注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 20:39:23

【公式サイト】
https://selcohome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

セルコホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セルコホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-08-04 17:08:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルコホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 401 ビギナーさん

    >>400
    そうなんですねー、色々と教えてくれて有り難うございました!

  2. 402 入居済み住民さん

    私は、庶民的な仕様のセルコホームに住んでいます。私の感想でよろしければ、参考にしてください。ご質問お待ちしております。

  3. 403 契約済みさん

    >>402
    こんばんは
    サイディングと屋根の色で悩んでいます。

    クレアハウスです。

    小さい普通の庶民セルコですが、夢一杯です^_^

  4. 404 入居済み住民さん

    >>403
    色は人それぞれの好みなので何とも言えませんが、素敵な輸入住宅の実例写真などを参考に、自分が気に入った色の組み合わせを真似するのが良いと思います。私の経験では、素人が考えるよりプロの実例を真似をする方が、結果は良いと思いますよ。まあ、いろいろと悩むのも楽しいですよね。

  5. 405 入居済み住民さん

    水色系のサイディングにねずみ色のアスファルトシングルの屋根が白いサッシに映えてお洒落だと思います。
    (よくカタログに出てますよね)

  6. 406 検討中の奥さま

    クレアハウスなくなったんでしょうか?

  7. 407 入居済み住民さん

    >>406
    なくなったのか、わかりませんが、ラインナップを絞ったのは事実のようですョ。

  8. 408 匿名

    あけましておめでとうございます。お勧めのレンガの色って有りますか?

  9. 409 入居済み住民さん

    レンガはいろんな色がありますし、色んな組み合わせがありますので一概には言えないと思います
    モデルハウスとか建てた方の家を見せていただいて参考にした方が良いかもしれませんね
    また、目地(隙間)の色も白とグレーの2色があったと思いますので
    参考になりませんでしたが^_^;

  10. 410 匿名さん

    目地の色は2色というか白と灰色は濃さで2種類か3種類あったような

  11. 411 匿名

    8角形の塔屋について
    賛否両論と良いところ悪いところの意見を教えて下さい。

  12. 412 匿名

    8角形の塔屋について
    賛否両論と良いところ悪いところの意見を教えて下さい。

  13. 413 入居済み住民さん

    塔屋(多角形)の良いところは、やはりそのデザインでしょう。
    また、様々な角度(多方面)に窓を付けると、眺めも良いですよね。
    悪いところは、箱型と比較して耐震性に劣るところではないでしょうか。
    室内テラス風やダイニング等に使用する以外は、その形ゆえ、使い勝手が悪いです。

  14. 414 匿名

    八角はバランス考えないと本当にぶっさいくになると思います。
    あれば良いってものでもない。

  15. 415 入居済み住民さん

    >>414

    確かに、バランス悪いとカッコ悪い。庶民的なサイズの家にはオススメしません。いろんな意味で。

  16. 416 入居済み住民さん

    確かに、バランス悪いとカッコ悪い。庶民的なサイズの家にはオススメしません。いろんな意味で。

  17. 417 [ 40代]

    築10年、サッシ廻りがあちこち壊れてきました。
    くるくるサッシのくるくるバーが空回りしたり、大きい引き戸サッシのロックが壊れたり
    引き戸サッシのロックに関しては2回目で、1回目に直しに来てもらった際に部品を見たら、
    壊れた部品は樹脂と金属を組み合わせた物だったのに対し交換した部品は全て金属製の物に変わっておりました・・・
    多分故障が多くメーカーの方で対策されたのでしょう。
    近々に地域の担当者に来てもらって直してもらう予定です。
    輸入住宅は代用品が無いので修理が大変ですが頑張りましょうね。

  18. 418 購入検討中さん [女性 20代]

    現在、地元工務店とセルコホームで悩んでます。滋賀のセルコホームで検討中なんですが、滋賀のセルコホームで建てられた方、感想などあれば教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  19. 419 入居済み住民さん [男性]

    滋賀のセルコだと奥野建興社さんだとおもいます。
    ツーバイフォー専門の会社のようなので、よほど悪い評判でもなければ大丈夫なのでは?
    ご自分の優先する要素で考えればよいとおもいますよ。
    家は一個ものなので一般化して回答するのはむずかしいため、ご心配な要素をもっと具体的に質問されれば、回答してくださる方がおられるかもしれません。

  20. 420 購入検討中さん [女性 20代]

    ご回答、アドバイスありがとうございます。奥野健興社さんは、ツーバイフォー専門とは知らず、嬉しい驚きです。
    我が家は、太陽光も検討してるのですが、セルコホームだと太陽光を載せる必要性が無いぐらい、電気代が安く済むと聞きました。
    実際はどうなのでしょうか?

  21. 421 入居済み住民さん [男性]

    電気代はいろいろな条件で変わるので、一般化は難しいですが、セルコのツーバイシックスの現在の自宅は、以前のアパートと比べて、床面積は倍のところ、オール電化にして、光熱費横ばいです。
    太陽光発電はつけていません。
    高性能樹脂サッシなどをオプションで相当つけました。
    高気密高断熱の家は快適ですよ。
    太陽光発電は後付け可能ですが、気密断熱性能は改善できる余地が限られます。
    気密性や断熱を優先したほうが、住み心地はよいとおもいます。
    セルコは性能の割には安かったので満足しています。
    工務店でもよいところなら問題はないとおもいます。
    大きい買い物ですからネットの情報は鵜呑みにせず、よく勉強して決めてくださいね。

  22. 422 購入検討中さん [女性 20代]

    ご回答ありがとうございます。高性能樹脂サッシ、私も気になってたものです。断熱性が良いと実際に聞けて、とても参考になりました。確かに、後から付けるのは難しいですもんね。よく検討したいです。丁寧なご回答本当にありがとうございました。

  23. 423 購入予定

    総レンガでガレージ込みで、施工面積43坪。
    2800万は高いですか?コンセントやテレビ線は各部屋に、トイレは二箇所です。

  24. 424 匿名さん

    普通だな

  25. 425 匿名さん

    >>423
    レンガ外壁にガレージか、なかなかいいこだわり予算だな。男のロマンだな

    あとは嫁さんに予算はくれてやれ、キッチンやデザインや奥さんも色々やりたいだろうに

  26. 426 匿名さん

    レンガ、ガレージ付で43坪なら、そんなものでしょう。
    大手メーカーのブランドのラインなら3,000千万円は余裕で超えそう。

  27. 427 購入予定

    コメントありがとうございます。ガレージは嫁の希望が強く、付けることになりました。妥当な値段だろうと言うことで、
    安心しました。近々契約してきます。

  28. 428 検討中の奥さま [女性 30代]

    仙台の店長さんは自己管理ができていないようで、
    肥満はよくないかと
    そんな人には我が家は任せられません
    とにかく電話ですいませんの連呼
    うざいです

  29. 429 入居済み住民さん

    >>428
    私は仙台店の店長さん(現在の店長さんとは違うかもしれませんが)に担当して頂いた者ですが、ミスもなく仕事をソツなくこなすしっかりした方でしたよ。

    それより肥満どうこうなどは家造りに関係なく、単にあなたの主観でしかないですよね。
    これから検討される方の掲示板ですので、何があったのかを客観的に書いたほうがいいんじゃないですか。

  30. 430 物件比較中さん [女性 30代]

    個人的には、泉パークタウンにあるモデルハウスの形が好きです。
    そこで質問ですが、あのタイプだといくら位で出来上がるのでしょうか?
    坪単価とか教えてください。
    よろしくお願いします。

  31. 431 サラリーマンさん

    http://www.selcohome-sendai.jp/modelhouse/izumi.htm

    このページのでしょうか?

    セルコは輸入住宅なので、いろいろこだわりの部分を出して行くとオプションが増えますから、坪単価にはあまり意味がないかと思います。

    あえていうなら、全部標準でオプションなしだと、坪40~45万円+500万円くらいという感じですかね。
    (施工面積が広いほど単価は下がるし、地域によって工賃とかも異なると思います)

    そこから、凝った形の屋根をつけたり、レンガにしたり、塗り壁にしたり、塔屋つけたりすると、それなりにオプション料金がかかり、キッチンや水回り、内装、建具、電気工事等でもオプション料金がかかってくる、という感じ。

    上の人の43坪、ガレージ、レンガで2,800万円というところが標準的、というのは、こんな感じだから。

    三井ホームよりはうんと良心的な値段だから、聞いてみるのが早いですよ。

  32. 432 物件比較中さん [男性 30代]

    つい先日完成見学会に行ってきました。
    展示場より実際の御宅の方がやはりわかりやすいですね!
    見させていただいたのは仙南地区の物件でしたが、スゴく好みでした


    でも、いったいいくらで立てる事が出来るのか関係者の方への質問です。
    よろしくお願いします。

  33. 433 検討中の奥さま [女性 30代]

    ここの営業さんは離職率高いのですか?
    つい先日説明してくれた営業さんに又話を聞こうと思って展示場へ行ったら。
    「あっ! 辞めましたよ」だって
    確かまだ日の浅い営業さんだった様な気がするのですが。

    離職率が高い=社内に何か問題有 なのですか?

  34. 434 匿名さん

    428=433?
    ネガティブキャンペーンおつかれさまです。

  35. 435 入居済み住民さん

    433どこの業者か知らないが、ネガキャンばれた時にはダメージでかいから覚悟しといたほうが良い。
    単にこういう倫理的にNGなことをやっているということだけでなく、自社の商品力がないことをあからさまにするのは致命傷。
    消費者をバカにするなよ。

    セルコの良さは庶民が手の届く価格や予算の中で、良いものを提供できるということ。輸入住宅だからと言って、過剰なクオリティーを期待しても無理。そういうターゲットカスタマーにどう訴求するか真剣に考えて商品を構成したほうが建設的だぞ。

  36. 436 購入検討中さん [女性 20代]

    以前、ここでセルコについて質問させていただいた者です。
    この度、契約完了してきました。収納や設備についても予算に収まるよう、とても努力して下さり、満足してます。今から完成が楽しみです。

  37. 437 物件比較中さん [女性 40代]

    430さん、現地で「いくらで建ちますか?」と尋ねたら
    太陽光など抜いて本当に建物だけで3000万、と言われました。
    内装に力(階段のアイアンなど)を入れていて高くなるそうです。
    間取り自体が高いのではなく、中身にかかっているとのことでした。

  38. 438 匿名さん

    >>437
    それじゃわっかーせんですよ

    割高な割高なフランチャイズなのか
    それともただいろいろオプションついて、セルコホームの公式サイトにあるような豪華な家なのか

    情報が少な過ぎてわからんよ

  39. 439 匿名さん

    >>No.436
    ご契約おめでとうございます。
    今から楽しみですね^^
    もう少し概要をお書きくださるとみなさんの参考になると思います。

  40. 440 匿名さん

    きちんと作っている感、というのは伝わってくるのですが
    お金がかかるのはやはり手をかけているからというのはありますかね。
    でも、予算内に収まるように努力してくれたりとか、
    施主の予算も考えて組み替えてくれるというのは良い事なのではないかと思います。
    安い買物じゃないので、いろいろとこだわりたいですし。

  41. 441 匿名さん [男性 50代]

    438
    あそこはフランチャイズじゃない
    内装に力を入れる=オプション
    じゃないか?

  42. 442 購入検討中さん [女性 20代]

    >>439
    ご指摘ありがとうございます。これから最終の確認を行い発注ですので、全て決定したら改めて投稿させていただきますね。少しでも皆さんの参考になる様、まとめておきます^_^

  43. 443 申込予定さん [女性 30代]

    本文:
    先日、最終結論を出そうと思いセルコホームさんの某北方面のモデルハウスへ行ってきました。とても素敵なモデルハウスでとてもイメージにぴったりでした!ただ残念なのは、多分とても偉い方だと思うのですがとても感じの悪い対応で非常に残念です。
    対応の一部を抜粋でご紹介します。
    首から提げている名札には《長》の文字がありましたのです、真剣に話を聞こうと思ったのですが、とても上から目線でガッカリでした。
    その方いわく 私は、震災時にはどこの住宅メーカーより先に手助けをしたとか、災害応援住宅を企画したのはこの俺だ!みたいな話ばかりで 正直自慢話ばかりで残念でした。
    最終結論を出そうと思っていたのですが、辞めようかと考えています。
    偉い方だとは思いますが、多分部下の皆さんにも同じように接している事が垣間見る事ができました。なんとなく会社の内情が見えた気がします。
    もしセルコホームさんで検討している方がいるのであれば色々な営業さんとお話をして自分にあった営業さんを見つけたほうがいいかと思います。

    参考になるかどうかわかりませんが、肩書きに騙されませんようにご注意ください!

  44. 444 ご近所さん

    428=433=443
    最終結論出す時に、モデルハウスに行く?
    対応者は別に自分の営業担当じゃないんでしょ?
    論理的でないね。
    業務妨害の罪に問われない程度の悪口を書きたいということだね。
    こんなことを書かせる会社をお「辞め」になってはいかが?

  45. 445 物件比較中さん [女性 20代]

    セルコホームさんは、価格表とかってあるんですか?

  46. 446 物件比較中さん [女性 20代]

    >>428
    それって、あなた自身が自己管理できていないのを営業さんのせいにしているだけですよね!
    それって最低だと思います。

    私自身正直ふっくり体型ですけど、それとこれは別問題です!

    言われない突鉢利を受けるのも営業さんの宿命と受け止め頑張ってください

  47. 447 購入検討中さん [女性 30代]

    本日、正確には昨日相馬のモデルハウス?へ行ってきました!
    すごく気に入りました!
    おしゃれで、可愛くてすごく私好みでした。
    建てるなら絶対セルコさんで決まりです!

    帰り際にたくさんのお土産までいただきました。
    対応いただいた営業さん!確か以前に名取のモデルハウスで対応いただいた方だったと思いますが、私の事を覚えていてくれたのには感謝です!
    有難うございました。正直、嘘でも嬉しいですね。笑

    ほんの少しだけ残念だったのは、駐車場がなくて半分路上駐車を余儀なくされた事です。

  48. 448 匿名さん

    モデルハウスに行かれたのですか。
    駐車場がないということですけれども、停めて大丈夫な範囲でしたか?周辺の方の迷惑にならなければ…とは思いましたが。

    おしゃれなのは本当にそう思います。
    本当に外国のおうちみたいで(っていうか、輸入住宅ですものね)

  49. 449 物件比較中さん [女性 30代]

    大衡の詐欺事件のあの家って、セルコだよね
    あれで三億円? うそでしょ?

  50. 450 匿名さん

    うそですよ。

  51. 451 入居済み住民さん [男性 40代]

    クレアハウス、総レンガで先月から住んでます。暑いですね、高気密・高断熱。帰宅したら2階の窓を開けて、リビングはエアコン着けて…。慣れましたけど、初めは思った以上で戸惑いました。モデルで体感してたのは冬だったので、エアコン1台暖まるのが凄いって見てましたが、夏は逆に各部屋にエアコン必須ですね。ま、すぐに冷えるからササッと28℃くらいにしてますけど。このスレッド見て買いましたが、最近は更新されてないですね。。。購入者さん、どんどん書き込み頼みます。私も頑張るし。
    ちなみに直営で、オプション抜き坪43万でしたね。最後はレンガサービスで契約しましたけど。まだ夏しか知りませんが、洋風住宅好きなら良い家だと思いますよ〜

  52. 452 匿名さん

    夏はエアコン掛けっぱなしが基本。
    エアコン掛けっぱなしでも電気代が安いです。
    エアコンを切ったり、点けたりしているとかえって電気代が高いよ。
    これは基本中の基本。
    最近の家を理解してね。

  53. 453 購入検討中さん [男性 50代]

    セルコホームのサイトにプレスリリースという情報欄がありますね。
    近所に新規オープンのお知らせが出ていましたので楽しみに待っているのですが、4ヶ月近く経過してもオープンしません。
    そこでお問い合わせはこちらまでとなっているアドレスにメールしてみましたが、3日経っても返信もありませんので、セルコホームの対応に疑念が生じてきました。
    このごろここにも書き込みがありませんが、なにか起きているのでしょうか?

  54. 454 匿名さん

    セルコホーム、インターデコハウス

    コスパだけでみたら。かなりいいほうです
    ただ、フランチャイズというリスクはあります
    施工は細かいことはきにしちゃいけません

    総合的に満足度は高くなるはずです

  55. 455 入居済み住民さん

    輸入住宅なら、他社より、セルコホームは安いと思います。

  56. 456 購入検討中さん

    入居者の方に質問なのですが、エアコンで夏も冬も大丈夫というのは本当ですか?

    2階のホールに面して6畳弱の吹き抜けあり・リビングイン階段で玄関とリビングの間のドアなし
    延床37坪程度の2階建て総レンガの家を検討しています。
    1Fに床暖房を入れようか迷っているのですが、大丈夫ならせっかくだし無垢床でいきたいな・・と。
    場所は海沿いでも山の近くでもない神奈川県です。

    一軒家に住んだことがなく、今までずっとマンション住まいだったので
    本当に大丈夫なのか自信がなく・・

  57. 457 匿名さん

    >玄関とリビングの間のドアなし

    玄関とリビングの間は、ドアを設けるべきです。
    ドア開けた時の外気が、すぐに入って来ないので、エコ度がかなり良好になります。
    ないとツウツウですから、室内の空気がすぐに外に逃げるでしょう。
    Q値が1.5以下なら、床暖は不要です。
    冬は、温度を23~24℃に保つのが、床暖不要のコツです。
    ただ、関東での23~24℃という冬の温度は当っていると思いますが、個人の好みがあるので、それに応じて微妙に調整すべきです。

  58. 458 [女性 20代]

    仙台のセルコホームで建築予定です。予算がなくクレアハウスで話を進めています。でもクレアハウスの屋根が気に入らなくて、瓦屋根に変更したいんですが、、、どれくらい金額がプラスになるかご存知の方いますか?

  59. 459 匿名さん

    >>No.456

    わたしも玄関とリビングの間には引き戸があった方がいいと思います。
    冬に開けるとやはり寒いです。

  60. 460 購入検討中さん

    >>No.457 459
    レスありがとうございます。玄関とリビングの間にはやはり一枚ドアがあったほうがよさそうですね。
    2Fホールに面して吹き抜けは大丈夫そうでしょうか?
    三井では全館空調を強く勧められたのですが、セルコでは床暖房もなくて本当に冬快適に過ごせそうでしょうか?
    総レンガの家が気に入っているため、セルコに惹かれています。

    ご入居者の方、わかりましたらレスお願いいたします。

  61. 461 入居済み住民さん

    >456さん

    セルコの2×6で神奈川県だと、さすがに夏の暑い時期にエアコンなしで過ごすのは不可能かと思います。
    一方、工夫次第で冬は床暖房や全館空調なしでも快適に過ごせると思います。
    温度変化の少ない家は快適です。
    また、電気を食う設備が少なければ、電気代はかなりお安くなりますし、設備のメンテナンスや、故障・取替え負担も小さくて済みます。

    そのためには、まず家の内外での熱の出入りを小さくする=断熱性と気密性を高める必要があります。

    もっとも熱の出入りが多く、気密を下げる要素となるのは窓や出入口であるため、以下の工夫をするとよいでしょう。
    (工夫できるのは注文住宅のよいところ)
    ・開口部をできるだけ小さくする。
    ・樹脂サッシ・LOW-eガラスなど、断熱性の高い建材を選ぶ。
    ・断熱性の高いドアを選択する。
    ・勝手口の数を限定する、ないしなくす。
    ・ジャロジー窓や掃出し窓など、気密をとりにくい窓は導入しない。
    ・吹き抜けはつくらない。
    ・玄関などと個々の部屋はかならずドア等で仕切られているようにする。
    ※準防火地域では建材に関する制約があるので要注意。

    そのうえで、基礎や天井の断熱をさらに上げるための断熱材(種類や増し積み)や、熱交換型の換気システム等の相談をしてみるとよいでしょう。

    ツーバイは在来工法と比べ、気密性がとりやすい建て方ですが、セルコや三井ホームで上記のようなオプションをつけない前提だと、快適性という観点ではスウェーデンハウスなどからは随分落ちるようです。
    ただ、デザインという点ではセルコや三井のほうが融通がきくでしょうね。

    また、住み心地は現在お住まいのところの快適性との比較となるので、他人からのざっくりとしたアドバイスはあてにしないほうがよいと思います。
    今のお住まいが夏も冬も快適なら、戸建てで快適な家を建てようと思うと、相当コストをかけないと満足は得られないかもしれません。

    家の基本的な性能は、デザインや間取りと同様、建ててからではなかなか変えられません。
    メーカーやネットの情報を鵜呑みにせずに、今の段階でしっかり勉強されること、性能・間取り、外観デザインの優先度をしっかり考えることが満足のいく家への第一歩です。

    ネットでこのような情報発信もありますし、本もたくさん出ています。
    建材メーカーのショールームも参考になりますよ。

    家づくりを楽しまれて、素敵なご自宅を建てられることをお祈りしています。

  62. 462 匿名さん

    全館空調は良いですよ。
    実家で導入しましたが、家中でどこも温度差のヒートショックがなく、とても快適です。
    2×6のセルコなら、断熱性が良いので、電気代も掛りません。
    オフィイスビルでも、いまや冷暖房空調が常識の時代です。
    ただ、戸建はまだ冷暖房空調での快適性追求で、遅れている感がありますけど・・・・。

  63. 463 匿名さん

    >461
    >・吹き抜けはつくらない。

    全館空調なら、家中どこも温度差がないので、この項目は当てはまりません。
    なお、窓は縦すべり窓を推奨します。
    一般に海外の窓の中で縦すべり窓はもっとも気密性が高く、遮音性も優れます。

  64. 464 購入検討中さん

    >461さん

    丁寧に返信ありがとうございます。
    「エアコンなし」での生活を希望しているのではなく、冷暖房はエアコンのみで大丈夫なのか?という質問でした。

    最初、高気密高断熱の一条のアイスマートで検討していましたが、洋風な雰囲気が好きで、アールの下がり壁やアイアンの手摺シャンデリアをとり  入れたかったため、ミルクリークやセルコ、三井など輸入住宅系にシフトチェンジしました。

    樹脂サッシ・LOW-eガラス、断熱性の高いドアを選択、玄関とリビングの間にドア、第一種の熱交換型の換気システムは採用しようと思っていますが、
    リビングの吹き抜け、ウッドデッキを作ろうと思うのと、リビングから趣味のガーデニングを眺めたいので掃出し窓はマストかな、と思っております。

    基礎や天井の断熱をさらに上げるための断熱材(種類や増し積み)は相談してみようと思います。

    今の住まいは築5年の賃貸のRCのマンションですが、床暖房なし、アルミシングルサッシ左右1Fですが、左右は住戸に囲まれています。
    人によって感覚は様々ですが、実際に吹き抜けのあるセルコにお住まいの方の意見を聞いてみるのは参考になるのかな、と思い投稿させていただきました。

  65. 465 匿名さん

    >第一種の熱交換型の換気システムは採用しようと思っています

    全熱型換気システムはいろいろ問題があるから、顕熱型換気システムが推奨されます
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/610/

  66. 466 入居済み住民さん

    >456さん

    私も神奈川県で、RCのマンションの両脇上下を別のお宅に囲まれている状況から移りました。

    ある程度性能も重視して建材を選ばれるということであれば、住み心地はたぶん今のマンションと同じか、少し良いくらいなんじゃないかと思います。(それでも一戸建てとしては相当性能が高いと思います)

    うちは、基礎断熱、床暖房なし、無垢フローリングにして、空調はエアコンのみです。
    去年の冬もとくに床暖房がほしいとは思いませんでしたし、年間通して全館空調をつけたほうがよいとも思いませんでした。

    ただ、うちは吹き抜けがありません。
    吹き抜けがあると暖かい空気が上に上がると思いますから、それが居心地にどう影響するのかはわかりません。
    天井にサーキュレータをつけたほうがよいかもしれませんし、心配なら、床暖房を導入するのは「あり」と思います。

    あと、うちはレンガではありません。
    上の方で、レンガで夏に暑いとの書き込みがありましたが、レンガの蓄熱効果があるのかどうかはわかりません。

    このほかにも日照や、付近の建てこみ方なども結構影響してくると思います。

  67. 467 匿名さん

    >レンガで夏に暑いとの書き込みがありましたが、レンガの蓄熱効果があるのかどうかはわかりません。

    ウチはレンガだけど、普通は壁パネルとの間に通気層が設置されるので、蓄熱はありません。
    通気層で暑い空気が遮断されずに流れるようにする必要があります。
    特に、窓下の通気層流れが出るように留め部材を付けます。

  68. 468 購入検討中さん [ 30代]

    クレアハウスとFourLifesってどう違うんですか?
    どちらも2x4みたいですが。

  69. 469 464

    >465さん
    一条スレ怖いですね…カビだらけなんて!

    >466さん

    同じ神奈川県なんですね!情報ありがとうございます。
    吹き抜けがなければ、エアコンのみで事足りそうですね。
    466さんはリビング階段でしょうか?それともリビングダイニングはドアで区切られた空間になっていますでしょうか?
    床暖房対応の無垢材もあるみたいだし、失敗してからでは遅いので念のためつけておいた方がいいのかもしれませんね。

    レンガは通気口があるとのことで安心しました。

    引き続き吹き抜けありのセルコで関東圏の方の情報ありましたら、お願いいたします。
    吹き抜けあり、オープンな間取にしたくて、他社の全館空調ありと迷っていて時間がなく困っています
    全館空調なら安心ですが(電気代高いけど)、セルコの総レンガが好きなので・・・

  70. 470 匿名さん

    全館空調の設置費は、デンソーで150~200万円程度です。
    ダイキンだと300万円程度。

    デンソーでは、第一種換気にエアコン4台程度と同等と思います。
    ランニングコストも、セルコの断熱仕様(Q値1.5以下)だと、問題ないでしょう。

  71. 471 匿名さん

    セルコでも全館空調ができますよ。
    デンソーは直接施工なので、セルコFCと調整しながら、やってくれます。

  72. 472 入居済み住民さん

    >464
    検討中さん、こんにちは。
    拙宅は、吹き抜けありの38坪です。
    夏場の空調は、リビングダイニング、吹抜けリビングと踊り場に
    エアコンを設置し、真夏は3基とも稼働させてます。
    業者の謳い文句は1台で充分です。でしたが、あえて3基動かしてます。
    でも、3基ともインバーターで省エネ運転になり(家中の電気代は14000円以下です。)電気代と快適さを天秤に掛ければ大満足です。
    冬は、厳寒であれば、エアコンでしばらくの間応援しますが、吹抜けリビングに設置したペレットストーブのみで1日中快適です。
    じっくりご検討なさってください。

  73. 473 [ 30代]

    セルコホームのアクセントクロスって一面、価格いくらぐらいしますか?高いですか?

  74. 474 購入検討中さん [ 30代]

    物によってちがうけど、テシードとかでだいたい一面3万と考えておけば…と営業の方からききました。

  75. 475 購入検討中さん [男性 30代]

    >472
    教えて下さい。神奈川で検討しております。二階各部屋にはエアコン設置無しでも真夏過ごせますか?特に就寝時暑く無いでしょうか?日当り良い部屋の熱気が気になります。
    電気代はオール電化ですか?

  76. 476 入居済み住民さん

    >>475
    472です。
    当家の場合、窓(掃き出しもあります。)全てをLowーe2にしてます。熱を通しにくいので一旦涼しくなった部屋は暖まりにくいです。また、窓枠が樹脂製なので結露は皆無です。参考までに中国地方です。
    遮音と遮熱に優れているので、冬は陽だまりでもポカポカさは感じることができません。
    部屋のドアさえ開けておけば一晩中エアコン1台で快適です。一応、子供部屋にはプライバシーのこともありますので個人用のエアコン設置してます。
    キッチン、バスを含め(⇦あたりまえですけど)オール電化です。

    こんな回答でよろしいでしょうか?

  77. 477 入居済み住民さん [男性 40代]

    関東に住んでいるのであれば
    真夏に2階エアコン1台なんて無理
    基本的に冷やせば効きが良いレベル
    各部屋に無いとドアを開けて生活しなければ
    ならない。
    逆に洗面脱衣室に暖房が欲しかった。
    朝風呂に入るので真冬は風呂上がりはどうしても
    寒い。

  78. 478 購入検討中さん [女性 20代]

    クレア35坪、シンプルにすれば2000万でおさまりますか?

  79. 479 購入検討中さん [女性 20代]

    クイーンアンの間違えです。

  80. 480 入居予定さん [ 30代]

    ここで契約して工事中です。
    今後悔してます。
    オプションがかなり高価です。本棚20万とかでした。
    希望のものを全部言うと坪70万になってしまい減らしました。
    セルコの下請けというところに外構を見積もってもらったら400万に。
    サンルームが100万です。
    自分で頼みに行った外構屋さんに言うと倍はしてますよめちゃくちゃ高いですよと言われました。
    雨の中フレーミングが心配なので養生を頼んでもしませんの回答。
    他の方は養生を頼んだらきちんと対応してもらえているのに。。
    本契約してお金を払ってからどんどん強気対応が悪くなっています。

  81. 481 匿名 同年代 これから [女性 30代]

    >>480さん

    契約後は何でもありだからって、ぼられてるんですかね…
    標準仕様に何を追加したかったんですか?
    本棚っていってもこだわったデザインにしたとかじゃなく?

    弱気になったらだめですよ。
    ちゃんと言うこと言わないともっと後悔しちゃいます
    頑張ってください!!!

  82. 482 入居予定さん [ 30代]

    >>481
    ありがとうございます。
    本棚は普通の扉つきのもので豪華な仕様でもなんでもないです。
    扉なしで15万だそうです。
    それからリビングのテレビ台をお願いしたらこれも20万と言われやめました。
    家具屋さんでは12000円で売ってました。
    セルコではツーバイガードをする雨対策はバッチリとパンフレットで見たのに。。
    養生は工事で危険なのでしませんとツーバイガードの話はなかったんです。
    威圧的でそんな言い方あるかなと思いました。

    弱気になったらだめですよね。ありがとうございます頑張ります。

  83. 483 入居済み住人

    >>482

    壁2面を本棚にしてもらって、6万円くらいでやってもらったと思います。
    材料費の高騰があるとはいえ20万円はやりすぎですね。
    作り付けの造作をやってくれる家具屋さんか大工さんに別途頼んだ方がよいかもしれないですね。
    ツーバイガードの件は、本部に話をしてみては?
    さすがに直営ではないですよね。

  84. 484 入居予定さん [ 30代]

    >>483
    ありがとうございます。
    本棚6万円と聞きやっぱりおかしいんだと思いました。
    営業さんたちは対応がよかったので本当にがっかりです。
    直営ではなく北陸のところです。。
    本部というのは仙台のでしょうか?
    明日にでも問い合わせてみます。

  85. 485 購入検討中さん [男性 30代]

    >482
    12000円で売っていて、その商品で満足されているならば12000円出して買えば済む。12000円でテレビ台売っている店ならば本棚も安いはず。しかしながら家具はピンキリですし、産地も様々。当然大工と家具屋は仕事内容も人工代も違いますよ。人や材料を現場に入れて仕事するのと工場ラインで造るのが同じ訳無いですし。造作オーダー家具も高いよ。

  86. 486 入居済み住民さん

    477さんの、おっしゃる通りです。東京では、エアコン1台で快適な生活とはいきません。あれは過剰な宣伝文句ですね。吹き抜けのないセルコでさえ、各部屋エアコン1台ないとキツイですよ。エアコン1台で快適なセルコは、ワンフロアな小セルコだけでしょう。それでもフル稼働ですが…。普通の家は当然各部屋仕切り壁があるので、過剰な期待はしない方が良いです。まあ、建売に比べたら、はるかに断熱レベルは高いですけどね。

  87. 487 入居済み住民さん [男性 30代]

    No.478さん、クレア35坪のクイーンアン仕様、2000万円でギリギリセーフです。ただし、普通の家の一部が、塔屋型であるというレベルです。ただそれだけです。1階の一部を塔屋型にすると約30万アップ、2階まで塔屋型にすると約60万アップです。なので普通の家プラス約60万です。2000万では、外装はもちろん内装も普通~の家にしかなりません。期待するような輸入住宅(風)にはなりませんので、ご注意を。ちなみに、セルコの既存の設計プラン(セルコが考えた間取り)でも1800万円台くらいで可愛い塔屋のプランがありますが、あれは見た目をかなり盛っています。1800万円台プランの見た目は、オプション満載の見た目ですので、実際には2000万では厳しいです。

  88. 488 入居済み住民さん

    造作(造り付家具)の価格については、高いセルコもあれば良心的なせるこもありますが、1つ言えることは、契約後に追加したオプションやや計画変更した内容は、確実に高くつきます。セルコでは本棚6万円なんて普通ですよ。ただの箱でさえ3万くらいします。

  89. 489 入居済み住民さん [男性 30代]

    構造躯体が雨に濡れても大丈夫なわけありません。しっかりと乾燥させた木材なので水分を吸収しにくいだとか、自然乾燥でも水分含量20パーセント以下に戻るとか、言い訳する業者(セルコ以外経験談)がいますが、濡れない方が良いに決まってます。自信満々に言い切っても絶対に実証データ出しませんけどね。(笑) 2×4の場合、雨に濡れた構造用合板は、横面からスプーン等でホジホジするとボロボロに崩壊しますよ(汗)。ちにみに水分含有量20パーセント以下って当たり前だし、レベル的には甘い基準ですけどね。

  90. 490 入居予定さん [ 30代]

    みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
    今日改めて問い合わせしました。
    床のツーバイガードはするとのことでしたが横の壁の合板はしないということでした。雨に濡れても大丈夫な合板と言われました。
    そういう合板ってあるんですかね?
    まだちょっともやもやしてます。。
    何回も問い合わせたもので改めて会って話すことになりました。
    本棚は借り仮契約する前から頼んでいたものなので契約したから値段が上がったということはないと思います。
    仮契約前にマントルピースもちらっといくらか聞いたら20万と言われましたし契約したところのセルコが高いところなのかなと思います。

  91. 491 入居済み住民さん [男性 40代]

    建て方している間に一度も雨が降らない事の方が少ないので濡れ無い事は難しいと思います。
    濡れて平気かと言えば平気ですが、良くは無いということ事です。
    そこの建設会社の養生の程度によります。
    うちも一度雨に濡れましたがツーバイガードを剥がして乾燥させてから施工してもらいました
    構造用合板は濡れると反ってしまいます。

  92. 492 匿名さん

    そうですよね。
    工期に一度も雨が振らないなんてことないですから、そうなった場合を想定しての作業となると思いますが…
    どの程度がんばってもらえるか、ですか>養生
    濡れないのが一番ですが、濡れたとしても最小限に、しかも適切な対応が必要となってきますか。
    考えなければならないことがとても多いなぁ。

  93. 493 購入検討中さん [女性 20代]

    >>487
    ご回答ありがとうございます。
    予算をもっと貯めてからマイホーム作りに挑みたいです。

  94. 494 購入検討中さん [女性 30代]

    セルコホーム検討を途中でやめました!

    理由は、説明不足の一言です 怒
    担当者、上司共に ゴメンなさいな方です

  95. 495 契約済みさん [男性 30代]

    あれですね、
    セルコのみなさん態度に気をつけた方がいいですよ。特に上の方。
    客舐めすぎです
    面倒くさそうな顔とか態度とか。
    そりゃ評判も下がりますわ
    若い社員の方がよっぽど誠意を持って一生懸命でしたよ。

    客にとっては一生に一度の大きな買い物なんだからもっと真面目に対応してくださいよ
    最初ばかり猫かぶったように良い顔して、契約したら適当なんて、、ありえないですよね普通?

  96. 496 入居予定さん [ 30代]

    490で相談にのっていただいた者です。
    また問題がありました…。
    あれだけ養生を頼んでいてしますと約束していたのに。
    フレーミングが水曜から始まって昨日は一階の屋根までしかできていませんでした。夜に雨が降り始めて養生してあるか確認にいったら全くされておらず二階部分のOSB合板は雨ざらしでした。
    養生する約束を破るってどうなってるのか…。
    急いで連絡しましたが今日の朝きて養生していったみたいです。
    あれだけテレビでも大雨だっていってるのに…。
    わざとなんでしょうか。約束破るなんて嫌がらせだと家族も怒っています。
    近所の人にも昨日からシートもしてなかったけど大丈夫なの?と心配され恥ずかしいです。
    北陸のセルコホーム○川ここは全く養生する気がないところみたいです。
    今までしたことがないのだそうです。

  97. 497 入居予定さん [ 30代]

    496です。今現場を見てきましたが家族に朝きて養生していたと聞いていたのに全くされていませんでした。
    これで養生というのでしょうか…。
    もう疲れてきました。

    1. 496です。今現場を見てきましたが家族に...
  98. 498 建築中

    ペッパーレンガにした方、ちゃんと宣伝通りの色でしたか?
    山によって違うとききますが、ずっと茶色しか出てないんじゃないか、、、と心配です。ちなみに、我が家はペッパーにして、赤茶色でした。

  99. 499 匿名 検討中

    ブルーシートで養生してもらうより
    さっさと工事してもらって乾かして防水シートや窓を施工してもらった方が良くない?

  100. 500 匿名さん [男性 30代]

    >>497
    どこのFC?

    そのFCで計画してる人の為にも
    教えて欲しいよ

  101. 501 匿名さん

    >>500
    北陸の○川と言えば石川ではないんでしょうか?
    まぁ、雨に濡れるのは仕方がないとは思いますが、約束をしていたのなら問題ありですね。
    企業体質がガサツと考える他ありません。
    OSBは小口が水によくありません(ふやける)ので、確認して張り替えてもらうほかないのでは?
    耐震にも影響がでること間違えなしです。

  102. 502 匿名さん

    >>501
    日本海沿岸地区の雨は内陸部より
    躯体に悪いイメージがあるんだよね...

  103. 503 匿名さん

    工事の間に全く雨が降らないなんてこと、基本的にはないわけですものね…
    きちんと約束していたのであれば果たしていただかないと、というふうに感じます。
    気持ち的に
    やはりこういうのは信頼関係において大切だと思いますし。
    雨が降る前に念を入れまくらないといけないのかなぁ。

  104. 505 匿名さん

    >>497
    osb板なんて構造用合板より水濡れ注意じゃないの
    このまま建てたら腐りそうだね
    その後どうなったのか気になる

  105. 508 匿名さん [男性 40代]

    みんなOSB合板知っているのかな?無責任な発言多くない?
    カナダ産のOSB合板ってフェノール樹脂接着剤でコーティングしているから耐水性、耐久性にすぐれているんだよ。
    カビにも強いし、耐震性も問題ない。多少水に濡れても大丈夫って実証されているじゃないか。
    ふやけるってどこのOSB合板のこと?セルコをもっと信頼してもいいんじゃない?

  106. 509 匿名

    >>508
    セルコの社員ですか?
    カナダのOSBについて
    http://osbpanel.org/support_faq.php
    ここにはっきりと水に濡れないように施行するよう書いてあります。
    プロの大工や建築士が合板は濡らさないよう言ってるのも検索すればすぐにでてきますよ。
    上で相談していた方は約束してたわけでしょう?
    それ破るなんて私なら訴えます。
    耐震性や結露にも問題出てきますよ。
    最初からやり直すべきです。

  107. 510 匿名さん [男性 40代]

    セルコの社員じゃありません。
    エンジニアード・ウッド読ませていただきましたというか、すでに読んだから掲示したんです。
    そこに「フェノール樹脂は耐水性、耐久性に優れ、イソシアネート系樹脂はホルムアルデヒドを含まないなどの特徴があります。また、配向層毎に異なる接着剤を使う場合もあります。
    フェノール接着剤の接着力を示す、次のようなエピソードがあります。マヌア・アラという貨物船が1941年オレゴン州ハモンド沖で沈没しました。この船は、現在OSBに使用されているフェノール樹脂接着剤で作られた合板を運搬していました。14年後、海底にあった船が動き、これらの合板が海岸に打ち上げられました。驚いたことに、これらの合板はパンクも無く、色々な建築物に有効に再利用されたということです。」とあります。
    これを読んで大丈夫と感じたんです。このエピソードをどう思いますか?
    むしろ少しでも濡れたら腐るとか、結露するとかいう証拠みせてくださいよ。 

  108. 511 匿名さん

    OSB合板は透湿抵抗高いから、雨が乾かないまま外壁や断熱施工したら、合板が腐らなくても壁体内結露へgoですな

    約束守って養生すりゃーいいだけなのにね。

  109. 512 匿名さん

    510さん
    ツーバイフォーでOSB合板の住宅で建て方中の雨により壁内結露発生
    調べたらすぐ出てきます。

  110. 513 契約済みさん

    地鎮祭5万も払ってんのにお供え物なし?
    営業お供え物用意しなくていいって言っただろ。
    しっかりやれよ。
    一生に一度だってわかってんのか!

  111. 514 匿名 検討中

    >>513

    高っ

  112. 515 物件比較中さん [女性 30代]

    いろいろ比較しましたが、輸入系のSHに決めました!

    最終判断は社風です。

    個人的には女性の営業さん!ってのが良かったのですが

    いつも間にやら女性の営業さんが上司や設計担当者が担当変更になったのが、ごめんなさいでした

    私としては最後の最後まで同じ担当者!でよかったのですが担当変更はこれから先不安で仕方なかったのです

    SHは最初から同じ営業さんだったので、住んでからもその方が担当して頂けると感じたからです

    金額的にはさほど変わり無かったのですが・・・・・将来の確約というか安心が欲しかったのです

    ・・・・っていうことでSHに決めました

    最後に最初に担当して頂いた営業さんありがとうございました

  113. 519 物件比較中さん

    ここ耐震等級1だって
    ローコストでも3あるのに
    土台もペラペラのSPFで驚いた
    シロアリきたらすぐだめになりそう

  114. 521 匿名さん

    >>519
    何処のセルコホーム?

    トタン屋根か?

  115. 523 匿名さん

    名古屋に直営店舗がきてくれ。輸入住宅の発祥の地なのに
    まももな会社がどんどんつぶれていく

  116. 524 物件比較中さん

    セルコホーム石川は最悪ですよ
    親がここで建てているけどお金を払ったら態度急変
    お客の指示まるで無視
    資材も合板も雨濡れです
    指摘しても嫌々渋々やってきて最低限のことしかしません
    養生は不可能とかOSBは特類とか嘘言います
    他のセルコはきちんと養生してるのにそんなの通用しません
    現場監督は威圧的な言い方
    大工は工場中大声出して近所迷惑
    営業は連絡も遅くて間違いだらけ
    インテリアコーディネーターも全然クロス選ばせてくれなくて勝手に自分の好み押し付けてきます
    オプションたくさんつけるよう誘導してきて気づいたら坪70万超え
    私は絶対ここで建てません

  117. 525 匿名 [男性 30代]

    >>523

    まともじゃないからつぶれるのでは???
    愛知ならまだいいところありそう。
    ネットで見るといくつか出てきますよ。
    施工範囲なら建ててほしいな~。って思う。

  118. 528 購入検討中

    直営もまともじゃない人はいるみたいですよ。

    気に入った部下にしか売らせたくないのか、
    土地とか建て売りの情報が
    同じ支店内でも知らない営業が多いですし。

    山の上と下で違うみたいですね。

  119. 531 南大阪

    ほんと、訴えるしかないですよね。
    南大阪の支店長は最悪で人の話を聞かなければ約束を守る事もしない。

    うちは下水管に不備があり普通にトイレを使うだけで下水の集合部で詰まる状態。
    紙や汚物が下水管に溜まる状況を見たのにも関わらず「会社的には問題ない」と言い対応をしない。
    こんな状況を問題視しない会社ってどうなのかな?

    ここの会社を選んでしまった事を心底後悔していますね。
    できれば同じような被害者が出ない事を祈っています。

  120. 532 物件比較中さん

    セルコホームで嫌な目に遭っている方がたくさんいるんですね。
    大変気の毒に思います。
    保証が悪そうです。
    それとセルコホームは財務状況が悪く倒産の可能性があると聞きましたが本当ですか?
    倒産した後の保証はどうなりますか?
    先日見学に行きましたがモデルハウスもガラガラで気になりました。

  121. 533 東北

    社員があれじゃもう終わりだな
    やっぱレベル低いわセルコ
    何千万単位の商売してるくせに対応最悪だし提案力無いし、とにかく何もかもが適当すぎ。

  122. 534 購入検討中さん

    天気が圧倒的に悪い北陸で2×4は構造が雨ざらしになる期間が長く、向いてないと思う。
    (軸組在来なら建て方の当日に屋根がかけられから雨対策しやすい。)

    私が施主なら、ブワブワにふやけた面材と釘の関係も気になるし(釘は濡れても当然伸びない一方で、面材は膨れるから建設中からパンチングシア状態になってるかも)春や秋の好天が続く日以外に、工事を進めてほしくない。

    万が一濡れたら、強力なストーブで完全に乾かしてもらいたい。

  123. 535 匿名

    >>534
    ツーバイでも、フルパネルなら二日で
    屋根まで完成するから、在来と変わらないのにね。

    セルコは時間がかかるみたい。

  124. 536 匿名

    フルパネルではないんじゃない?
    屋根手組みとか。
    複雑な構造してないだろうから早そうなのにね。

    雨にぬれずには不可能だと思うけど
    養生するって言ったのにしないとか嘘言われたり
    他にも苦になることあったんだろうね。頑張って!

  125. 537 契約済みさん [男性 30代]

    無垢材の床が冬の乾燥で、板と板の隙間がすごいです。酷いところは5mm以上7mm位の所もあります。
    1、2年様子見て、酷ければ取替えます的なことは言われましたが。
    裸足で歩くと反りも目立ちます。2階は集成材?なので問題ないのです。2年もたって、床を張替えしてくれるのでしょうか?

  126. 538 物件比較中さん

    セルコ石川は本当に最悪でずさんな業者です。
    証拠写真付きで紹介します。
    屋根は汚れだらけにして何回も掃除するよう言ったのに無視して一ヶ月近く放置。
    玄関ポーチは養生外れてるのに出入りして泥だらけと黒いシミをつけて台無しにしました。
    窓は入居もしてないのにパッキンが壊れているし黄ばみの汚れだらけ。
    電力計も汚れがつきにくいはずの底が汚れだらけ。
    ずさんな業者なので気をつけて下さい。
    現場監督はFというやつは契約者本人以外はお金を払う者でもお客とみなさない要望無視する最悪なやつです。
    女の営業Kは本契約してから400万も上がるような見積もり平気で持ってきて自分は出張だからと客の要望はぐらかしてこっちは仕事で忙しいと言ってる時間に電話してくる常識はずれな人です。

    1. セルコ石川は本当に最悪でずさんな業者です...
  127. 539 物件比較中さん

    写真です

    1. 写真です
  128. 540 物件比較中さん

    続きです

    1. 続きです
  129. 541 匿名さん

    >>538
    雨樋の処理が酷いね。

  130. 542 匿名

    引渡し前に汚れているなら、掃除してもらってから引き渡してもらえば済むのでは???
    工事中汚れたりするのはしょうがないように思いますよ?
    ただ、足場がないので外回りの掃除はし終わっている状態な気がしますけど、これならやってないってことですかね。

    窓のパッキン、外れているだけなら付ければ良くない?
    玄関のタイルは取れない汚れならタイル張り替えてもらえば?

    契約者本人以外の金払う人?
    その人が物言う方がおかしくない?
    内容見るとクレーマー的になっているので、業者も聞く耳持たなくなってきている気がするな。

    この写真だけでは何とも言えないけど
    立派な家になっているように思いますので
    きれいに掃除してもらってさっさと工事終わらせた方が自分自身にとっても良いと思いますよ~

  131. 543 物件比較中さん

    >>542
    そこに住む人間が物言うのが何がおかしいわけ?
    何回も打ち合わせにも参加しているしお金も払うのに。
    何回も言ってるのに掃除しないんだよ。
    どこがクレーマーなの?
    中傷はやめてください。

  132. 544 購入検討中さん

    え汚れ掃除するよう頼むだけでクレーマー扱いとかないわー
    セルコホームの本性知れて良かったけど
    写真アップありがとうございます
    すぐ対応してもらえないとか最悪
    セルコは検討から外すわ

  133. 545 匿名

    クリーニングの依頼してんのにしてくれないってことでしょ?
    高い金払って新しく住むんだから掃除すんの当たり前でしょ、クラーマーでも何でもない。
    問題なのは、そんな状態で引き渡しすること。

    窓のパッキン外れてるなら自分で付ければいい?
    いくらの買い物してるかわかってる?
    完璧な状態で引き渡しするのが当たり前です。
    ちょっと壁紙が欠けてるとかでも、施主が納得しなかったら修正しないといけません。

    例えクラーマーだったとしても
    汚れてるもんは汚れてるんだから
    清掃するのが常識だと思いますけどね。

  134. 547 入居済み住民さん [女性]

    セルコ石川で建てた者です。
    あまりの言われように気の毒になり出てきました。

    我が家は概ね満足しています。
    そりゃあ長い時間をかけて作り上げる家ですから、工期の間にはミスや気分を害するようなこともありました。
    でもその度に真摯に対応していただけたので、満足しています。

    営業さんや現場監督によってこんなに違うものなのか・いや、違うんだろうな、と思います。
    我が家の担当は、営業は女性Iさん、その上に営業部長kさん、現場監督Uさんでした。
    みなさん、本当によくしていただけました。
    特にIさん。
    若いのに責任感が強く、細かい気配りができ、本当に信頼の置ける方です。


  135. 548 入居済み住民さん [女性]

    538さん。

    547です。私も家が建つまでには数回大きなクレームを入れました。
    クレームは直接営業部長に言いました。
    真摯に対応いただけましたし、出来上がりには非常に満足しています。

    538さんは、不満に思われている件はどなたに伝えられましたか?
    もし営業さんや現場監督に伝えて埒があかないのであれば、
    直接営業部長に伝えてみられてはと思います。

    後悔の無い家づくりとなりますように。





  136. 549 物件比較中さん

    >>548
    その営業責任者の人に合板濡らさないよう誓約書に判子押してもらって約束しているのに破られました。

  137. 550 入居済み住民さん [女性]

    そうなんですね・・。
    我が家とのやり取りの中でのkさんは、施主が納得するまで丁寧に説明してくださる方だったので、
    (できること、できないこと、代替え案、心配事に対しての安心材料の提示 等)
    「誓約書に判子押してもらって約束しているのに破られました」というのは意外でした。
    549さん、大変失礼いたしました。

    少しでもご不満が取り除かれますように・・。

  138. 551 物件比較中さん

    >>550
    心配してくださりありがとうございます。
    550様は雨の養生してもらえましたか?
    OSB合板が雨に濡れたり気になりませんでしたか?
    セルコ石川はみんなしないと言ってましたが本当なんでしょうか?

  139. 552 入居済み住民さん [女性]

    551さん

    ご質問いただいていたのにお返事遅くなりすみません。

    OSB合板の雨濡れの件ですが、我が家も養生はなしでした。
    いろんな掲示板で「濡れてはいけない、濡れても乾けば大丈夫」と色々と議論されておりますね。
    (圧倒的に濡れてはいけない論の方が多いですけれど。)
    我が家はもう、割り切って(というかあきらめて)「濡れても乾けば大丈夫論」を取り、自分たちを納得させました。
    「セルコホームは養生はしない」ということはわかっておりましたので。

    例えば、「13年間経過して取り壊した静岡県内の住宅展示場」http://osbpanel.org/support_faq.php
    Q4-1の画像を見て、自分たちを納得させました。
    また、東日本大震災時に津波に耐えたセルコの家の画像を見て、2x4、2x6への信頼感が増しました。

    我が家がセルコホームに決めたのは
    ・2x6であること
    ・内装が標準でも輸入住宅らしいこと
    ・価格(付けたいオプションはすべて付けて坪80万位、満足しています)
    ・担当営業が知識が豊富で誠実であったこと
    です。

    「魅力>OSB合板の雨濡れ」という感じです。

    ご不安になられている所を色々と我が家の考えを申し上げてしまい、申し訳ございません。
    決して考えを押し付けるつもりはございません。
    あくまでも私も「ハウスメーカーは施主を納得させる義務がある」と思っています。
    施主の不安、不満はそれぞれです。
    誠実な対応を求めたいですよね。









  140. 553 匿名さん

    >538さん
    写真を拝見致しましたが、特に窓の処理が雑で酷いですね。
    もし自分が新築でこのような物件を引き渡されてしまったら相当ショックです。
    その後セルコの方に修繕対応していただけたでしょうか。
    黄色いシミは接着剤でしょうか?これから何十年も住む家なので全て新しく取り替えていただけるといいですね。

  141. 554 物件比較中さん

    >>553
    コメントありがとうございます。長期不在のためお返事が遅れてしまい申し訳ありません。
    あまりにも汚れがひどくてびっくりしたのですがセルコの対応も窓だからすぐ汚れるんですと言われ納得できませんでした。新品なのにどうして黄色い濃い汚れなのかと。それもあちこちに。中も階段の手すりに傷があったりシミがあったり最後に社長自ら検査すると聞いていたのに素人の自分がすぐ見ただけでもえ?と思うような仕上がりでした。引き戸が一つだけ異常に固いとか。すべて直してもらう予定です。不具合は保証すると言いますがこれはこれ以上きれいにならないとか良くなるのは難しいとか言い訳が多くて頭にくるので社長本人に強く言うようにしています。

  142. 555 物件比較中さん

    >>552
    長期不在のためお返事が遅れてしまい申し訳ありません。
    552さんは養生なしに納得されていたのですね。私は福井や広島のセルコのブログで養生をしっかりしている写真を見ていたのでどうして石川はしないのか納得はできませんでした。養生しない、な、ら工事は中断してくださいとも言いましたし誓約書に判子も押してもらいましたから。最後まで養生は必要ないし濡れて不具合でたことないし完全な養生は不可能と説明を受けました。私は税金関係の期限で急いでいたのでどうしても冬に工事しないと間に合わなかったんです。急いだこちらも悪いと思うけど養生しないなら晴れの日を選んで上棟するとかしてもらいたかったです。

  143. 556 注文住宅検討中さん

    レンガの時って窓回りコーキングすると汚いね…。
    レンガはメンテナンスフリーって思うのにコーキング使っちゃったら
    この部分はメンテナンス要るようになる気がするけど、そういうものなの???

  144. 557 匿名さん

    >>556
    確かにレンガ自体はメンテは要らないかと思いますが、コーキング部のメンテは必要でしょう。
    平気でメンテフリーなんて言ってる営業・会社大ウソつきでは?
    セルコの営業もデッキは20年大丈夫とか外壁メンテフリーなんてほざいているバカは信用できません。
    検討中の方は、突っ込んで質問して、結果を教えて頂ければと思います。

  145. 558 物件比較中さん

    セルコ石川入居5日で和室の戸のレールが壊れました。
    他にも本棚のグレーの板に白ペンキの飛び散りがあったり階段の手すりに傷があったり扉に傷あったりレンガ目地はインターホンの場所でも汚いです。
    これで社長も点検した家って
    それから設計の本が間違いだらけなので直したもの送るように言ったのにやっと届いたと思ったらペラペラの紙で電気配線の図だけでした。
    材料の場所も違うのに。
    リフォームのときにきちんとした設計図ないと困るのに頭にくる。

    1. セルコ石川入居5日で和室の戸のレールが壊...
  146. 559 注文住宅検討中さん

    >>557さん
    逆言えば、コーキング使ってなければメンテナンスフリーなんですね!
    デッキってウッドデッキのことですか?
    毎年塗装してくださいねって言われますよ?

    やはり、セルコさんは私には難しいかも・・・

    >>558さん
    ものが壊れるのは当たりはずれあるから何とも言えないですね
    石川の見学会などは行かれたんですか?
    その時、塗装の仕上がりなど、気にならなかったのかな?
    自分の家だけ仕上がりが雑だったら嫌ですよね・・・
    私は工務店2社とフランチャイズで検討しています。デザインの好き嫌いもありますが
    仕上がりの丁寧さをいつも見ています。やはり雑なところは毎回雑ですよ?

  147. 560 匿名さん

    セルコに住んで一ヶ月くらいですが夏は涼しいと聞いてたのに暑いです。
    昼間の最高気温から夜から朝までずっと温度下がりません。最高気温が24度なら朝まで24度です。
    あと乾燥すると聞いてましたが湿度70パーセントです。
    カビが心配なんですけどどうすればいいですか?セルコは窓開けて換気するように言うんですけど換気システムの意味なくないですか?

  148. 561 入居済みさん

    私の経験上、セルコホームは「悪な会社」ではないと思います。ただ…、良くも悪くも、やっぱり田舎の中小企業ってことですね。フランチャイズあり、建てるのは下請け故、様々な弊害が多発しているのは事実です。何事も本部がきちんとした品質管理が出来ていない事が一つの要因です。でも、大手住宅メーカーほど「悪な会社」ではないと思いますよ。

  149. 562 職人さん

    セルコね・・・立場上あまり言えないけど、俺は頼まないかな。
    それよりも仙台でいいのはハイム。職人の腕を試せる会社ではないけど、あのユニットは凄い。
    全国区系住宅FCだと、断トツでクレバリーホームかな。
    あの外壁は手入れ楽でいいね。これってものすごく重要。
    クレバリーは最近ホームページを一新したから面白いね。いろいろなハウスメーカーのホームページを徹底的にみるといいよ。

  150. 563 注文住宅検討中さん

    >>560さん

    室温が下がらないのは気密断熱がいいからでしょうか。
    熱が逃げにくいのは聞いたことあります。
    換気と空調でうまく整うといいですね。窓開けても風通し考えてないと抜けませんよね…
    そこどうですか?

    湿気がたまるのは、対策されていないからでしょうね。
    エアコンがんがんかけて乾燥させる???
    きっとカビ発生しますね。壁内結露もありそう。。。

  151. 564 匿名さん

    たまたま通りかかった外野ですが
    正直、、クレバリーでたてるくらいならセルコだと思う

    まず構造的に
    軸組みモノコックのクレバリーより
    ツーバイのセルコのほうがどうしても耐震も高くなる
    断熱もツーバイのほうが高くなりがち

    サッシはセルコは樹脂サッシ
    クレバリーは、積水その他大手と同じくアルミ樹脂という
    性能が残念なサッシが標準

    仕事が雑なのはセルコもクレバリーも同じく
    煉瓦とタイルなら、個人的な感覚では煉瓦のほうがモノがいいうえ
    冊子回りのコーキングはレンガもタイルも同じ話

    金額も同じとなると
    クレバリーを選ぶ理由がない

  152. 565 匿名さん

    ハイムとの比較も
    ユニットは耐震は確かに強い、でも耐震だけとるならそもそもハイムよりトヨタホームのほうが強い

    まあでもツーバイはそもそも耐震が強いので、二階建てなら鉄骨ユニットにする意味はまあ無いでしょう
    建物がしなって構造体を守るユニットでは、室内造作や構造物は全滅ですが、壁式のツーバイは室内構造物の損害は確実に少ないと断言できますし

    木造モノコックの積水シャーウッドや、それをパクったクレバリーホームなどよりは
    確実に耐震が高いと断言できます

    サッシまわりのコーキングはメンテがいりますが
    タイル外壁だって、ダインコンクリート(耐久性なし)、へーべる板(耐久性なし)も同じ事

    そんなに悲観するものではないです

    ただ金額相応な雑さと、とフランチャイズのリスクは考えるべきだと思います

  153. 566 入居済み住民さん

    セルコ石川は本当にやり方が卑怯で最悪です。
    三月からレンガの目地汚いと言ってるのにまだ直さず。
    床とドアが少し傷ついたので直してもらったらほんの少しの補修で7万万も請求されました。
    ドア補修のときにまたペンキが飛び散ったのかドアノブがザラザラになって台無しにされました。
    本棚の上もペンキ飛び散っていたし養生ろくにしない。
    38万もしたリビングの棚は異常な臭いが入居していまだとれず棚を開けて何も置けないままになってます。
    しかも下から覗いたら棚の上がペンキぬってなかったんです。
    手抜きだらけ。で言ったのにまだ直さないんです。
    セルコの責任の部分は直すのしぶるみたいです。
    どこか直せばどこか台無しにしてもう2度と家に来てほしくないから弁証してほしいです。
    こんな卑怯な業者絶対やめたほうがいいですよ。これ以上被害者が出ないようおいのりします。

  154. 567 注文住宅検討中さん

    >>564 565さん
    参考にします。
    ただ、輸入住宅がいい中で、私にはクレバリーもハイムも積水も選択肢にはないです。
    窓は樹脂がいいですよね。いつまでアルミ使うのでしょうか…。

    >>566さん
    毎回大変ですね…
    補修に関しては何日間何人来たかわかりませんが
    箇所が多かったらしょうがないことかもしれませんね。
    それか、高く請求して細かいことで呼ばせないようにするとか???
    でも養生はちゃんとしてほしいですよね。もう住んでいるのだし。
    異常なにおいって塗料ですか?何塗ったんでしょうか。。。
    38万円の棚ってどんなものか見てみたいですね!

  155. 568 匿名さん

    >>567
    ありがとうございます。補修は1日で2人しかこなかったのにこの金額です。
    事前に値段も知らせずまだ直さないといけない場所も残ってるのにお金だけはすぐ請求されました。
    きっとその通りだと思います。嫌がらせでぼったくり金額なのでしょう。
    もう2度と家に来てほしくないです。
    棚の写真はアップしたいのですがこの間からできないのです。
    フリーズしてしまいます。iPhoneなんですけど。
    異常な臭い本当に困っています。中国製でもすぐ臭いとれるのにありえない。
    ドアノブを台無しにされた件も含め警察に昨日相談に行きました。色々調べてくれるみたいです。

  156. 569 匿名さん

    >560
    >昼間の最高気温から夜から朝までずっと温度下がりません。最高気温が24度なら朝まで24度です。
    >あと乾燥すると聞いてましたが湿度70パーセントです。

    高高住宅は、そのようになります。
    湿度70%を下げないとカビが生えます。
    すぐに対処が必要です。
    湿度70%を下げるためには、初めに室内温度を27℃に上げましょう。
    そうすると、湿度は55%程度になるはずです。

    高高住宅では、夏場の湿度管理が重要です。
    一条では、カビが生えています。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/610/
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/623/
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/624/
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/626/
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/632/
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/633/

  157. 570 入居住み

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  158. 571 入居済み住民さん

    実家がセルコホームですが今住んで20年ですが冬は暖かく夏は涼しいですし宮城県ですが地震にもビクともしないとても立派な家でしたよ。

  159. 572 匿名さん

    セルコ夏暑いです。
    最高気温32度で二階は夜になっても31度でした。二階は日中エアコンをかけませんでした。
    一階は日中30度くらいでした。
    断熱がいいとアピールしてる割にはあんまり昔の家と変わらない気がします。エアコン切れば1時間くらいでみるみる暑くなるし。
    あと一度暑くなると中々温度下がらなくて窓を数時間開けても中々外気温にならないので残念です。保温性はあるけど保冷性は全然ないという感じです。
    在来の軒が大きく出た日本の家の方が涼しい気がします。

  160. 573 匿名さん

    >保温性はあるけど保冷性は全然ないという感じです。
    あのう、温度には暑いとか寒いとかの区別は有りません。
    保温性が有れば保冷性も有るのが常識。
    魔法瓶、発泡スチロール断熱材等はお湯でも氷水でも長く保ちます。

  161. 574 住宅検討中さん

    セルコさんの断熱は標準だと何をどれくらいの(厚みなど)もの使っているんですか?
    外壁は当然だと思いますが、2階天井か屋根でも違うかもしれませんね。
    快適だと言われているオーナーさんは断熱に関してアップグレードしたのでしょうか…
    気になります。

  162. 575 匿名さん

    2x6のようです、6インチなら150mmくらい。
    http://towertv.xsrv.jp/blog/mt-search.cgi?IncludeBlogs=92&search=%...
    寒いカナダの住宅、冬は良いが夏の日差し対策が?

  163. 576 匿名さん

    >>573
    温度に区別ないって意味わかんないですけど。
    保温性があったら保冷性があるのが常識って誰が決めたんですか?
    実際住んでみて窓開けても暑さが抜けなかったりエアコンの涼しさがすぐ抜けたりするんで私は同じではないと思ったんで。

  164. 577 匿名さん

    >576
    温度は摂氏なら凍る温度と沸騰する温度を1/100を1℃として基準にしてるだけ。
    熱の流れは温度の高い方から低い方に流れる。
    魔法瓶の中が氷水なら外側から魔法瓶の中に熱は流れる。
    魔法瓶の中がお湯なら魔法瓶の中から外へ熱は流れる。
    熱が流れる量は温度差が大きければ多く、温度差が小さければ少ない、温度差に比例して流れる量は変わる。
    保冷性、保温性の断熱材は種類により固有の熱抵抗が有る。
    温度差が同じならば断熱材(保冷)の中に入る熱も、断熱材(頬温)から出る熱の量も同じになる(厳密には伝導、対流、輻射の複雑な計算により極僅かですが変ります)
    夏の暑さは気温だけでなく湿度が大きく影響します。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/601715/res/875/
    軒で直射日光を防ぐのはご指摘の通りです。
    直射日光は気温より壁温度を上昇させます。
    熱の流れる量は温度差ですから温度差が増えて多く室内に熱が入ってきます。
    長い軒で壁を日陰に出来ますが屋根は日陰に出来ません、そのため天井は壁に比較してたくさんの断熱材を入れます。

  165. 578 匿名さん

    >577
    窓開け換気の不快指数を調べますと両方ともやや暑いです。
    指数は換気前75.6、換気後76.5で悪化します。

  166. 589 名無しさん

    >>588 匿名さん
    なにがあったのでしょう?

  167. 590 匿名さん

    傷だらけで引き渡すセルコホームバカにしてる許さない

    1. 傷だらけで引き渡すセルコホームバカにして...
  168. 591 e戸建てファンさん

    輸入風ではなくて、本物の北米の資材を使った建物は、大陸的な感性の人じゃないとダメだよ
    少々の傷はつきものですよ (少々の幅が人によって違うから厄介) 
    輸入元の外人に文句言っても、「???」らしいよ 外人は文句付けないからな

    国産品と同じ仕上りクォリティーを求めるなら、洋風や、なんちゃって輸入住宅にしておいた方がいい
    アメ車を買って国産ではあり得ない と文句を言っているようなもの

    俺ん家は輸入風では無くて、もろ輸入(ザホーム)にしたけど、ケーシングから松脂が出てきたり、面白いことになっている
    たぶん、多くの日本人は輸入じゃなくて、輸入風の国産にしなきゃダメだろうな
    母親は輸入住宅のラフさに文句いってるけど…
    業者だって、最初から傷がついていたり、ねじれていたりする材料を使う訳だから大変だろうよ

    好んで、アンティーク家具とかという高い中古の家具を買うやつがいるだろ?
    本物の輸入住宅は最初からアンティークみたいなもんだよ 
    穴の開いた古いビンテージのジーパンを買うヤツの気が知れないという人はやめとけ

    北米では当たり前でも日本ではダメな人が多いことは承知している
    が、みんな現地で住んだこともないのに想像上の輸入住宅(妄想)を作り上げていないか?
    カナダやアメリカからラフな文化の資材をわざわざ輸入して取り付けるんだぞ?
    最初から多くの日本人には合わないかもな

    あと、売ってる営業も国産と同じ感覚でよく判らずに売っているもの問題だな
    輸入品のデメリットの説明がなってない、しっかり客に伝えていない

    今なら、セルコも国産の仕上げ材でつくる商品があるんだろ?
    輸入資材の仕上りに文句をつける可能性のあるヤツは国産にしとけ
    俺からすれば「偽」輸入住宅だけど、多くはそのほうが幸せだと思う

    最後に、同じ材料をセルコ本部から買っても、クレームが多いところとそうでないところがあるな
    結局は、作り手の腕や姿勢が問われるのかな?
    FC店選びは慎重にということだな



  169. 592 匿名さん

    >>591 e戸建てファンさん
    多少の傷はつきものですよー
    文句言うなら輸入住宅選ぶな

    悪徳業者がよく言うセリフ
    同じ反対側の棚の表面は傷は1つもないんだけどこれでも文句言うなと?
    いい加減業者セルコホーム大嫌い

  170. 593 匿名さん

    外国は気にしないから
    日本人は気にし過ぎ細かすぎる
    指摘する方がクレーマー扱い
    それがセルコホームの姿勢かよ
    大金とっておいてバカにし過ぎ
    日本人に受け入れられないなら日本に出てくるなよ迷惑


  171. 594 匿名さん

    セルコホームってお客がお金持ちとわかったら普通のお客よりお金上乗せしてきませんか?
    そういうの違反じゃないの?
    信用ならない会社

  172. 595 e戸建てファンさん

    だから輸入住宅はやめときなって

    輸入風とか国産洋風で、キチンとした国内のメーカー保証がある材料で建てた方がいいって
    国産の資材、国内のメーカー品であればどんどん文句いってもいいと思うよ
    業者のミスであれ、メーカーの欠陥であれ対応しやすいからな

    ↑に棚の話があったが、輸入品ならアウトだけど、良心的な会社なら輸入品を扱ったのが間違ったと思い交換してくれると思うけどな 無理だったのかな?
    こうなるという説明は聞いてない・・・とか 知ってたら国産にした!とか言ってみたら

    いずれにしろ輸入品の雑さを隠すとか、知らずに勧める業者が悪い 説明不足&騙しみないなもんだ
    まぁ北米の資材の雑さと、工務店の雑さがかみ合って大変なことになるんだろうよ
    輸入でやるなら工務店(FC店選びが重要だな) 素人工務店もいるかもしれないし

    けど、それ以前に輸入はやめて、オール国産にしておいた方がいいと思うよ
    本物の輸入住宅が淘汰されたり、大手が輸入住宅から撤退していったのはこれが原因と聞いたことがある(昔)
    国産でやれば誰にでも売れるし、クレームもないからな

    セルコもカナダや北米からのクレーム輸入をやめて、ただの洋風住宅にすれば今よりは良くなるのでは?
    俺ん家はもう10年経ったから淘汰されようが、撤退しようがどうーでもいいけどね
    一応、これでもオーナーだけど、きびしい意見が多くて凹むよ
    セルコの姿勢とかというコメントもあったけど、輸入住宅の姿勢だと思うんだけどなぁ

    最後に
    みんな国産の輸入風住宅にしなよ

  173. 596 匿名さん

    >>595 e戸建てファンさん
    輸入住宅なら傷あっても文句言うな国産なら文句言っていい
    そんなのおかしいだろ
    大金受け取って建てる以上きちんとした仕事するのが筋だろ
    10年保証とか言ってるくせに
    できないなら日本に出てくるなよ
    そんなの通用しないよ
    輸入住宅は国産にくらべて傷だらけでもそんなもんですって一回も聞いてないし
    セルコホームのおかげで輸入住宅が大嫌いになった
    対応遅いし指摘すればクレーマー扱い謝罪なし誠意が全く見られない姿勢金さえもらえばこっちのもの
    バカにしすぎ
    撤退も多いし同じ目に遭ってる人が多いんだろう







  174. 597 e戸建てファンさん

    なんか、いろいろな問題を一本化しすぎ 

    輸入材に文句を言ってもまた同じクレーム材料が来るから、最初からやめとけという先輩の話です
    文句を言うのは自由だけど、輸入の同じ材だと同じようなことになるよ ということ

    アフターサービスをやらない、逃げるなどの話は個別の工務店の話
    同じ目に合わないように、後輩達に親心で地域名だけでも晒して頂けると嬉しいなぁ
    全国的に?なのか、一部のやばい店なのか? とっても興味あるけどな (たぶんみんなも ね)

    10年保証は瑕疵の部分で、仕上げ材などとは別でしょ (瑕疵は調べてね)
    もしかして、何でも10年保証と思ってる人って多いのかな? まさか電球とかも!?
    瑕疵の範囲なら法律だから対応するし、心配ないでしょ まさかそれもやらないの?

    輸入(仕上げ)材は説明不足を盾にとって文句を言えば大抵は国産に取り換えてくれると思うんだけどな
    ↑の棚の写真なんかは国産っぽいから、普通は余裕で交換だろうよ 
    そーとー工務店と関係が悪いのかな
    それ以前のひどい工務店なら、どこなのかヒントが欲しいな(と、みんなが期待してる)

    同じ材料を買って、つくって、クレームが出るところとそうでないところに分かれる理由はなんだろう?
    セルコオーナーは泣き寝入りが多いのか? FC本部の指導が悪いという結論なのか?

    俺が最初に書いた真意はね、
    クレームを言うなということでは無く、輸入住宅ってものを誤解していないかい?ということ

    イタリアの車を買って、国産ではあり得ないところが壊れたとする、又は可能性があるとしよう

    嫌なら買うな 国産にしとけということ  

    買った人向けでは無く、これからの人への話  本物の輸入住宅やログハウスなんかはマニア向けだと思う
    そんな輸入材の説明を聞いていないなら徹底抗戦すればいいし、普通、消費者が勝つだろ?
    国産メーカー材なら日本人全員の価値観と同じだから、クレームには対応しやすいよってこと
    後輩のみなさんは参考にしてよねという気持ち

    まぁ輸入マニアだけに通用する理屈かもな 押つけないんで、スルーしといてくださいな
    ココではそれはヒドイ!ヒドイ!と盛り上げた方がよかったかもね
    ごめんなさい









  175. 598 MM

    まぁ海外、特に北米なんか材料一つ見ても日本では考えられないほど大ざっぱだからね・・・
    サイズはもちろん傷や汚れなんて当たり前。
    建てたあとも細かいところなんていちいち面倒見てくれない。
    ってか、そんなもん気にもしないし、気になるなら自分でやるのが当たり前ってのがあちらのスタンスだからね。
    日本の製品に慣れ、それが当たり前だと思って輸入住宅にもそれを望むから残念な思いをするんだよなw
    施主側もその辺は事前に理解しておかなきゃダメだと思うよ。
    輸入住宅を建てるということそういうことだ、と。
    それに納得できないというなら黙って国産にしておいた方がいい。

  176. 599 匿名さん

    だから棚の表面で同じ扉が4枚あって一枚だけ傷だらけなんだけど
    3枚とも傷なし
    他にも同じ扉の造作収納三箇所とも傷なし
    なのに文句言うなと?38万したんだけど

    担当はセルコホーム石川呉西です
    連絡したのに今だ直さず謝罪なし

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  177. 600 匿名さん

    輸入住宅だからしょうがない国産なら文句言えばいい後から文句言う知らないほうがおかしい
    そうやって上から目線だから輸入住宅はどんどん嫌われるんでしょうね
    セルコの1番の売りなのか冬あったかい
    これもたいしたことなかった
    エアコン一台じゃ今でもきつくなってきたし風呂場寒いし風呂場にも暖房入れても寒いし
    風呂場寒かったら私が保証するとか言った木下潤
    保証してくださいな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸