、薪ストーブの上に付ける扇風機みたいなのを付けてみるのも良いかと思います。ネットで調べれば出てきます。

    この辺は薪ストーブを使っていきながら、イマイチ温かさが1階まで届かないと思った時に、対策すれば良いと思います。

    あと便利グッズは、自分は結構色々な木を燃やすからか分かりませんが、煙突にタールが付着してなかなか取れず何年も悩んでました。
    また木の乾燥が、完全じゃなかったのかもしれません。木によっては2年ほど乾燥させないとダメなものもあるので。

    それが良い便利グッズを見つけました。タールを柔らかくする、粉状のものです。
    商品名はルトランドの煙突クリーナーで検索すれば出ると思います。
    これをワンシーズンに数回使っただけで驚くぐらいタールが柔らかくなり取れました。
    燃やしてる薪ストーブの中に入れるだけです。
    自分は、わざとシーズン終わりにストーブに入れていくようにしてます。

    このルトランドは、本当にオススメです。でもタールが付着しない方は必要ないかと思いますが。(^_^;)

  45. 2746 検討者さん

    近所に二軒かっこいい家が建って調べるとベスの家でした。妻とちょっと高くてもがんばってこの家にしたいね?ってなりました。

    しかしブログやYouTubeを見て勉強したところ色々ショックを受けました。ネガキャンでショックを受けたわけではありません。

     雑誌で出てくるBESSの広告のオシャレな土間コンのリビングと緑のソファーとは程遠い昭和の別荘のような内装材(壁材)。 一部構造用合板をそのまま仕上げ材として使用(デザイナーズで使うけどふつうヤスリがけして質感アップしてる)とにかく安っぽい。

    YouTubeでBESSのオシャレな人も土間コンとグリーンがある画角はすごいオシャレなんだけどそれ以外は微妙で2階は全然ダメでした。。。

    正直これ経費削減でローコスト住宅だけどかっこいい言葉でうまく表現しているだけでは?と思いました。

    理念やビジョン、外観は本当に気に入っていただけにショックでした。

    この外観の家で夢を見たかったんですが、価格に見合った中身ではないと判断して気持ちが撤退しました。

    ビジョンはすごい共感して一瞬ファンだった男です。

  46. 2747 検討者さん

    2746: 検討者さん
    解るワ?その気持ち......

  47. 2748 名無しさん

    会社の方で、某有名メーカーの◯◯◯ハウチュを建てて10年の点検の時、壁がこのままだと腐りますよって言われ修理費400万だったそうですよ。

  48. 2749 名無しさん

    bessは好きだけと、キャンペーンモデルで使われてるOSB合板むき出しは俺も微妙だと思う。だから価格も安くしてあるんだと思うけど。

  49. 2750 通りがかりさん

    ワンデバ以外はちゃんとしてると思うけどなぁ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸