注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東急ホームズの評判ってどうですか? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東急ホームズの評判ってどうですか?
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2020-10-24 15:57:19

東急ホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。東急ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/東急ホームズ

[スレ作成日時]2013-08-27 20:01:07

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急ホームズの評判ってどうですか?

  1. 526 匿名さん

    >>522
    床の高い順?どこの床が高いのですか?
    匂いは今どきトラップが付いてるでしょうから排水経路と関係あるの?

  2. 527 ミルクリいいね。

    >>525さん
    >あの規模のキッチン
    >日本的対面キッチンでしたよね?
    そこは家族の希望が決まってたので叶えました。
    片開きは幅が狭いです。参考までに。
    >>526さん
    勾配と書くべきでした。
    >匂いは今どきトラップが付いてる
    構造的にはそうでも絶対安心てことはないと思います。

  3. 528 通りがかりさん

    いろいろと読んでいくうちに、ミルクリいいね。さんは、東急ホームズ信奉者のように見えますが、1つ疑問を抱き始めると次々にアラが見えてくるはずです。その手の細かいアラがあっても大勢に影響はないと目をつぶるのも一つでしょう。
    また、オーナーさんの揚げ足をとるような東急関係者のレスも減ったかな?
    一旦買ったものに駄目出ししても空しいだけで部分的な対処法をなんとか工夫を重ねていくというオーナーとしては前向きの姿勢しかなさそうにも感じます。

    ただ、これから一つの夢を買う人に対しては、アメリカン(→ 正確にはアメリカンではなくミルクリークというアメリカの小さな田舎町的というべき)しかないという人以外は、東急ホームズでの建築は「慎重に」というほかありません。
    そもそも社内の設計が古く、融通も効かないとの建築士の意見もあり、納得しました。このことはハウスメーカー全体に言える部分が多いかも知れないという思いも強くなっています。

    東急ホームズの展示場でミルクリークの案内で、ヨーロッパのキッチンを勧められたという頓珍漢な話を聞いたときは笑えましたが。この会社の経営陣のもつミルクリークを建てるコンセプトの底の浅さを露呈しているような気がします。

    重ねて言いますが、検討中の方は、東急ホームズ・ミルクリークがお好きな方以外はくれぐれも慎重に。今のところ。
    すでに、あるいは将来、この会社を選ばれた方、選ばれる方は、納得できない不具合が見つかれば、クレーマー呼ばわりされることを恐れず、徹底的に追及するのがよいかと思います。
    結果的に、東急の復活・成長にもつながるはずです。

    東急の名を上げるか汚すか。経営陣の対応・姿勢に注目ですね。

  4. 529 ミルクリいいね。

    >>528さん
    >東急ホームズ信奉者
    デザインは好きです。


  5. 530 購入経験者

    少子化と家余りでHMは苦しい。特に輸入住宅は不調で三井や東急などグループ不動産に吸収された会社はまだしも中小HMは円安もあり心配。このスレでは木製サッシ、全館空調、外壁などのクレームが多いが、オールドブリックとミルクリークラップの割れは写真付きで数度報じられた。特に今回のミルクリいいねさんはHMに特定される形で投稿したので信憑性大。これは東西南北と割れており、日照云々の言い訳は通じない。HMがやるべきは、①まず問題サイディングの出荷停止②メーカーに材質・デザインの改善を指示③問題時期に出荷した全家屋で目視検査及び出荷試験結果のチェック、要すれば外壁サンプルの取得による強度等の検査④問題のある家に対しては壁材の無償交換・・であろう。
    これには大金がかかるので、トップの指示が必須だ。現状の東急の対応を見ると“割れの修理依頼(通常の客)には有償修理。将来大幅なリフォームが見込める優良顧客には無償で修理、築10年後に割れたらリフォーム売上増で逆にラッキーぐらいの対応ではないか?最近のKYBの不正でも数億円の不実な利益を得たために数十億円、もしかしたら数百飲円の損失が出る。本件も根っこは同じだ。企業の根本は「誠意」。会社(東レもしくは東急)から製品が出る前に不良の芽をつまねば、企業存亡の問題になることを経営者も技術者も営業も自覚するべきである。

  6. 531 匿名さん

    経営側(親会社)からすれば清算して別会社設立という流れが最も痛みが少なく済むだろうねぇ。
    でも新会社が契約書記載事項のアフターを引き継ぐことになりますから安心ですよ!!別会社でありながらもアフターを引き継ぐことが対外的には宣伝効果になりますからね。しかし、実際には契約書・保証書記載の最低限度の書面通りのアフターしか対応しないことになるでしょう。施工管理原因か生産過程が原因か?そんな問題は追求しない。全館空調も然り。生産中止が原因か施工側の将来への対応不足か?そんなことも追及しない。契約約款に謳われていないアフターは一切対応しない。引き継いだ契約書面にはそのような対応は一切記載されてない訳ですし、施工管理した会社は精算されて(潰れて)しまって一切わからない訳ですからねぇ。
    対外的には「新しい住生活環境を提案するとか何とかイメージの良さげな会社」を設立・宣伝し、汚点は潰れた会社の責任。対外上は全てのアフターを引き継ぐかのように宣伝しながら、契約書通りの最低限度のアフターしかしない。
    というのがありがちな流れのような気がするね。想像ですけどね。。。。

  7. 532 購入経験者

    530できついことを書いたが、私自身はミルクリーク住2年目で今のところ問題無し。そもそも和洋の建材を使って様々な洋風住宅を比較的安く提供するという東急のコンセプには賛成。昨今はロハスが流行だが服飾同様一周回ればこの派手系がリバイバルするかもしれない。設計は保守的だが、基礎・構造はがっちりしており断熱性能も十分。今後のメンテの事もあり東急さんには盤石でいてほしく、スレであまり非難しすぎるのも考え物か・・。しかし本スレを読み返すと分るがクレームの大半は建材絡み。一部の壁材、木製の窓等だ。いずれも洋風の雰囲気を出すために特定のメーカーから輸入したりOEM製造させている物で、顧客から色々と改善を要求されても数が出ていないので当のメーカーや輸入代理店に強く言えないと見える。私が東急のTOPなら下町ロケットではないが、そこを断固としてテコ入れして徹底的に改善して大々的に「ここが改善されました!!」と宣伝するのになあ・・そしたら売れるのになあ・・ともどかしく思う今日この頃。

  8. 533 通りがかりさん

    >>532 購入経験者さん

    そもそも社員にやる気がないので

  9. 534 匿名さん

    責任感のある担当者に責任をどんどん押し付け潰した。
    フォローも全く無く、頑張れば頑張るほど損をする。
    今残ってるのは可もなく不可もない、無風の中で過ごす術に長けている人ばかり。
    役員全員が出向者で、出来れば無風で過ごしたい。
    そんな考えが社員全員に浸透してる。
    根っからの子会社なんてそんなもんだよ。
    あくまでも想像ですけどね。

  10. 535 購入経験者

    うーん、営業も設計もやる気が無いとは思わないが引渡後のクレームを商品改善のチャンスと捉える意欲が無いのかな。しかし弊宅の1年点検ではメンテ屋さん(下請)が「基礎がいいでしょ、床がいいでしょ、窓の雰囲気もいいでしょ」と誇らしそうに語り、窓枠の塗り残し(営業に何度お願いしても標準だから塗らない!」の一点張りだった部分)も「ああこれは塗り残し。すぐ塗ります・・」と即答してくれた。可愛い木の窓が塗装残しでなるものか・・という職人の意気込みを感じた。533さんが言う会社の淀んだ空気や、営業を縛るリスク回避やCOST削減圧力はあるだろうが、現場レベルでは下請構造故の独立性というか、本社からのいい意味での遮断が働き、「職人の良心」は生きている。ミルクリいねさんはデザインに惚れ込み、メンテ屋さんと好関係を築いた。彼や私のように、このデザインが「好きだ!」という層がいる限り東急は将来もミルクリークを維持できるだろう。上がダメでも末端の設計とメンテ屋さんがその人気を支えてゆくはずだ。但し建材の質はどんどん向上させていく必要がある。しっかりするべきは営業と購買とQCの面々だ

  11. 536 通りがかりさん

    昨年まで関東圏に展開していた展示場も今では駒沢と横浜を残すのみ。急激に縮小してこれからどうなるか不安なハウスメーカーです。

  12. 537 購入経験者さん

    展示場が多ければいいというのものでもない。豪華な輸入住宅を展示して目玉になっても最終的に数十倍の新築を建てるダイワやセキスイなどのHMに客をさらわれるのは非効率。今時、充実したHPを作り、地域を絞り、本当に東急で建てたい人に特定の家を見せればそれが合理的。コスト削減分を客に還流すればいい。因みに東急不動産は沿線の住宅作りから始まった会社故、リフォームに注力しつつもミルクリーク新築を投げ出すことはないだろう。三井不動産は都心のオフィス志向故、今年吸収した三井ホームをどうするかは??だ。輸入住宅業界は一定%の少ないファン層の熾烈な取り合い故、現状の住宅市場縮小で撤退を迫られるのは独立系の数社ではないだろうか?もっとも東急がライバルの品質や評判に十分追いつき追い越す努力を続けていけばの話だが・・・

  13. 538 評判気になるさん

    つまりどうゆうことでしょうか?
    >>展示場が多ければいいというのものでもない
    それはわかりますが急激な縮小が不安だといっているのですがそれでも大丈夫ってことでしょうか?縮小してHPを中心に展開するというアナウンスはされていないかと思いますが?打ち合わせ期間中に展示場が閉鎖されるって不安感わかりますか?適当な能書きで誤魔化さないでください。今回の縮小はその様な理由だったのですか?正確な情報お願いします。

  14. 539 購入経験者さん

    538さん
    契約後の打合せ中なら不安感は相当ですね。理解できます。引き渡し後ならまあ腹を据えるしかないですね。10年間の瑕疵保証はHMが潰れても残りますから。購入前なら財務状況や社の方針を営業に真摯に聞くべきですね。それで不安が払拭できないならHMを変えるべきです、ところで展示場は最近閑古鳥が鳴いていますし、TOP数社を除いて全国的に撤退傾向です。

  15. 540 評判気になるさん

    あの…そんな事を聞いているんではなく、もっとシンプルに今の状況で貴方は自信をもって薦められるハウスメーカーなのか?ってことを聞きたいのですけどね。いきなり今月で閉鎖と言われて色々大変だったのに財務状況を確認の上決めるべきだって?他人事ですよね(笑)まったくもって人の心情を理解していない。貴方 建売で買ったの?ハウスメーカー決めるまでどれだけ大変か知ってる?それからの打ち合わせも決めていくこともどれだけ大変だか知っています?ほとんどパートナー任せだったんじゃない?しかも聞いてもいないのにアドバイスじみた事いいだして、そんなことくらい知ってまよ。まったくもって不愉快な人ですね。

  16. 541 戸建て検討中さん

    自信もって薦められないってここの人間が言ったらあなたはどうするんですか?
    他人事、、、ですよね?
    正確な情報は従業員なり経営者しか知りません。自分で確認ください。

  17. 542 ミルクリークいいね。

    >>540さん
    539さんの不信感を解消するのは東急の仕事かな。
    私なら営業と設計士の人柄が悪くなければそのまま続行します。
    住宅瑕疵担保責任法については頭の片隅にでも置いとけばいいかと。

    展示場ですが減らしていいと思います。余計なコストをカットすることで販売価格を抑え、
    それが結果的に消費者への負担を減らすことに繋がればの話ですが。

    ミルクリーク購入者からアドバイスを3点ほど。
    東急の耐震等級って基本2級以上なんですけど予算が許すなら耐震等級3「相当」じゃなくて
    「等級3」になるよう設計士に依頼しといたほうがいいです。
    仕事ができる設計士なら地震に強い間取りや屋根面積の少ない構造を提案してもらえると思います。

    構造体のボードが針葉樹林のOSBだったと思います。可能ならダイライトとか透湿抵抗値が
    低い素材にできるか相談してみてください。
    東急の構造
    外壁→通気層→タイベックシルバー→構造合板(透湿抵抗値高い)→高密度グラスウール→ペーパーバリア(薄い)
    グラスウール、ペーパーバリアがしっかり施工されてるか建築始まったら監視しといたほうがいいです。

    外壁は本物のラップサイディングを選んで下さい。
    経験上ミルクリークラップは割れます。オールドブリックも割れるみたいです。

  18. 543 通りがかりさん

    調べれば調べるほど東急をはじめとするハウスメーカーに対する不信感がますます大きくなっていく通りがかりです。

    536: 通りがかりさん
    >昨年まで関東圏に展開していた展示場も今では駒沢と横浜を残すのみ。急激に縮小してこれからどうなるか不安なハウスメーカーです。
    537: 購入経験者さん
    >展示場が多ければいいというのものでもない。

    ここは論理性の話になりますが、536に対する537の応答内容は、全く次元の違う話でかみ合っていませんね。悪意はないのでしょうが、話のすり替えのように聞こえます。
    536:通りがかりさんの記述には「展示場が多ければいい」とはどこにも書いてないし、この会社が経営不振であることは周知の事実です。この記述は経営不振の一現象として展示場の撤退が出ていることへの不信感・不安感の記述です。
    537: 購入経験者さんの「展示場が多ければいいというのものでもない。」というのは、経営論のうちの営業方針に関する話です。「展示場」という言葉共通ですが、話の中身はまったく異なります。

    この会社は突然豹変するのが好きなようで、あるお宅ではカスタマーサービスの担当者が1年で5~6人変ったそうです。
    担当者に不具合を伝えると、きまってまず言い訳(ほとんど屁理屈)をするそうです。

    見物がてらに展示場に行ってここの店長と直接話をしたことがありますが、口がうまく、問い詰めるとごまかす営業マンでした。ここの社員とか営業マンに経営のを聞いてもほとんど知らないか(興味がない?)、知っていても教えてくれません。

    現在交渉中の方や契約済みの方は、約束ごとはどんなに細かいことでも必ず書面で一筆もらうこと、音声の録音は常識と思ってください。「新築請負の契約は依頼主にとっても一大ビジネスである」と言ったジャーナリストがいますが、まさにそのとおりです。業者を信じすぎると後悔が待っています。

    これがこれまでの実感です。まだまだ調査は続きそうです。

  19. 544 購入経験者さん

    >>540さん、せめて530あたりから遡って読んでください。私は建売ではなくミルクリーク注文購入経験者です。自信をもって薦めるかという質問に答えるなら、「薦める」と答えましょう。理由は、①住んで2年今のところ快適。②クレームには遅いながらきちんと応える。③10年間の瑕疵保証はある。④東急Gの名前と資産への信用。⑤ミルクリーク撤退は東急沿線で評判を落とすのでやらないという(私の)願望⑥モデルハウス撤退は同社の現状シェアから仕方ないという(私の)理解。しかし三井物産が三井ハウスから撤退したように、経営方針の急転直下の変化は幹部社員でも見通せません。モデルハウス撤退が事業撤退のサインという可能性も否定できません。私の回答もどうせ信用できないでしょう。ところであなたは契約前??そんなに不安で且つ輸入住宅に拘らないなら安心な積水、ダイワなどを選べばいい。どうしても輸入住宅が欲しいならスェーデンハウスを含む中小HMは更に不安。大手ではに三井不動産がに吸収した三井ホーム??、まあそれもありでしょう。しかしあなたが既に契約後なら、うだうだ言っても仕方が無い。10年と言わず30年以上もつ丈夫な家になるよう努力するのみです。

  20. 545 ミルクリークいいね。

    >>540さん
    再レスになっちゃうんで申し訳ないけど東急推しな理由を具体的に述べます。
    ローコスト住宅と東急の比較です。
    コグマとかロビンスで >>425 と同じ設計にすると2800万円~3000万円かかります。
    (地盤改良 耐震3級 2×6+ダンパー 高気密高断熱(高密度断熱材+ペーパーバリア) 全館空調 オール電化) 
    >>477 の見積りと比較してみてください。東急さんのほうが700万円くらい安いですよね。
    例として添付画像をみてもらいたいんですが2階の子供部屋は全室ロフトになってます。
    本来なら天井と屋根裏ですがロフトにすることで不要な材料を省いたので価格は下がります。
    しかし同時に強度計算に必要な構造体は抜かずに軽量化をし耐震能力を上げ全館空調のメンテナンスも
    ロフトから簡単にできるという設計です。
    財布に優しくてこどもはロフトで楽しいハッピーセットですよ。東急の設計士ならこの程度のことは容易にできます。
    >>542と重複してますが屋根面積を減らすというのも軽量化の為です。
    東急は技術とノウハウがあり信用と実績もあるのに安くアフターもいいので
    アメリカンな家が欲しいなら東急で建てるのが無難です。担当営業と設計士がポンコツでないことを祈ります。
    ローコスト住宅を本当にローコストで建てると耐震1級で石膏ボードの裏にペーパーバリアのない
    構造が腐るような家しか建てられません。

    >>535さん
    >>537さん
    わたしもそう思います。

    >>543さん
    >ハウスメーカーに対する不信感がますます大きく
    >営業マンに経営のを聞いてもほとんど知らない
    東急はノウハウはあるんで人材を育てられる環境が揃えば期待できるHMになると思います。
    >>業者を信じすぎると後悔が待っています。
    彼らの仕事は中古で売ると価値が半分以下になる「新築の負債」を売ることです。
    >約束ごとは
    そのためには消費者が「ある程度」正しい知識もってないとダメです。

    >>544さん
    >10年と言わず30年以上もつ丈夫な家になるよう努力するのみです。
    その通りだと思います。

    1. 再レスになっちゃうんで申し訳ないけど東急...

  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸