マンションなんでも質問「浴室に窓はあったほうがいい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 浴室に窓はあったほうがいい?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2022-07-05 18:47:14
【一般スレ】浴室窓の必要性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今、買おうとしているところが浴室に窓があるところです。
窓がある部屋は角部屋に限られ、全体の中でも少数なのでいいかなと思ってます。
バルコニーに面しているので覗かれる心配はありません。
浴室に窓ってないよりはあったほうがいいんでしょうか。

[スレ作成日時]2007-03-22 22:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浴室に窓はあったほうがいい?

  1. 143 匿子

    主人が単身で窓なしマンションに住んでいます。
    換気扇をまわしていますが、こもった臭いと閉塞感。いやですね。
    マンションをさがしていますがここに浴室を配置したら窓がつけれるのに・・・・。
    と、思うことがよくあります。主婦の立場から「浴室に窓」ってポイント高いとおもいますよ。

  2. 144 匿名さん

    私は風呂の窓はなくても仕方がないと思っていましたが、
    嫁は譲れんとのことで、結局窓付きに引っ越し予定です。
    143さんと同様の感覚なんだと思います。

  3. 145 匿名さん

    浴室に窓があると、昼間洗面所も明るくなるから良いな。
    デメリットは冬場、浴室が寒くなること位かな。
    冬は少し浴室暖房機で暖めてから入ってる。

  4. 146 匿名はん

    結婚してから賃貸マンション、賃貸マンション、持ちマンション、分譲賃貸マンションと住んで来ましたが、どれも風呂に窓は有りませんでした。換気扇を回しても床が乾かないので、風呂から出てから古くなったタオルで床や壁を拭いていました。それでもカビが発生してました。実家は一戸建てで風呂に窓が有り、全くカビも生えませんでした。秋入居で購入したマンションは風呂に窓有りです。防カビコーティングもしてもらうつもりです。これでカビが生えなかったらいいのですが…。

  5. 147 匿名さん

    >146さん

    ちょっとトピずれの内容ですが、風呂のカビについて。
    知人から教わったのですが、普通、風呂場を利用して出る前にシャワーで回りを軽くながしますよね?その後に今度は冷やすような感じで水だけで流すと、カビの出方が全然違いますよ!
    私も最初半信半疑だったのですが、数週間、数ヶ月単位でみてると確かに全然ちがいました。
    不精な話ですが家は洗剤を全然つかってもいないし、特に週一とかで掃除もしてません。窓が無い浴室ですがそれでも汚れとかカビなどは殆どでません。
    洗剤などを使う訳でもなく単に水でかけるだけなので簡単です。
    ぜひ、お試しあれ!^^
     
    あっ、ただ換気扇だけは風呂場使用後必ず4時間位は回してます。一日中回してはいません。

  6. 148 匿名さん

    >>147
    根本的に間違っている気がします。

    お風呂は毎日洗剤で洗いましょう。
    スプレータイプの物を使って風呂用ブラシで簡単に洗うだけなので
    すすぎ含めて2〜3分で終わりますよ。

    また、換気扇は基本24時間つけっぱなしにしておきます。

    たったこれだけの事でカビとは無縁になりますよ。
    ぜひ、お試しあれ!^^

  7. 149 匿名さん

    どちらも極端ですね^^;
    うちは週一回洗剤で洗ってます。お風呂の後は窓を開けて1時間換気しているのですが、ゴムパッキンのところにカビが生えたりします。窓はあけっぱなしなんですが換気をもっとした方がいいんですかねぇ?ちなみにぞうきんで拭いたり面倒な事は苦手です><
    ところで、浴槽の下?奥?も洗えるようになっているのですが、こういうタイプの浴槽の方、どれくらいの頻度で洗ってますか?うちは見るのが怖くて年一回くらい旦那が洗ってくれます。。
    毎日お風呂に入っていて普段見えない浴槽の下がカビだらけと思うときついものがあります。。。みなさん気になりませんか?

  8. 150 147

    >148さんへ

    毎回洗剤使って洗うのって、地球にやさしくないような気がするんですが。

    根本的に間違いなんですね。

  9. 151 購入検討中さん

    毎回洗剤を使用するのが地球にやさしくないという方が毎日何で髪や体を洗い、使い終えた食器や洗濯物をどのように洗うのか気になります。

    147さんの意見は147さんの実体験であり風呂掃除は人それぞれですから根本的に間違っている事など無いと思いますが、だからこそ後になってエコを持ち出すと違和感感じます。

  10. 152 契約済みさん

    毎日洗う事に驚かれるという事に驚きます。

    入浴剤を使えば浴槽に汚れが残りますし、使わなくてもやはり汚れは多少なりとも残ります。
    洗剤を使って毎日キュキュッと音がする清潔な浴槽で入浴を楽しみたいものです。

    まあ洗わないのはもちろん勝手ですが・・・。
    別スレでタオルを洗わないという人もいましたから、あまりこの話題を続けるのも・・・。

  11. 153 匿名はん

    146です。
    風呂は毎日洗剤で洗ってるのですが、ゴムパッキンや、浴槽と壁の隙間にカビが生えます。ユニットバスなので仕方ないのかも知れませんが、浴槽の下を外してまでは掃除してません。
    シャワーで水を掛けると言うのと、換気扇24時間回すと言うのはやってみようと思います。
    皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。

  12. 154 匿名さん

    育った実家はもちろん、賃貸時代も浴室に窓はありました。
    その後10年間窓無しの分譲マンションで生活してきました、
    慣れとは恐ろしいもので、このスレを見るまでマンションとは
    こんなものだと思っていました。

    買い増しで、もうすぐ引っ越すマンションはビューバス&洗面所にも
    窓があります(鏡の両側に2つ小さな縦長の窓がある)。
    おまけに、キッチンにもバルコニーへ出られる扉がついています。
    窓が多いと、夏は暑いですが風通しは抜群です。
    図面で数えたら、3LDKですが、大小合わせて13ヵ所も窓がありました、
    内廊下なので、共用廊下には窓はありません。

    こんな間取りに出来たのは、
    100㎡&角部屋&内廊下・・・2面ワイドスパンだからです。
    南側が13m、東側が11mもあるので実現できたようです、ラッキーでした。

  13. 155 匿名さん


    角部屋といっても、北も含めた三方向角部屋です。
    50戸&最上階なので、同じフロアーには3部屋しかありません。

  14. 156 匿名さん

    自慢のせいで少々スレ違いになりそうな雰囲気なので・・

    浴槽に窓はあった方が良いです。

    しかしここ最近のマンションの24時間換気の性能であれば
    窓は無くても問題ありません。
    また、そうでなくても毎日の手入れで賄えます。

    ユニットバスは1620クラスであれば尚良いです。

  15. 157 匿名さん

    >自慢のせいで少々スレ違いになりそうな雰囲気なので・・

    自分だけが標準ですか?

    24時間換気の義務化以前の数年前だって、
    浴室乾燥機や換気扇は普通にありますよ。

  16. 158 匿名さん

    >ユニットバスは1620クラスであれば尚良いです。

    マンションの内装に一点豪華主義は普通はありません。
    1620サイズが設置されるのは、3LDKなら普通は90㎡超の部屋です、自慢ですか??
    70〜89㎡までは、1418サイズ、それ未満は1317サイズ、
    120㎡あたりから1822サイズのユニットバスになりますよね。

  17. 159 匿名さん

    >>155
    50戸もあってエレベーターが一つの最上階か・・・住みにくそう・

  18. 160 匿名さん

    >>157=>>158

    ご立腹のようですね(苦笑)

    >24時間換気の義務化以前の数年前だって、
    >浴室乾燥機や換気扇は普通にありますよ。

    怒ってないで>>156のレスをちゃんとよく読みましょう。
    「ここ最近のマンションの24時間換気の性能であれば」
    と書かれてますよ。

    また、1620は全然自慢とは思えませんが。

  19. 161 匿名はん

    146,153です。
    次に住むマンションは浴室は1720です。余り見ないサイズですが、浴槽自体は1620の物と同じで、浴槽から上が10cm広くなっています。空間としては1620より広いです。マンション購入で一番こだわったのが浴室の広さと窓付きであることでした。とは言え1822にはさすがに手が届きませんでした。
    自慢とかご批判を受けそうですが、マンションにしろ一戸建てにしろ、同じ広さで同じ設備であっても、地域によって価格は全然違いますから、自慢になるかは疑問です。東京の港区渋谷区の超高層マンションで100㎡超なら、軽く1億数千万円はするでしょうし、地方なら4,000万円以内で100㎡超のマンションもあります。まあ、サイトでの発言は基本自由なので、いろんな意見があっていいんじゃないですか。

  20. 162 匿名さん

    >>161さん
    名古屋駅までJRで約20分でアクセス出来る超地方の田舎マンションを購入しました(^^;

    特急が止まるJR駅まで徒歩7分、100㎡2F中部屋なら2500万円台で新築
    マンションが購入出来ます。上層階中部屋でも2900万円台です。
    風呂は全戸1620です。

    全く自慢にはなりませんが、田舎でも通勤は便利だしまあまあかな。
    田舎が生理的に駄目でなければ安くていいですよ♪
    ステータスなんて全くありませんが・・・。

    しかし東京の人は大変ですね。

  21. 163 匿名さん

    >>159
    田舎のマンションだと5階くらいしか想像できないんだろうな・・・
    14階45mの最上階、高さ規制のない都心では多いパターンです。

  22. 164 ビギナーさん

    お風呂に窓、欲しいです。
    換気の問題でなく、朝もお風呂に入る派としては、朝は自然光でお風呂に入りたい!!電気の明かりをつけてお風呂に入るなんて寂しすぎます。
    今、賃貸(シャーメゾン)だけど、お風呂と洗面所に窓があってとっても快適です。
    検討中のマンションには風呂、洗面所とも窓なしで、それが契約する心を引き止めます・・・。それ以外はいいんだけどなぁ・・・。

  23. 165 匿名はん

    >>164さん
    風呂窓第一派なら、そのマンションは契約すべきではないと思います。自分の好みを100%満たす物件は中々見つからないと思いますので、いくつかの譲れない点を挙げて、それを満たす物件を探すのがいいでしょう。私は2回マンションを購入しましたが、1回目のマンションでは風呂の窓を妥協してしまい大後悔しましたよ。

  24. 166 匿名さん

    風呂に窓がある、洗面所に窓がある これって角部屋、ワイドスパンだからできることです。
    田の字のマンションなら、頑張っても共用廊下の開かない窓しかできないし
    バルコニーに面したところは、部屋にするでしょう、窓のない行灯部屋が
    あるのが普通ですから。

  25. 167 ビギナーさん

    ≫165さん
    >1回目のマンションでは風呂の窓を妥協してしまい大後悔しましたよ。
    そうですかぁ・・・。やっぱり後悔するかなぁ・・・。
    心に響くアドバイスありがとうございます。

  26. 168 匿名さん

    今度買うマンションは窓はないんですが、バスコートがあってコートと出入りができるドア(すりガラス戸でジャバラの網戸らしいですが)がついているみたいです。裸でバスコートに出るようなことはないと思いますが、これって、どうなんでしょう?おもしろいかなとは思ってますが。

  27. 169 匿名さん

    田の字じゃないけど、中住戸で風呂に窓がある物件もたまにありますね。
    リビングの横に風呂があるやつ。

    探せば、それほど広くなくとも外廊下向きじゃない窓がある物件もありまっせ。うちは75m3しかなくてワイドスパンでもないけど風呂に窓あるよ。
    ただし角部屋だけど。

  28. 170 周辺住民さん

    トイレにも窓が欲しいな。

  29. 171 匿名さん

    同じく、トイレにも欲しい!
    むんむん暑いんですもの。

  30. 172 匿名さん

    狭い場所ほど、窓は欲しいよね。
    言ってたらきりないけど、キッチン、トイレ、納戸にも欲しい〜。

  31. 173 賃貸住まいさん

    不精な私には窓があるとその分掃除箇所が増えて面倒と思う。

  32. 174 購入経験者さん

    窓あります!
    戸建て生活が長かったので、窓は開放感を感じます!
    共働きなので、浴室の窓は年中開放中です。
    雨が吹き込んでも問題ないですし!
    窓の開閉が特殊なので防犯上も問題なしです。
    その代わり、和室に窓がないのは我慢です。
    和室はゲストルーム化しているので、使用頻度からして浴室の窓の方が優先だと考えています。

  33. 175 入居予定さん

    無いよりも有った方が明るくて良いと思います。
    ただ、窓の掃除がしにくいと思います。私が居た所は、上にちょっとあがるだけだったので、外側に手が届きませんでした。

     1階に住んでいた時は、お風呂、トイレ共窓があったので、入っているときなんだか気を遣ってしまって落ち着きませんでした。トイレで下痢なんかの時は抑えようが無いので音が聞こえるんじゃないかと。。。
     お風呂の窓を開けて入ると3階の声も、反響するせいか外にいた時1階まで聞こえていました。賃貸だからかも知れませんが。

     お風呂で粗相する事は無いので窓欲しいけど、トイレは要らないですね。

  34. 176 匿名さん

    >>175

    トイレの窓は閉められなかったんですか?

  35. 177 入居済み住民さん

    つい最近、新築マンションに入居しました。
    入居するまでは、お風呂の窓が無いことが妥協点のひとつで
    気がかりでしたが、入居してみると24時間換気とカラリ床の
    おかげで翌朝にはカラッとしているので安心しました。
    浴室が広いし大きな鏡があるのでとても開放感もあります。
    大きい窓があり、外気にふれると返って窓ガラスが結露して
    カビの元かも・・・です。

  36. 178 入居済み住民さん

    入居して2ヶ月経つ所です。あえて風呂に窓付きを選びました。いい所は、風通しがよく、開放的。いやな所は、上階に小さいこどもが2人いて、風呂からもよーく奇声が聞こえる。間取りにも音の問題は全然違うと思いますが、静かな環境重視の方は、考えた方がいいと思います。

  37. 179 匿名さん

    まあ、基本的に間取りが自由になる戸建てで、
    「掃除の労力を考え、浴室の窓をなくしました」
    という宣伝文句を見た経験は、
    私にはない。

  38. 180 匿名さん

    浴室窓はあったほうが良い
    風呂あがりに窓を開け冷気にさらすと
    カビになりにくい。
    我が家では朝から浴室の窓も開け風を
    全室に通しています。

  39. 181 窓なしがいい!

    風呂に窓があるとこれからの季節ものすごく寒い!
    窓のないマンションはとても暖かくて良いですよ☆

  40. 182 匿名はん

    「浴室に窓はあったほうがいい?」

    常識的には、浴室窓はあったほうが良いに決まってるじゃないですか。
    スレ主は、単に自慢しているだけでしょうか。
    それとも、限られた窓を浴室に振り分けて、窓のない部屋を作るのは
    ナンセンスと言いたいわけ?

  41. 183 180

    >>181
    お気の毒にあなたのマンションの浴室には窓がないのでしょう。
    窓があっても寒いなどと感じたことはありません。
    築年数の経過した一戸建てじゃあるまいしね(笑)
    湯船につかりながら窓をあけるともう最高ですよ。
    露天風呂感覚で最高〜っ!
    ちなみに不動産関連の知り合いに聞いたのですが、
    マンション選びで浴室に窓の有無を重要視される
    方もかなり多いそうですよ。

  42. 184 購入経験者さん

    181さん
    MSの窓有りと言っても、リゾートMSで無い限り
    戸建ての様に大きな窓を望むのは難しく、一般的には寒さを感じる程ではありませんよ!
    又真冬の山中湖リゾートMSが一面窓でも寒さを感じた事がありません。
    183さんのおっしゃる通り、私の妻も窓有り浴室が気に入り購入しました。

  43. 185 匿名はん

    11月に新しいマンションに入居しますが、もちろん浴室に窓有りを選びました。
    浴室に窓がない間取りはそれだけでスルーしてましたよ。今、分譲賃貸で窓無しなのですが、浴室や洗面所の換気が悪くて、この夏は余りに熱気がこもって、近寄るのも嫌なくらいでしたね。

  44. 186 匿名はん

    >>185
    浴室乾燥機能付きの24時間換気が標準になりつつ有る最近の風呂は全くこもらないよ。乾燥機能を使うまでもなく、通常換気のあとは、24時間換気で常に空気が入れ替わります。換気を言う意味なら窓を開けつづけるよりも効果的かと。

    24時間換気を義務付ける前の中古物件は注意が必要でしょうけれど。

  45. 187 匿名さん

    自分は戸建てで育ったせいか、
    賃貸マンションで浴室に窓がなかったのには
    最後まで馴染めませんでしたね。

    24時間換とは言っても、やはり
    窓の換気機能に優るものではありませんし、
    なにより、「密室」ということ自体が
    受け容れがたかったかな。
    サウナなら、いざ知らず。

    露天風呂では一息つけても、
    サウナではリラックスできないんですよね、
    個人的には。

    サウナのなかではひたすら汗をかいて、
    で、サウナを出て外気にあたって
    はじめて「ふぅーっ」みたいな。

    ま、このあたりの感覚は人によるんでしょうけれど、
    スレ主さんの「ないよりはあったほうがいいんでしょうか?」
    という質問に対しては、「そりゃあったほうがいいんでしょう」
    と答えます。
    もし、「必要ですか?」という質問だったなら、
    答えは「人による」でしょうね。

  46. 188 匿名さん

    来年新築マンションに移る予定ですが、浴室窓ありにこだわりました。
    息子のマンションでもあ風呂上りが暑く汗だくになります。欲を言えば脱衣室にも窓がほしいぐらいですね。今は戸建で開けてますのでマンションに移って困る部分は窓が少ないことだけですかね。

  47. 189 匿名はん

    >186さん

    185です。
    今の分譲賃貸マンションは築11年で、浴室乾燥機は付いてますが24時間換気では有りません。夏場は換気しながら風呂に入ってもやっぱりそれなりにこもって暑いですね。
    洗濯物の乾燥のために浴室乾燥機は使いますが、風呂から出て乾燥しても床が全く乾きません。カラリ床とかではないからでしょう。
    しかも、浴室の位置が悪いのかも知れませんが、換気してると音がうるさいです。
    次のマンションは24時間換気付ですが、窓を開けて換気するのと、比べてみようと思います。

  48. 190 匿名さん

    結局は好みとかの話をしてても仕方ないのです。

    最近の分譲マンションで浴室乾燥機能付きの24時間換気があれば
    窓が無くてもカビ等の問題は発生しません。

    つまり気分的に窓が欲しい人は窓付きの物件を。
    カビ等を気にする人は窓付きでなくても問題はありません。

    古い物件や性能の悪い24時間換気でカビに悩まされている方は
    窓付き風呂の物件か最近の分譲マンションに引越ししてください。

  49. 191 購入経験者さん

    188さん
    最上階の窓の多いMSに住んでます。
    窓が多過ぎるのも問題ありますよ!
    寒暖の差が激しく感じます。
    以前は窓の少ないMSだったので、今のMSは夏暑く、冬寒く感じます。
    家具の配置が限定されます。
    因みに脱衣室には壁掛けの扇風機を設置しています!
    快適です。

  50. 192 匿名さん

    戸建の時は覗かれる心配などで
    窓を開けて風呂に入る習慣がなかったので
    マンション購入時に風呂に窓はこだわりませんでした。
    カビのみ心配でしたが、24時間換気の威力か
    まったく発生してません。

    まぁ無いよりあった方が良いんでしょうが

    角部屋の4LDKなんですが4つの部屋に窓を優先すると
    (中和室は絶対に嫌だったので)
    風呂にまで窓付きの間取りがなかったです。

  51. 193 匿名さん

    >191さん
    188です。私の今度のマンションのリビングも窓ばかりです。暑くて寒いとは困りましたね。物も置けません。扇風機は壁にかけられますか?どんなものか良ければ教えてください。

  52. 194 匿名さん

    >>191
    窓が多いと寒暖の差が激しいというのは本当でしょうか

    マンション自体の質がよければそんなことないですよ。

    戸建てならおっしゃる意味はわかりますがね。

  53. 195 匿名さん

    >>190
    気分だけじゃないよ。
    やっと涼しくなってきたので、入浴途中で窓を開けると
    さわやかな風が入ってきて気持ちイイ!
    これは24時間換気じゃ味わえないカイカン!

  54. 196 匿名さん

    たしかに窓があれば開け閉めで調整ができる。
    窓が無ければ換気扇に頼るしかない。
    浴室乾燥は結構な電気代かかります。

    デカ過ぎるのも悩みだが、
    無いのも悩み。
    女性の・・・と同じか?

  55. 197 匿名さん

    よっぽど特殊な考えをお持ちの方以外は、
    浴室に窓はあったほうがいいが結論でしたね。
    24時間換気を使えば湿気によるカビはかなり
    防げるようになりました。
    どうしても窓という方は、窓のあるマンションを
    選択するしかありません。

  56. 198 購入経験者さん

    193さん
    194さん
    寒暖の差は、特に冬に感じます。
    北側は障害物も無く大きな川が近くに有り、北風がもろに吹き付けるので結露が酷いです。結露対策色々しましたが思うような効果がありません。
    時期を見て二重サッシを考えています。
    最上階なので四方に窓があり開放感がありますが、日差しが入る分暑いです。夏場は帰宅してから全窓を開放するのが日課です。
    四方に窓が有るので、無風で無い限り換気は早いです。
    以前は上下左右挟まれた物件だったので、今の物件が寒暖の差が激しく感じるのかもしれません。以前のMSはエアコンを使わなかったですが、今年は29度設定で20日程使いました。
    因みに現在猫を飼っています。猛暑日の時は30度設定で日中はエアコン点けっ放しにしました。

    窓が多いと大きな家具を置くには場所が限定されてしまいます。
    模様替えが好きな方は、不便を感じるかもしれません。
    せっかく四方に窓が有るので、窓を潰さないで使っています。
    現在1畳程の納戸があるので有効に使っています。
    扇風機は色々と種類がありリモコン付きだと便利です。
    24時間換気よりも湿気や熱を逃がすのに早く有効です。
    洗濯機は、乾燥機能が付いていない物を使っています。
    梅雨の時期など洗濯機頭上に突っ張り棒に洗濯物を干したりします。
    浴室で干すよりも、脱衣室で扇風機に当てている方が早く乾きます!
    参考になりましたでしょうか?

  57. 199 匿名さん

    窓付きに引っ越しました。
    ベランダ向きに窓があるので廊下も気になりません。
    朝方風呂に入ると、電気がなくても明るくてとても気分よく過ごせます。
    気分的なもんだけかもしれませんが、あってよかったと思います。

    換気に関しては、24時間換気と比べて見ましたが、やはり窓開けた方が乾きが早かったです。

  58. 200 買い換え検討中

    窓なしに引っ越しました。
    明るい時間帯に風呂に入っても、電気をつけないと暗いので気分悪いです。
    気分的なものではありません!ある方がいいな〜と実感しています。

    でも、窓なしでも換気をきちんとすればカビはそんなに気にする必要ないですね。カビの胞子は外から運ばれるてくるそうで、窓を開けてた方が逆に発生し易いとテレビでやっていました・・・

  59. 201 匿名さん

    マンションで風呂場に大きな窓があり直接ベランダに出られるってのはないのでしょうかね?
    あったらこの時期気持ちいだろなぁ。
    箱根の温泉みたいに・・・

  60. 202 匿名さん

    >マンションで風呂場に大きな窓があり直接ベランダに出られるってのはないのでしょうかね?
    リゾートMSだと有るけど、住宅街のMSでベランダに出ても・・・

  61. 203 購入経験者さん

    リビング隣和室よりも浴室の窓を優先しました。
    生活を始めて3年和室の使用頻度を考えると
    浴室に窓優先にしたのは正解だったと思います。

  62. 204 入居済み住民さん

    私も窓なし賃貸から、窓あり(小さいですが)新築に
    最近引っ越しました。

    窓があるっていいです。ほんとう。
    長時間入っててものぼせないし(のぼせやすいんです)、
    朝入って窓開けておけば夜カラカラ、夜入って開けておけば
    朝カラカラで気持ちがいいです。(朝夜入るもので)

    賃貸では本当にカビに悩まされてたので夢見たい。

    難点はちょっと高めなところにあるので、開け閉めに
    ほんのちょっと労力がかかることくらいですかね。

    マンションでお風呂に窓があるのはなかなかないので
    そういう物件に出会えたのは(他条件含め)よかったなと思っています。

  63. 205 匿名さん

    浴室に窓があると洗面所まで明るいからやっぱり気分良いよ。
    朝風呂も気持ち良い。

  64. 206 匿名さん

    このスレ読むと以外と
    浴室に窓の有る物件って多いのですね!

    私のMSは浴室で洗面所にも窓が有りますが
    洗面所の窓よりもトイレに窓が有ったら良いかな〜っと思うのは
    私だけ?

  65. 207 匿名さん

    窓が廊下やベランダに面していなければいいけど、けっこう
    浴室で話している声やシャンプーの臭いがして、こんなに聞こえてるって
    分かってるのかなと思ってしまう。マンションだと角部屋以外なかなか
    プライバシーが保てないですね。

  66. 208 匿名さん

    便乗して聞いてしまおう。
    窓のある浴室にお住いの方に質問。特に低層階の方。

    窓には目隠しのカーテンやロールクスリーン、もしくはシールなど
    外からシルエットがみえないような対策はしておられますか?
    している方はどんなものを御利用ですか?
    それによりカビで困ることはありますか?

    よろしくおねがいしますm(__)m

  67. 209 匿名さん

    >>208
    マンションにお住まいの経験がない方のようですね。

    高層階のビューバスでもない限り、
    浴室の窓に透明ガラスを使うマンションなんて
    ありませんよ。

  68. 210 匿名さん

    戸建てでも浴室に透明ガラスを使うのは無いのでは?

  69. 211 匿名さん

    浴室に窓があり、セキュリティーも完備されている方に質問!

    販売会社に、浴室の窓にはセキュリティー用のマグネットを取り付けられないと説明を受けましたが、皆さんも同じですか?
    他の窓が完璧にセキュリティーセンサーが付いていても
    1箇所でも穴があったら意味が無いと思うのですが・・・
    確かに、窓の構造上開閉して入るのは難しいでしょうが・・・

  70. 212 匿名さん

    10階建てのマンションですが、透明ガラスです(割れ防止?網あり)
    角部分が二箇所ガラス窓になっていて、
    正面のはめ殺し窓に、水場用ブラインドを付けていますが、
    カビなさそうです。
    横の押して開ける窓には、セキュリティは付いていません。
    確かに人は入れなさそうですけど、ね…

  71. 213 匿名さん

    風呂場は、センサー壊れちゃうんだよ。

  72. 214 匿名さん

    壊れるのでは無く、誤作動すると聞きました。
    でも、それなら浴室の出入口にセンサー付ければ良いのにと思うのですが
    窓にセキュリティーの穴が有っては防犯の意味がないでしょ?

  73. 215 匿名さん

    >>浴室の出入口にセンサー付ければ

    面倒だと、思いませんか?

  74. 216 208

    >>209さんのご指摘どおり、今は戸建て風呂にスリガラスありですが、
    ガラスの風呂場の外は家の裏側で塀に囲まれているので問題ありません。
    今度引っ越すマンションに風呂窓ありです。スリガラスかどうかはまだわかりませんが、
    2階なのでスリガラスでも外からシャワーとかの時にシルエットが、
    風呂の向かいになる店から見えたら嫌だなと思いまして。
    それなら完璧にシルエットがわからないようにロールスクリーンなどがいるのかな?
    と質問しました。

    >>212さんのおっしゃるように、水場用ブラインドでカビなさそうならそれで大丈夫かな。24時間換気ではあるからそこまでひどくカビないと思うけど。初めてのマンション暮らしで
    いろいろ悩んでしまいます。
    ありがとうございました。

  75. 217 入居予定さん

    先日、内覧会前の建物見学会で室内を見ることができました。
    浴室は上部が開く内倒し窓(すりガラス)で、防犯センサーがついています。
    浴室と洗面所は東に面しており、洗面所にも窓があります。
    見学した時間はお昼過ぎでしたが、とても明るく感じました。
    採光面で考えると、浴室に窓があるタイプを選んで良かったと思っています。

  76. 218 匿名はん

    うちは浴室の窓にもセキュリティついてる。ALSOKの。
    2階だから外出時は必ず閉めてセキュリティもONにしています。

  77. 219 匿名さん

    >>211

    確認してみたら、うちの窓にもセキュリティはついています。
    ちなみにマンションのセキュリティはセ○ムです。

    「つけられない」から付いていない、という販売会社さんの説明、
    ちょっと怪しいですね。

  78. 220 匿名さん

    211です。
    浴室にセンサーが付いていないのはソウ○イです。
    ソウ○イで浴室にセンサー付いている人居ますか?

  79. 221 匿名さん

    MRの浴室には窓はありませんでした、契約した
    図面で見るとマンション内で2番目に大きな部屋の、風呂場には窓がありました。
    勘違いしていたのは、窓の高さです。
    図面で見たら当然天井近くまでの大きな窓だと思っていたら
    高さが1m足らずの窓でした、立面図なんて見てないから聞いてないよ〜。

  80. 222 匿名さん

    そうか。窓が大きいか小さいかによって、シルエット対策が必要かもかわってくるか。
    まだ先だけど、一度営業さんにきいてみようかな。。。
    >>221さんヒントありがとう♪

  81. 223 匿名さん

    >>221さん
    我が家も全く同じ状況です。同じ物件だったりして(^^)
    ただ、窓の大きさが気になり、担当に言って、図面等で確認しました。
    幅60cm、高さ80cmくらいでしたが、その物件では、この間取り
    のみ風呂に窓付きだったので、そこを購入しました。

    昼の入浴は電気もいらず、明るくて、少し窓を開ければ風が入り、
    とても気持ちよく、気に入っています。

    一つ、気になるのが、入浴後など、窓を開けておくと、24時間換気に
    影響がないのでしょうか?
    というのは、窓が開いていれば、当然そこからの吸気が多く行われ、他
    の部屋の吸気が十分に行われず、風呂以外の部屋の換気があまり行われ
    なくなるのではないか?と思います。

    ま、窓を閉めれば良いのでしょうけど、湿気取りのため、開けておくこ
    とが多いので・・・

  82. 224 警備会社に詳しい

    ソー○イは元々常駐警備が専門で
    セ○ムは機械警備が専門でした。
    ですので、機械警備システムではセ○ムの方が知識経験が豊富です。

  83. 225 匿名さん

    浴室に窓は有ったほうが良いけど
    実際、浴室に窓の付いた部屋ってMS全体の1割も無いよね!
    貴重な物件って事になりますよね?

  84. 226 暗い暗いCry

    >>225

    たしかに・・・

    マンションの大部分が中住戸だからね。
    居室よりも浴室を優先して作らない限り、
    便所と同じ造りになってしまうもんな・・・

  85. 227 匿名さん

    今の季節は窓があって良かったと思えますね。

    でも窓があるせいなのか赤かびが頻繁に発生します。
    これはこれで困ったものです。

  86. 228 マンコミュファンさん

    この時期窓を開けっぱなしにしていると寒すぎて
    入るときに暖房をつけて入らないといけないぐらいです。
    さらに24時間換気で外の冷気が家の中にどんどん
    入ってくるみたいです。
    閉めたら済む話なんでしょうけど。

  87. 229 匿名はん

    24時間換気が各部屋から自然吸気して、浴室の換気扇で外に強制排気するようなタイプならば、窓を開けると各部屋からの吸気がなくなり、結果的に24時間換気が機能していない事になりますよ。なので、一時的ならばともかく、基本的には窓は閉めておく方がよろしいかと思います。
    窓を開けると浴室の湿気が逆流して室内に入ってきそうな気もしますし。

  88. 230 入居済み住民さん

    窓付き正解。
    そのせいでカビとか寒いとか、防犯上。。とか、
    窓付きに住むと、気にならなくなるくらい快適です。
    水場用ブラインド、前に住んでいた所で使っていましたが
    外からのホコリが付くし、いつの間にか小汚くなり。
    今回は何も付けていません。

  89. 231 匿名さん

    はっきり言って通路側の窓なら無い方がいいです。
    音や気配がまり分かりです。

    最近の浴室換気、乾燥はかなり優れているので窓がなくてもカラカラピカピカです。
    バルコニー側とかの窓ならあった方がいいです。

  90. 232 匿名さん

    通路側の窓なんて声や音がまる聞こえだし、冬寒いので浴室暖房ガンガンで入らないと寒いし、通路側の小さい小窓じゃ開放感も無いし換気にもならないし、浴室換気や乾燥もついていたのに埃汚れ?湿気も気になりました。
    ほんと通路側の窓ならない方が良かった。

    今は窓の無い浴室ですが暖かく、声や音も気にしなくていいし、浴室換気・乾燥機で窓が無くても湿気に悩む事もなく快適です。

    開放感や景色の面では南や東側のバルコニー側の窓つき浴室はいいと思います。
    加えて高層階ならなお良さそうですね。

  91. 233 匿名さん

    道産子です。
    ただでさえ窓凍って開きません。浴室の結露が凍れば氷の上塗りです。
    角部屋は浴室窓付き多く明るいだろうけれど、冬場窓開かないぶん
    パッキンがカビるのでは?と思い、うちは無しを選びました。
    マイナーな意見すみません。

  92. 234 匿名さん

    >>232

    居室にも窓が無ければ、もっと良かったですね。

  93. 235 マンション住民さん

    ホント通路側の窓あり浴室なら無しのがいいに決まってる。
    その間取りしかなかった場合は仕方ないけど、どちらか選べるなら通路側じゃない間取りの方が断然良いです。
    でも通路側でない、日当たりの良い大きめ窓の浴室も憧れますね〜。
    そして眺望が良ければ最高やね。

  94. 236 いつか買いたいさん

    これからの季節は窓ありがいいですよね

  95. 237 匿名さん

    朝風呂は明るくて特に気持ちが良いです。

  96. 238 入居済み住民さん

    ポーチ側の小さな窓ですが、朝は日が射し込んで明るいですよ。
    晴れた朝だけは浴室の照明が不要です。
    体験してみないと判らないんだなあ。

    ホテルなどで窓のない浴室に出くわすと、、、
    拒否反応してしまいますね。

  97. 239 匿名さん

    浴室に窓があって富士山も見えます。
    でも立ってないと見えない。
    浴槽入浴中に見えるのは空だけ…
    大体が入浴中の窓は雲ってしまう。

  98. 240 匿名さん

    うちはですが、前のマンションで通路側の窓ありに住みましたが、通路の人気が気になるし、小さめで上の方に窓がついていてパタンと開く感じの窓で、通路なので陽もあまり当たらないし外気が入るしで湿気が酷いし、汚れるしであまりいい事はなかったです。営業さんにこの部屋のお風呂は窓があっていいですよ〜言われたけど・・・。
    今は窓なしですが人を気にせずのんびり入れるし、外気が直接入らないせいか乾燥をつければ湿気もなくカラカラでさっぱりしています。
    通路側に小さい窓があるタイプなら、私は無い方が快適でした。
    朝入る時に電気をつけないで入れるのはまぁプラスかもしれませんけどね。
    でもうちの場合そこまで明るくはなかったです。何せ通路側の小さめ窓だったんで。

    通路側のお風呂はマンション的にも通路を歩いていてお風呂からザバーンて音やシャワーの音、風呂内の話声・鼻歌、入浴の気配、など聞こえてくるのはちょっと嫌だなぁと思いました。お風呂って響くしね。


    日当たりの良い側の大き目の窓や景色の良いお風呂なんていいですね!富士山や空を見ながら・・・羨ましい!

  99. 241 マンション投資家さん

    関西の者ですが、窓付きのバスルームというだけで余り高い所は好きではないのですが、その条件だと44階〜54階にしかなく仕方なく超高層フロアを契約しました。

    もちろん、こだわりはバスルームだけでなく地下鉄駅直結プラス複合商業施設付きで尚且つ超都心部という窮めて選択肢が少なかったのですが。

     やはり、ビューバスが魅力に感じ高所の怖さより勝りました。南向きのベランダに面しているので寒くもないかなっと。竣工まで後1年がとても長く感じられます。

  100. 242 入居済み住民さん

    この時期はあったほうがいいですね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸