マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-28 18:45:21
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

パート9をつくりました。

今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。

パート8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355874/

[スレ作成日時]2013-10-08 20:22:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート9

  1. 272 匿名さん

    良いとか悪いじゃなく、火力は一度止めると焚くまで時間がかかるので止めないから

  2. 273 匿名さん

    今きてる台風26号で、また大量の停電が起こるのでしょうか?
    電気送電のインフラは、災害に弱いからね。

  3. 274 匿名さん

    >電気送電のインフラは、災害に弱いからね。

    郊外ではその傾向が見て取れますが、都心部にはほとんどあてはまりません。
    また、障害発生時も郊外では時間の掛かるケースがしばしばありますが、これもまた都心部では数時間での迅速な復旧が実現できているのが今までの実績です。

    都市ガスはガス管が地中にあることが幸いして、台風等で障害が発生することは滅多にありませんが、一度障害が発生してしまうと今度は地中にあることが災いして復旧に多大な時間が掛かるのが今までの実績。

    広域な大規模災害が発生すれば、電気もガスも両方とも停止することはほぼ予想されたこと。その後の復旧までの時間に差がある。ただ、そのレベルの大規模災害の頻度も加味するとどこまで備えるかはなかなか難しいところ。

  4. 275 匿名

    原子力を火力にしたところで、大規模発電プラントは定格運転だから夜間の電力が余っている状況に変わりはない。環境云々言うのであれば、日中のピーク時に節電してベースロードを下げないとお話にならない。

    ちなみに、火力は出力カットでタービン止めてもボイラー沸かす燃料が無駄だし、運転に緩急つけるとメンテナンスが大変になるので規模が大きいほど出力調整は難しくなります。現在の調整に主に使われているのは規模の小さいLNGとかでしょう。

  5. 276 匿名さん

    >274
    都心部にあてはまらないと言うのは、気象条件の問題で、単に郊外よりも風雨による被害が小さいからです。
    都心だからとか郊外だからと言うことでなく、風雨の強いエリアでは送電インフラが破壊され易く停電が発生し易くなるのは、今に始まったことではなく、何十年も前から毎年続いて起こっているのに、電力会社はこの何十年もの間、何の対策も施さず、壊れたら元に戻すだけを繰り返していることが、電力会社が根強く持っている致命的な大問題なのです。

  6. 277 匿名さん

    >275
    またまた自分勝手な解釈ですね。
    火力発電などは、発電量をゼロにすることはしませんが、発電量の調節は簡単に出来ます。
    だから、深夜帯に必要な電力量に応じて発電することが出来ます。
    しかし原発は、発電量の調節が難しいだけでなく、事故につながる大変危険なことなので、発電量の調節をしたくないのです。
    だから、原発を増やすには、深夜電力が大量に使われる環境を作りださなないといけないので、オール電化マンションを増やそうと目論んでいたのです。
    これは、福島原発事故の後、色んな番組で取り上げられ、特集番組などでも報じられました。

  7. 278 匿名さん

    > 環境云々言うのであれば、日中のピーク時に節電してベースロードを下げないとお話にならない。

    これは正しい話で、同じ1kWhであってもCO2等の環境負荷は季節や時間帯で異なっている。

    http://www.tepco.co.jp/forecast/html/naze2-j.html#no01
    を見ると分かるが
    ガスタービン発電設備は、夏季など外気温が高い場合は、発電できる電気の量も減る。
    供給力10~20%低下

    となる。よって、ガスタービン発電で考えると昼間の1kWhの消費によるCO2の排出量は、夜間の1kWhの消費によるCO2の排出量よりも10~20%多いことになる。

    発電効率や設備効率を主に考えれば、外気温の高い昼間の発電量を出来るだけ減らして、夜間にシフトすべき。

  8. 279 匿名さん

    >>276
    >気象条件の問題で、単に郊外よりも風雨による被害が小さいからです。

    だから、都心部はあてはまらない。
    実際都心部でもしばしば突風とか豪雨とかは見受けられるですが、電線の地中化が進んでいたり、その他防災対策が進んでいるから、停電事故に繋がるケースは稀。

    しかも大都市だと「スポットネットワーク受電」を採用するケースもあるので、供給信頼度は段違い。気候の違いだけではない。

  9. 280 匿名

    >277
    >発電量の調節は簡単に出来ます。

    小規模LNGの話だね。

  10. 281 匿名さん

    >278
    典型的な「机上の空論」ですね。

  11. 282 匿名さん

    >280
    その情報は嘘です。
    火を消して止めることは大きなロスですし再起動させるまでの時間的なロスも多いだけでなく、寿命が短くなるので無理ですが、最大出力の50%くらいなら出力を落とすことができます。

  12. 283 匿名さん

    仰る通り。なのでマーケットは、オール電化マンションを選択していない。
    マーケットは百年に一度の大災害よりも毎年の停電を重視した訳だ。
    ヘタすると年数回あるわけだ。
    多数の人々と同時であれば耐えれる。仲間が居ると思えばね。
    災害の無かった地域からも救援が来る。必ずね。
    でも、毎年の停電じゃ、少しの苦痛も多大な不満さ。オール電化マンションだからね。
    これも、オール電化マンションが売れない理由の1つだろうね。

  13. 284 匿名さん

    オール電化が売れない?

  14. 285 匿名

    >282
    >最大出力の50%くらいなら出力を落とすことができます。

    つまり、エコキュートが無くても日中の半分くらいは発電しているわけですね。電力を捨ててしまうのは勿体ないですよ。

  15. 286 匿名さん

    >285
    深夜に操業している工場やプラントとか24時間稼働している病院などの施設があるのを知らない人がいるとは思いませんでした。
    東京近郊だと、工業地帯や病院なども多いので、発電量を50%に落とせば足りなくなるかも知れません。
    もう少し基本的な部分を知ってもらわないと、話もできませんね。

  16. 287 匿名さん

    考えが足りないのは、本質なのかな。
    オール電化マンションを選択した事でも証明されたに足りる事だね。

  17. 288 匿名さん

    オール電化割引って、呑み屋で使えないのかな?
    焼き鳥とかはIHで焼けないし、焼き肉もIHで出来ないから無理か。

  18. 289 匿名さん

    焼き鳥はオーブンで焼いてるんで

  19. 290 匿名さん

    無理だろう。
    メジャーでも無いし。
    零細のカードは、使えない。

  20. 291 匿名さん

    ガスレンジで焼き肉焼く?何それ?ホットプレートじゃないの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸