マンションなんでも質問「バルコニーでの喫煙で・・(喫煙者です)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. バルコニーでの喫煙で・・(喫煙者です)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2011-06-16 22:12:40
【一般スレ】バルコニーでの喫煙問題(マンション)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

はじめまして。ご相談があります。実はマンションのバルコニーで喫煙していると、毎回どこかの窓が開いて

「ゴホンゴホンくっせーなーふざけんじゃねぇよ」


バタン!!「(窓をわざとらしく閉める)

っと女性の方が大声で言ってきます。。

それでも、私は吸うところがないのでなるべく煙が回らないようになんとかしようとして吸っていますが・・ライターの「かちっ」という音に反応するのか、すぐに言われてしまいます。

(部屋は壁などが黄色くなってしまうのを避けるため禁煙にしているので吸う所はバルコニーしかありません。)

同じマンションに住んでいるのでトラブルは避けたいのですが、言ってくる住人さんがちょっと怖くてどうしたらいいのか悩んでいます。

アドバイスありましたらお願いします。

[スレ作成日時]2007-07-08 20:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バルコニーでの喫煙で・・(喫煙者です)

  1. 1282 匿名さん

    たき火の話にまで飛躍しているけれど、
    そもそもベランダでのたき火は法にまで抵触する可能性が充分にあることから
    管理規約云々以前の問題かと。

    「迷惑」は主観的なものであり喫煙を禁止する効力などないと言われるのであれば
    そもそも「迷惑防止条約」など自治体の条例などは効力を成さないものになる可能性があります。
    「迷惑」だから条例で定めているものは数知れず・・・。
    「迷惑」は制約の要因にはならないというのは、この時点で崩れさります。

    周囲に迷惑をかけてまで喫煙に固執しようとする意味がわかりません。

    まぁ、理由づけをして正当化しようが、迷惑をかける方は共同生活には向かないでしょうね。

  2. 1283 匿名さん

    >>1282

    >「迷惑」は制約の要因にはならないというのは、この時点で崩れさります。

    客観的に考えて大多数の人が迷惑だと感じることは条例なとで禁止されています。
    一個人の主観で決められているのではありません。
    従って、全く崩れ去っていません。

    色々な人が発言していますが、迷惑だと思うならマンションの居住者の皆さんに
    働きかけて「ベランダ禁煙」と言う規約を作ればいいのです。
    大多数の人の賛同を得られるなら簡単に出来るでしょう。

    それをせずしてただ迷惑だと言っているだけでは、全く制約にはなりません。
    それだけです。

  3. 1284 匿名さん

    >>1282
    >そもそもベランダでのたき火は法にまで抵触する可能性が充分にあることから
    >管理規約云々以前の問題かと。

    具体的にどの法律に触れるのでしょうか?
    ベランダは私有部分ですので、そう簡単には規制されないと思いますが?

    もし、規制されるのであれば火気という区分で規制されているはずですので、
    タバコも該当してしまいます。

  4. 1285 匿名さん

    >>1281
    >それは黙認しているのと同じこと。

    規約違反している喫煙者は問題ないと言いたいのですか?
    摘発されなければ違反しても良いというのは、常識ある人間がすることではありません。
    恥ずべきことです。

  5. 1286 匿名さん

    >>1283
    >働きかけて「ベランダ禁煙」と言う規約を作ればいいのです。
    火気の使用が制限されていない物件ではおっしゃる通り。
    しかし、制限されている物件では改めて作る必要はなし。

  6. 1287 匿名

    自分の部屋ですいなさい。

  7. 1288 匿名さん

    喫煙者は刺されても文句は言えないと思う。

  8. 1289 匿名

    1284

    私有地であろうが何であろうが、他人を危険な状況に陥れる可能性があれば、法に抵触する可能性は十分にある。


    どの法に抵触するかは解釈によって変わるから、検索でもかければ、候補はいくらでも出てくるよ。

    私有地であれば何をしてもいいというわけではないからね。

  9. 1290 匿名さん

    >1288

    なんで?

  10. 1291 匿名さん

    >>1284

    そもそもベランダは私有部分じゃないし。

    共有部分&避難経路です。

    基本的なそんな事も分からなくてマンション住まい大丈夫ですか?

  11. 1292 匿名はん

    >>1278
    >何か勘違いをされてませんか?
    >悪いのは「規約違反をしている喫煙者」であって、それ以外の人ではありません。
    その通りです。私は勘違いをしていませんよ。

    >一理ある主張ですが、「やめさせるよう行動しろ!」とやめて欲しいと言っている人を糾弾するだけではなく、違反している人に対してより大きく糾弾すべきです。
    だから「違反している人に対してより大きく糾弾すべく」行動しなさいと言っているんです。

    >>1279
    >まさか、タバコはそうじゃないのに「焚き火が危険&迷惑行為なのは常識だ」とか言わないよね?
    そのように言いますよ。室内で喫煙はできますが、あなたは室内で焚き火ができますか?

    >>1280
    >犯罪者を野放しにしている被害者の方が犯罪者より悪いって言ってるのと同じ。
    そんなことは言っていません。あなた方の発想は、空き巣に入られたときに警察に通報せずに
    近所で「空き巣はやめてもらいたいよね。」と愚痴を言っているだけです。

    >決まりを破るヤツが一番悪い。
    当たり前です。

    >>1282
    >「迷惑」は主観的なものであり喫煙を禁止する効力などないと言われるのであれば
    >そもそも「迷惑防止条約」など自治体の条例などは効力を成さないものになる可能性があります。
    >「迷惑」だから条例で定めているものは数知れず・・・。
    >「迷惑」は制約の要因にはならないというのは、この時点で崩れさります。
    あなたは個人が「迷惑だ」というと「迷惑防止条例」が発動されると考えてますか?

    >周囲に迷惑をかけてまで喫煙に固執しようとする意味がわかりません。
    「ベランダ喫煙」は迷惑行為ではありません。

    >まぁ、理由づけをして正当化しようが、迷惑をかける方は共同生活には向かないでしょうね。
    あなたは他人に全く迷惑をかけずに生活しているのでしょうか? 聖人ですね。

  12. 1293 匿名さん

    >>1292
    >だから「違反している人に対してより大きく糾弾すべく」行動しなさいと言っているんです。

    違反している人に何か言うことはないのですか?
    あなたの書き込みには違反している喫煙者に対して同じ喫煙者としての考え方が全く書かれておらず、規約違反をされている管理組合など被害者側に対してのみ「取り締まらないのが悪い」としか書かないので、これだけいろんな方に反論を受けている事に気が付かないのですか?

    区分所有者や管理組合には警察のような強い法的権限はありません。
    それを空き巣を取り締まる警察と同じように考えて貰っては困ります。
    近隣とできればモメたくないという常識的な人がほとんどです。
    そこで、こういう掲示板に困っている事を書き込めばそれを見たベランダ喫煙者が一人でもやめてくれれば、それだけでも書き込んだ効果があります。
    あなたの書き込みは違反している喫煙者に喫煙する口実を与えることはあっても、それを減らす方向へは向かわない内容です。


    >室内で喫煙はできますが、あなたは室内で焚き火ができますか?

    じゃあ、室内で喫煙して下さい。
    それができない喫煙者が多いから、規約違反をしてまでベランダ喫煙する人が後を立たないのでは?
    ここのスレ主も室内では喫煙できないと言ってます。
    どちらも室内でできないというのであれば、どっちもどっちです。

  13. 1294 匿名さん

    >>1291
    >そもそもベランダは私有部分じゃないし。

    道路などの公共物に対してマンションは共同所有ですが、私有不動産ですよ。

  14. 1295 物件比較中さん

    >1292

    >>まぁ、理由づけをして正当化しようが、迷惑をかける方は共同生活には向かないでしょうね。
    >あなたは他人に全く迷惑をかけずに生活しているのでしょうか? 聖人ですね


    爆笑してしまいました。
    まるで子供の言い分ですね。
    こういう言い分も、「もっともらしい事を言って正当化している」と言われているのですよ。
    いい加減に気付きましょう。

  15. 1296 匿名さん

    >>1293
    >あなたの書き込みは違反している喫煙者に喫煙する口実を与えることはあっても、
    >それを減らす方向へは向かわない内容です。

    確かに彼の主張である

    ・規約や細則で禁止されていないことは何をやっても良い
    ・違反をしている喫煙者を違反させないように努力しない方が悪い
    ・ベランダ喫煙は迷惑行為ではない

    これらに対して賛同する人がどれだけいるか?だね。
    指摘されると喫煙者の方が悪いと言っているが、自分からは書かないし違反者側の
    立場でものを言ってるのは確かだろうね。

  16. 1297 匿名さん

    >>1292
    >あなたは他人に全く迷惑をかけずに生活しているのでしょうか? 聖人ですね。
    少なくともできるだけ迷惑を掛けずに生活したいと考える人の方が多い。
    そうなると迷惑が掛かる可能性があり、代替手段がある事に対してはそれを控え
    ようとするのが近隣との良好な関係を築くことに繋がる。

    初めから努力を放棄している人だから、あんな意見を書けるんだと思うけど。

  17. 1298 匿名はん

    >>1293
    >違反している人に何か言うことはないのですか?
    言っていませんでしたっけ?
    「ベランダ喫煙禁止」が規約・細則等で明記されているマンションに住んでいる
    喫煙者の皆様、「ルール違反」してはいけません。

    >区分所有者や管理組合には警察のような強い法的権限はありません。
    >それを空き巣を取り締まる警察と同じように考えて貰っては困ります。
    規約違反をしている人も「空き巣」とは違います。

    >近隣とできればモメたくないという常識的な人がほとんどです。
    その通りです。だから個人ではなく管理組合を使えと申し上げております。

    >そこで、こういう掲示板に困っている事を書き込めばそれを見たベランダ喫煙者が一人でもやめてくれれば、それだけでも書き込んだ効果があります。
    なぜ他のマンションまで関わろうとするのでしょうか? ここの嫌煙者どもは
    規約で規制されていないマンションにも関わろうとしているように見えます。

    そういう意図がない場合は今後「迷惑だから」ではなく「『規約違反だから』
    ベランダ喫煙やめろ」と言って下さいね。

    >あなたの書き込みは違反している喫煙者に喫煙する口実を与えることはあっても、それを減らす方向へは向かわない内容です。
    そんなことはありません。「ルール違反」をしてはいけません。

    >>室内で喫煙はできますが、あなたは室内で焚き火ができますか?
    >じゃあ、室内で喫煙して下さい。
    はぁ。あなたも室内で焚き火をしてください。
    室内で喫煙は可能ですが、焚き火は不可能です。
    焚き火はタバコと違って危険が大きいです。だから「ベランダで焚き火」を
    するような輩が現れたら速攻で規約改正に動くのですよ。
    法的に規制されていたら厳密化するだけですし・・・。

    >それができない喫煙者が多いから、規約違反をしてまでベランダ喫煙する人が後を立たないのでは?
    多いわけないじゃん。

    >ここのスレ主も室内では喫煙できないと言ってます。
    >どちらも室内でできないというのであれば、どっちもどっちです。
    スレ主のマンションが「ベランダ喫煙が規約で禁止されている」と読み取る
    ことはできませんよね。
    規約違反でなければ「ベランダ喫煙」しかしなくても構いませんよね。

    >>1295
    >こういう言い分も、「もっともらしい事を言って正当化している」と言われているのですよ。
    で、あなたは >>1282 が言っている「共同生活に向いている」人なのですか?

    >>1296
    >・規約や細則で禁止されていないことは何をやっても良い
    >・違反をしている喫煙者を違反させないように努力しない方が悪い
    上記2点は間違っています。禁止されていなくても「迷惑行為」は行なっては
    いけません。努力しないほうが悪いのではなく、「規約違反者により『迷惑を
    被っている』のであれば禁止させる方法があります」と言っています。

    >・ベランダ喫煙は迷惑行為ではない
    これは正しいです。

    >指摘されると喫煙者の方が悪いと言っているが、自分からは書かないし違反者側の
    >立場でものを言ってるのは確かだろうね。
    上で、書いておきました。

    >>1297
    >少なくともできるだけ迷惑を掛けずに生活したいと考える人の方が多い。
    私も同じです。

    >そうなると迷惑が掛かる可能性があり、代替手段がある事に対してはそれを控え
    >ようとするのが近隣との良好な関係を築くことに繋がる。
    その通りですね。「ベランダ喫煙」は一般的に「迷惑行為」ではありません。が、
    個人的に配慮は行なっています。これを控えているといってはいけませんか?

  18. 1299 匿名さん

    時間の無駄。もったいない。このスレ読むんじゃなかったな。

  19. 1300 匿名希望

    >>1298

    >個人的に配慮は行なっています。

    このスレで言うところの喫煙者の配慮とは、ベランダ喫煙を止める事です。
    なので貴方は"控える"というフレーズには残念ながら該当しないし、配慮を行っているとも言えません。
    あしからず。

    ちなみに蛇足ですが"おこなって"は"行って"が正しい送り仮名です。貴方の送り仮名だと"おこななって"となってしまいますよ。

    ひとつ賢くなりましたね。
    礼にはおよびません。

    ではお疲れ様です。

  20. 1301 匿名はん

    >>1300
    >このスレで言うところの喫煙者の配慮とは、ベランダ喫煙を止める事です。
    嫌煙者が言う配慮ですからそうなりますよね。
    しかし迷惑行為ではないのですから、直接「迷惑」といわれた場合以外は
    やめる必要はありません。

    >ちなみに蛇足ですが"おこなって"は"行って"が正しい送り仮名です。貴方の送り仮名だと"おこななって"となってしまいますよ。
    ----
    http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/okuri.html
     許容 次の語は,(  )の中に示すように,活用語尾の前の音節から送る
       ことができる。
        表す(表わす) 著す(著わす) 現れる(現われる) 行う(行なう)
        断る(断わる) 賜る(賜わる)
    ----
    ですって。ひとつ賢くなりましたね。

  21. 1302 匿名

    分かりました!
    天の邪鬼ですから、今日からバルコニーは止めて、寝タバコに専念します!
    火事になっても知りませんよ!

  22. 1303 匿名さん

    >>1298
    >「ベランダ喫煙禁止」が規約・細則等で明記されている
    諦めが悪い見本。
    お宅のマンションと違って「火気」の使用が禁止されているマンションもベランダ喫煙禁止です。
    そこまでしてベランダで吸いたいのか・・・。


    >だから個人ではなく管理組合を使えと申し上げております。
    管理組合も住民が組織してますが?
    1000戸くらいある大規模マンションならば、住む棟なんかも違ってドライに対応できるでしょうけど、20戸とかの小規模となると近隣住民と同じ立場です。役員も。
    「役員だからモメようが対応して当然」と言うのなら、違反者に「決まりを守るのが当然だと先に言うべき。


    >禁止されていなくても「迷惑行為」は行なってはいけません。
    「迷惑行為」の定義は?ご自身もベランダ喫煙は迷惑行為ではないとか、迷惑行為で取り締まるのであれば、迷惑行為に該当するのかを判断するのは誰か?その判断基準は?と反論してましたよね?
    それらの条件を満たせなければ貴方の主張では取り締まることはできません。
    矛盾した主張です。例外を設けようとするから、こうなってしまいます。

  23. 1304 匿名さん

    >>1298
    >禁止されていなくても「迷惑行為」は行なってはいけません。

    そうなんですか?
    以下の過去の書き込みを読むとそうお考えではないようですが・・・。
    他のスレでも同じ主張をしていましたけど、このスレだけでもたくさん出てきた
    ので、このスレをざっと探した結果です。


    >>406
    >バルコニーでは違反、違法な事以外は何を行っても良いのですよ。

    >>649
    >私の回答は「全て禁止されていないからやってもよい」となります。
    >※言うまでもないことですが、禁止されていたらその限りではありません。

    >>674
    >あとはメンドクサイからこれだけ言っておきます。
    >世の中のルールは基本的に「書いていないことや禁止されていないことはやっても良い」
    >事になっています。どちらか分からないことも「やって構わない」のです。


    >「ベランダ喫煙」は一般的に「迷惑行為」ではありません。が、個人的に
    >配慮は行なっています。これを控えているといってはいけませんか?

    配慮ねぇ・・・。以下の内容の配慮とやらで配慮していると判断される方が
    どれくらいいるのやら。

    >>612
    >ただし配慮は行なうこと。私のように「10本を9本に」とか「最後の一吸いはやめる」
    >とかの配慮を行なえば問題ないようです。

  24. 1305 匿名さん

    >>1298

    >>1304を見ると>>1296で簡潔にまとめられている内容は、ご自分の考え方そのままですな。
    いろいろ書いてごまかしていますけど、言ってる内容は一般受けしない内容ですから、
    簡潔に書かれてしまうと明確になりすぎて困るのでしょうが、矛盾した主張をしてはいけません。

  25. 1306 匿名さん

    スレが1000を超えても使えるのは良い面もあることが分かった。
    別スレになると過去ログの確認やアンカー付けが難しくなるが、同一スレなら簡単。

    自分の意見がコロコロ変わる人にとってはデメリットだろうけど。

  26. 1307 1300

    >>1301

    じゃあ貴方に対しては、配慮のない不粋な輩という認識でよろしいですね。
    分かりました。

    ところで送り仮名に許容があるとは知りませんでした。ひとつ大人になった気がします。(笑っ

    まぁ、私にはあえて許容の送り仮名を選択して、全国どなたでも閲覧可能な掲示板に書き込む方の気が理解出来ませんが……。

    喫煙につきましては、くれぐれも非喫煙者の"許容"範囲内で宜しくお願いしますね。

    そんな配慮が出来れば貴方も、もっともっと賢くなれますよ♪

  27. 1308 匿名はん

    >>1303
    >お宅のマンションと違って「火気」の使用が禁止されているマンションもベランダ喫煙禁止です。
    そうですね。では、
    「ベランダ火気厳禁(禁止)や喫煙禁止」が規約・細則等で明記されているマンションに
    住んでいる 喫煙者の皆様、「ルール違反」してはいけません。

    >そこまでしてベランダで吸いたいのか・・・。
    「そうまでして」って、私のところは規約で禁止されていませんよ。

    >1000戸くらいある大規模マンションならば、住む棟なんかも違ってドライに対応できるでしょうけど、20戸とかの小規模となると近隣住民と同じ立場です。役員も。
    だから管理組合で対応できない・・・と?
    少ない戸数だったら、全員に対して「規約違反だからベランダ喫煙やめましょう」と言って
    あげればいいだけです。やり方なんていくつかあります。
    できないと思い込むような組合員がいるマンションっていやだなぁ。

    >「迷惑行為」の定義は?ご自身もベランダ喫煙は迷惑行為ではないとか、迷惑行為で取り締まるのであれば、迷惑行為に該当するのかを判断するのは誰か?その判断基準は?と反論してましたよね?
    時々言葉をはしょりますが「ベランダ喫煙は『一般的に』迷惑行為ではありません。」
    しかし「迷惑」は主観的なものなので、直接言われたら真摯に対応すべきことでもあります。

    >それらの条件を満たせなければ貴方の主張では取り締まることはできません。
    「迷惑行為」で取り締まるのは難しいと思いますよ。「迷惑防止条例」では迷惑の定義が
    きちんとされているはずですので、取り締まることができるのでしょう。

    >>1304
    あなたの引用しているのはすべて「迷惑行為うんぬん」がない場合ですよ。
    「やっていいかどうか」だから「禁止されていないことはやってもよい」と
    なります。そこに「迷惑」が絡むと「やっても良いことでも迷惑になりうる
    ことはやってはいけない」となります。
    嫌煙者という輩はそんな説明もしないと分からないんですね。

  28. 1309 匿名さん

    >>1308
    >あなたの引用しているのはすべて「迷惑行為うんぬん」がない場合ですよ。

    >>649のやりとりです。
    >ルールで決まっていないことを述べてみましょう。
    >共用廊下は歩いていいんですか? 走っていいんですか?
    >私の回答は「全て禁止されていないからやってもよい」となります。

    あなたにとって共用廊下を走ることも迷惑行為とはいわないんですね。
    まぁ、これも主観だからということなんでしょうが。

  29. 1310 匿名はん

    >>1309
    >あなたにとって共用廊下を走ることも迷惑行為とはいわないんですね。
    そのように問うということはあなたがたにとっては「共用廊下を走る事」は迷惑行為なのですね。

    私の考えでは、当たり前のことですが時と場合によります。
    迷惑というより危険行為のような気がしますが、足音が響くようですと迷惑行為かもしれません。
    見通しがよく他人にぶつかることがなく、落下の危険が全くなく、足音も響くことがなければ
    「共用廊下を走ること」は問題なくやってもよい行為ですよ。

    >まぁ、これも主観だからということなんでしょうが。
    個人の主観が全てでしたら「共用廊下を『歩く』こと」も迷惑行為になるかもしれませんね。

  30. 1311 匿名さん

    >>1308
    >あなたの引用しているのはすべて「迷惑行為うんぬん」がない場合ですよ。

    そのような重要な条件を記載せずに後出しとはね。
    そもそも、貴方は管理規約にある「迷惑行為」を禁止する条項について具体的な
    判断基準が無い限り効力が無いと主張してます。

    つまり、規約や細則に「迷惑行為」であると具体的に記載されていない内容で
    あれば、その行為は許容されるというのが貴方の主張です。
    そうでなければ、ベランダ喫煙が迷惑行為とならない根拠は何でしょうか?


    これと>>1304で引用されている貴方の過去の書き込みと照らし合わせると迷惑行為が
    無い場合に限ると受け取るより、引用通り法律や規約で禁止されていなければ何を
    しても良いと受け取る方が適当です。

  31. 1312 匿名さん

    >>1309
    >あなたにとって共用廊下を走ることも迷惑行為とはいわないんですね。
    >まぁ、これも主観だからということなんでしょうが。
    共用廊下を走られるより、ベランダ喫煙される方が迷惑だって思う人も
    いるんですけどね・・・。
    貴方が共用廊下を走るのは迷惑行為でベランダ喫煙はそうじゃないって
    いうのも主観以外の何者でもありません。根拠無し。

  32. 1313 1312

    >>1309ではなく、>>1310宛てでした。

  33. 1314 匿名さん

    >>1308

    喫煙って行為を迷惑行為ではないと言い切るのがそもそもムリな話。
    例外を何とか作り出そうとするから、あちこちで論理が破綻してしてる。

    迷惑行為について何を持ってそうなのかを特定するのが難しいので、取り締まる
    のは難しいと言っているにも関わらず、ベランダ喫煙に関しては迷惑行為でない
    と断定。

    しかも、
    >>674
    >あとはメンドクサイからこれだけ言っておきます。
    >世の中のルールは基本的に「書いていないことや禁止されていないことはやっても良い」
    >事になっています。どちらか分からないことも「やって構わない」のです。

    上記の主張は「迷惑行為ではない場合に限る」と後で補足しているが、迷惑行為に該当
    するのかしないのかどちらか分からないことであれば「やって構わない」となる。
    補足で補えるものではなく、更にその補足内容自体が主張と矛盾している。

  34. 1315 匿名さん

    >>1310
    >見通しがよく他人にぶつかることがなく、落下の危険が全くなく、足音も響くことがなければ
    そのような前提条件で>>649が語られているとは誰も想像できないのではないでしょうか。
    誰が見ても苦し紛れの言い訳にしか聞こえないと思います。

  35. 1316 匿名さん

    >>1310
    >私の考えでは、当たり前のことですが時と場合によります。

    お住まいの物件ではベランダ喫煙が出来るようですが、迷惑行為について時と場合に
    よるのであれば、ベランダ喫煙についても同様のお考えですか?

    ・気候が良く近隣が窓を開けている可能性がある時には喫煙しない
    ・風向きが近隣に副流煙が届いてしまう可能性がある時には喫煙しない
    ・一般的な食事時と言われる時間帯は喫煙しない
    ・エアコンが必要な程気温が低い or 高い、豪雨などの時は窓を開けている可能性が
    低いので喫煙する

    この逆をやってしまうと立派な迷惑行為となりませんか?
    規約で喫煙や火気の制限が無いとは言え、いつ何時でも喫煙できると考えるのは配慮が
    足りないのではないでしょうか。

  36. 1317 匿名さん

    >>1315
    同感です。
    どうやって過去の自分の発言と整合性を取るのか興味があって見ていたが、
    結果は条件の後付けだけ。
    まあ、他に取る方法と言えばお得意の「考えが変わった」か「ごめんなさい」
    くらいしか無いだろうから、あれしか書きようが無かったのかもしれないが、
    次から次へ後だしが続くのであれば議論しようがないよ。

    これなら後だしジャンケンと同じ。必ず勝つ。

  37. 1318 匿名さん

    >>1310
    >そのように問うということはあなたがたにとっては「共用廊下を走る事」は迷惑行為なのですね。
    そう考える人の方が多いと思いますよ。


    >見通しがよく他人にぶつかることがなく、落下の危険が全くなく、足音も響くことがなければ
    >「共用廊下を走ること」は問題なくやってもよい行為ですよ。
    こういう考え方だから、ベランダ喫煙は迷惑行為じゃないって言っているのですね。

  38. 1319 匿名さん

    スレ主や規約&細則でベランダ喫煙できない人はこれにすれば?

    http://www.jti.co.jp/investors/press_releases/2010/0317_01/index.html

  39. 1320 匿名さ~

    ん~、ストレスたまってきたみたいだな~、匿名はん。
    そもそも今の分煙化が進んでる時代に、ベランダ喫煙やってる奴がこんなトコ来て、その事について正当化しようとすること自体無理がある。

    完全に隣住居と隔離されてないからな。
    しかも一戸建と違い共有部分ときてる。

    そりゃいくら屁理屈並べても、所詮それは屁理屈であってあんたの負けだろ?

    あんたの、その何も苦情の付かない、中途半端な抜け道だらけの規約しか作れない無能な組合のマンションで、おとなしくベランダ喫煙してればいいの。

    無能な管理組合は匿名はんというモンスターをつくる。

    これ、このスレに来て自分が得た格言ねё

  40. 1321 通りすがり

    ここ数日、こちらのスレを拝見しております。
    ちなみに、昔喫煙者、現在は吸いません。
    いや~実に面白い!特に「匿名はん」はサイコ~!
    後だしジャンケンの例えも、もっともですが、
    これだけ、様々な切り返しをこのスピードでできるとは・・・
    とにかく、頭の回転はずば抜けてますね!
    私の周りにもいます。
    理論整然・四角いものは四角い
    しかし、定規は自分の定規だけ。

    喫煙者も・非喫煙者も少し肩の力を抜きましょうよ。
    >>1319さん、スレ主は、すでに去って蚊帳の外ですよ。(過去スレ見て下さい)
    盛り上がってるのは、喫煙者と「嫌煙者」・・・「ども」って表現はよくないですね。

    さて、私のマンションは明確に「ベランダ喫煙禁止」です。(管理規約で明記)
    しかし、時折ベランダで吸っているのを見かけます。
    「少しくらいはいいよね」かな・・・でも、ルールを、自分のルールで解釈してしまっている。
    四角四面に考えたら、「駄目」ですよね。

    なぜ、時代は禁煙エリア拡大なのか。
    考えて下さい。
    湘南海岸まで、あの広大なbeachが全面禁煙。
    駅の分煙レベルではないですよね。

    原因は、喫煙者の喫煙マナー。
    喫煙が悪いのではなく、「マナー」の問題です。
    「マナー」が悪いから「規制」が広がる。
    煙だけではなく、吸いがらなどの問題。

    おそらく「匿名はん」は、マナーに配慮されてい方だと思いますが。
    (そうじゃなきゃ、こんなに強く書き込みできないですよね)

    「マナー」とか「モラル」は、人が多くなれば多くなるほど大切。
    人に迷惑を掛けない。は、当たり前。
    それを、「規則」で決まってないからとかは、あまりに幼稚な発想。
    お互い様ですから、みんなが快適に暮らせるよう配慮するの住民のマナー。
    掃除機・洗濯機・足音・tvのボリューム、喫煙以外にも、
    他の住民に配慮しなければならない事はたくさんあります。
    全て「規則」がある訳でもなく、「住人」のモラルに任される部分が多い。
    「tvのボリュームは何デシベルまで」なんて決まってないですよね。

    タバコをやめてわかった事。
    「タバコの匂いって、こんなに臭いんだ」「煙って、こんなに遠くまで臭うんだ」
    もちろん、吸ってる時も臭いがするのはわかっていたが、
    想像以上に臭い。
    喫煙者には、その臭いのレベルは理解できないと思う。
    そこは、理解して下さい。
    「自分(喫煙者)は、特殊な臭いを、常に発している」ことを。
    タバコは、吸ってもいいんですよ。
    でも、周りに気をつけましょう。
    JTのCMにもあるように、「マナー」ですよ。
    長くなってスミマセン。







  41. 1322 匿名さん

    これにて、喫煙者の敗北が決まりました。
    早くマンションから出てってください。

  42. 1323 匿名

    明日からタバコの本数を1日3箱に減らしますね。
    一件落着♪

  43. 1324 匿名さん

    >>1321
    >おそらく「匿名はん」は、マナーに配慮されてい方だと思いますが。
    >(そうじゃなきゃ、こんなに強く書き込みできないですよね)
    普通はそう思いますよね?
    でも、彼は特別製です。彼のマナーはこんな感じです。

    >>612
    >ただし配慮は行なうこと。私のように「10本を9本に」とか「最後の一吸いはやめる」
    >とかの配慮を行なえば問題ないようです。
    マナーとか配慮などは必要ないとお考えのようです。
    そう考えていてもあれだけ強烈な書き込みができるのでしょう。

  44. 1325 匿名さん

    >>1320
    >中途半端な抜け道だらけの規約しか作れない無能な組合のマンション

    管理会社の弁護士までいろいろと確認しているようですから、実は組合の役員を
    やっていて(やっていた)、条文を作成したのが彼自身の可能性もあるかも?って
    思ってしまいました。
    役員でもやっていないと管理会社のフロントはもちろん、顧問弁護士まで問い合わせ
    をする機会ってそうないと思います。

  45. 1326 匿名さん

    >>1325
    そういう考え方だから、何か問題が起きても他人任せなんですね。
    それでは規約違反はなくなりませんね。

    役員などやっていなくとも管理会社の担当の上司(部長さん、事業部長)の
    方にはご挨拶をして名刺はしっかり頂いくおくものです。
    担当の対応が煮え切らない場合は即「電話するぞ」攻撃です。

  46. 1327 匿名さん

    >>1326
    何の為の管理組合?
    組合員→管理組合→管理会社ってのが流れでしょ。
    管理会社は管理組合と管理契約を締結しているのであって、貴方個人と直接契約しているワケじゃない。

    自分の要望が通らないからって、組合を飛ばして直接電話攻撃をやるとか常識的な行動とは言えません。

  47. 1328 匿名さん

    >>1326
    あなたみたいな人が何か商品やサービスに問題があった時にすぐ「社長を出せ!」って吠えるタイプなんだろうね。
    判断基準は俺様って人だろうから、きっとマンション内でも浮いている存在でしょう。

  48. 1329 1262

    >中途半端な抜け道だらけの規約しか作れない無能な組合のマンション
    良く判らないけど、コーポラティブハウスにお住まいの方が沢山いるの?
    *原資管理規約の追認が殆どでしょ?普通のマンションは・・・

    規約変更の話だ!って後出しする?

    あっ!そうそう、カメで申し訳ないです
    >>1265
    (略)
    >この違いだけ。
    随分なレベルだね!
    実のところ、火気禁止のみで、ベランダ喫煙禁止の明示の無い管理規約の多くは不備規約だと思うよ
    *ここでいう不備規約とは、「論理解釈の余地がある条文が含まれる」ってことね!

    >貴方のような人が言い逃れできないようにわざわざ「喫煙禁止」とダメ押しで明記する規約や細則
    >が増えて来ているのが現状。
    上で書いた通りだよ!ダメ押しではなく、文理解釈しか出来なくする為だよ

    >その原因は貴方のような考え方の喫煙者。
    最後に、私は非喫煙者だよ


    「匿名はん」さんへ
    >>1316さんが、いい線突いてきちゃったねぇ~
    あと、>>1321さんあたりには、ネタバレしちゃってるかもね?!

    で、まだ頑張るの?嫌煙者弄り・・・

  49. 1330 匿名さん

    >>1327
    組合員が管理組合を構成しているわけですから、直接話をしても管理組合をとばしていることにはなりません。
    お宅のマンションはなんでも役員任せなんですか?
    それじゃ役員さんも気の毒だわ。
    役員に立候補するような人も居ないんでしょうね。

  50. 1331 匿名はん

    すっかり「後だしジャンケンの卑怯者」になってしまっていますが、これは嫌煙者どもが
    都合のよい部分のみを切り出してそれしか言っていないことになっているからです。
    私は前々から「ベランダ喫煙は『一般的に』迷惑行為ではない」、「迷惑行為は行なう
    べきではない」と言っています。その中で「規則で禁止されていないことは(何でも)
    行なってよい」と言っているのです。これは嫌煙者どもが「規則で禁止されていないが
    許可されていない行為はやってよいかどうか管理組合に確認すべきである」と言って
    来たことの反論から始まっていると記憶しています。

    ということで上記にかかわるレスへの反論は基本的に割愛。

    >>1311
    >そうでなければ、ベランダ喫煙が迷惑行為とならない根拠は何でしょうか?
    私の昔のレスを探してきてくれる連中にお任せいたします。
    といったって、都合の悪いものは無視するに決まっていますから、回答しておきます。
    「ベランダ」からいったん外に出たタバコの煙が隣のベランダの前で方向転換して隣の
    部屋の中に入っていきます。って、どう思います? 歩行喫煙では前を歩行している人の
    煙が直接感じます。これは迷惑になると思っていますが、ベランダからの煙はどうなの
    でしょうかね。しかも「迷惑を被っている方」の意見を見ると「隣のベランダ喫煙からの
    煙が部屋の中に充満する」、「隣でライターの音がするとその後『必ず』部屋の中で
    匂いがする」と言ったものです。これを否定するわけではありませんが、「一般的な感覚」
    とは思えません。そしてこれも「後だし」と言われそうですが、私は匂いは近隣に行かない
    とは言っていません。年に数回微かにタバコの匂いがするかもしれませんが、その程度で
    「迷惑行為」と騒ぐほどのものなのでしょうか?

    >>1312
    >共用廊下を走られるより、ベランダ喫煙される方が迷惑だって思う人も
    >いるんですけどね・・・。
    いるでしょうね。人間の存在が迷惑だと思っている人もいるでしょうね。

    >>1320
    >あんたの、その何も苦情の付かない、中途半端な抜け道だらけの規約しか作れない無能な組合のマンションで、おとなしくベランダ喫煙してればいいの。
    といいながら、きっちりした規約を有効に使えないのならば意味はありません。そんな
    意味のない規約は無いほうがすっきりしますよ。

    >>1326
    >役員などやっていなくとも管理会社の担当の上司(部長さん、事業部長)の
    >方にはご挨拶をして名刺はしっかり頂いくおくものです。
    >担当の対応が煮え切らない場合は即「電話するぞ」攻撃です。
    怖いですね。理事会の存在を無視する組合員。管理会社にも管理組合にも「モンスター」と
    して恐れられる人でしょう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸