マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 西向き物件にお住まいの方!2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-05-04 22:06:53
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

書き込み数も1000をはるかに超えてしまいましたので、次行きましょう。

とりあえず、平和に情報交換できるスレを目指したいですねー
以下のような情報交換をしましょう。

・現在西向きにお住まいの方からの質問
・現在西向きにお住まいの方からの問題への対策紹介
・西向きを購入検討中の方からの相談
・西向き入居予定の方の事前準備
・西向き経験者によるメリット、デメリットの紹介
※南西、北西もいらっしゃい

なお、西向きのメリット、デメリット紹介は、経験談やデータに基づく事実を持ってきてください。仮に西向きに不利な事実を目にしても、西向きお住まいの方々はくれぐれも事実から目をそらさぬよう、改善策を提供し合って西向きライフを楽しみましょう。荒らし目的の方はバトル板へどうぞ。

ついでにこんな方々もお断りね。
・西向きより南向き(よそでやってください)
・西向きより東向き(よそでやってください)
・住む予定や住む気もない西向き未経験者(関心ないならそっとしといて)
・経験談でも押し付けがましい意見や断言

[スレ作成日時]2007-09-17 18:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西向き物件にお住まいの方!2

  1. 817 匿名さん

    >賃貸なら東向き、分譲なら西向き。

    なぜ?

  2. 818 匿名さん

    賃貸西向きは、分譲西向きより断熱等のグレードが劣りますから賃貸西向きはありえません。
    故に妥協して賃貸なら東向きです。

    分譲西向きは、分譲南向きや分譲東向きに比べると劣りますが
    今どきの分譲西向きではlow-eなどによりそこそこ快適に過ごせます。
    さらに南や東に比べてお値段も安いのが一般的です。
    故に妥協して分譲なら西向きです。

  3. 819 匿名さん

    今時の話なのに、東より西の方が安いってことはない

  4. 820 匿名さん

    リビングが西向きです。
    ベランダの奥行きが2mあるので、
    ギラギラの陽が入ることはありません。
    レースのカーテンは一応遮熱機能のある物を選びましたが。
    冬は陽が沈むまでポカポカ、
    夏場は、北西方向に建ってるマンションが5時半ぐらいに太陽を遮ってくれます。

    以前、賃貸住まいの時は東向きに住んでたのですが
    洗濯物は午前中に干さないと乾かないし、
    正午すぎには電気を点けないと暗くて…

    休みの日はあまり早起きする方じゃないので、
    自分の生活のリズムには西向きが合ってるみたいです。

  5. 821 匿名さん

    久々に登場(笑)

  6. 822 購入検討中さん

    購入を検討中です。

    スペックは、12Fあたり。西向きベランダありのリビング。
    2重サッシ、その内側が、リクシルのインプラス。
    庇ありのベランダ奥行き2m。

    リクシルのインプラスの経験者、いらっしゃいませんか?
    冬はいいんでしょうが、夏はどうでしょうか?

    2重サッシ、インプラスで夏を乗り切った方の感想を教えてください。

  7. 823 契約済みさん

    今度真西向きリビングのマンションに引っ越します。
    西日対策にはlow-eとuvシート、どちらが効果が大きいのでしょう?
    low-eにUVシートを貼るのはメーカー保証外とのことで、迷っています。

    冬のポカポカもできれば体験したいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら
    経験談でも結構ですのでどうぞよろしくお願いします。

  8. 824 匿名さん

    残念ながら、冬のぽかぽかは期待できません。
    冬は太陽が真西まで回ってこないうちに沈んじゃう。
    夏は西北あたりに沈むから、いつまでも暑い。

  9. 825 匿名

    駅前の西向きマンションに住んでます。
    駅前なので二重サッシュですが、駅まん前だし通過する電車もなく静かな環境で大満足です。

    我が家は、復そうLow-e+二重サッシュなので、夏はふるにまど閉めて西日の暑さ殆どシャットアウトし、冬は二重側の単層ガラスのみ閉めて冬の太陽光を取り入れポカポカです。

    南向きよりも価格も大分安かったので、大正解でした。Low-eの効果は結構大きいと思いますよ。
    フィルムの場合は、色の濃さで随分変わるようです。

  10. 826 匿名

    できるなら、西はやめた方が、、、。

  11. 827 匿名さん

    夜型で朝が遅いから
    全く気になりませんよ
    快適です

  12. 828 匿名

    リビングが北西角です。
    快適です♪

  13. 830 匿名さん

    >826
    釣ってるつもりが釣られている
    典型的な例ですね。
    かわいらしいです。南向きさんかな?
    どうせ逆梁、二重床、財閥系と高コスト物件買って威張ってるんでしょう?

  14. 831 物件比較中さん

    真西向き物件検討中です!
    実際住んでいる方の生の声が聞きたいです。
    良い点、悩ましい点、それぞれ教えて下さい。

  15. 832 匿名さん

    現在住んでいるマンションは、10階部分で角が西向いているので、バルコニーは南西と北西に90度で付いています。
    わたしも827さんと同じで夜型だから、全然デメリットなどは感じられず、快適です。西でよかったー。
    東向きや南東向きは、朝明る過ぎるのと、夏、朝っぱらから暑いので、もうこりごりです。

  16. 833 匿名さん

    お!仲間がいるー
    自分も夜型、で昼過ぎ起床で出勤が夕方
    つまり午前中の暗さとか冬の寒さとか
    夕方の西日とか経験すらできない訳で…
    ライフスタイルによって西向きは快適な住まいだと思う

  17. 834 匿名さん

    ビールの美味しい季節になりましたね!

    仕事を終えて、富士山が黄金に輝くのを拝みながら

    カシュッとする瞬間は極楽です

    西向きのルーフバルコニィでの楽しみ方です

  18. 835 周辺住民さん

    多摩地区でも富士山は冬しか見えません。
    21年間住みましたが。

  19. 836 匿名さん

    地域限定の話だっけ?
    富士山見えないのが辛いとか?

  20. 837 マンション検討中さん

    “low-e”って何の事が教えて下さい。
    基本的な事ですみません。

  21. 838 匿名さん

    西向き物件はリビング西で寝室東が主流ですが

    早朝からの朝日の暑さや眩しさは大丈夫なんですか?

  22. 839 匿名

    831さん
    西向き10階に引っ越しました。以前は南向き東南角部屋1階でしたが、1階には弱点が沢山あり、意外に明るくない、風通しは普通、湿気は酷い、視線が気になりカーテン閉め気味、というような状況でした。

    そして西向きですが、午後から明るいし午前中も十分な明るさ、風通しは良い、湿気は以前よりもない、カーテン開け放しで開放的で、南向きを全てにおいて上回って大満足です。

    ですが、うちは二重窓プラスふくそうのlow-eプラスバルコニー2メートルなので、西日もきつくなくて、西向きのデメリットを克服してるからなのかもしれません。今は夜帰って窓開けると大分涼しいので、3台あるエアコンはまだ一度も使ってません。

  23. 840 匿名

    839続き
    結局のところ、南向きかどうかで物件を選ぶよりも、価格を考慮し総合的に選んだ方がいいと思いますよ。

    風通しや、階数によるカイホウカン、向き、前に建物があるか・・。
    どれも同じ位重要ですが、なぜか南向き要素だけが抜群に価格が上がります。

    かぜに関しては、玄関にも通風機能があるとか、引きとやルーバー面こうしなどになってるかなども大きいです。

    3階以上で且つ前に建物がない場合は南向きじゃなくても明るいですよ。順光の日が当たってる景色が広がればなかなか良いですが、南向きでも前に建物があれば見える建物には日が当たらないので暗く感じます。

  24. 841 匿名

    839ですが長くてすみません。良い点と悪い点ですよね。
    うちの場合は良い点ばかりで悪い点がほとんどないので、西向きの良い物件の選び方の説明になってしまいましたが、あえていうなら次の点が悪い点です。

    ○朝日が玄関に当たるので、出社で外出るとき暑い。夏場の早朝は結構暑いです。
    ○午後は南向きよりもバルコニーに日がさすので、バルコニーでると南向きよりも暑いです。

  25. 842 匿名

    838
    841ですが、もう一人の10階の方とは別人です。
    今のところ、全然暑くないです。ルーバー面こうしで調整できますし、遮光カーテン締めれば問題ないのではないでしょうか?
    うちは、窓開けて、ルーバーで調整し、カーテンは全開です。なので、涼しいです。

  26. 843 匿名さん

    んー、ライフスタイル、家族構成に合わせればデメリットは存在しないけど…

    子供がいて旦那が早く出勤するような朝型の人は最初から不向き
    午後から仕事の人や、朝が苦手な専業主婦子供無のような人に
    最も向いている向きだと思います

  27. 844 匿名さん

    >838
    うちは不幸中の幸い(?)で東側は共用廊下側でルーバー面格子がついてるので眩しくありません(^^;)

  28. 845 匿名さん

    >839
    南向き派というわけではないけど、1Fの南向きと比べて「南向き上回ってる」と言われても…

  29. 846 匿名さん

    やはり夜型の人多いみたいですねー、ウチもそうです

    兼業夫婦で午後から仕事、子供も予定なし

    昼前に起きてブランチ、東のように汗だくだくになることも無く…

    午前中暗いと言われますが、向かいのビルの朝日が適度に反射光として入るので

    ウソのように明るいです

    そのビルが午後は遮光もしてくれて、西日もほとんど眩しくありません

  30. 847 匿名さん

    西向きネガの人がよく西日の暑さを問題にしていますが、これは西日の差す時間に家にいる人ということなのでしょうか?
    たいていの仕事人は、その時間には家にいないので、あまり問題にならないのでは?
    一日家にいるようなお仕事の人の仕事場が西向きだとか、専業主婦のワークスペースが西向きといった場合には、多少つらいのかもしれませんね。
    やはり、ライフスタイルに合わせて物件の検討を行う、というあたりまえの結論。

  31. 848 匿名さん

    専業主婦家庭は
    朝が明るい東や南を選べばいい

    日中家にいない人、午前中は寝ている人、午後から仕事の人
    これらは西向きも悪くありませんよね

  32. 849 匿名さん

    私は10歳から18歳まで住んでいた実家が、西向きマンションでした。その前は社宅でおそらく南向きでした。

    母は専業主婦で朝から家事をして、午後3時くらいにはゆっくりしたい派だったようで、マンションに引っ越してから洗濯物の乾きが遅くなったとぼやいていたのをおぼえています。あと、関西なので夏の日の入りが遅く、やはり夕方暑かったです。20年くらい前の話なので今より分譲マンションでも断熱が悪かったのでしょうが。

  33. 850 匿名さん

    んー、専業主婦にはちときついかも、しれないですね。

    うちは西向き新築、専業主婦で子供蟻(高校生だから、部活で毎日、夜帰り)

    主人は、3交代だけど基本残業で、帰りは深夜。

    私は午前中は東寝室が、蒸れるので西リビングで2度寝、涼しいですよ。

    でも、さすがに夏の3時ごろは、寝室でエアコンガンガンで過ごすか

    クーラー利いたマーケットや図書館に避難してますw

  34. 851 匿名さん

    午前も午後も、ひと工夫が必要なんですね。

    よくわかりました。

  35. 852 匿名さん

    西向き、東向き、北向きは、ひと工夫いるよ。どうしても。
    予算があれば南向きが一番。

  36. 853 匿名さん

    価格的にも、人気的にも

    南>東>西>北ですね

  37. 854 匿名さん

    日本ではそうなのかもね。
    欧米では、南向きだと家具やカーペット、建具などが痛むので、リビングを北向きにすることも多いそうです。
    また、北のリビングから順光の眺望が楽しめるというのも、理由の一つですね。南向きだと、常に逆光ですから…。
    向きなんて、優劣というより好き好きなのでは?
    わたしは、夜型なので南西向きです。

  38. 855 購入経験者さん

    まあ、間取りと室外環境次第ですね。

    南向きといっても、田の字&すぐ近くに高層建築物があっては、あまり良いとは言えないでしょう。

  39. 856 物件比較中さん

    ここで南向きの話している人大丈夫?
    比較すること自体意味不明なんだけど。

  40. 857 匿名

    洗濯物の渇きが、一番良いのがこの向き。

    遅めに干しても夕方には、パッリパリにかわきます!

  41. 858 匿名さん

    東向きや北向きよりは、西向きのほうがまだいいね。

  42. 859 匿名さん

    西日浴び続けるなら
    東や北の方がマシ
    室内で日焼けとか皮膚がんとか怖いもん

  43. 860 購入経験者さん

    859

    あなたは、一日中家にいるんですか?そして、あなたの知ってる西向きは一日中日が入るんですか?

    ペアガラスってしらないの?カーテンも無いの?

    自分の嗜好を世界の常識みたいに書き込むことは、〇△丸出しですよ。

  44. 861 匿名さん

    ペアガラスの紫外線透過率って10〜20%らしいですから、屋内で皮膚がんは杞憂かと。

  45. 862 匿名さん

    タワマン高層階南西に住んでるけど、ベランダの奥行きが1.8mぐらい広いと西向きでもそんなに部屋まで入ってこないよ。
    入ってきても、LOW-Eと遮光カーテンで余裕。

  46. 863 匿名さん

    真夏の午後ずっとヴェランダに出ているならまだしも
    普通に家の中にいて日焼けは無いでしょう
    多少の紫外線は入るともいいますが
    それはどの向きでも同じことです

  47. 864 匿名さん

    皮膚がん?

    確かに怖い怖い

    でもね、普通の家には普通のカーテンありますね?

    眩しい、閉める、問題なし

  48. 865 匿名さん

    うちはレースカーテンのみですけど普通のより光を通しにくいタイプなので眩しくないです。
    むしろちょうど良い光量になり大変気に入っています

  49. 866 匿名さん

    遮光カーテンしてしまったら暗くなってしまいますよ。
    真昼間から電気つけるのはなぁ

  50. 867 匿名さん

    部屋の明るさをキープしながら
    遮光してくれるカーテンすれば問題なし
    南向きの昼間より、快適ですよ?

  51. 868 匿名さん

    今の時期、西向き暑すぎませんか?

  52. 869 銀行関係者さん

    西向きの良さを知らない人は本当にお気の毒です

    仕事お終えて沈みゆく七色に変化する美しい夕陽を眺めながら

    キンキンに冷えたビールを戴く

    これ以上の至福の時があるでしょうか

    西向きのベランダでしか経験できない貴重な時間

  53. 870 匿名

    関西は西風(浜風)が吹き快適ですよ

  54. 871 匿名

    うちも西向リビングですが、まだエアコン点けてない。よしずは使ってるけど、西風が入って夜中は寒いぐらい。たしかに、西日はうっとうしけど、西向でも住めなくはない。

  55. 872 匿名

    841ですが、夜型ではなく嫁や子供が日中家にいますが、西向き大正解とのこと。

    西日の暑ささえ抑えられれば、南を上回る快適さと考えます。
    西日を抑えられる場合、南西、西、南、南東、東の順に住みやすいと実感しました。

  56. 873 匿名

    853
    それは昔の価値観と信仰ですよ。
    価格設定はまだ貴殿のとおりが多いですが、東と西の価格が同額や逆転する例も多くなってきました。

    理由は、バルコニー幅の拡大、Low-eガラスや遮熱フィルム、遮熱カーテンの普及により、西向きのデメリットである西日の暑さが気にならないレベルになってきたことにあります。

    また、真南向きは北向部屋に全く日が当たらない為北向部屋にカビが生えやすくジメジメしやすいデメリットがあるため、南西か南東に少しふったほうが快適な住まいになりやすいことも常識です。
    そのなかでも、日中の生活時間帯に長く日があたり、北向部屋にも日が当たる南西が一番快適な住まいになりやすいと言われています。

  57. 874 匿名

    夏になると西向きスレが賑わう
    余程後悔してるんだろうな

  58. 875 匿名さん

    と書き込む東向き・北向きさんでした。

  59. 876 匿名さん

    日本では価格・人気いずれも変わらず

    南>東>西>北

    の順です

  60. 877 匿名

    日本では原始の時代からの朝日を崇める風習が残ってますので東を実情以上に上に据えてあるんですよ

    士農工商の『農』にあたるのが『東』ですね

  61. 878 匿名さん

    西向き気に入ってます
    でもこれからの時間帯は正直きつい
    いまからトイレと涼を取るために
    スーパーへ歩いて行ってきまーす

  62. 879 匿名さん

    朝カーテン閉めて暗いのを我慢するより、夕方カーテン閉めて暗い方がマシかなと。
    最近朝日直撃早朝6時頃からくそ暑くてエアコン全開な東向き住宅に住む私はそう思うのです。

  63. 880 匿名さん

    安普請マンションだからじゃない?
    そのマンションだったら、西日の灼熱地獄っぷりは、
    気温が低い状態での朝日のそれとは比べ物にならない過酷させしょう。

  64. 881 匿名さん

    朝陽と夕陽が別の星なんでしょう

  65. 882 匿名さん

    >876
    残念ながら西と東の人気と価格は変わらないのが「現在の」実情です

  66. 883 匿名さん

    真夏の2週間と真冬の1か月だけですよ
    エアコン必要なのなんて
    電気代も知れています
    だとすればリーズナヴルな西向きを買うのも
    理にかなっていませんか?

  67. 884 購入経験者さん

    賛成です。

  68. 885 匿名さん

    真夏二週間?この今の暑さでクーラーつけないんですか?
    北国の方?
    でなければ熱中症に気をつけてくださいね。

  69. 886 匿名さん

    リーズナヴル
    だからエアコンも我慢

  70. 887 匿名

    876
    賃貸住まいなら貴方の通り。最新の断熱マンションは、西と東は逆転します。

  71. 888 匿名さん

    最新の断熱なら西も東もイコールになるよねw

  72. 889 匿名さん

    残念なことに、西向きは人気価格とも最下位です

  73. 890 購入経験者さん

    データでお示しくださいね。

  74. 891 匿名さん

    西向き住戸は東向き・南向き住戸よりも単価設定が低い

    http://zenback.itmedia.co.jp/contents/d.hatena.ne.jp/flats/20120317

  75. 892 匿名さん

    それは絶対に認めたくない
    西向き以外が買えなかったから

  76. 893 匿名

    西向きは確かに午後から急激に室内も温度上昇します。
    私はペアガラスに紫外線防止フィルムを貼って暮らしています。
    晴れた日の夕陽がみえると、きれいだなぁと単純に思います。
    数年前より、暑くて日中1人で自宅にいる時は扇風機で何とかなります。
    室内が暑くて大変な方は、下階東向きにキッズルームがあるのでそこに集まっているようです。
    冬は山が一面雪景色で、空気の澄んだ日はとても素敵に見えます。
    私は東北人なので、関東より西側の方達はやはり大変でしょうか?

  77. 894 匿名さん

    >891
    それ、1つの物件の価格じゃんw
    物件によっては逆転するよ。
    悪質なミスリードだね

  78. 895 匿名さん

    熱い午後から夕方は
    キッズルームやスーパーで涼めばいいじゃん
    家にじーっといる必要無いでしょう

  79. 896 匿名さん

    広さが同じなのに価格に差があるのはなぜ?
    http://allabout.co.jp/gm/gc/29192/
    マンションの値付けの法則
    http://mituikenta.web.fc2.com/kouza62.html

    一般的にも西向きの方が安く価格を付けることが多い

  80. 897 匿名さん

    どちらも「南向きを好む傾向がある」や「日本人が大好きな南向き」て書いてあって面白い(笑)
    南向き信仰という言葉も嘘ではないな。

  81. 898 匿名さん

    南向きが一番住み心地が良く価格が高いのほ事実。
    でも西向きが一番安いというわけではない。自分の近くのマンションは東向きが一番安く不人気。

  82. 899 購入経験者さん

    894さん

    パチパチパチ~~(拍手)

    891は、ひとつの事例で全体の標準であると言うとは!算数を全く理解してませんな。
    この調子でマンション選びをするなら、痛いことになるでしょうね。

  83. 900 匿名

    どこまでが南向きと言えますか?
    うちのマンション全室南向きを謳い文句にしてたので真南なんだと思って買いました。
    しかし正確には南と西のちょうど真ん中です。騙されたとは思っていませんが、方位も書いてありましたから
    でも南西とはっきり表示してほしいです。
    日本人が大好きだからといって南西を南向きとして売るのは誇大広告ですよね。

  84. 901 匿名さん

    確か、東京だと、11時半過ぎ位で太陽が真南にきませんか?(南中)

    真南向きより、ちょっと西にふれてるくらいがいいと、建築士の友人は言ってましたが、どうなんでしょうね。

  85. 902 匿名さん

    西向き物件です
    東側寝室で不眠症になりました
    朝の猛暑でまいにち4時に早朝覚醒
    買ったこと後悔しています…

  86. 903 匿名

    902さんは外廊下なんですね
    遮熱カーテンとかタイマーで朝方クーラーが入るようにタイマー等の工夫はされないのですか?

    南向きなら玄関が北向きで冬場結露っぽいとか、どこかひとつは工夫が必要な部屋は存在すると思うのですが・・・

  87. 904 匿名さん

    >903
    外廊下とは限らないが?

  88. 905 匿名さん

    田の字マンションならリビング西、寝室東ですものね
    その悩みわかります・・・
    うちは真夏の1か月だけリビングにお布団移動して
    一角を寝室にしています(20畳強あるから余裕)
    朝は西風が涼しいし、東の眩い朝日も無縁、もちろんクーラーも不要、
    程々に暗いのでゆっくり眠れますよ!

  89. 906 匿名さん

    西日はまだ明るいのにカーテン閉めるのが嫌でまぶしい・暑いはわかるんですが
    東でまぶしくて寝れないってのは遮光カーテン付ければすむことなんじゃないの?
    寝てるんだからカーテン閉めてて全く問題ないし

  90. 907 匿名

    うちも田の字で東が寝室です。
    ルーバー面格子をシャッターのように閉めて遮光ロールスクリーンをしているので朝でも真っ暗です。
    外廊下は電気もついていて夜は明るいだろうと思って西側より暗くなるよう工夫しました。

  91. 908 匿名さん

    東で朝が真っ暗なら、西の朝は夜以上ですね

  92. 909 匿名

    なんのかんの言っても、夏は暑い!
    ウチはリビングも寝室も南東向きだが、エアコン入れなきゃ夜まで暑い。エアコン入れるんだったら、向きなんて関係ない。

  93. 910 匿名

    やや西側リビングですが朝は明るいですよ
    2時ごろから暑くなります
    エアコンはペットもいるので24時間つけています
    それでもマンションに越してきて省エネ家電に買い替えたので電気代は3000円安くなりました
    西側リビングでは冬は暖かいので床暖房は一度もつけたことありません
    床暖は要らないけれど冷房は性能のいいのが必須です

  94. 911 匿名さん

    うちも西リビング・寝室とも朝から明るいですよ?
    向かいのビルの東窓の反射光でイイ感じに眩しく無く明るいんです
    距離も程々だから圧迫感は無く景観も保ちつつ
    遮光にもなる適度なマンション
    それがないと西向き選びませんでしたね

  95. 912 匿名

    遮光になる建物がそびえてる景観も如何なものでしょう

  96. 913 匿名さん

    距離が程々でって書いてあるじゃん

  97. 914 匿名さん

    西向き15階。
    数隻の船が浮かぶ瀬戸内海に日が傾いて来た風景が物悲しい。
    それにしても暑過ぎる。

  98. 915 匿名

    やっぱり、暑いんですかァ。

  99. 916 匿名さん

    今、暑くない所ってどこ?北海道はどう?
    エアコン要らない所はどこ?
    雪よ降れ。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸