住宅設備・建材・工法掲示板「ソファって必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ソファって必要?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2013-09-20 20:34:00

リビングにソファって必要だと思いますか?

[スレ作成日時]2013-07-30 15:34:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソファって必要?

  1. 101 匿名さん

    18畳リビングに置いたソファー結構邪魔なので捨てました。

    床座りが好きな方や自由なごろ寝がしたい方にはソファーは不要ですね。

  2. 102 周辺住民さん

    >床座りが好きな方や自由なごろ寝がしたい方にはソファーは不要ですね。
    すると、寝床はフローリングに布団ですか(笑)。変人って言われれません?

  3. 103 匿名さん

    自分の部屋は8畳の洋間ですが、シングルベット、デスクだけで割と広々していたのに行き場の無いソファーが来て鞄とジーパン置き場になってるよー、着替えで座るぐらいですかね

  4. 104 匿名

    建築関係の人間て

    すぐ他人をバカにするよね

  5. 105 匿名さん

    欧州の高級ソファー
    アレってサイズがやっぱり欧州人向けなんでしょ?
    そんなんで満足してる小さな日本人が滑稽に見えるんだよね

    適したサイズというものがあるわけで


    マイクロソフトのでっかいマウスを苦労しながら使っている感じ

  6. 106 匿名さん

    思想する家っていう本がある。内容は南向き信仰やリビングのソファーの否定など色々。
    ちょっと違うだろそれはというところも多かったけど、暇な人は読んでみたら。

  7. 107 匿名さん

    間違えた。思想する住宅でした。

  8. 108 サラリーマンさん

    リビングのテレビ+レコーダー+AVアンプ+スピーカー+システムラック(造作家具)で約120万、ソファセットが約60万だったからその半分、ソファの方が長持ちしそうだから高い買い物だとは思わない。1時間以上も床に座って(寝て)テレビ見れますか。私は無理。

    >アレってサイズがやっぱり欧州人向けなんでしょ?
    この発言ってどう思います。ソファのこと言ってるけど、車だって、ファッション(服装)だって「欧州人向け」だから「小さな日本人」に合わないって判断があるってこと?少なくとも平成生まれの人間の発言じゃないよね。明治?大正時代?何かさみしくなるよ。

  9. 109 匿名さん

    5万円の高級?ソファー凄く座り心地良かった。

    大塚家具で座りまくった高級ソファーなんて全然駄目。やっぱり5万円くらいが庶民には相当コストパフォーマンスがいい。最高だった。

  10. 110 モモちゃん

    笑~

  11. 111 匿名さん

    >この発言ってどう思います。

    そりゃ違うでしょうよ
    アメリカ出張で服見たけどデカ杉、キッズじゃないと合わないね
    センスも海外向けだから、なんとなくダメだ
    ソファーだってやたら座る所の奥行きが長くて、嫁なんて足が付かないとかね
    ベッドだってフランスベッドや日本ベッドは固めのセッティング、シーリーやサータ、シモンズは柔らかいね
    車だって左ハンドルなんて乗り難いだけ、シートだけはシートリフターやランバーサポートなどで調整できる
    現地のグリーンカレーとかが本場でおいしいとか言ってるのと同じ

    そりゃ日本向けにアレンジされたものが日本人には合う
    まさに身の丈に合わない製品って感じ

    流石に平成生まれじゃないな

    むしろ海外製品ならいいって考え方してるほうが欧米コンプレックスの塊のような気がする
    それこそ明治とか初期の昭和だな

  12. 112 匿名さん

    高いソファーは海外のものだけだと思ってる?

  13. 113 入居済み住民さん

    >>111
    IKEAじゃなくニトリの製品ってことね。
    身の丈に合う生活って大事だよね。
    しかし、こんな人でもソファに興味あるんだね。日本人なら畳にちゃぶ台、リビングじゃなく茶の間だよね。座椅子すら邪道だろ(笑)

  14. 114 匿名さん

    トラックとかの30万のソファーは銭失いの失笑ものだけど、50000〜100000出せれば結構えらべるよ。

    みんな東京インテリアとかいかないの?

    大塚家具の価格は異常だね。お台場の展示場の地代が半分くらい乗せてありますね。
    買う人いるんだね。びっくり。

    お金の使い方しらないんだな。子供とか可哀想。

  15. 115 入居済み住民さん

    >5万円の高級?ソファー凄く座り心地良かった。

    日頃ユニクロの服ばかり来ていると、体が安物しか受け付けなくなる。

  16. 116 匿名さん

    >>115
    納得です。ソファが不要という方々のお住まいも想像つきました。

  17. 117 匿名さん

    ソファーないですよ。
    無垢フローリングの上にロマンス小杉の
    センターラグ敷いてゴロゴロしてます。
    まあ、ソファー否定派じゃないから気が変われば置くかもしれませんが。
    ラグが幾らかって下世話な話はしませんけど・・。

  18. 118 匿名さん

    117>ロマンス小杉の…
    ラグが幾らか…

    すでに下世話

  19. 119 匿名さん

    >>117
    そんなの体に良くない。自慢じゃないよね。子供が居たら即改善してください。
    http://www.zonafichajes.biz/shoujou/shsuwarutoitai/

  20. 120 匿名さん

    狭くなるだけ、うちはいらん。
    豪邸ならいいんじゃない。

  21. 121 入居済み住民さん

    私のところの新築計画では、リビングはひのき張りの床に掘りごたつ風の檜のテーブルを置くので、ソファーは置かない計画でしたが、前の家の安物のソファーを処分できずに、掘りごたつ風(布団はかけずにテーブルのみ)の後ろに置きましたが、テレビを見たり寝たりして結構役にたっています。

    また、堀ごたつのテーブルはダイニングのテーブル代わりとしても役に立っています。

  22. 122 匿名さん

    >>113
    別にそこまで厳密に国産にこだわっているわけではないが
    国産のほうが日本向けにアレンジされているので使いやすそうってのは思ってますよ
    海外のいいとこ取りをして日本向けにしていると言う認識
    なので座椅子は和洋折衷
    純和風じゃなきゃいけないなんて一言も言ってませんね

    ただ海外製を有り難るのは見栄っ張りが多いとしか思えません

  23. 123 匿名さん

    ソファというものはそもそもが舶来家具だから有り難がるも何もない

  24. 124 匿名さん

    いや、価格が高くて舶来品なら身の丈に合っていなくても良い物なんだと盲目的に思ってる見栄っ張りが一定数いると言う事ですよ

  25. 125 匿名さん

    日本の職人が作った寿司を有難がってる外国人を見て「見栄っ張りだ」と思う?
    俺なら「違いが分かるんだな」と思うけどね。

    外国でも寿司文化は広がってるし、その国に合わせてアレンジしたり、職人も育ってる。
    それでも寿司の完成度では、まだまだ日本には敵わない。
    回転寿司レベルで良いのであれば、大差ないのだろうけど。

    日本の寿司は日本人専用に作られているかと言えば、そうではないと思う。
    寿司としての旨さ、素材の良さを最大限に引き出す工夫をしている。

    ソファも同じ。品質を追求すると欧米のメーカーに行き着く。
    国産メーカーも素晴らしいが、まだまだ欧米の最高水準には到達できてない。


    例えが分かりにくかったらすまんかった。昨日、久々に旨い寿司屋に行ったもんで。

  26. 126 匿名

    外人と日本人の満足する基準は違う

    特に傷や音や色には。

    ちょっとの品質のばらつきは即クレームになる日本製は素晴らしい。

    肉食べてストリップいって浴びるほどビールのんで土足で生活している欧米人にはいいものは作れない。

  27. 127 匿名さん

    ソファはあった方が楽だけど、狭い部屋に無理して入れるものでもない。
    また、ソファは価格が高いからといって座り心地や耐久性が良いわけでもない。
    成金趣味な人ほど無駄に高いソファを自慢する傾向があるのは間違いないが。

  28. 128 入居済み住民さん

    国内メーカーで、お手頃なもの
    http://ritzwell.com/collection/main.php?brand=GRAND%20LEEWISE%20%E3%82...
    素材は、やはりレザー。オットマン使ってごろっと寝れますよ。

  29. 129 匿名さん

    >>126
    昭和の発想だな・・・。

    革職人や縫製職人目指す奴がイタリアに修行に行くことを知らないのか。

  30. 130 匿名さん

    高くても安くてもいいけど、無いとお客はどこに座るの?
    自分が他の家に行ったときに、床に座らされたら二度と行かないかも。

  31. 131 匿名さん

    ソファーはペットに占領されてます。

  32. 132 匿名さん

    客はダイニングテーブルでもいいんじゃないっすか?

  33. 133 匿名さん

    とあるハウスメーカーで相談させて頂いた所、ソファーの大きさとか家具の大きさばかりの話で辟易しました。家を造る人全員がソファーを買ってリビングに置くと思っているのでしょうか?

    あまりにしつこいので、なぜそんなに家具の事ばかり聞くのかと尋ねますと、お客さんの中に家具を買ったけど部屋に入らなかった人がいたからだそうです。我家もそんなアホな人たちに見えたのでしょうかね?普通、家具を買う時にはサイズを測って自分の家に入る様な物を選ぶのが常識ですよね。

    面倒くさくなって家具は一切置きません!と言い切りました。あ〜本当にくたびれました。

  34. 134 入居予定さん

    >普通、家具を買う時にはサイズを測って自分の家に入る様な物を選ぶのが常識ですよね。
    申し訳ないですが、逆ですよ。
    何のための「リビング」か考えたことありますか?

    >我家もそんなアホな人たちに見えたのでしょうかね?
    自覚がないのが残念です。せっかくの「家づくり」が無駄になっている恐れがありますが、うまく修正してください。

  35. 135 匿名さん

    >我家もそんなアホな人たちに見えたのでしょうかね?

    顧客は家造りのプロじゃ無いんですから、あらかじめ確認取るのは当たり前じゃ無いですか。
    たまたま自分で思い至る部分を確認されたから鬱陶しいと思ったんでしょうが、全てに見落としが無いなんて思い上がった考えを持っているようだと、家造りは絶対に失敗しますよ。

  36. 136 匿名さん

    >134 貴方のリビングは何の為のリビングですか?『客のため』ですか?月何度も来ない様な客の為に、展示場の様なソファーセットを入れてオヤジは和室でゴロゴロ、なんて例も多いそうです。

    『客間』として使うか『茶の間』として使うかはそれぞれの家族によって違っても良いと思うけど?展示場の様に敷地も大きい『田舎』なら良いですけどね。

  37. 137 匿名さん

    そうなんだよねえ。
    どんなソファをどう置くか、どう使うか
    間取りから考えた方が上手くいくと思うよ。
    生活スタイルから逆算するのは家具だけの話じゃなくて
    家造りの基本だと思うんだがなあ。

    その辺どう思うよ>>133

  38. 138 匿名さん

    お客はたまにしかこなくても、床には座らせられないな。

  39. 139 匿名さん

    結局、136と137は狭くてソファーは無理だからキレてるんだよね(笑)バカ丸出し

  40. 140 匿名さん

    >月何度も来ない様な客の為に、展示場の様なソファーセットを入れてオヤジは和室でゴロゴロ、なんて例も多いそうです。
    「そうです」とは誰から聞いた話ですか(笑)。そのお宅も「家作り」に失敗しただけですよ。家を建てるときに成功例・失敗例を参考にするのは常識だと思いますが。ソファや椅子にはたくさんの種類があるのを知ってますか。このソファの見識から推察すると一部の人は家具(インテリア)のこと全然勉強してないです。

    >『客間』として使うか『茶の間』として使うかはそれぞれの家族によって違っても良いと思うけど?
    論点ずれてる(笑)。そんなの当たり前。

  41. 141 匿名さん

    >136
    おれなら和室を削るな。それにソファでゴロゴロしちゃいけないの?別に来客のために置くものじゃないと思うけどね。
    まあ、狭くてダイニングとリビングを分けられないなら、ダイニングセットと兼用できるものにするかな。
    大体、客間と団欒間を分ける人なんて居ないだろ。

  42. 142 匿名さん

    >>139
    ごめん、あなたの方がキレてるように見える。

  43. 143 匿名さん

    リビングダイニング対応型のソファー?みたいな奴もあるね
    あれなら空間がうまくとれる

    ソファーはいらないとしても食事をするためにテーブルは必要だから

  44. 144 匿名さん

    ごめん・・・だって(笑)

  45. 145 匿名さん

    来客の為にソファー?保険のおばちゃんや親しい近所の人が来る為に?親戚が来てもうちはダイニングですけどね。
    どんなお客さんが来るのでしょうか?

  46. 146 入居済み住民さん

    うちでは普通に和室を客間として使っているけど?

  47. 147 匿名さん

    >>145
    皇族に親戚がいるとかじゃないかな?
    ダイニングテーブルで失礼な客って言ったら皇族くらいしか思いつかない。

  48. 148 匿名さん

    どっちもある家ではソファーの方へ客を通すけどダイニングテーブルしかない家ではそっちに通すしかない。
    でもそういう家はリビングとダイニングがわかれていない狭い家だから問題ない。
    結局、狭いとソファーはない方がいい。広かったらあった方がいい。そういう結論でいんじゃね?
    でも客の為だけにソファーを用意するならいらないのには賛成。我が家は夕食後はリビングのソファーに家族が集まる。
    子どもが小さいから汚すかなぁとおもったが、座り心地重視で60万ぐらいのを買った。安いフニャフニャソファーを買ってゴミになるよりか高くても毎日活躍する方がいい。
    だからよい買い物をしたと思う。

  49. 149 匿名さん

    法事の時等、実家にたまに行きますが、田舎なので広く客間になる和室3つ、1つが洋室ですが人が集まるときは確かに便利。
    そういう時以外、私達だけが行く時はダイニングテーブルです。実家の嫁さんがお茶請けやら出すのにダイニングですと手間をかけさせずにすみますから。こちらとしても楽ですけど。

  50. 150 匿名さん

    客対応兼ねるとしてもソファー1つじゃ無理でしょ。テーブルとか、俗にいう応接セットが必要になる。8帖位の置けるスペースも必要。
    我が家じゃ年の順で数年後に置けるスペースは出来るけどね(笑い)

  51. 151 入居済み住民さん

    >No.147

    結婚式でも若い時は、変な色のスーツとか安物のスーツで出席できるが、ある程度の年齢になると、めったに使わないでも、きちんとした礼服を着ないとカッコが悪いです。
    それと同じで、何でもかんでもダイニングでは礼儀を知らない物知らずな子供みたいなもんです。
    貴方は良くても相手に悪いです。礼儀と言うものを知らない人が多くなっているので仕方がないですかね

  52. 152 匿名さん

    151<例え方が違うと思うけど。カネが有れば都内で坪単価が高くても広い敷地に建てられる、高級家具も揃えられる。それぞれ事情が有りますからね。

  53. 153 匿名さん

    ダイニングに客を座らせてもいいが、そしたら家族はどこに座るの?ソファーがあって困る事などないよ。

  54. 154 匿名さん

    礼を尽くしたいなら、あれですよ、LDになど通さず応接間を作るべきですね。和室に座卓含め昔は結構有りましたよね。

  55. 155 匿名さん

    >>151
    退職時に形式上花束を贈って、少しの謝辞は述べられるが、本心「せいせいしたよ」ってみんなに思われそうな人の考え方だな~
    古いよ。古すぎ。 
    60とかでも合理的な考えができる柔軟な人もたくさん知ってます。

  56. 156 匿名さん

    >155
    合理的な考え方じゃなくて、チープな考え方でしょ?
    60にもなって、来客をもてなすのに食卓(ダイニング)に座らせるとしたら、、そういう人とは俺は付き合わないな。
    狭小ならもちろんOKだし、食事に呼ばれたならそれもOKだが。

  57. 157 匿名さん

    リビングダイニングのリビングにお客招くの?リビングって居間だよ、居間とは本来家族が寛ぐところ、
    客を招くならやはり客間、客間が無きゃ居間をこぎれいに片付けて使うのでも仕方なし。

  58. 158 匿名さん

    他人の家のソファーには気持ち悪くて座りたくない
    ダイニングの椅子の方がまだマシ
    一番良いのは和室に座布団だな

  59. 159 匿名さん

    西洋ではリビングルーム≒ゲストルームなので、本来、お客様を通すところ。

    ただ、日本のリビングは茶の間や居間が西洋化・進化したもので、西洋とは微妙に違う。
    挙句、応接間の機能も取り入れつつあるので、もはや、定義も何も無い。

    なので、リビングだろうがダイニングだろうが、その家次第。
    ソファだろうがダイニングテーブルだろうが、その家具の質と、部屋の雰囲気次第。

  60. 160 入居済み住民さん

    >No.155

    相手をの事を考えてきちんとした客間でもてなすのが古いなんて初めて知りました。
    合理的な人はダイニング兼リビング兼客間なんですね。貧乏くさ!

  61. 161 匿名

    お金もそれほど満足にないのに来客のことばかり考えてる見栄っ張りとかもいるから面白いですね。

  62. 162 匿名さん

    見栄ではなく、お客さんを思う大人としての常識ですよ。

  63. 163 匿名さん

    >162さん
    子どもみたいな書き込みばかりする人には常識的な話は通じないのでほっといた方がいいですよ。

  64. 164 匿名さん

    >159
    座布団の方が人の汗や匂いが染み付いてそうで嫌。

  65. 165 匿名さん

    ばあちゃん家の座布団を法事の時に押入れから出したら喘息になり一週間苦しんだ(涙)

  66. 166 匿名さん

    男は黙ってフローリングに あぐら。

    これこそ本来の姿!!

  67. 167 匿名さん

    ハウスメーカーに間取りを作らせると、キッチン&ダイニング、それからリビングって分けて作りたがるのですよね。家族が普段皆でリビングでくつろぐから、リビングダイニングで大きなままの一部屋で良いから、と言ったら『客が来た時見えてみっともない』って言われました。一体そんな人、だれが来るのですか、そんな人をリビングに通すのですか、って逆に聞きたくなりました。

    生活の場に入って欲しくなかったら、それなりの部屋に通せば良いし、家に中に入って欲しくない様な人なら、それこそ玄関先でおしまいです。友人や知人でもリビングに通して、キッチンが散らかっていたらちょっと片付けるだけです。

    どんな風に住みたいか、どんな風に部屋を使うか、それを聞き出して施主の希望に添った家造りをするのがハウスメーカーの営業の仕事ではないのかな?アドバイスは結構ですが、それを聞いた上で施主がこういう風な部屋といった具体的な希望があれば、それを造る様にするべきだと思いますけどね。

    大体みっともないと判断するのは誰ですかね?皆がモデルハウスの様な家を希望していると思っているのでしょうか?

    ある営業マン、『○○社としてはみっともない家は建てられません』とのお言葉を頂きました。すみませんね、我家の生活をみっとないと仰るなら他社さんへ行きますね。お金を出すのは誰なのでしょうかね?

  68. 168 匿名さん

    リビングは客間じゃないよ。
    ウチは家族と寛ぐ場所はリビング、お客様は
    客間に通しているよ。
    見栄とかじゃ無く、実家もそうだったから
    それが当たり前って思っているよ。

  69. 169 匿名さん

    どっちでもいいよ。不毛なやりとりは。みんな自分が正しいと思いたいんだろ。

  70. 170 匿名さん

    >お金を出すのは誰なのでしょうかね?

    怖いね、世間知らずのモンスター消費者。調子に乗ってブログを叩かれ自殺した地方政治家(県議)がいたのを思い出したよ。

  71. 171 匿名さん

    >大体みっともないと判断するのは誰ですかね?皆がモデルハウスの様な家を希望していると思っているのでしょうか?

    普通だれでもみっともないと思うでしょ。引きこもり以外はね。

  72. 172 匿名さん

    >170、171

    私も168さんと同じです。お客様は客間へ通せば良いだけ。リビングは家族がくつろぐ所だと思っています。客が来ていると家族の居場所がなくて、自分の部屋へ行ってなさい、なんて家は嫌です。別にモンスターじゃないと思うけど?

    それとも客間がない家に住んでる訳?

  73. 173 匿名さん

    >家族が普段皆でリビングでくつろぐから、リビングダイニングで大きなままの一部屋で良いから、と言ったら『客が来た時見えてみっともない』って言われました。一体そんな人、だれが来るのですか、そんな人をリビングに通すのですか、って逆に聞きたくなりました。

    笑うよな。君、賃貸アパートでいいじゃないか。

  74. 174 匿名さん

    >>171
    うちの家だと、リビング(洋室)12畳、茶の間(和室、掘りごたつ)10畳、ダイニングキッチン14畳、仏間(床の間、仏壇、神棚)8畳なので、正式な客間がなかったりするんだよね。
    一応、リビング、茶の間、ダイニング、仏間などは引戸などで仕切れるようにはしてるんだけど、来客の9割以上が友人と親戚なので、ほとんど戸で区切る機会がないので、まあ間取りとしては正解だと思ってる。
    確かに建て替え前の家には客間(洋室)があって、表彰状やらトロフィーやらたくさん飾ってありましたね。

  75. 175 匿名さん

    >174
    なんでそんなに区切っちゃったんだろ(笑)
    どの部屋も中途半端に狭いね。でも良かったと言ってるから配置がいいのかな?
    ところでトロフィーって客間に飾るのが普通?リビングじゃないの?

  76. 176 匿名さん

    >No.175
    他人の家の間取りなんだから文句付けるなよ。

  77. 177 匿名さん

    >176
    それはごもっとも。間取りがあまりにも昔風だったからびっくりしちゃってさ。

  78. 178 匿名さん

    昔風の家、素敵だなって思いますけど。仏間がある家って憧れます。今時ないですよね。田舎に行けばあるのかな?

  79. 179 匿名さん

    >173 賃貸アパートでいい

    賃貸を自己所有にして、ワンルームマンション感覚ですかね?年を取ると何もかもに手の届く部屋に住みたくなりますよ。こればかりは若者と営業マンには理解出来ないだろうな。まあ、年を取ったら分かるかも?

  80. 180 匿名

    このスレを見て、一台発起、ソファーを処分した。

    すごい解放感!最初から要らなかったな。
    ハウスメーカーの図面に点線でソファーがあったからそのままの大きさのを購入したが。

  81. 181 匿名さん

    最初から最後まで自分で決められない人がいるね。

  82. 182 匿名さん

    すごく狭い家なんだね

  83. 183 匿名さん

    どうでも良いが「一台発起」って何語?

  84. 184 匿名さん

    まあ気合入れないと買ってすぐのソファは捨てられない・・・

    捨てたくならない為には、ちょっと高いものを購入するといい
    奮発したと思えば、邪魔で要らないって思っても我慢して使おうってなるから。

  85. 185 匿名さん

    必要かどうかも分からずソファ買う奴が多いことだけはよく分かった。
    スレ主も必要?って訊くぐらいだから買わないほうが良いんじゃね?

    ソファが必要か?という問いに、広いリビングにソファ無かったら落ち着かないけどな?と思ったけど、どうやら考え方は逆のようだ。

    ソファでくつろぐのが好きな人は、家の設計や家選びの段階で、ソファのある暮らしを前提にリビングの広さを決める。
    部屋に合わせてソファ買ってるというより、ソファに合わせて部屋作ってる(選んでる)。
    だからソファ捨てるとか有り得ない。ソファ捨てて何置くの?って空間になる。

    逆に、ソファ使わない生活に慣れてるけど、ソファのある広いリビングに憧れてるような人が失敗しちゃうんだろうね。
    ソファ無くても心地よく暮らせるんなら、リビングは程よく狭くした方が良い気がする。
    地べたで暮らすんなら壁が近い方が落ち着くでしょ?音響や光熱費のこと考えても狭い方が良い。

  86. 186 匿名さん

    地べたで生活したいならリビングを作らずに和室でいんじゃね

  87. 187 匿名さん

    >No.186

    リビングと和室を作ればいいんだよ。それに畳の上は地べたではない。

  88. 188 匿名さん

    ソファーいらないならリビングもいらないでしょ

  89. 189 匿名さん

    リビングって居間ですよ。居間が和室のお宅も有るはず

  90. 190 匿名

    結論
    小上がりスペースをリビングのすぐ近くにつくればいい。琉球畳のふけるやつ。

  91. 191 匿名さん

    LDK:居間(リビング)と食事室(ダイニング)と台所(キッチン)が一体となった部屋で、リビングとダイニングとキッチンが一体となることで、広い室内空間が実現し、食生活を中心とした生活が可能となる。一方、キッチンの中が見えたり、リビングやダイニングに料理の際に発生する臭いや煙などが伝わったりすると言う欠点という。
    そしてLDKは15〜20帖位の広さが多いみたいですね。間取りと資金に余裕が有るなら客間を設け、そこに応接セットでも置けばよい。

  92. 192 匿名さん

    うちは客間は和室、リビングにはソファーあり。
    ママ友はダイニングの方へ、家庭訪問や業者はリビングのソファーへ、和室は泊まっていくような客に通してる。
    招いてない客はインターフォンか玄関までで追い払う。
    ソファーは客の為よりも家族がくつろぐためにおいてます。ない生活は考えられないですね。

  93. 193 匿名さん

    うちは3人家族でLDが16帖位かな、ダイニングテーブル150センチには満足してますが、ソファー置くと窮屈なので置いていません。
    その代わり7帖の書斎にソファー1つ置いてありますが、夫婦不和が起きた時の簡易ベットに成るので助かってますわ。
    (尚、建替えでローン債務者が自分なので書斎は死守しました。)

  94. 194 匿名さん

    ウチは狭いのでソファーどころかダイニングテーブルも置いてません。

  95. 195 匿名さん

    ソファ要らない。
    リビング要らない。
    2階トイレ要らない。
    ないない尽くしで何もない。

  96. 196 匿名

    家事室にソファー買ったみたいだな。
    俺なんか書斎もないよ離婚したい

  97. 197 匿名さん

    >No.195

    しょうがないよ、お金もないのに無理して住宅ローンを組む人が多いからな

  98. 198 匿名さん

    住宅ローンでソファ買う奴いないだろw

  99. 199 匿名

    12畳くらいあればソファーあってもいいけど、10畳以下ならふわふわのクッションカーペットに寝そべるのが良いとおもう。
    個人的にはダイニングが広いならば、続きのリビングは8畳がベストかと思います。

  100. 200 匿名さん

    住宅ローン組んでる以上、返済が終わるまでは住宅ローンで買ってるようなもんだろ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸