注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 07:43:11

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1461 騙されるなよ!ご注意を!!

    薪ストーブ何かと大変だし、地震で煙突抜けたら、大火事になる。
    山里の家なら良いが、

  2. 1462 匿名さん

    薪ストーブが大変と思っている人は、そもそもBESSで建てないし、このスレにも来ない。

  3. 1463 名無しさん

    無理して買ったスーパーカーで通勤してる知り合いいるけど、維持とか大変そうだけど楽しそうだよ。 タイヤ代やオイル交換代知らずに買ったのなら文句しかないだろうけど。bessを選ぶ人は薪ストーブやログの手間もわかった上で自己満足と自己責任で買うんじゃないの。良い住み心地は人によって違うし、なんちゃってアウトドア位が丁度いいからbessみたいな選択肢が受けてるんじゃないのかな。

  4. 1465 購入者

    >>1462
    いや、薪ストーブは必須じゃないからそこは別なのでは…。
    まあ付けたくなる家ではあるんだけど

    自分ログ買ったけど、ワンダーデバイスとかドームハウスの管理ってどうなんだろ
    薪スト無かったらやることあんまりなさそう

  5. 1466 口コミ知りたいさん

    >>1420 戸建て検討中さん

    BESS関係者だよね。

  6. 1467 通りがかりさん

    >>1466 口コミ知りたいさん

    >>1466 口コミ知りたいさん
    関係者は歓迎ですよ。

    運悪くダメ担当者や、ダメ施工業者、ダメ監督にあってしまったユーザーさん。正しい情報と対処法が見つかるといいですね。アンチの煽りに乗って振り回されると余計にややこしくなっちゃいますよね。

    BESSの家を買うことも展示場にも行かないヤキモチ焼きのアンチさんはガセ情報流布と思い込み満載の不買活動なんてやめましょう。

    高機能住宅と比較する方々には不向きな住宅です。

    傷も歪みも不具合も絵になるよ。


  7. 1468 戸建て検討中さん

    >>1466
    1420です。
    残念ながらBESS関係者じゃないですよ。
    カスキューを検討していて、皆んなの意見を聞きたくて、あの画像を載せました。

  8. 1469 匿名さん

    知り合いのBESSユーザーの家について心配して書き込むことに違和感を感じる。
    建てた人は色々合ったかも知れないけど、今は満足して生活している可能性がありますよねw

    わざわざ積水ハウスを伏せ字にするとか意味不明ですね。
    それにここに居る人達はプレハブ住宅なんか興味ないですよ。

  9. 1470 戸建て検討中さん

    テレビで取り上げられてましたね。
    セカンドハウスを検討していて、BESSの家は想像通りだったので興味あります。
    ただ、47都道府県どこでも建てられるものなのか、それだけが懸念材料です。

  10. 1471 購入者

    >>1470: 戸建て検討中さん
    基本的に県内にBESSの展示場があれば建ててくれるんじゃないかと思うのですが…
    隣の県にしかないとなるとわからないです
    お世話になっている営業さんが県をまたいで打ち合わせに行っていたり、隣の県境の市に家を建てたりしていたので、県内になくても距離によっては可能なのかな
    希望の土地に近い展示場に行ってみるか、難しければ電話でどこまでカバーしているのか聞いてみるのも手では。
    ちなみに展示場にいっても勧誘はされないし質問いくらでも答えてくれるし楽ですよ
    みんな「手がかかる家なので本気になったら言ってください」みたいなスタンスだから(FC店によって違いがあったら申し訳ない)

  11. 1472 名無しさん

    >>1470さん
    うちは2県またいでBESS藤沢で建てました。
    東京より藤沢の方が担当さんと相性がよかったので。
    打ち合わせは大変でしたが、他は問題なかったです。
    近隣の店舗に問い合わせすればよいかと思います。

  12. 1473 匿名さん

    >>1470
    販売代理店がない地域は基本的に建設不可だと聞きました。

    余程、近接している県なら可能かも知れませんが、現在、青森県は不可と言われています。
    秀和という会社がBESSの商品をパクって自社建物として売ってしまい代理店契約を解除されました。
    タロというログ商品があるから、そちらでどうかと言われましたが断りました。
    新しい代理店が出来るのを待っているところです。

  13. 1475 通りがかりさん

    非ユーザーの皆さん気づいていますか?

    そもそも多くのHMさんは数多ある展示場にそれぞれの最高スペックかつ巨大で過重な一般ユーザーには到底手が届かないモデルハウスを展示して訪れた訪問客に魅惑な魔法をかけます。

    BESSでは企画モデルしか展示していませんよ。

    キッチンやバストイレまでオリジナル仕様です。

    若干インテリアやデッキの大きさ、天窓などが仕様変更されています。

    表示価格に付加されるのは地盤改良や給排水の有無、照明、カーテン類、外構など、どのHMでも追加になるところですよ。ならば、打ち合わせ次第で調整ができるはずです。どなたかも書いていましたが、地盤や基礎については過剰とも思えるスペックを提案してきます。一般住宅の何倍もの木材を使用する重いログハウスに対するこだわりですよね。あまり皆さん書きませんが床暖房や高気密高断熱に頼らない家づくりをしているのは引越してから気づきました。

    私はカントリーカットログハウスに住んでいます。モデルにもよると思いますが、カントリーについては耐震等級は3がデフォルトだと思います。

    耐震等級3だと火災保険が半額でした。
    フラット35の金利も優遇されます。

    一般住宅では吹き抜けがあると耐震等級3は難しいはずです。また、窓の数や大きさ、耐力壁に対する縛りがありますが、その辺の構造計算もしっかりされています。広い吹き抜けリビングも安全安心な建物に守られているんです。

    HMはそれぞれデザインや機能、コストなどのこだわりがありますよね?一般ユーザーには手を出しずらかったログハウスを改良を加えながら今のカタチまで昇華させたBESSとしてもメンテナンス性や機能性、コストなどには見えない努力をしてきたのではないでしょうか?以前アンチさんが木材の質について何やら叩いていましたが、木材の質を上げればコストに跳ね返ります。お金で解決するか?BESSとBESSの未来を信じて既存のモデルに住むかはユーザーの判断です。また、収納などの仕様変更も足し算引き算をしながら自ら提案したり、営業さんに宿題を出してみるのも面白かったです。

    BESSの家はオシャレに見えますが、クドくてしつこい押し付けがましいオシャレではないと思うんです。

    出かけると早く家に帰りたくなります。

    BESSの家最高です。

  14. 1476 e戸建てファンさん

    住宅街で薪ストーブいいなーと思ってたけど後々煙や木の薪に虫が発生したり近隣トラブルにもなるから辞めました。薪ストーブやってた人は最初は良い人でしたが、煙たいと誰かが通報してからはなんか変わった人になってしまいました。法律で縛る物はありませんが、人の迷惑を考えて薪ストーブの家は建てられた方が良いと思います。ピアノの音でもなんでもそうですが、本人は気持ち良くても近所はそう思っていない事はよくあります。その土地で迷惑にならないようにね。

  15. 1477 匿名さん

    そういえば熊本地震のとき、BESSの家はひとつも壊れなかったらしいけど
    ログのずれとかも出なかったんだろうか?
    修繕が必要だった箇所ってないのかな

  16. 1478 匿名さん

    クロスのない家は良いね
    値段は高いと思うけど他のログメーカーよりは見た目も雰囲気も良いわ

    住宅街に建てる予定だから薪ストーブは使わないけど、エアコンの室外機も格好悪くて微妙なんだよな

  17. 1479 匿名さん

    よほど寒冷地でない限り夏はエアコンつけないとやってけないぞ
    木の家は夏涼しいという声もたまに聞くけどそれでもいると思う

    図面にどんどん足されていく室外機にはたしかにテンションが下がったけどね(笑)
    DIYで目隠しを工夫するのも一興だ

  18. 1480 匿名さん

    >>1479
    確かに室外機の目隠しとかラチスフェンスがホムセンに売ってるからね
    それはありかも知れない
    参考にします

  19. 1481 通りがかりさん

    住んでて思うんだけど、BESSの家って日当たり悪くないですか? 東側は窓少ないし、南はウッドデッキには日当たるけど家の中までは屋根で届きません。みなさんの家はどうですか?

  20. 1482 戸建て検討中さん

    >>1481
    どのモデルのどの大きさに住んでるんですか?

  21. 1483 通りがかりさん

    >>1482 戸建て検討中さん
    G-LOGです。 二階もベランダ広いから日当たり悪いです笑

  22. 1484 戸建て検討中さん

    >>1483
    オーナーと嘘をついてのネガキャンはやめてください。
    G-Logオーナーは2階ベランダを「ベランダ」とは言いませんよ。
    もう少しマシな嘘をついてください。

  23. 1485 通りがかりさん

    >>1484 戸建て検討中さん
    そんなウソ付きません笑
    ニドの事ですよ。ちなみにアオジです。
    南向きで建てたのですが、一階はフリールーム以外ほとんど陽が当たりません。

  24. 1486 通りがかりさん

    BESSのオーナーは契約前に展示場に通い詰める方が多いから、様々な疑問が湧くたびにナビゲーターさんにぶつけて解を探しながら契約し建築します。それでも実際に住み始めるとこのような不満ってでますよね。

    日当たりというか屋内の明るさのことですよね?

    私は10年がかりで建築しました。時間がかかった分色々検討する時間があったので、建物の向き、窓の配置、吹き抜け、天窓のアレンジで日当たりというか、屋内の明るさを確保しました。基本クロス使わないBESSの家では採光次第では暗くなりがちですよね?

    Glogはあの贅沢なベランダ→ニドが特徴的です。しかしそのニドが屋内への採光を遮ることになっています。

    反面、ニド、屋根、軒がログの大敵である風雨直射日光などから守り、ログ系の家での1番の問題になる劣化とメンテナンス性を向上させています。

    ウチはカントリーの長折れ屋根が西向きですが、それでも西日がシッカリと差し込みます。南のニドから日差しが採れないのはちょっと疑問です。Glogで南向きは最良の選択だと思うのですが。

  25. 1487 通りがかりさん

    >>1486 通りがかりさん
    おっしゃる通りです。
    朝は東からの日差しが入るのですが、
    日中はニドに隠れてリビングが暗くなりますね。二階のロフトも午前中は天窓から日差しが入りますが、午後は大きな屋根のおかげで日当たりは悪いですね。展示場に通い詰めましたが、日当たりまでは気にしませんでした。
    それ以外は特に不満もないので、気長に付き合っていこうかと思います。

  26. 1488 匿名さん

    >>1487 通りがかりさん
    たしかにNIDOによる日当たり具合というか、木の壁は人によっては暗いと感じるのかも。
    母が展示場に付き合ってくれた時も落ち着く雰囲気=薄暗いというニュアンスの感想を言ってました。
    うちの母は白い壁紙が好きなのですが、白い壁は光を反射するので明るくなりやすいですので余計にそう感じたのでしょう。
    室内の壁は色か何か塗りましたか?
    時間が経つと木の色が落ち着いて濃くなるので、クリア以外の茶系塗料で着色するとさらに薄暗く感じるらしいですよ

  27. 1489 e戸建てファンさん

    家の中が暗いのは光の取り入れの計算がないから?どうなんだろ?そういう物?今では太陽がこの建物にどの様に光が当たり。将来この人の家の周りに家が仮に出来た場合の光の取り入れの計算もします。そうする事により無駄な電気を節約する事も出来る。窓は北側が案外大事。南側の窓あっても眩しいのと、外から部屋の中丸見えだし、カーテン閉めたり、ブラインド降ろすでしょ?案外自然光って北側。まー南側重視したくなると思うけど、ハリがない家建てるならそこも良く考えるべきだね。南側の窓大きくしたり、多くしたり、 カーテンで閉めるなら何の為の南側?って思う。だから窓の大きさや位置や高さも考えないと。目の前が絶景ならいいけど、ほとんどの住宅の目の前は他人の家。

  28. 1490 通りがかりさん

    G-LOG建設中のものです。私は実際にG-LOGにお住まいの方の意見を参考(その方もアオジ、南向き、建築地左右に住宅があり、やはり日中は少し暗い事を気にされてました。)に間取りを考えました。同じ南向きに建てるのですがウッドデッキ、ニド共に幅2000mmでアオジより275mm短いセッカモデルです。しかしながら南からの採光はあまり期待できないと思い、担当者に相談し1Fの間取りを大幅変更、窓の追加や配置変更、開口を大きくしてもらい採光に気を配りました。天窓も陽を長い時間採り込める西側の屋根に付け、東側にある吹き抜けを通り1Fリビングに光を落とし込めるよう配置しました。
    まだ完成してもいないのと、素人考えなのでこれが正解か分かりませんので参考になりませんが。
    これからG-LOG(他のモデルもそうですが)を建てられる方は、積極的に多くの情報を得た方が良いです。
    また採光を気にするのでしたら、建築地の日当たり環境、ご家族のライフスタイル等を考えて(日中家に居ないのなら気にならないかも)採光の対策を担当者に申し出た方が後悔は少ないのかもしれません。
    軒が長い方が夏場は陽が高いので直射を遮り涼しい、冬場は陽が傾き日中でも陽を採り込めて暖かいと聞いたことがあります。人それぞれの受け止め方でメリットにもデメリットにもなりますよね。
    個人的には軒のある家は面白いなぁと思います。

  29. 1491 通りがかりさん

    >>1489 e戸建てファンさん
    何言ってんの?

  30. 1492 通りがかりさん

    >>1488 匿名さん
    壁はBESSの内部塗料が塗ってあります。
    たしかに他のHMだと光の入り具合も
    計算してくれますね。
    G-LOGの構造上影ができるのは
    仕方がないのだと思います。

    そこまで設計変更すると追加費用も
    凄そうだし。

    参考になる意見ありがとうございました!

  31. 1493 通りがかりさん

    >>1490 通りがかりさん
    275程度でしたらやはり南側の採光は
    厳しいと思います。
    東、西側の窓を大きくする、
    又は追加するのがベストかと。
    天窓の光をリビングに落とし込めるのは
    羨ましいです。
    アオジでは出来ないと思います。

    住んでみると色々ありますけど、
    ログハウスは最高です。
    完成が楽しみですね。

  32. 1494 匿名さん

    家の中が明るいログハウスって・・・ そこなのか?
    なんか家の選択を間違っているような気がする

  33. 1495 戸建て検討中さん

    たしかにそうですよね。
    自分はログハウスの薄暗い感じが妙に落ち着いて好きなんですよね。

  34. 1496 名無しさん

    確かにログハウスは貸し別荘のペンションやロッジに泊まった経験を思い出すと明る過ぎず落ち着いた感じのイメージですね。

    ただ部屋の方角が悪かったのか昼間も暗く部屋でライト付けた記憶もあります。

    夜は陰影を感じられる程度の明るさでいいのかも。

  35. 1497 評判気になるさん

    イメージや価値観、、、どうするかは建てる人次第かな。好きなように建てたら良いと思う。そこに縛られる人は実際に住んだとき落胆も大きいのでは。こんなはずじゃなかったと。

    BESSは『ログハウスはこうあるべき』という固定観念を外してるしね。自由でいい。

  36. 1498 匿名さん

    ラフな感じを楽しめない人は向かないと思う。
    神経質に板が割れた、反った、色むらがどうたれこうたれと言う人が居るけど、それは違うと思うんだよね。

    部屋の明るさを気にする人は白いクロスを貼った家が良いかと。

  37. 1499 e戸建てファンさん

    壁に木を貼り湿度や防音をしてるから、木が反ったり割れたりするのは当たり前ですね。暮らすとなるとこれは不便や、手間になります。ただ、趣味の倉庫となると暮らすではなく楽しむとなるので倉庫にこれやると味があって私は好きです。このベスのタイプの家は趣味と暮らすを兼ね備えてるのでこのような話が出てくるのだと思います。倉庫でも鉄板や中の木の音がします。吹き抜けだとその音は響きやすいと思います。寝る時にパキッや、ボーンと響くのが苦手な人、理解しない人はやめた方が良いですね。でも、一階、二階の湿度や温度の差が少ないとこの現象は減るみたいつすが、こんな事をベスの家買う人は求めてないと思いますから、これも木が生きてるとかその人の感じ方で大きく変わるクレームとも思います。普通の木造でも2年位はこの現象起きますから。

  38. 1500 匿名さん

    >木が反ったり割れたりするのは当たり前ですね。
    >普通の木造でも2年位はこの現象起きますから。
    それは違う、未乾燥だから起こる、下等品、不良品の言い訳に過ぎない。
    芯持材でも背割りを入れて十分に乾燥させる等対応方法は有る。
    余裕が有れば芯去り材を使えば良い。

  39. 1501 戸建て検討中さん

    乾燥させるためのコストはそのまま家に乗っかってくるけど、
    それがどうなのって話。

    物事の最適化をどこで捉えるかは、それこそ個々の価値観です。
    なにが正しいか間違っているかという議論はナンセンス。

  40. 1502 匿名さん

    >下等品、不良品の言い訳に過ぎない。

  41. 1503 匿名

    >>1500 匿名さん

    我が家はBESSではないが、築40年の家でも乾燥収縮でパキパキ鳴るから。
    木に対する知識も経験も無いなら、テキトーなこと言わないほうがいい。

  42. 1504 匿名さん

    >1503
    隙間だらけの低性能バラック住宅は参考にならない。
    築40年で木鳴りするのは余程酷い家。

  43. 1505 1501

    >>1502
    ぐぬぬ

  44. 1506 名無しさん

    >>1505
    その反応◎
    それぐらいの対応でちょうど良いペラペラの知識ですな

    ぐにゅにゅ

  45. 1507 匿名さん
  46. 1508 匿名さん

    https://www.bess.jp/loghouse/maintenance.html
    下等品は愛情を何十倍も注がないと腐る。

  47. 1509 1501

    >>1507-1508
    ぐぬぬぬ

  48. 1510 通りがかりさん

    不毛笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸