注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 10:53:24

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 8501 匿名さん

    >>8498 匿名さん
    もっと具体的に…ね。

  2. 8502 匿名さん

    大手を選ぶ人は構造材よりも住宅設備にこだわる。

  3. 8503 匿名さん

    設備ってざっくりしてるな
    デザインならどうとでもなるから構造で選べって大手の営業に言われたぞ

  4. 8504 匿名さん

    当たり前だが、メーカーの営業によって人それぞれなんだね。
    大手だとオリジナル製品があるから、営業もそれを売りにできるが、地場工務店だとオリジナル製品がないから、構造にこだわってますとしか営業も言いようがない。

  5. 8505 匿名さん

    タマホームの場合

    営業は一級建築士が兼任でやっている。

  6. 8506 匿名さん

    一条はタマホームを意識しすぎ、

  7. 8507 名無しさん

    他のHMで建てた者です。
    スレを背景させてチョット気になったので書かせていただきます。
    タマホームが一条を気にしすぎに思えますが。
    そもそも坪単価が違うので。

  8. 8508 名無しさん

    そう言えば、タマホームの営業が言ってましたよ。「一条の売上は凄い伸びだ。タマホームも頑張らないといけない」なんてね。
    坪単価も仕様も全く違うので、比べている意味が分からない。

    ローコスト住宅同士の潰し合いスレが多い。
    積水やヘーベルのスレにはないやり取りが何か新鮮にかんじる。

  9. 8509 匿名さん

    >>8507 名無しさん
    毎度おつかれさまですね。

  10. 8510 匿名さん

    >>8507 名無しさん
    >>8508 名無しさん

    あぁ、いつもの人な笑

  11. 8511 名無しさん

    8509:匿名さん
    8510:匿名さん
    ローコストの方ですね。(安い方)
    一条の施主さんで無いと思いますが、平均坪単価が15万位違う家なので比べるのはいいが、妬んでいるようにしか見えません。
    展示場に行って感じたのですが、一条の方が素晴らしかった。

  12. 8512 匿名さん

    >>8511 名無しさん

    ハズレ。残念!

  13. 8513 e戸建てファンさん

    >>8511 名無しさん
    うちの嫁なんか、一条のどこがいいの?って真顔で言われたわ

  14. 8514 匿名さん

    家は性能から女性目線になり、家は見た目、壁紙が大事の時代が続いてた。
    一条が一石を投じて家は性能に戻した。
    一条は男目線の住宅。

  15. 8515 匿名さん

    >>8514 匿名さん

    何言ってんのこの人! 完全に女性を蔑視してない。最悪だな。

  16. 8516 匿名さん

    >>8514 匿名さん

    女性だからって決めつけは絶対に良くないな。

  17. 8517 匿名さん

    女性目線の住宅メーカーが伸びた。
    今は一条が伸びてる。

  18. 8519 名無しさん

    アイフルとアエダとタマホームの性能は同じに見える。
    一条は別に感じる。

  19. 8520 名無しさん

    >>8519 名無しさん

    勉強が足りんなぁ

  20. 8521 名無しさん

    >>8520 名無しさん

    わかったでしょ。
    アイフルやアエダとタマホーム
    はタマホームの方が、坪単価が15万ほど高い。 タマホームの方が性能はいいし施主さんもそう思っていると思う。 

    一条とタマホームも同じで勉強をすれば、坪単価が15万違えば性能や装備品も違う。
    一条の方がいいに決まっている。

  21. 8522 戸建て検討中さん

    今日 初めて 一条工務店でi-smart
    平屋の話を聞いたのですが。。。

    備品などオリジナル過ぎて
    坪単価が高くなったりするのでしょうか?
    平屋の家を建てたいのですが。。。
    勉強不足ですみませんが
    アドバイスをお願い致します<(_ _*)>

  22. 8523 e戸建てファンさん

    アエダってアエラか?それとアイフル?
    その中じゃタマホームが一番坪単価安いだろ、、、

  23. 8524 名無しさん

    >>8521 名無しさん

    タマと一条は客層が似てんだよな。

  24. 8525 名無しさん

    >>8522 戸建て検討中さん

    オリジナルならむしろ安くないとおかしくないですか?

  25. 8526 名無しさん

    >>8521 名無しさん

    何言ってんだか(笑)

  26. 8527 名無しさん

    このスレの一条施主に多い特徴は車で言えば軽自動車が身分相応なところ無理に無理してプリウス買った感じ。だから比較対象が高級車じゃなくて軽自動車なんだよ。一条より坪単価高い一流メーカと比較する発想なんてのは元々無理な人たち。

  27. 8528 匿名さん

    >>8521 名無しさん

    名前変えたか?

  28. 8529 名無しさん

    軽自動車も今は200万する時代。
    もう150万円出してプリウスを買う。
    燃費を計算するとプリウスの方が燃費がいい。 
    自動車税は高いが、重量税は7500円と車検は軽なみ。
    距離を走る方からすればガソリン代で自動車税の差額がペイできてしまう。
    これから高齢者が増え逆走などの交通事故が予想される中、普通車と軽自動車が正面衝突をすれば、軽いので相手の車のクッション代わりになってしまい大破する。
    重いほうが重力加速度がついてくる。
    少し高いが安全を考えるなら軽自動車は買わない。
    家も同じ。

  29. 8530 匿名さん

    >>8529 名無しさん

    ね、比較対象が軽四で貧弱なんだよ。この人なんか特徴的だよね。

  30. 8531 匿名さん

    >>8529 名無しさん

    車検は重量税だけではないし、軽自動車も燃費いいよ。150万の価格差を埋めるにはいったい何10万キロ走るの?
    どうせ書くならちゃんと正確なこと書かないと誰も相手にしてくれなくなるぞ。

  31. 8532 名無しさん

    軽自動車と無理してプリウスなんて比較するのはチョット違う気がします。

  32. 8533 匿名さん

    一条施主がタマホームと比べて悦に入ってるとか、自分でもカッコ悪いって思わないのか?

  33. 8534 匿名さん

    >>8532 名無しさん

    たしかに。一条施主の方がカッコ悪いですよね。

  34. 8535 名無しさん

    >>8531 匿名さん

    あなたこそ車はわかるの?※普通に使用した場合
    プリウスは燃費以外に、ブレーキも回生ブレーキなので10万キロはブレーキパッドを交換不要。冷却水も10万キロ交換不要。
    エアコン駆動のベルトなし(交換不要)。
    エンジンも常に回転していないので壊れにくい。タイヤも比較的にやすい。(軽自動車は無理にインチアップしてあるから以外に高い)、プリウスはジェネレーターなのでスタータがない、オルタネーターも無い。(部品がないので壊れない)
    トータル的にメンテが安くすむ。
    一番は安全性。
    軽自動車は怖い。
    衝突すれば、相手が軽自動車ならいいが。
    普通自動車であれば、死につながる可能性が上がる。
    自動車が分かっているの?あなたは。

  35. 8536 名無しさん

    >>8534 匿名さん

    一条に噛み付いている。
    ローコストの方の方がみっともない。

    僻んでいるように思えてしかたありません。

  36. 8537 名無しさん

    一条やその信者はよく「ランニングコストを含めたトータルの支払額ガー」などと言うけど、一条に限らずどこのメーカーや工務店も、建てた後の儲けの為に5年後や10年後の点検などであれこれやって払わせようとするからね。そういう意味では全業者とも「ランニングコストは高くつく」と認識すべき。それならばイニシャルコストの安いほうがマシ。

  37. 8538 匿名さん

    >>8535 名無しさん

    コッチに、絡んできたよ(笑)
    でもプリウスって直流の補助バッテリーはかなり高額だよ。知人は初回車検までもたなかったよ。それに車重が重いからタイヤ交換早いよね。しかも燃費の為に特殊なサイズで高いよね。回生ブレーキでもパットは使ってるし10万キロ交換不要どころかメーカーは3万キロの一般保証さえつけてないと思うけど。だいたい150万の価格差があるんならわかるだろ?車も家もいい面だけしか見ないと失敗する事もあるから気をつけようね。

  38. 8539 名無しさん

    >>8537 名無しさん
    ランニングコストガーの他に
    Q値がぁーとか
    ロスガードがぁーとか
    さらぽかがぁーとか言うよ。

    フィリピンがぁーとか
    ミルフィーユがぁーとかは聞こえないみたい。

  39. 8540 名無しさん

    >>8535 名無しさん

    安全性ねぇ プリウスオレンジのケーブル見るとゾッとするけどね。 事故って他人に迷惑かけないでねって思う。

  40. 8541 匿名さん

    一条でもタマでも、生命維持装置みたいなのつけているのが、ランニングコストを高くしている要因。

  41. 8542 評判気になるさん

    >>8538 匿名さん
    反論に水を差すつもりでは無いのですが、今のプリウスはバッテリー10年保証ですよ。
    交換になると高額でしょうが10年心配しなくて良いならバッテリーの価格なんてどうでもいい。
    タイヤサイズは特殊では無く燃費良くする為に分厚いタイヤの15インチ。
    タイヤはめちゃくちゃ安い。
    軽自動車の15インチより安いです。
    パットは普通よりちょっと長持ちするだけ、交換しても1万円台と普通と変わらない。
    車重はカローラに毛が生えたくらいなのでタイヤもパットも言うほど著しくは消耗しません。
    車は全く関係無いと思いますが私なら資金面で問題無ければ一条工務店の一択です。
    タマは価格の割には良いと思いますが、ごくごく普通の家で良ければタマも安くて良いと思います。
    プラスアルファ欲しいなら一条工務店で良いんでは無いでしょうか?
    タマホームで全館床暖房、トリプル樹脂、同じ断熱性能に持っていくには無理が有りますし、仮にその性能に持って行ったとしてもタマもそれなりに掛かるでしょう。
    一条工務店はあの標準装備と断熱性能であの価格なら安いと思いますしね。
    我が家はデザインも重視したかったので両方違うハウスメーカーですが。

  42. 8543 通りがかりさん

    >>8536 名無しさん

    確かにこの人みたいにローコストに絡んで来るのは一条施主の特徴かもね。一流メーカーの施主は一流同士で比較しあってるもの。ワザワザローコストと比較して一条が一番、ローコストは一条に僻んでるって言って喜んでるのは一条施主ぐらいじゃない?その辺りが一条がローコスト扱いされてる原因なのかな。 カッコ悪い…

  43. 8544 名無しさん

    >>8542 評判気になるさん

    残念です。
    車のことがわらがない方のようですね。

  44. 8545 通りがかりさん

    >>8542 評判気になるさん

    また絡んできたよ(笑)
    プリウスの駆動用の交流バッテリーと勘違いしてないかな?燃費はホイルのインチは関係なくてタイヤ幅だよ。車重は面倒なので自分で調べて下さい。カローラとは異なります。

  45. 8546 匿名さん

    >>8544 名無しさん

    きっと家の事もわかってないよね。

  46. 8547 名無しさん

    >>8543 通りがかりさん
    残念です。
    一条の施主ではありません。
    ローコストでもありません。


  47. 8548 匿名さん

    >>8542 評判気になるさん

    こう言う人って自分の建てたメーカー絶対誤魔化すな。 バレてるのにね。

  48. 8549 匿名さん

    >>8547 名無しさん

    うんうん!そかそか( ^∀^)

  49. 8550 評判気になるさん

    >>8548 匿名さん
    こうゆう人ってどうゆう人の事ですか?
    別に誤魔化すつもりもありません。
    ミサワホームのセンチュリーで坪110万税別です。
    宜しいでしょうか?

  50. 8551 評判気になるさん

    >>8544 名無しさん
    もともとカーショップ勤務です。
    車と家は何の関係があるのですか?
    例え話しなので車と家は全く関係のない事。

  51. 8552 評判気になるさん

    >>8545 通りがかりさん

    またと言うか初投稿です。
    燃費はタイヤ幅で決まるのは合ってます。
    ですがプラス採用のサイズのタイヤは特殊では無いので特殊サイズより安いのは事実です。
    調べなくてもプリウス所有してますから。
    そして家とプリウスは全く関係無い。
    家の事で議論してはどうですか?

  52. 8553 評判気になるさん

    >>8548 匿名さん
    因みに何がバレたのですか?

  53. 8554 匿名さん

    >>8550 評判気になるさん
    >>8551 評判気になるさん
    >>8552 評判気になるさん

    うんうん、そっかそっか( ^∀^)

  54. 8555 名無しさん

    >>8543 通りがかりさん
    一流とは?
    何処のハウスメーカーですか?

    一条とタマホームは全然違います。
    坪単価は25万位違います。

    一流かはわかりませんが、高額な坪単価の
    施主さん達は、他の住宅会社の批判はしません。

  55. 8556 匿名さん

    >>8552 評判気になるさん

    自分の書いた事は読んでみては?(-。-;
    プリウスについてちゃんと調べてみてはいかがでしょうか?プラスって何ですか?

  56. 8557 匿名さん

    >>8555 名無しさん

    堂々巡りだな。もうこの人は人にもの教えてもらうの無理なんじゃない?

  57. 8558 匿名さん

    >>8557 匿名さん

    その人はいつもの人だよ。相手するだけ時間の無駄。無視して下さい!

  58. 8559 匿名さん

    >>8558 匿名さん

    8557です。なるほどね。ありがとう!

  59. 8561 名無しさん

    >>8555 名無しさん
    坪単価が高いってのはあまり関係ないのでは。
    私の周りでも一条や積水、住友林業あたりの価格帯で建ててる人いますけど、
    建坪30程度の小さめの家で高機能を求めた人も居るし、
    逆にローコスト住宅で建坪80?の大きさを求めた人もいます。
    そしてローコストだから一流じゃないというのも違います。
    一条は坪単価70万で高機能な住宅を建てられる技術を持っていますが、
    タマホームは坪単価40万でそれなりの機能を持った家を建てる技術を持っています。
    逆は出来ません。
    タマホームに坪単価70万払っても一条の家は建てれないし、
    一条に坪単価40万払ってもタマホームと同等の家は建ちません。
    どちらも価格帯が違うだけで、これだけのシェアを持っているのは一流だからです。

  60. 8562 匿名さん

    でも一条とタマホームは客層が同じなんだよな。

  61. 8563 名無しさん

    >>8562 匿名さん

    >>8562 匿名さん
    根拠不明ですが、もしそうだとすれば同じ客層にウケる住宅なんでしょう。
    余裕を持ってタマで建てるのか、頑張って一条で建てるのかはそれぞれ。
    もしくはタマでやりたいことをやるのが良いのかもしれないし。

  62. 8564 匿名さん

    タマホームと一条は大手ハウスメーカーの中でもコスパが最高だから客が二社を比較検討するんだよ。
    他のメーカーはあまりにもぼったくり価格。
    一声ですぐ値引きをしてくる。
    最初の見積もりは何の意味があるんだって言いたくなる。

  63. 8565 匿名さん

    >>8563 名無しさん
    横からですが、一条とタマホームで建てた方の収入なんかは良く似てると言う実感はあります。お勤め先とかね。あくまで私見ですがね。

  64. 8566 匿名さん

    三井やスミリンやヘーベルなんかはあきらかにイチタマとは客層が違うぞ。

  65. 8567 名無しさん

    >>8561 名無しさん

    ローコストの住宅を建てられた方は小さい家が多いように感じます。

  66. 8568 匿名さん

    ローコストではないスウェーデンハウスは、30坪前後の小さい家が多いよ。

  67. 8569 匿名さん

    平均世帯人数2.47人。
    単身世帯35%。
    大きな家の需要は少ない。

  68. 8570 名無しさん

    >>8567 名無しさん
    あくまで私の周りの話です。
    最近はそもそも小さい家を建てる方が多いですし、
    ローコストで大きな家をという考えよりは、
    ローコストで小さい家を建てて生活にゆとりを持たせたり、
    ローコストではないところで小さい家を建てる選択肢を取る方のほうが多いとは思います。
    ならハイコストメーカーは大きい家が多いんですか?ってところまで考えないといけないですよ。

  69. 8571 名無しさん

    >>8565 匿名さん
    一条は方向性が他のハウスメーカーとは少し違うので、
    年収400万だろうと年収1000万だろうと、建てたい人は建てたい家だと思います。
    タマホームと一条の客層が似ているというよりは、
    一条の客層にタマホームの客層が含まれている、
    というのが私の考えです。

  70. 8572 匿名さん

    >>8570 名無しさん

    新興住宅地住みですが、核家族でそんな広さいるのかってくらい大きい家は住林と積水、工務店が多いですね

  71. 8573 匿名さん

    積水を筆頭にタマ、レオ、ヤマダあたりはメートルモジュールが標準で必然的に大きな家が多い

    尺の40坪の間取りをそのままメートルにしたら50坪弱
    タマとかは尺に変えたら追加料金で強度も落ちるから土地の制約ない人はまず尺にしない

  72. 8574 匿名さん

    >>8573 匿名さん

    尺の間取りそのまま持ってきても同じ値段ならな

  73. 8575 匿名さん

    >>8574 匿名さん
    タマなら差額はせいぜい200万ぐらい
    軽自動車1台分

  74. 8576 匿名さん

    >8573
    逆だろ、同じ面積なら柱の本数が多くなる。
    メートルなら構造材が少なくなって節約出来る。

  75. 8577 名無しさん

    >>8573 匿名さん
    40坪と50坪では値段が変わるから、予算が同じなら40坪で中身の配分を変えると思う。

  76. 8578 匿名さん

    尺モジュールで40坪の予算しかないとしたら、同じ坪単価のメーターモジュールメーカーで尺モジュール50坪相当の家は建てられないので
    メーターモジュールだから大きい家というわけではない

  77. 8579 匿名さん

    大きいLDKが欲しい層は木造選ばないしな
    特に一条は変な壁とか出てくるから真っ先に候補から外されると思う

  78. 8580 匿名さん

    >>8576 匿名さん
    タマの場合、構造材のサイズが変わる
    尺なら柱3.5寸、梁普通サイズ
    メートルなら柱4寸、梁大サイズ

    強度はメートルが上

  79. 8581 匿名さん

    >>8577 名無しさん
    広さが欲しいか否かと
    200万の差額をどうみるか次第

  80. 8582 匿名さん

    >>8578 匿名さん
    メートルモジュールで二階建て30坪は至難の技

    メートルで普通の4LDKにしたら最低でも35坪ぐらいになる
    尺なら30坪ぐらいから可能

  81. 8583 匿名さん

    >>8582 匿名さん

    一畳が大きいから間取り作りは難しいだろうが30坪が限界な予算ならどうにかするか、そこで建てるの諦めるしかないだろう

  82. 8584 匿名さん

    メーターモジュールのほうが設計しやすい。

  83. 8585 とおりすがりさん

    一条工務店は気流止めは完璧なんですか?

  84. 8586 匿名さん

    >8585
    気流止めが出来て無ければC値1.0以下は不可能。
    気流止めが出来てるか否かを調べる意味でも気密値測定は有意義。

  85. 8587 匿名さん

    >>8586 匿名さん

    なんほど

  86. 8588 匿名さん

    >>8583 匿名さん
    30坪とか小さいのはお金より土地の都合で限界の人が多いと思う
    30坪なら尺にするか、大手の30cm単位とか、センチ単位で設計出来る工務店とかにするのが普通
    30坪でメートルなんか選んだら間取りが大変

    タマは30坪とか小さいのは割増もあって割高だし多くの人は他社にすると思う
    メートルモジュールのローコストは郊外に40坪以上で建てるのが向いてる
    広くて丈夫でコスパも良い

  87. 8589 匿名さん

    狭小地を買うメリットってあるのか?
    郊外で広い土地のほうがいいだろ。

  88. 8590 匿名さん

    >>8589 匿名さん
    最近は洗面脱衣場別やクローゼットを一階に持って来て、子供部屋小さめな傾向にあるから
    家30坪でも狭小と言われるほど小さい土地に建てるのは都会の人くらいじゃない?

  89. 8591 匿名さん

    >>8589 匿名さん
    延床30坪の家が限界の都市部の狭小地って18坪とかかな
    都市部だろうからメリットは利便性でしょう

    基本的には建売でC値、Q値なんて言葉も知らないような人たち
    価値観が違うと思うよ

    元々狭小地持ってるような人は可能性あるけど
    わざわざ18坪の土地買ってタマや一条で建てる人はまず居ないだろうね

    多少郊外でも広い土地で少ない制限でゆったりと設計するのが注文住宅の醍醐味
    狭小で制限だらけの家作りなんて楽しく無いしね

  90. 8592 匿名さん

    >>8591 匿名さん

    でも土地は圧倒的に資産価値あったりするけどね。

  91. 8593 匿名さん

    >でも土地は圧倒的に資産価値あったりするけどね。

    実際に貸したり売却して初めてお金になる。高い固定資産税を払っているだけなら負債と同じ。

  92. 8594 匿名さん

    >>8593 匿名さん

    だから?何となく嫌な言い方する人だね。

  93. 8595 匿名さん

    >>8593 匿名さん

    カッコ悪い言い方するヤツだな。

  94. 8596 匿名さん

    自分も死ぬまで住むつもりなら土地の価値はどうでも良い

  95. 8597 匿名さん

    >>8591 匿名さん
    うちは一種低層39坪、容積率80%だから31坪くらいまでしか建てられませんでしたよ。

    駅からバス便なら同じ値段で100坪くらいの土地も買えましたが、
    共働きなので利便性を重視しました。

  96. 8598 匿名さん

    >>8597 匿名さん

    39坪いくら何でも不便じゃない?車何台停めれるの?

  97. 8599 匿名さん

    >>8598 匿名さん
    普段は1台しか止めていませんが、詰めれば何とか2台止められますよ。
    駅も近くて車で来る人も少ないので特に困りませんね。

  98. 8600 匿名さん

    電車通勤はしたくない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸