なんでも雑談「今さら聞けない、車のメンテナンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 今さら聞けない、車のメンテナンス

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2020-07-15 11:55:47
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オイルにタイヤ、ワイパーの他、プラグにベルト、ディスクローター。車検に一年点検、運行前点検。
いろんなパーツに材料に検査がありますが、みなさん、どれくらいの頻度で、どれくらいの消耗度合いで、メンテナンスしてますか?

メンテナンスについて、役立つ情報交換をしませんか。

[スレ作成日時]2013-09-21 01:56:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今さら聞けない、車のメンテナンス

  1. 51 匿名さん

    >>50
    そんなにズレるものではないし、少々ズレても問題ない。
    あれはタイヤ屋が楽して稼げるから勧めているだけ。
    短時間で1〜2万の作業代がとれるからね。
    私は車高調とホイールを変えたときにアライメントのズレを計測してみたが、調整が必要なほど狂ってはいなかったよ。
    その後、何度も車高を変えたりしたけど全然問題なし。
    もちろん作業は自分。
    その車でタイムアタックとかやっても全然問題なかったんだから、ノーマルの車で普通に公道を走るだけで問題が出るはずがない。
    そもそも、メカ音痴が乗るかもしれないに、そんな小まめに調整しなけりゃいけないようなモノを車メーカーが出すわけがない。
    そんな車だったらクレーム殺到だよ。

  2. 52 匿名さん

    あとオイル交換を頻繁に勧める店もあるけど、酷い店は3000キロで変えろって言うがあれも楽をして稼げるから。
    資源の無駄遣いと環境破壊なだけ。
    オイルフィルターはなんの為に付いてるのかって話。
    ほら、オイルがサラサラになってるでしょう?って
    車に乗って来たんだからサラサラで当たり前だろって。
    普通に走るのだったらメーカー指定どおりに交換してたら十分、どころかちょっと早いくらい。
    カー用品店に売ってる高いオイルなんてサーキットを走らない限り必要ない。
    ドイツなんてアウトバーンをぶっ飛ばすが、ドイツ車の指定はだいたいロングライフを2万〜3万キロ毎に交換。
    彼らは10年以上乗るのはザラ、というか当たり前だけどそれで問題ないんだから。

  3. 53 匿名さん

    オイルによって燃費がよくなるとよく言われますが、結構高価ですよね。
    普通のオイル代との差額を上回るほどの燃費向上が見込めるかのでしょうか?

  4. 54 匿名さん

    >53
    オイルの違いによる燃費の差は、感じられるものではないと思います。
    理想的な運転による実験データとして2%向上したと言うようなものもありますが、運転パターンは現実に即さないものですので、オイルの差額を上回るような違いにはならないでしょう。

    例えば、そのオイルは、一定の回転を維持している時に2%の違いが出るとして、毎日高速道路をノンストップで渋滞もなく1000キロ走ると言う自動車でなら、もしかするとオイルの差額以上の燃費向上の可能性もあるくらいでしょう。

  5. 55 匿名さん

    広告費が頼りの雑誌の記事と、カー用品店やチューニングショップが言ってる事は間に受けてはいけない。
    燃費を左右するのは、使用する環境と乗り方。
    オイルなんて屁の足しにもならない。
    信号のない高速や田舎町がメインだとリッター12〜13キロ走る車でも、信号だらけの街乗りだとリッター6〜7キロしか走らない事はよくある。
    乗り方は、ノロノロ加速して目的の速度までゆっくり上げるより、効率の良い回転域で加速して目的の速度まで上げて回転を一定に保つ方が良い。
    市街地だとそれが難しいから燃費が伸びない。

  6. 56 匿名さん

    私も55とほぼ同じ考えです。
    ドライバーがどのように運転するかが一番大事なことです。

    ただ、もし本当にどのような状況ででも、2%もの燃費が確実に改善するようなオイルがあるのなら、個人の損得で考えるのではなく、単純に全世界の車が、そのオイルを使ったなら、ガソリンの消費が2%抑えられることになるのなら、物凄いことになります。
    限りあるガソリンを無駄にしないと言う視点では凄いことです。
    でも、その為に、高額なオイルを全世界の人が使うことなんて有り得ません。

    そうなると、本当に如何なる条件でも2%燃費が良くなると言うオイルがあったとしても、使う人は地球上に存在する自動車の数からみれば、0に等しい台数なので、大勢に影響はないと言わざる得えませんね。

  7. 57 匿名さん

    近所のガソリンスタンドで、水抜き剤をもの凄く勧めるところがある。
    水抜き剤って、効果はいかほどあるのでしょうか?
    すごく眉唾モノだと思うのですが。

    そんなに水が溜まるんですかね。
    それに、どれ位溜まると、どんな不都合が起こるんだろ。

  8. 58 匿名さん

    水抜き剤はメリットはないに等しいどころか、かえって害の方が大きいように思います。
    水抜き剤の主成分のアルコールはゴムやアルミを痛めてしまいます。
    分量からすれば大したことはないですが、余計なものを入れないに越した事はないです。
    そもそも、ホースやコップで水を注ぐとか目茶苦茶なことをしない限り、
    エンジンを痛めるほどの水気がタンクに入ることはないですし、
    ガソリンと水の比重を考えればいうまでもないのですが、
    タンク内の少々の水気は燃料と一緒に流れて燃えてしまいます。
    そんなものを入れなければタンクに穴が開いたり壊れる車があればリコールで大騒ぎです。

  9. 59 匿名さん

    年寄り、女性、初心者マークの車に対して、

    無料点検しましょうか?

    タイヤが擦り減ってますよ、バッテリー弱ってますよ、水抜き剤はいかがですか…etc

    と言って儲けるガソリンスタンド。

  10. 60 匿名

    スタンドの整備、用品はボッタクり!

  11. 61 匿名さん

    スタンドやカー用品店なんかの言う事なんてデタラメばかり。
    一時期売り込んでたタイヤの窒素ガス充填。
    空気の8割は窒素だっつーの。

  12. 62 匿名さん

    窒素ガスを使うのって、空気中の水蒸気とかが、極寒期や寒冷地などでは結露するなどして、タイヤ圧が減少することを防ぐためだと思ってた。

    普通に空気を入れてるのと、ほとんど変わんないの?

  13. 63 シコ店長

    >空気の8割は窒素だっつーの。
    ううんだ。おらもそう思う。
    あんまり効果ないんじゃないかな。
    1か月毎にGSで空気圧を調整すれば済むこと。

  14. 64 匿名さん

    スタンドでスタッドレスタイヤに交換した翌日、急ハンドルを切った時に何か部品の様な物が落ちた音(左後ろ)がしました。


    また、その翌日に7人乗りの車(12年式、走行距離10万キロ)に、かなり体の大きな男が7人乗りました。
    その夕方、左後ろの方で低速で走行中、異音がし出しました。


    車体を揺らすだけで異音がします。


    原因として何が考えられますか?

  15. 65 匿名さん

    >>64
    それホイールのネジが緩んでるだけじゃない?
    基本的に自分で車を見れない人は少々金がかかるけど、どんな事でもディーラーに出した方がいい。
    間違ってもガソリンスタンドやカー用品店なんかに車を触らせたらダメよ。
    整備士の資格持ってるのは責任者くらいで、作業するのは頭空っぽの素人のバイトのにーちゃんだから。
    大切な車を壊されたら元も子もないでしょ。

  16. 66 匿名さん

    64さん、ありがとうございます。

    低速の時だけ「コトコト」音がします。

    リアクッション(破損?)って事ないですか?
    古い車なので心配です。
    重量オーバーまたは、後部座席にだけ負担がかかっても車がおかしくなることありますか?


    タイヤ交換くらいガソリンスタンドでいいかと思ったんですがダメなんですね。
    ホイールのネジは見てもらいます。

  17. 67 匿名さん

    車は命を預けるものだからきちんと整備しよう。
    事故をすれば、自分のみならず同乗者や、自分の車の周囲にいる無関係な人までも危険にさらすのだから。
    それをその辺のガソスタやカーショップのバイトに触らせる事が理解出来ない。
    そんなに人の命は安いのかと聞きたい。

  18. 68 匿名さん

    昔、某カーショップのピットでバイトしてた。

    オイル交換はやらせても全く問題はないと思う。
    タイヤ交換は微妙。インパクト、トルクレンチなど、ツールが揃ってるだけ自分でやるよりは良いかな。

    ただし、スタッフの教育・スキルは基本的に交換手順のみ。
    特に、預かった車を移動させるシーンや、スタッフの個人的モラルに期待する他ない。

    バイトと正社員の違いは大きい。と思うね。

  19. 69 シコ店長

    基本、車は自分でメンテナンスするものですよね。

    69get

  20. 70 匿名さん

    >>68
    いや、バイトにはネジ一本たりとも触らせるべきではないよ。
    随分前に、オイル交換くらいなら大丈夫だろうと思ってカー用品店に出したら、ドレンボルトを斜めに入れられてネジ山ぐちゃぐちゃにされて、シリコンパッキン塗りたくられた事がある。
    次のオイル交換で発覚して、苦情言いに行ったらシラをきられた。
    タイヤ交換したら、ホイールのネジの締め付けが甘くてホイールが外れかけて事故りそうになった事もあるね。
    ガソリンスタンドやカー用品店は基本的にバイトばかりだから、ネジを回せれば誰でも当たり前に出来る事が出来ない。
    だからバイトなわけで。

  21. 71 匿名さん

    カー用品店では消耗品やグッズを買うくらい。
    今の車はブラックボックス化してて、ちょっとした電装品取り付けでも不都合出ることあるから、基本的に作業はディーラー任せ。

    ディーラーが必ずしも優れてるとは思っていないが、作業でのトラブルがあったときに大抵はアフターフォローしてくれる。

  22. 72 匿名さん

    カー用品店ってオートバックスも含まれますか?

    うちの近所のオートバックスはいつも混んでます。
    車検も修理も出してます。

    料金も安めで問題ありませんが。

  23. 73 匿名さん

    そういえば昔、オートバックスでステレオとスピーカーを交換したら、ダッシュボードやドアの内張りのあちこちからネジがコロコロと落ちてきて困った事があるなあ。
    ハンドルを変えたらセンターが合ってないし、結局自分でやり直す羽目になるんだよ。
    素人でも出来る作業すらまともに出来ないのがカー用品店のバイト。

  24. 74 匿名さん

    >72
    68ですが、もちろん含むと考えてます。
    アルバイト募集してるかどうかが、一つの目安かと。

  25. 75 匿名さん

    故障したらオートバックスにいけばいいと思ってるような車に疎い人は案外と多い。

  26. 76 匿名さん

    壊れていない車が壊れるのがカー用品店。

  27. 77 匿名さん

    >70

    ネジ山潰されて、そのあとどうしたの?
    オイルパン?ごと交換とか⁇
    シラをきるって、責任取らなかったってこと?

    もしそうなら酷すぎるよ。

  28. 78 働く女子さん

    車の事は良くわからないから、ディーラーさんに任せてたのに、修理に出した車が戻ってきて、いざ運転してみたら、全然関係なかった、バックモニターのカメラの位置がものすごい曲がっていて、ガイドラインが45°くらいズレていた。
    白線内に車がおさまらない、、

    レンズは丸だけど、カバーは四角なんだから四角く空いた穴にあわせて留めるだけ。ズレるなんて下手くそ過ぎる。

    素人以下。しかも、やり直し頼んだら逆ギレな上、また金とるらしい、、

    普通、サービスでしょ。

    おかしいと思いませんか?

  29. 79 匿名さん

    何の修理に出してたのか、なんでカメラがずれたのか、因果関係は分からないが、出して帰ってきたらおかしなことになってたんなら無償でやってくれるべきもんだと思うな。

    なんで金とるとか言ってるのだろうか?
    車買ったところに出してるんだよね。

  30. 80 >79

    78です。オカマほられちゃいまして、相手方の保険で個人のディーラーさんで車直して貰ったんです。

    で、車検もあったので、車戻ってきて、自分でホンダに車検に出そうとホンダで見積もりとってもらったらはバックモニターのガイドラインがズレているから、うちで直すのなら、お金かかってしまいます。って言われたんです。

    ホンダさんから、修理に出したディーラーさんに、やり直しを頼んでみたらどーですか?って言われまして、
    お願いしに電話したら、うちは関係ないみたいな、一点張りで、、、

    カメラの、部分もいじったのかすら答えて貰えませんでした。

    修理は、バンパーの下の方だったので、トランクの真ん中あたりのカメラは関係ないと思うのですが、良くはわかりません。

    でも、素人の私が見ても、有り得ないくらい斜めってます。

    しかも、続きがあって、自分の車の事までバカにされました。本当に最低なディーラーです。

  31. 81 匿名さん

    >80

    >78です。オカマほられちゃいまして、相手方の保険で個人のディーラーさんで車直して貰ったんです。

    個人のディーラーって良く分からないのですが、相手の保険だろうと、修理先は自分が利用しているディーラーにすべきと思います。自分のときはそうしました。その「個人のディーラー」は、おそらく保険会社と関係を持っているため、修理費用を安くするとか、そういう努力をすると思います。
    ちなみに、自分が修理を依頼したときは、想像以上に高額な修理費用(バンパーまるごと交換と周辺部品の交換)でした。それだけしっかりした修理で、修理箇所には保証もあり、安心でした。

    あなたが利用しているホンダのディーラーも不親切なようなので、あなたが加入している保険会社に相談してみたらいかがでしょうか? もちろん、そこからは保険が下りるとはないので、交渉の仕方のアドバイスになります。
    カメラの修理については、相手方の保険会社に依頼するのが筋なような気がします。

  32. 82 匿名さん

    車を買ったところに出さなかったのかな?
    相手の指定するとこに出したとか?

    そうなると、もう、水掛け論の域かな。
    これ以上がんばっても、必ず良い結果に結びつく保証もないし、あっさり諦めた方が精神衛生上は良い気がします。
    あっさりね。

  33. 83 匿名さん

    地域のミニコミ紙で、「新車そっくりさん」で言うネーミングで中古車の販売広告があった。
    面白すぎ!

    ボディの全面塗装しただけの様子。
    誰も買わないでしょ。

  34. 84 匿名さん

    全塗装していると次に売る時は事故車扱いだね。
    もしかすると本当の事故車かも知れないけど。

  35. 85 匿名さん

    車検の時のコストとしてあるのは次のものくらいですよね。
    まあ、細かくは車種によっても、出すところによっても変わるけど。
    大まかな感じということで。

    固定的コスト
    1 法定24月点検、検査
    2 自賠責保険
    3 自動車税
    4 代行等手数料


    変動的コスト
    1 整備費、材工共

  36. 86 匿名さん

    3 自動車税とあるのは、正しくは自動車重量税みたいですよ。

    で、だいたいそんな感じですよね。
    2,3は固定価格ですね。
    2000ccクラスでは、固定費のみで概ね¥70,000くらい〜でしょうか。
    もっと安いとこもあるとは思いますが。

  37. 87 匿名さん

    ガラスの油膜って、普通に乗ってて知らぬ間に着いているものなんでしょうか?
    油膜取りを軽く勧められて、断ったのですが。。

  38. 88 匿名さん

    今日、オートバックスでサーモスタットの交換したけど

    7千円ちょっとだった。

    作業してくださった方はバイトとかでなくシッカリしてて感じも良かった!

  39. 89 匿名さん

    私もカー用品店にはよく行きます。
    専らカーメンテグッズを購入するだけですが。
    作業をお願いする時は、スタッフの話を聞いて、こちらが理解納得できる作業内容ならお願いすることもあります。

    これくらいの距離感がベストだと思ってますが、NO70のような話は始めて聞きましたが、ちょっと考えものですね。
    やっぱり作業をお願いするのは一つの業者さんに絞る方が懸命なのだろうか?

  40. 90 匿名さん

    >>89
    安全にかかわる部分は触らせないことでしょう。
    一歩間違えば大惨事ですから。
    私は量販店でサスペンションの交換をしてネジの締め忘れをされたことがあります。

  41. 91 匿名さん

    >89
    どこでもいいから安い所でやることだよ。

  42. 92 匿名さん

    スタッドレスタイヤの履き替えを、某バックスでお願いするつもりだったけど、、、。
    みなさんは、スタッドレスタイヤの履き替えでも、ディーラーでやりますか?

  43. 93 匿名さん

    >92
    タイヤショップや量販店でホイールナットの締め付け不良を何度となく経験したので、今ではディーラー以外には絶対に頼みません。

  44. 94 匿名さん

    オートバックスでは、客を呼び出し、車の前で最後の締め付けをトルクレンチを使い行う。
    だから締め付け不良はあり得ない。

    まあ、でもその後に自然に緩んでくることも100%ないとは言えないのでは?

  45. 95 匿名さん

    94>>
    全数を確認させるの?
    車種にもよるが、約20本くらい確認させられるわけか。

    それはそれで、なんだか良いのか悪いのかよくわからないなぁ。
    後は知りませんって言うんだろうか。。

  46. 96 匿名さん

    そうだよ全ボルトの確認。

    その後緩む可能性があるからってことでまた行けば無料で締めてくれる。
    でもそんな人いないんじゃない?

  47. 97 匿名さん

    今は客に確認させるようになったんだ。
    色々と問題があったんだろうなあ。
    しかし客にわざわざこんな面倒な事を強いらなくても、作業員がきっちりと仕事をしてくれれば良いんだけどね。
    見張られなければちゃんと出来ないんだね。

  48. 98 匿名さん

    ディーラーではそんなことあり得ないよね。

    金払ってんだからキチンとやって欲しいな。
    それにダブルのチェックはそっちでやっとけって感じだな。

    ネジが舐めてないかとか、トルクレンチが適切に維持管理されていて正しい数値が出てるのかなど、そもそものところはこちらで確認できないのに、中途半端に客を巻き込んでるところが気に食わない。

  49. 99 匿名さん

    ディーラーだったら家まで車をとりに来てくれるし、代車はまともだし、カー用品店に行く理由がない。

  50. 100 匿名さん

    経済的な理由から、ディーラーの工賃より安いって理由でカー用品店に行く人もいるのでは。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸