マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 西向き物件にお住まいの方!2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-05-04 22:06:53
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

書き込み数も1000をはるかに超えてしまいましたので、次行きましょう。

とりあえず、平和に情報交換できるスレを目指したいですねー
以下のような情報交換をしましょう。

・現在西向きにお住まいの方からの質問
・現在西向きにお住まいの方からの問題への対策紹介
・西向きを購入検討中の方からの相談
・西向き入居予定の方の事前準備
・西向き経験者によるメリット、デメリットの紹介
※南西、北西もいらっしゃい

なお、西向きのメリット、デメリット紹介は、経験談やデータに基づく事実を持ってきてください。仮に西向きに不利な事実を目にしても、西向きお住まいの方々はくれぐれも事実から目をそらさぬよう、改善策を提供し合って西向きライフを楽しみましょう。荒らし目的の方はバトル板へどうぞ。

ついでにこんな方々もお断りね。
・西向きより南向き(よそでやってください)
・西向きより東向き(よそでやってください)
・住む予定や住む気もない西向き未経験者(関心ないならそっとしといて)
・経験談でも押し付けがましい意見や断言

[スレ作成日時]2007-09-17 18:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西向き物件にお住まいの方!2

  1. 51 匿名さん

    >>48さん

    冷暖房効率が少しでしょうけど良くなる点で考えてみてはいかがでしょうか?
    断熱効果があるということは外からの熱も内からの熱もと言うことです。

  2. 52 匿名さん

    西向きの方にお聞きしますが、今の時期リビングには何時に日が差しますか?ベランダに日が差す時間も教えて下さい。

  3. 53 匿名さん

    >>47さん

    ↑No.51さんが説明されている通りです。お分かりになりますか?

  4. 54 匿名さん

    つまり、夏涼しく、冬暖かい、と考えていいんでしょうか?

  5. 55 スレ主

    「冷暖房により」、夏涼しく、冬暖かいという方が正確ですね。

    窓を介した熱量のやり取りをシャットするので、方角関係なく効果的だと思いますよ(施工予定なだけで未経験ですが)。
    冷暖房のロスが少なくなり、部屋の温度を上げ下げすることだけに冷暖房のエネルギーが使われるため、そのエネルギーの代償として我々が支払う電気代が安くなります。

    直射日光が当たる分、西向きの窓はあっためられやすくなると思うので、フィルムの効果はより顕著でしょうね。

  6. 56 匿名さん

    業者に聞いた話だけど、最大で外気と6℃位違ってくるから、
    一般的な家庭で、年間約2万円位、電気代が安くなると言っていた。
    耐久年数が7〜10年なら、初期投資はちょっと大きいけど、
    最終的に元取れて、お釣りもそこそこ来るな〜と思った。

    官公庁やオフィスビルにも軒並み導入されてて、大忙しだって嬉しそうに言ってたな。。

  7. 57 匿名さん

    >>48さん
    うちはこれから子作り予定の共働きです。平日の日中は不在ですが、休日は家にいることもあって、紫外線の影響も心配なので、フィルムを貼ることにしました。
    カーテンや家具はそれほど高級なものにこだわらないので、紫外線による劣化は「しかたない」と思うんですが、体への影響は少し心配。
    あと、夏帰宅したときに、少しでも暑さが少ないとホッとしますから。カーテンとフィルムのダブル効果に期待してます。

  8. 58 匿名さん

    >>48さん
    >>45です。

    冬のフィルムの効果は確かにあると思いました。
    雪が降って外気温が低い時
    フィルムの貼ってない窓ガラスを触ったら
    凍りつくほど冷たいのに
    貼ってある窓は冷たくなかったんです。

    うちも共働きで日中留守ですが
    とりあえず日差しよりも紫外線対策で貼りましたが
    以外に冬の断熱効果があるのには驚きました。

  9. 59 匿名さん

    フィルムの話がメインになってきてますね。とても参考になりますが、他にも色々と教えて頂ければと思います。
    うちは予算の都合(これが一番)と、場所のよさ(コンビニ近、駅近、駐車場近!同じ敷地内でも、駅まで2分違うのです)で西側を選びました。土日はゆっくり寝る派なので、起きてからのんびり布団干しが出来るのが結構うれしかったりします。まあ、休日に10時近くまで寝ているダラダラ家族の戯言です。

    最近はフィルムもマンションの造りも進化しているので、西向きのデメリットと言われていることが、昔ほどネックにならなくなってきてる気がします。

  10. 60 匿名さん

    >>58です。すみません。
    冬の断熱効果って変でした。
    冬の冷気遮断効果かな?

  11. 61 入居予定さん

    >51、57、58さん
    早速の回答ありがとうございます。
    ペアガラスなので、必要ないかなぁ…なんて考えてはいたんですが、W効果や冷気対策にも!!って思うといいかも…
    雪が降るような地域ではないのですが、私自身かなりの寒がりでして。
    夏の帰宅後の室内にも効果を期待して、検討してみますね!!

  12. 62 匿名

    No.7です。
    ピュアリフレをご利用されている方が言われている通り、利用前後の違いは私も肌で感じます。
    南西向きですので、夏の夕方6時に干したお洗濯物でも太陽の光いっぱい(この香りが好きです)で乾くのが嬉しいです。

    No.52さんへ
    我が家も幅2mバルコニーですが、12時過ぎから柵に光が当たり出すようですが、リビングエアコンは28度設定で快適です。

  13. 63 匿名さん

    >>62
    まだエアコンが要るのですか?
    やっぱり西向きはご苦労が多いですね。
    今検討中の物件は南西向きなんですが、ちょっと躊躇ってしまいます・・・・

  14. 64 匿名さん

    西向きってひとことで言ってもすんでるところで全然ちがう。

    西日本だったらまだどの向きでもエアコンつけなきゃならないほど暑いでしょう?
    住んでるところを書いてもらえると参考になると思います。

  15. 65 匿名

    No.7ですが、近畿の一番暑い市で日中は未だに35℃前後になります。
    向きに関わらず、日中はエアコン無しでは(我慢して過ごせるかもしれないのですが)快適とは言い難いと思います。

    今の時間はリビング窓を開放して、快適ですよ。

  16. 66 匿名

    No.7ですが、又誤解を与える文章になり申し訳ありません。
    35℃前後の気温は当地域の気象庁の情報で、自宅リビングの温度計は29℃前後で風が涼しい時間帯の朝と夕は、エアコン要らずです。

  17. 67 匿名さん

    ピュアリフレの効果が肌で感じられるとは、期待大!ですね。うちも新居に貼ることにしてます。

    >夏の夕方6時に干したお洗濯物でも太陽の光いっぱいで乾くのが嬉しいです
    すごい分かります。
    うちも、西向きですが4時5時に干すことしょっちゅうです(笑)
    私も、太陽の香り大好きです。

  18. 68 契約済みさん

    南西引っ越し予定です。
    現在、うちは南東向きですが、日中も夜もクーラーがないと生活出来ません@福岡
    昼から日が影ってしまって電気も点けっぱなし。
    早く引っ越したい…

  19. 69 サラリーマンさん

    もうこの夏の西日参りました。
    後悔してないといえば嘘になりますが
    ローンも30年残ってますので
    なんとか工夫して生活していきます。

  20. 70 スレ主

    私も大阪在住なので、西日本の方の意見はとても参考になります。どしどしよろしく。私も引っ越し後に状況報告させていただきます。
    いま南西に住んでて、次北西に引っ越すので、西日はすでに仲良しです。
    それでも、今年の猛暑は大変だった。西日が入らない時間帯も暑かった・・・ちなみに今はドレープでしのいでます。引っ越し先は西側の窓全部とLDKの北側の窓にピュアリフレ張る予定です、発注済み。

  21. 71 サラリーマンさん

    兵庫の西向きマンションです。
    西日、めちゃくちゃ暑いです。
    でも洗濯物の乾きや、日光浴的には最高です。

    ピュアリフレ、よさそうですね。
    西向き一面のでかい窓なので、結構費用がかさみそうですが・・・。

    冬の寒いのは西向きも南向きも関係ないですが
    ピュアリフレの見積もりとってみようかな。

  22. 72 匿名さん

    西日本の方が、西日がきついのですか?
    残暑が厳しいだけではなく?
    何故でしょう?

  23. 73 匿名さん

    海沿いの西向きは照り返しもあり、やはり日差しが強いですね。
    塩害の被害や水害こともあり、住まいに詳しい方は神戸の
    海沿いや西向きには手をだしませんよ。
    眺望だけで選択するとえらい目にあうと聞いたことがあります。

  24. 74 購入検討中さん

    どうして西日対策でピュアリフレなのでしょうか?
     3M製品でも、ナノ70S、透明断熱の方が若干ですが良いと思います。
     ちなみに遮蔽係数(小さいほうが良い)は、ピュアリフレ;0.77、ナノ70S;0.61、透明断熱;0.70です。まあ何れも3mmガラスに比して6−7割の遮蔽でたいしたことありません。透明断熱を使っていますが、日光に当たった場所をフイルム未処理窓(どちらも6.8+6+3の複層ガラス)と比較して若干温度が低いかなという程度です。大きな期待は禁物という印象です。
     詳細はhttp://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/st/sunshine.htmlの製品データを参考にしてみてください。

  25. 75 匿名さん

    >74
    3Mの透明断熱って所謂ミラーフィルム(裏がキラキラしている)
    ですか?

    シーグフィルムを貼ろうと思っていたんですが、少々高いので
    3Mでピュアリフレより性能が高そうなナノ70S、透明断熱を
    検討しようかなと思っていたところです。
    でもあまり過度な期待しないほうが良いって感じなんですね。
    どうしようかな・・。

  26. 76 購入検討中さん

    「ミラー」ですが、これは人間が見える光線の反射ですから、製品データの可視光線-反射率(%)をみてください。ピュアリフレ;9%、ナノ70S;10%、透明断熱;9%です。どれも値が小さくミラーのようにならないレベルです。実際使用しているおりますが外から見てフイルムを貼っていると判らない状態です。これらより遮蔽係数の高い(0.61)「赤外線遮蔽」は
    可視光線-反射率20%とガツンとアップしております。試しにサンプルを貼りましたが若干ミラーになりました。日射(赤外線)を反射したいが、一緒に可視光線も反射してしまう。なかなか技術的に難しそうですね。両方良いフイルム例えば「スモーク」は可視光線の透過率が低い=つまり部屋が暗くなってしまうのでこれまた使えません。

     ところでシーグフィルムは、断熱性を高める目的のフイルムです。No75さんは、西日の遮蔽性を向上させたいのか、断熱性を向上させたいのかもう一度フイルム購入の目的をはっきりさせたほうが良いかもしれません。
     西日が室内温度上昇の主原因であれば絶対に遮蔽性の良いフイルムにすべきです。ここで断熱性が良いフイルムを貼るとかえって暑くなる恐れもあります(秋等外の温度が下がった場合)。
     例えば北向きで直接日光が入らないが外気温度が高くその熱を室内に入れたくないのであれば遮蔽性は意味がなく断熱性の良いシーグフィルムなどが良いです。もっともこれの主目的は逆に冬季用と思います。

  27. 77 匿名さん

    私もピュアリフレのつもりでいましたが、性能をみると、ナノ70Sのほうがいいのかな?という気がしてきました。
    でも、遮蔽係数の差が、どの程度「暑さを軽減する」のに役立つのかイマイチ実感としてわかりません。ナノ70Sは値段がちょっとはりますから、あまり差がないのならピュアリフレでも十分かな、と悩むところです。色が少し付くかも・・・というのも、なんだか気になります。虫よけ効果はピュアリフレのほうがあるようだし。
    両方を試された方なんて、いらっしゃいませんか?

  28. 78 匿名さん

    >>74さん
    有益な情報提供に感謝します。
    なるほど、ナノ70Sはこの7月に発売された新製品なんですね。
    データを見ると良さそうです。ちと高いですが・・・。
    どなたか経験者のお話を聞けると良いのですが。

    それと、余計なお世話ですが、言い方に少し気をつけられた方がいいのでは。
    現状ピュアリフレ経験者の方がはるかに多く、
    その経験談を元に話が展開してきたのも無理からぬことでしょう?
    それに、やはり実際の経験に基づくお話は貴重です。
    私はピュアリフレも含め、もっと色んな方の経験談をお伺いしたいと思います。

  29. 79 匿名さん

    >76さん
    75です。返信ありがとうございます。

    西日の遮蔽に優先順位を置いていますが、一般に遮蔽係数の高い
    フィルムはミラータイプやスモークになりがちですよね。
    ミラーだと夜室内を明るくすると外が見えにくくなってしまいます。
    うちは夜景が見たいので、そういうタイプは検討からはずしています。

    夜、外が見られて、遮蔽係数が結構高いものを、と考えシーグや
    3Mのナノや透明断熱などを検討しているところです。

    シーグは夏、冬とも断熱に優れているという理解でした。
    データでも遮蔽係数は0.5相当なので結構高いかなと思うのですが。

    http://www.suikohtl.com/kinou8.html

  30. 80 匿名さん

    フィルムの数値以上の差は実際は感じられないように思います。
    うちのフィルムの主目的は紫外線のカットなので、これができれば
    あとはどれでもいいかなと思います。

  31. 81 購入検討中さん

    >79さん
     資料の提示ありがとうございます。No76です。
     シーグにもデータがあったのをはじめて知りました。デベからもらった資料には一切データがありませんでしたのでてっきりいい加減なメーカーと思い込んでいました。私の記載した当該部分には誤りがある可能性がありますね。失礼しました。
     ただデータを見ると日射透過率約81%、日射吸収率約9%となっています。遮蔽率は日射透過率+日射吸収率×約0.5ですから85%ぐらいになる気がします。しかし基準となるガラス厚みが不明(全て3mm?)ですので比較は困難かなと思います。

     遮蔽率の値をどう評価するかは、個人差、部屋の断熱性能、換気状況等で変わりますのでなかなか難しいのは確かです。しかし体感(=実験)出来ない場合は遮蔽率の値を使うしかないのか?とも思っています。
     ただ、西日が嫌な理由が日光が直接肌にあたるヒリヒリ感であれば実験が可能です。顔が隠れる程度の大きさのサンプルフイルムを入手し体感で評価してみてください。私は関係者ではありませんが3Mはサンプル送付、熱割れ計算等のレスポンスが早く対応に好感が持てました。

  32. 82 匿名さん

    77です。
    うちも、主目的は紫外線カットです。
    経験者の方のお話を読んで、予想していたよりはフィルムに断熱効果がありそうだったので喜んで少々欲張ってしまいました。
    まだ新製品を試された方は少ないようなので、今回は(予算の都合もあり)ピュアリフレで十分かなと思いました。
    10年後?位に張り替えるときに、またナノ70Sの評判を聞いて判断したいと思います。その頃は、もっとすごいフィルムが出ているかもしれないですしね。
    皆さんの経験談、もっとお聞きしたいです。

  33. 83 入居予定さん

    西向きの部屋に、カーテンではなくブラインド設置は無謀でしょうか。
    どうしてもお気に入りの木製ブラインドがあり・・・。
    ピュアリフレのようなものを使えば大丈夫でしょうか。

    どなたか教えてください。

  34. 84 契約済みさん

    リビングが西向きに面したマンションに入居予定です。
    フィルムを貼られている方が結構いらっしゃるようですが、
    ”たてす”をご使用の方っていらっしゃいますか?

    私は夏以外の季節は暖かい西日が差し込む方が嬉しく思うので、
    夏場のみ下記リンクのような”たてす”を利用したいと考えています。

    http://www.rakuten.co.jp/asanoex/560867/560900/

    それにしても、こちらのスレは有益な情報が多くていいですね^^
    とても参考になります。

  35. 85 匿名さん

    >>84さん

    余計なお世話かもしれませんが、バルコニーに出されるものですので、マンションの管理規約上は大丈夫ですか?
    購入後に、クレームなど入って使用できなくなったら勿体無いですしね。

  36. 86 匿名さん

    >>85
    「しね」って言わないで・・・

  37. 87 入居済み住民さん

    大阪市内、西向きに面したタワー(高層階)に住んでいます。
    ピュアリフレ、全窓に貼っています。
    当初はカーテンかブラインドでも付ける予定だったのですが、周りを気にする必要もないし、明るいし、と言う事で、今のところ何も付けずです。

    まだ冬は越した事がありませんので冬の暖かさはわかりません。
    確かに西日はきついですが、数時間だけです。
    それ以上に、洗濯物は良く乾き、夕方まで電気も要らず、良い事の方が多いです。
    夕日はとても綺麗で、その後の夜景も最高です。
    ピュアリフレを貼っているからか、エアコンの効きも良いです。
    今は、窓を開けたら、良い風が入りますので、エアコンは使っていないです。

  38. 88 84

    >>85
    84です。
    私も管理規約は気になっていたのですが、規約には物置や手摺への布団干し、大量の水の使用を禁止することは書かれていたのですが、
    たてす等については書かれていません。
    でも景観の理由からクレームがくることは考えられますよね・・・

    先日、実際にボーダー柄のお洒落なたてすを使っているお宅(戸建て)を見つけて、
    これいいかも?と思ってしまったのですが、やっぱり無理かなぁ(苦笑)

  39. 89 85

    84さん
    すみません。
    折角のお考えに水を差すようなことをしてしまいました。
    本当に余計な話でした。反省です。

  40. 90 84

    >>89
    いやいや、そんなに気にならさないで下さい!
    せっかく購入したにも関わらず使用できないという状況になってしまっては、確かに勿体ないですよね。
    入居時期は冬なので、夏がくるまでにじっくり考えたいと思います^^

  41. 91 入居済み住民さん

    窓の外に西日を防ぐ遮蔽物を置くことは、非常に有効です。
     窓の内側に遮蔽物があると日光を吸収後に、その分遮蔽物が発熱し部屋を暖めてしまうからです。詳細は以下を参照ください。http://www.eccj.or.jp/scnet/summer/summer_04/effect.html
     一部抜粋すると外置きの場合部屋に入り込む熱は18%ですが、内側だと51%です。また別の方法でガラスを遮蔽複層グラスとしても41〜50%ですからその効果が判ると思います。私もつけたいところですが現在入居の西側はバルコニーがないのでつけられず、フイルムとカーテンでガマンしています。
     問題は、お話しが出ているように美観ですね。ただ地球温暖化問題で一般の方にも省エネ意識が芽生えつつありますから、許容範囲も拡大しているのではと思います。

  42. 92 匿名さん

    遮蔽したら「美しい夕日」や
    長時間直射する「豊かな日光」の恵みが失われるのでもったいないですよ。

  43. 93 匿名さん

    豊かというよりは豊かすぎる日光……。

    大枚はたいて買った大事な家具が日で焼けるよりは、やっぱ遮蔽を選びます。

  44. 94 匿名さん

    私は西向きリビングの部屋ですが、夏の西日ってそんなに気になりますかね?
    遮蔽はバルコニーの使いかっても悪くなりますし、昼間からカーテン閉めるのも抵抗があります。
    我が家はエコに反しちゃいますが、夏は24時間冷房28℃で入れっぱなしです。(不在時はOFFします)
    仮に南向きだとしても同じように冷房は入れっぱなしだと思います。
    最近の省エネ・エアコンのおかげか、電気代も冬の暖房代に比べればたいして気になりません。(エアコンの購入金額を考えれば、電気代は安い)

  45. 95 入居済み住民さん

    変な質問ですが、フィルムを業者に頼む前に窓の掃除はきちんとやっておくべきですか?
    雨の汚れ等や指紋がちょっと残っていたら、そのまま貼られちゃったりするものですか?
    夏に活躍するものだと思うのですが
    頼むのに最適な時期とかあるのでしょうか?
    夏直前や2〜3月の新築入居ラッシュ時だとエアコン取り付けの様に割高とか施工日が希望日にとれないとかあるのでしょうか?

  46. 96 匿名さん

    >>95さん
    窓の清掃は、業者さんがきっちりやってくれますよ。
    シーズン割増は聞いたことないので、どこも通年料金は同じだと思います。
    ただし、予約は取りづらくなるので、お早めに。

    タイミングとして一番いいのは、家具を搬入する前(=入居前)だと思います。
    入居後だと、窓の周囲にある物やカーテンを移動する必要があります。
    養生もしてくれますし、物も業者が運んでくれますが、やはり面倒ですよね。

  47. 97 匿名さん

    都内の西向き住んでます。
    都内ならタワーマンションではないなら、東より西のほうが眺め良いところが多いと思います。
    だって富士山は西に見えるでしょう?!

  48. 98 契約済みさん

    来年西南西向きのマンションに入居予定です。

    今年の暑さにこりて、後悔しないように…と思い切って遮熱・紫外線カットのガラスにしました。
    リビングだけですが。
    フィルムで15万、ガラスで27万です。
    効果とフィルムを張り替える事を考えて決断しました。

    でもすごく悩みましたが…。

  49. 99 匿名さん

    9月の半ば頃になったら、「とにかく入居前にフィルムを貼らねば…!」という使命感が少し薄れてきました(笑)。
    お日様がひたすらありがたく感じる空模様の日が多くなりましたから。でもやっぱり今月中に手配しておかないと!紫外線は秋もコワイですよね。

  50. 100 匿名さん

    西向き住人です。今の季節何時頃にリビングに日が差し込みます?
    うちは、今の時間と季節はまだ日が入ってません。ベランダには
    入っています。みなさん宅はどうですか?冬ってあまり深くリビングに
    日が入らないのでしょうか?夏はこの時間になると入っていたのですが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸