注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 16105 施主

    極楽加湿使ってますが、めっっちゃいいです!
    2台で、4Ldk全て50%前後キープしてて、給水?メンテナンスフリー(シーズン終わりには掃除必要)で、ストレスが全くなく、毎日快適です。
    これはすごく価値あるオプションでした。参考まで。

  2. 16106 口コミ知りたいさん

    RSK岡山店で建てた方いらっしゃいますか?
    フランチャイズでウッズカンパニーという会社みたいなんですが、口コミが悪いし、営業スタッフも頼りなくて心配です。Z空調は魅力的ですね。

  3. 16107 桧家オーナー

    >>16103 検討者さん

    ウチは18畳リビングで加湿器を自分で置いて加湿しています。
    1台だといまいち湿度が上がらないので2台置いてます。2台とも超音波式で片方はダイソン、もう片方は市販でよくあるヤツです。
    大体40%台をキープしています。鍋とかやらない限り50%にはならないですが問題無く過ごしています。
    双方とも給水は1日1回。アパートに住んでいた時から加湿器への給水は当たり前のようにやっていたので特に苦も無く給水しています。

  4. 16108 検討者さん

    皆様貴重なご意見ありがとうございます。 
    参考にさせていただこうと思います。
    Z空調を調べると加湿問題は必ず出てくるかと思いますので他に住んでいる方のお話ももう少し聞けたらと思います。 
    よろしくお願いいたします。

  5. 16109 通りがかりさん

    桧家/東京工事部が現在建設してる近所の者です。在宅勤務で家にいます。
    東京なので年中近所で建替えが行われてますが現場管理がここまで酷い建設会社は初めてです。
    うちの私道を勝手に使い、資材を広げて堂々と部品施行する。工事後も資材置き場にしてる。前面道路の半分以上2/3がうちの所有権なんだけど・・・今夜もうちの私道に資材を勝手に置いてブルーシート広げて帰って行った。最近は道路全面に資材を広げるので流石に苦情入れました。道路塞がれたら通れないこと分からないのでしょうか??
    謝りもしないし職人の教育出来てないですね。酷すぎまず。まず挨拶さえできない非常識さ。
    喫煙は職人だから仕方ないのかもしれないけど、路上喫煙禁止区なのに路上でみんな喫煙してる。条例違反だと分からないのか、環境安全課に連絡して2万円以下の罰金を喰らわせようかな(笑)
    平日は色々出かけたいのを我慢してるのですが、最近は日曜日まで工事してるので我慢の限界が来てます。
    朝7時~夜19、20時とか職人さんも長時間労働で酷ですね。他の建築業者は8~18時が殆どでした。17時終業の業者もいました。

    もっと酷くなったら東京都の建築指導課に知人がいるので相談してみようかな。

    ちなみに工事中に「あー、もうやり直さない!」「俺は直さない!面倒!」とか色々聞こえてくることがあって、
    施主さんを気の毒に思います。ローコスト住宅の闇ですね。

  6. 16110 検討者さん

    窓を閉めて過ごすであろう真冬のこの時期に声が聞こえてくる…?妙だな?

  7. 16111 通りがかりさん

    窓閉めても工事の音も声も全然聞こえますよ。だって斜め直ぐ向かいの家だし。
    釘を連打するカチャン、カチャン、カチャンも一つ残らず聞こえます。
    これが分からないなら戸建てにお住まいではないですね?

  8. 16112 名無しさん

    私道を勝手に使用してるなら権利侵害ですね。
    昔、近所で通報して撤去させてる人いましたがやってみては?
    田舎ならわかるけど、都内でなかなかのタマですね。
    普通、道路に資材なんて置いて帰りますかね?
    現場の人、私道だと知らないのかも。
    23区のどこだろ。

  9. 16113 通りがかりさん

    >>16110
    うち、C値0.7の一般的な家だけど、場所によっては、外の声が聞こえるよ。掃き出し窓とか、差圧式給気口の近く。

  10. 16114 匿名さん

    んとねー
    ぶっちゃけ全国展開のハウスメーカーなんて
    下請けが地場工務店なんですよ

    ごちゃごちゃ文句言ってるけど所詮アナタの地域の工務店なんですよ!!

    ハウスメーカーなんて下請けまで教育が届くワケ無い(笑)

    「酷い」と思うならそれはハウスメーカーというより
    近所の設備屋さんや大工さんということを覚えておいて下さいな!

  11. 16115 匿名さん

    8月に桧家住宅で契約し現在着工前です。
    11月末のこどもみらいが予算切れのため、俗に言う「こどもみらい難民」となりました。
    費用を掛けて長期優良住宅を取得することにしたので非常に無念です、、、
    SNSなどで桧家住宅のこどもみらい難民を殆ど見かけ無いのでこちらに投稿させていただきました。同じ状況の方いらっしゃいますか?

  12. 16116 名無しさん

    >>16109
    非常に興味深く拝見しました。
    まず道路上に物を置く、施工することは私道・公道ともに交通の妨害となるので道路交通法違反です。
    一番危険なのは路上で建材施工してるということ。危険防止の観点からも法律違反です。
    加えて私道であれば、所有権の侵害にもなります。

    路上で資材施工なんて初めて聞きました。しかも都内。行き止まり路地でしょうか?
    直ちに警察に通報することをオススメします。

  13. 16117 検討者さん

    >>16115 匿名さん
    こどもエコすまいを貰うために契約解除と同時に再契約って方法もあるようです。
    後はグリーン化事業やZEH支援事業の補助金を受けるかですかね。
    どれもダメなら諦めるしか無いですね。

  14. 16118 通りがかりさん

    >>16112
    >>16116
    ありがとうございます。仰る通り、どんつき道路です。明日、警察に相談したいと思います。

    東京工事部 担当者様(対応良かったです)への電話の前に、区役所に相談したのですが、区道ではなく私道なので警察呼んでくださいと言われました。区道だけ役所対応だとか。
    前職は住宅業界に勤めていたので最低限は知ってるつもりですが、本日、元同僚にも相談したところ警察に通報しなさいと言われダブル回答になりました。警察には登記簿を提示して私道証明も必要らしいので用意しました。

    ①路上で建材施行がまかり通ってしまうと次の現場でも同様のトラブルが起こるかもしれない。(←同僚に言われました)
    ②本来、近隣の子供が元気よく走り回る通路なので置いてある建材・工具で怪我する可能性がある。現在は母親が外に出さずに抑え込んでますが万が一外にでてしまう可能性もある。
    ③隣家の老人が怪我をする可能性。本来、朝~夜まで出入り回数激しい方で少々認知症気味。現在は我慢して家でじっとしてますが、タカが外れた時が怖い。
    ④外でサイディングなどの建材を工具で切断してるので粉塵が家の中まで入ってきて1Fがザラザラする。切断で熱を帯びる作業だから3Fまで臭いがきます。

    一番気掛かりなのは、所有権のある私道上での子供の怪我です。
    万が一怪我をしてしまったら工事事業者だけでなく、道路所有者にも管理瑕疵等の過失負担があるかもしれませんよね。子供に何かあったらと思うと怖すぎます。
    警察、建築課、などに連絡して安全を確保したいと思います。
    ご助言ありがとうございました。長々とすみませんでした。

  15. 16119 通りがかりさん

    工務店をフォローする訳ではないのですが、工期が1/31らしいので焦ってるかもしれません。かなり着工遅延してました。
    普通は大工1~2人で施工しますが(うちも近所もそうだった)、4~5人くらいお見掛けします。長時間働いて大変そうです。

    ちなみに工事前の家を解体するため解体業者が入った時、前面道路脇にあった井戸のコンクリ蓋を割って帰りました(笑)
    この蓋井戸は高さ40cm程度の円柱で、よく子供が飛び跳ねたり、お婆さんが猫と座ったりする憩いの井戸でした。
    アパート側の私道に位置するので(正確には若干うちも入る?)、ワイには関係ねーやと思ったその夜、子供が井戸に落ちる夢を見て慌てて後日解体業者に連絡しました。

    戸建ては色々大変なので賃貸がベストだなと今更ながら思います。疲れますよホント。トラブル尽きません。

  16. 16120 ひのき

    こんな所でネチネチ言ってないで、直接ハウスメーカーなり職人にクレーム入れろよ。
    コミュ障かよwww

  17. 16121 通りがかりさん

    【報告です】
    会社の人ってやっぱりe-kodate見てるんだなと思いました(笑)
    うちを建てた工務店も見てるって白状してたんで、注文住宅建てる人にとっては欠かせない掲示板ですね。
    橋渡しになる頼もしい存在。

    通報するのは簡単だけど、e-kodateにわざわざ書いたのは対策するだろうと思ったからです。ちょっと待ってみました。
    朝からブルーシート引いて路上で加工しまくってたけどww午後までに建物内に納めてました。少し路上に置いてはいるけど。

    通常、工務店の加工場でやることを道路上で行うのは、道路交通法違反以前の問題、その怠惰な工程をどうにかした方が良いですね。うちの外壁・ドア・ポストにも粉塵がたくさんこびり付いて気持ちの良いものではないです。近所の子供が吸い込んでしまう危険性もある。
    やはり加工場か、工事中の建物内で行うものですよ。

    これ以上なにもトラブル起こりませんように。。

  18. 16122 通りがかりさん

    >>16120
    桧家の東京工事部には苦情伝えましたよ。
    アナタのようにe-kodate見てるみたいで良かったです。

  19. 16123 通りがかりさん

    >>16121
    単純に興味なのですが、ご投稿を読むと、直接苦情を言ったから対策されたように見えますが、e戸建て上の投稿が効果があったと思われる理由は何ですか?

  20. 16124 名無しさん

    16116です。報告内容、興味深く拝見しました。
    リスクを知っておきたいので貴重な書込み参考になります。
    個人的には直ちに通報して頂きたかったと思います。他の現場でやり兼ねないかと。
    また何かありましたら書込みお願いします。

  21. 16125 桧家施主

    満足してる人はあまり口コミ書かないと思うので、検討している方の参考になれば。
    今年引き渡しで、初めての冬を迎えているのですが、家に帰って、ドアを開けると暖かいのは本当に幸せです。極楽加湿で乾燥もしてないので、不快感なく、かと言って結露もなく、最高かよっ!という感じです。
    建設中はいろいろありました。部材不足で工期が伸びたり、仕様が現場に伝わってなかったり、、、調整が大変で嫌にもなりましたが、住み始めてすごく満足しています。
    家は3回建てないと、、、なんて言われますが、後悔ポイントはほとんどないです。

  22. 16126 桧家戸建オーナー

    自分も桧家で建てて本当良かったですよ。
    トラブルもありましたが、そこは人間ですからプロの職人さんでもミスや至らないところもあるかと思いますが、
    桧家の対応は悪くないですよ。
    問題があればすぐ掛け合ってくれますし、補償もしてもらえました。
    家自体も細かな変更点はありつつも、
    殆ど設計通り本当に満足いく家が出来まし。
    エセ全館空調とかいうバカも居ますけど、うちは1Fも2Fも殆ど誤差ない温度に保ってます。
    乾燥もそれなりの加湿器つければ50%から60%保てますし、どこの部屋に行っても暖かい、涼しいは最高です。
    オール電化で気になる電気代も許容範囲で良かった。

  23. 16127 匿名さん

    ブルーカラーの人ってさ、なんで揃いも揃って煙草吸ってんだろね。
    よく金が貯まらない原因でもあると指摘されてるよね。
    うちも建築中は近所さんに迷惑掛けてたんだろうなと思うと残念だよ。
    外でスパスパ吸われると家の中まで入ってくるから食事中の不愉快さったらない。

  24. 16128 通りがかりさん

    二重窓つけろ、二重窓。国から補助金もらえるだろ。ほぼ全ての窓を二重窓にしてから随分と快適になった。

    でもそうすると小さいエアコンで全館空調できるから、わざわざ費用のかかるZ空調、ヒノキヤを選ぶ必要がないという。

  25. 16129 匿名さん

    全部二重窓だよ。閉めてるし関係ないよね。
    換気口は空いてるから普通に入ってくるじゃん。

  26. 16130 戸建て検討中さん

    >>16121

    良かったらどこの区か教えてくださいなー。都会の現場で路上加工とは大胆不敵!!で気になってまーす(笑)

    下請け先なんてたくさんあるし特定できませんよ、皆のために是非どうぞ。

  27. 16131 匿名さん

    基本的にネットなんて悪口9割

  28. 16132 戸建て検討中さん

    でかい買物だから少しでも有益な情報があれば頭に入れておきたいんだよね。
    ローコスト系はたくさんあって玉石混交というより下の下だらけの中から少しでも【マシ】な工務店選びしたいってのが本懐。

  29. 16133 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  30. 16134 通りがかりさん

    あれだ」

  31. 16135 通りがかりさん

    東京都23区内で22年夏に引き渡しされて、初めての冬を過ごしているものです。

    窓サッシ、性能が高いものを入れたかったのですが、標準品(エピソードⅡ 防火窓 GNEO)しかない、それで結露などはしたことないから大丈夫、と言われて採用したのですが、案の定、サッシ部分から大量の結露が発生しました。
    (フィックス窓、シャッター付き窓など一通りの窓で)

    室温21℃、湿度45%程度で、カーテンやロールスクリーンを開放状態にしていても、大量に結露しています。
    極楽加湿もしていない状態ですが、極楽加湿を入れている方はどんな状況なのでしょうか?

  32. 16136 口コミ知りたいさん

    同じく東京で初めての冬を過ごしています。
    うちは極楽加湿入れてますが、結露は全くないです。
    加湿なしで45%はすごいですね。
    極楽加湿停止すると30%台です。
    お風呂のドアを開けっぱなしにされたりしています?


  33. 16137 戸建て検討中さん

    16135で投稿したものです
    言葉足らずですみません
    私が契約した時には極楽加湿システム自体がまだなかったので、通常の気化式加湿器を1階室内機の近くに1台だけ置いておいております。
    お風呂は2階ですが、ドア開けっぱなしなどにはしていない状態です。
    加湿器なしだと同じく30%台になります

    極楽加湿を入れると湿度はどれくらいになるのでしょうか?

  34. 16138 口コミ知りたい

    16136です。
    加湿器の設定を50%にしてるのですが、各部屋46~52%の間くらいです。
    同じくらいなのに結露の差は何なんですかね、、?

  35. 16139 評判気になるさん

    実際に建てた方がZ空調つけると光熱費が毎月5~7万かかるって聞いたのですが同じ方いますか?

  36. 16140 名無しさん

    三井ホームでも同じ話聞いたからそんなもんでは?

  37. 16141 桧家施主

    >>16139 さん

    電気代は間取り、使用電化製品、各家庭の生活によって大きく変わりますのでZ空調つけるとと断定するのは短絡的かなと思います。

    夏冬の電気代の割合がZ空調が占めるとは思いますが春秋はほとんど使用しませんので毎月の電気代には幅がかなり出てきます。
    そしてZ空調、つまりエアコンの使用量なので地域により全然違いますし、CMなどでやっている設定1℃変えるだけでも金額変わるので同じ地域の方の意見が参考になるでしょうかね。

    参考までに我が家は39坪4人家族(夫婦、園児2人)オール電化
    4地域で月最高4万円最低8千円
    年間月平均1万8000円ソーラー無しです

    毎月5~7万は桧家の普通の一般家庭ではちょっと有り得ない金額だと思います。

  38. 16142 通りがかりさん

    どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
    現在、東京電力の従量電灯C 100Aで契約中なのですが、電気代高いのでアンペア数を見直そうと思ってます。
    新電力への切り替え等はする予定ありません。
    z空調1階2階搭載、吹き抜けリビング、建坪約40坪で子供は赤ん坊1人です。ソーラー設備無し、電気ガス別、首都圏在住です。

    ブレーカー落ちるのが怖い(リモートワーク環境の為)ので桧家が最初に勝手に契約した100Aのままになっているのですが、正直オーバーかも?となんとなくですが思ってます。
    実際、レンジや炊飯器、ドライヤーなどは同時に使っても落ちたこともありません。
    ただ、一度契約アンペアを落とすともし足りなくてアンペア数増やす時にお金がかかる様子でなかなか踏み切れません。

    同じような状況の方で60アンペアもしくは80アンペアほどの方いらっしゃいますでしょうか。
    教えていただけますと幸いです。

  39. 16144 匿名さん

    100Aってすごいですね。
    他メーカーで申し訳ありませんが、60Aでクーラー4台、電子レンジ2台、IH使って電気つけていたことがありましたが落ちませんでした。
    その他テレビや間接照明、冷蔵庫、空気清浄機なども動いてますが平気ですよ。

  40. 16145 名無しさん

    桧家の値引きはどれぐらいでしょうか?
    私は50万円の値引きとゼックウチョウ無料で対応していただきました。

  41. 16146 匿名さん

    Z空調はほぼサービスになっているかと思います。

  42. 16147 匿名さん

    オール電化なら100Aがデフォ

  43. 16148 e戸建てファンさん

    >>16143 評判気になるさん

    Z空調を切った時に2日ほど切っていることを忘れてたくらい断熱されてて快適ですが、、、

  44. 16149 名無しさん

    我が家は60で5.6kwエアコンと2.5kwエアコンにエコキュート、IHコンロ、電子レンジでブレーカー落ちました。
    今は80に変更して落ちなくなりました。
    基本料が少し変わるだけなので我慢して容量落とすこともないかと思います

  45. 16150 匿名さん

    いやいや有り得ますよ。
    我が家はZ空調なしですが朝晩5.6kwエアコン稼働で4万ですし

  46. 16151 匿名さん

    >>16145 名無しさん
    契約した時期にもよりますし、何が見積もりに含まれているかによっても変わるので、あまり意味がないかと、、 
    ちなみに住設が大幅に値上がりしてほとんど値引きできなくなったと営業の方に聞きました。

  47. 16152 口コミ知りたいさん

    知り合いは現在電気代が5万の方と7万の方がいました。間取りも一般的で5地域です。
    電気代上昇を考えるとヒノキヤのようなローコストで、家を建てるよりも、総額増えてでも毎月の支払いが抑えられた大手のほうがいいかな?と思いました。

  48. 16153 桧家施主

    「毎月」5~7万は無いと思いますよ

  49. 16154 匿名さん

    電気代は断熱性能と気密によるんじゃないですかね。
    大手だから電気代安くなるわけではないと思います。
    鉄骨メーカーは気密性低いみたいですし…

  50. 16155 周辺住民さん

    エアコンが電気代が高い低性能のやつって可能性も

  51. 16156 匿名さん

    >>16145
    スマートワンZ空調標準オプション100で60くらいでした。
    オプション追加で変更があっても値引きは同じでした。

  52. 16157 口コミ知りたいさん

    >>16145
    何県ですか?
    ここの過去の書き込みを見ると地域によって違うみたいなので、エリアがわからないとわからないです。

  53. 16158 通りがかりさん

    電気代5万とか高すぎ。
    うちは岡山県南部で、オール電化、33坪、太陽光なしで絶空調を2台つけっぱなしでも12月の電気代は28000円でした。燃料調整費が1万も取られてるのが痛いです。

  54. 16160 評判気になるさん

    電気代高すぎる

  55. 16161 検討者さん

    関東地方、着工前
    z空調無料
    ヤマダポイント50万
    その他値引きで60万
    くらいで合計-300万
    そもそも最初の提示額が大きかっただけかもしれないので参考になるかはわかりませんが、、、

  56. 16162 匿名さん

    値引きしても付帯工事が割増なります

  57. 16163 評判気になるさん

    昨年引き渡しが終わりましたが、建物は問題ないが住み初めて3ヶ月でクロスの剥がれなど多くの箇所で見つかり補修してもらってます。まだまだ補修してもらう所が多そうです。
    玄関も床のタイルがポコポコ音がなり、空洞が出来ている様です。

  58. 16164 通りがかりさん

    タイル打診したほうがいい

  59. 16165 匿名さん

    うちもタイル浮きがあり、入居前に直してもらいました。

  60. 16166 匿名さん

    施工時に打診検査してないんですかね

  61. 16167 匿名さん

    見積の付帯工事に現場管理費20万が追加されていませんか?

  62. 16168 通りがかりさん

    本当に28,000円ですか!?めちゃめちゃ高いですねぇ…
    気密性って大事なのですね

  63. 16169 桧家オーナー

    みなさん良いですね・・・電気代安くて。暖かい地域に住んでいるんですか?

    去年の7月に引き渡しになって住んでますが、12月47000円、今月67000円ですよ。
    毎朝毎晩マイナス10度の地域で生活してるので、冬の電気代はある程度覚悟していたんですが
    中部電力が燃料調整率上限を撤廃したせいで、電気代がうなぎ登り。。。
    家を設計してる頃はこんなに電気代が上がると思っていなかったのでソーラー付けなかったんですが
    今になって後悔している。

    あ、でも夏は電気代安かったですよ。

  64. 16170 名無しさん

    中部電力ならプラン変更したらまだ上限あるプランあるよ

  65. 16171 匿名さん

    3年前にヒノキヤで建てましたけど、空調本体が原因でダクト結露して一階と三階の天井にカビ生えて、カビ生えた天井の下にあった、鞄もカビ生えて今揉めてます。

  66. 16172 匿名さん

    電気代は決して安くないし、Z空調のクリーニングは30万位かかるそうです。
    床も安いフローリング使ってますね。
    絶対他のハウスメーカーをお勧めします。

  67. 16173 戸建て検討中さん

    空調本体の何が悪かったの?

  68. 16174 マンション掲示板さん

    >>16166 匿名さん
    打診打診をしなさい

  69. 16175 匿名さん

    >16171

    空調の何が原因か書かないとわからないでしょうが。

  70. 16176 桧家住民

    Z空調が出始めの頃ダクトのカビ問題ありましたね。
    我が家は大型FF式石油ファンヒーター1台でマイナス10度でも2階までポカポカです。電気代より灯油代の方が安く済んでます。

  71. 16177 桧家住民

    電気代が高いと言ってる方は電気使用量を明記して頂けると分かりやすくなると思います。何にどれくらいかかっているか分かれば尚良いです。

  72. 16178 通りがかりさん

    >>16168
    お宅は電気代どれくらいなの?

  73. 16179 通りがかりさん

    電気代については多くの人が指摘していますが、条件次第でいくらでも変わります。仮に省エネ基準地域が同じでも、陽当たりのいい家もあれば、そうでない家もあり、建物の階数で異なり、人数構成で異なり、同じ人数でも一日中在宅の人もいれば、日中いない人もいる。窓をトリプルにする人や、太陽光パネルを載せる人、アクアフォームネオで全てを断熱する人など様々です。比較するなら条件を明確しないと意味がないと思います。

  74. 16180 検討者さん

    桧屋住宅はFCがかなり多いですね。FCによっては標準仕様やオプションが違ったりしますか?

  75. 16181 戸建て検討中さん

    >>16180
    桧家本体はキッチンはビヴァリオとクリナップが標準ですが、FCは違うようです。
    お風呂も本体は、リクシルとヤマダ子会社のものが標準(今はリクシルもオプションとの噂が)、FCはTOTOの方もいるようです。
    ニッチの料金も違うようです。

  76. 16182 匿名さん

    ヴィバリオとクリナップはどちらが良いですか?

  77. 16183 匿名さん

    2月引き渡し予定の者です。
    ハウスメーカーから完成見学会をさせてくださいとの要望に対して了承しましたが、ネット、SNSで我が家の住所(完成見学会現地案内地図、グーグルマップ)を掲載されていたのですが、一般的に考えて普通ですかね?
    掲載しますねとの連絡もないし、許可した覚えもありません。住所もろバレです。

  78. 16184 匿名さん

    ≫16183

    言わなかったメーカー
    聞かなかった施主

    細かいこと言った言わない聞いた聞かないについてはどっちもどっちですね

    コメ主さん的に問題は住所が赤の他人にバレたら‥


    住所もろバレですがよく考えると特に問題は無いと思いますね

    役所や配達員の認知、ネット記載の自営業の方やお店の住所、固定電話番号と住所記載の電話帳など
    意外と世の中住所もろバレなどあるあるです

    住所+個人情報流出では問題かもしれませんが
    住所だけなら悪用されることはないでしょう
    住所なんて何か登録する度書きますよね

    見学会に協力するならそれなりの見返りはあるはずなのでそれでも嫌なら断りましょう

  79. 16185 口コミ知りたいさん

    昨年に完成し、快適に過ごしていますが気になることがあります。埃の量は少ないですが窓や掃除機などに白い汚れが付きます。他のお宅ではいかがでしょうか?
    ダクトが汚れたままとか気になります。情報をおねがいします。

  80. 16186 口コミ知りたいさん

    >>16182

    水回りは、耐久性や使い勝手を考え、うちは専業メーカーであるクリナップを選びました。
    あと、ビヴァリオは深型食洗機が入れられません。

  81. 16187 匿名さん

    長野県で築3年です。
    これから建てる方にアドバイスです。
    必ずソーラーパネルを付けて下さい!
    我が家は付いてないのですがめちゃくちゃ後悔してます!今年から電気代が高騰して地獄です。
    去年の同じ時期は5人家族で5万ぐらいでしたが今年は6万7000円です。
    忠告です!ソーラーパネルは付けて下さい!
    あとお風呂の上に部屋は作らない方が良いです!
    やかましいです!
    忠告です!お風呂の上に部屋を作るな!

  82. 16188 桧家住民

    我が家は12月の電気代38,000円ですね。
    Z空調なしで朝晩エアコン暖房、使用量は1,000kwですね。

  83. 16189 匿名さん

    西東京地区の店長さんって何も考えずに引き渡そうとする神経を疑います。

    1. 西東京地区の店長さんって何も考えずに引き...
  84. 16190 匿名さん

    そして、シレっと返す。
    ある意味凄い。

    1. そして、シレっと返す。ある意味凄い。
  85. 16191 匿名さん

    しらんわ

  86. 16192 匿名さん

    >>16163 評判気になるさん
    基礎モルタルもダメかもな

  87. 16193 口コミ知りたいさん

    最低??

  88. 16194 桧家施主

    ≫16189

    対応としては普通に見えますが何か変ですかね?
    というかローコストの桧家に何を求めているんですか?
    高い買い物だとして施主が偉いわけじゃありませんよ

    ハウスメーカーに限らず1番お金がかかり無駄が出やすいのが人件費

    ローコスト住宅というのはそのような部分を極力カットしています

    大体引き渡し日を施主都合にしたいのに建築期間中引き渡しの話すらしていなかったのですか?
    お互い様ですよ

    勝手に日取り決めたならまだわかりますがお伺い程度で憤る神経も理解しかねます

  89. 16195 e戸建てファンさん

    仏滅引き渡しくらい気にすんなよwww
    そのやりとりをスクショ撮ってさらすのはもっとしょーもない

  90. 16196 評判気になるさん

    仏滅なんて、気になるんですね。
    正直、驚きました。
    いろんな価値観がありますね。

  91. 16197 名無しさん

    近年はあまり気にしない傾向にあるみたいですが
    多神教の日本人あるあるかもしれませんね

  92. 16198 戸建て検討中さん

    ふと思いましたが、仏滅を気にするな。
    はて、不動産屋が水曜日休みになってるのは何故でしょう?
    不動産屋さんも気にしない方がいいみたいですね!

  93. 16199 匿名さん

    天赦日にしてもらった方がよいよ

  94. 16200 名無しさん

    最近完成して、住み始めましたがとても快適です!!
    値引きは250万ほど、担当してくれた営業さんがいい人で、キッチンのオプションをつけたりもしてくれました。

    ただ電気代が高くなったのが少しデメリットではあるかもと、、、

  95. 16201 e戸建てファンさん

    >>16198
    べつにうまい返ししてないよ

  96. 16202 購入経験者さん

    LINEの返信からして施主のほうが偉いとか考えてそう。
    営業さんかわいそう。

  97. 16204 匿名さん

    神対応ありがとうございます。

  98. 16206 匿名さん

    LINE見て!?
    あなたも一緒だね!
    オツーwww
    人が足りないから施工がおくれてます。
    私道使って作業する。
    ゴミは他人の土地に置き去り。また、許可なく他人の駐車場に止めて搬入などなどwww
    神対応してもらったのでここでお話しする事はないです。
    他でこう言ったハウスメーカーの実態などを伝えていきます。

  99. 16207 通りがかりさん

    なんだか馬鹿っぽい文章ですね

  100. 16208 通りがかりさん

    平和だなぁ

  101. 16209 匿名さん

    >>16190
    いまは気にしない人も多いらしいがうちは最低限地鎮祭したり
    三隣亡を避けるなどしてます!十二直は見てますよ

  102. 16210 通りがかりさん

    宗教を信じるのは自由ですが、それを当然のこととして、営業担当の対応やハウスメーカーを批判するのはどうかと思いますね。
    もっと役に立つ話が聞きたいです。

  103. 16211 匿名さん

    あちゃー、仏滅はいかんだろな。
    そう言う時は仏滅以外の日も選択肢に入れて、施主に選択してもらうような配慮を見せないと、、、

  104. 16212 匿名さん

    桧家にも提携住宅ローンがあるのでしょうか?
    利用された方はどうでしたか?

  105. 16213 匿名さん

    ヤマダグループなので、ヤマダネオバンクの住宅ローンがありますよ。
    代理店が住信SBIネット銀行なので悪くないと思います。

  106. 16214 匿名さん

    Z空調稼働時に、リビングとトイレで4℃ほど違うのですが、皆さんはトイレのドア開けっ放しとかにしてますか?

  107. 16215 通りがかりさん

    トイレの換気扇を回してたら、下の隙間から暖かい空気が入ってるので、そんなに温度差は気になりません。

  108. 16216 名無しさん

    >>16214
    それを聞いて、温度計置いて測ってみましたが、全然変わりませんでした。
    ドアは開けっぱなしにしていません。
    換気扇は24時間稼働です。

  109. 16217 匿名さん

    z空調、一月の電気代どれくらいだった?

  110. 16218 通りがかりさん

    極楽加湿の感想が知りたいです。

  111. 16219 評判気になるさん

    >>16218

    参照ください。
    >>16105
    >>16125

  112. 16220 通りがかりさん

    ありがとうございます。

  113. 16221 名無しさん

    2021.年末に引き渡しでしたがいまだにネオレストは入荷連絡なしです。うちの場合営業の方はいい人でしたが、現場監督がそりゃもうポンコツ。上棟の際、連絡もなにもなく勝手に上棟。言い訳ばかりでお詫びに2000円程度の茶菓子もってはい終了。入居後コンセントの修理依頼しましたが、予定を聞かれ日程答えたら既読無視。数ヶ月前になりますがいまだに返事なしです。監督も辞めるわ変わるわで現在やりとりしてる?のは3人目。住宅メーカーの信用はゼロですけど、もう諦めています。他メーカーの家に住んだことないので性能等わかりませんが、新居という点や全館空調は快適だと思います。

  114. 16222 通りがかりさん

    関東圏二階建てですが、1階は20度、2階は19度設定です。全館空調の他、暖房機器はありません。室内では薄着で過ごせるくらいです。11月頃までは1万8千円程でしたが、12月にはいってからグッとあがって2万円~3万円台までいきましたね。家計は苦しくなりますが、エアコンの調整やドアの開け閉め、帰って来てからも暖かい為、ストレスなく過ごしやすいですね。

  115. 16223 ご近所さん

    >>16221
    昨年末には納期遅延は解消されていますよ。
    いまだに入荷連絡がないのはおかしいんじゃないかな。

  116. 16224 ご近所さん

    >>16222
    電気代高いですね。
    原因は何だと思いますか?
    断熱性か、空調のスペックの問題なのかな?

  117. 16225 匿名さん

    一般の住宅で間欠空調、ガス併用でも3-5万とか聞くので、全館にしては高くないのかもしれませんね。

  118. 16226 ご近所さん

    >>16225
    そんなことないと思うよ。
    全館空調の電気代は、家の広さや気密性・断熱性にもよりますが、月1万円前後といわれており、年間で12万円~15万円程度が平均的のようです。
    https://ecoukadan.jp/column/zenkan-koukai/

  119. 16227 e戸建てファンさん

    このご時世ですからね、燃料高騰の為でしょうね。
    どこも一緒ですね!

  120. 16228 評判気になるさん

    電気代はトータルですか?
    それともZ空調のみ?

  121. 16229 ご近所さん

    >>16228
    Z空調だけってことはさすがに無いのでは…。
    11月頃までは1万8千円程、12月にはいってから2万円~3万円台ってことじゃないかな。

  122. 16230 評判気になるさん

    逆にZ空調だけの電気代がわかる方法なんてあるんですか?あるなら知りたいです。

  123. 16231 購入経験者さん

    HEMSで空調だけの電気使用量みれませんでしたっけ?

  124. 16232 モヤモヤ

    最初に間取り書いてもらうのに1万円振り込んでます。
    契約になったら印紙代に充てて、契約にならなかったら返金をしますとのコトでした。
    が、実際は電子署名のため印紙代がかからないそうです。返金してくれるのでしょうか?
    騙された感しかないです。

  125. 16233 マンション検討中さん

    >>16232 モヤモヤさん
    どこのハウスメーカーも同じですよ。返してくれるので大丈夫です。

  126. 16234 購入経験者さん

    仮契約で100万円とられるところに比べればだいぶ良心的ですよね

  127. 16235 モヤモヤ

    >>16233 マンション検討中さん

    返してくれるんですね。
    だったら最初から印紙代にするとか言わなければいいのにと思ったんですよね。その後一切その話も出ず。
    金額的にも忘れかけてたのですが、ちょっと揉めたのでその件も含め不信感が。

  128. 16236 e戸建てファンさん

    まぁまぁ電気代掛かるんですね、、
    乾燥しませんか?

  129. 16237 現在使用中

    ①2台同時に入れましたが、2台とも不良品で作動せず。

    ②メーカーの修理や点検が無く、電話で症状を聞き使用社宅に部品が取ぢ期自分で修理。治らない場合は新品交換。

    ③自分は3回交換しましたがまだ不調。

    ④1台は加湿はするが加湿器の湿度計は80%になるがb、部屋の中は40%前後までしか湿度が上がらない。床沖だと床が濡れた状態になる。

    ⑤もう1台は湿度設定50%でも35%で止まって加湿しない。

    正常に動いているご家庭はありますか?

  130. 16238 現在住んでいます

    以前マンションの時は付いて居ましたが、各ブレーカー別に少量メーター付けられます。

  131. 16239 現在使用中

    >16237  極楽加湿器の話です。

  132. 16240 名無しさん

    東京で桧家の家に住み始めて5年目です。
    太陽光パネル、エコキュート、オール電化40坪です。
    この冬から電気代が上がるというので12月から例年よりZ空調の設定2℃程度下げてを1Fで20℃、2Fで19℃に。電気使用量は昨年比70%まで下がるも電気代は1.5倍近くに。
    そこで前々から考えていた秘策を翌月から試してみました。

    どーせ売っても大した金額にならない日中の発電電力でエコキュートの湯を沸かす設定に変えてみたところ、目で見てわかるほどに電気代が下がりました。これまでは一月の電気代が一年で1番高かったのですが、12月より全然下がりました。
    ただ、雨や雪の日にこれをやるとグーンと高くつくので、天気予報をみて前日に設定しなきゃならんのはちょっと面倒ですが。。
    人によって条件は違うと思いますが、私のところはこの冬はこれで救われました。
    参考になるかわかりませんけど。

  133. 16241 購入経験者さん

    うちで使用中のパナソニックのエコキュートでは「スマホでおふろ」というアプリを使用することで、アプリで天気予報を取得し晴れの場合は太陽光発電を利用して沸かす設定に変更できました。

    アプリなしでも給湯パネルから設定できるみたいですが、その場合は天気予報が取得されないみたいです。

  134. 16242 eマンションさん

    Z空調に限らずダクト式の全館空調はリスクが大きい。電気代が高いのはそもそもエアコンが低性能だからだそうです。

    http://xelvis.blog.jp/archives/9403317.html

  135. 16243 名無しさん

    ・導入費用がクソ高い ← 分かる
    ・使っているエアコンが超低性能 ← 高断熱だと低性能をわざと選ぶ(理由がある)
    ・絶対に壊れる ← 他のも壊れるやろw
    ・電気代が高い ← 分かる
    ・内部のカビがやばい ← 使い方による
    ・入替費用がやばい ← 分かる
    ・壊れたら暑くて(寒くて)やばい ← 他の空調方法でも同じやろw


    精査したらリスクが費用面の事しかない
    病院とか施設とかだと普通にダクト式なんだし金持ちならダクト式選んどけってことだろ

  136. 16244 eマンションさん

    ・使っているエアコンが超低性能 ← 高断熱だと低性能をわざと選ぶ(理由がある)

    なんで効率が低いのをわざと選ぶんですかね…

  137. 16245 匿名さん

    >>16242

    低性能??
    低性能で快適得られるなら住宅性能が高性能とちゃうの?
    勘違いでなければ高性能住宅ほど低性能のエアコンで賄えるはずでは?

  138. 16246 戸建て検討中さん

    Z空調の暖房って皆様どのタイミングで送風へ切り替えてますか? 
    最近暖かくなってきたので気になっています。

  139. 16247 名無しさん

    エアコンの全館空調はもう長いこと新住協始めいろんな人たちが施主と協力して試行錯誤と失敗を繰り返してる
    お前らごときが疑問持ったり、浅知恵で胡散臭いブログの縷言を信じるよりよほどデータも出しとるし、工務店やハウスメーカー相手の講習なんかもやってるわけ
    本当に馬鹿って根本の情報を集めないで、「元○○が語る!」とか信憑性のない肩書きのブログの情報ばかり集めてるよな
    バカは出してくるソースがTwitterとかブログばかりで「は?」ってなるわ

  140. 16248 匿名さん

    元ハウスメーカーの営業とかいっているのは見ないほうがええな。
    目的な優秀な営業マン(あったこともない)を紹介しますって紹介料目当て

  141. 16249 匿名さん

    >>16247

    >お前らごときが疑問持ったり

    何様か知らんがここはそういう掲示板ですけど?

  142. 16250 口コミ知りたいさん

    16242に対して言ってるんじゃないでしょうか。

  143. 16251 通りがかりさん

    集光ビルドで建ててるんだから、全館空調なんて贅沢品よ。いくら付けない理由並べたってお金がないからでしょで済まされる話。

  144. 16252 通りがかりさん

    秀光ビルドって、耐力壁ないんでしょ?

  145. 16253 E

    まさしく。元営業マンの動画は絶対見ないほうがいいですよ。えらそうに、実はあたりさわりのことしか言わないし。100害あって、一利ぐらい?もあるかな。

  146. 16254 通りがかりさん

    桧家吸収合併でヒノキヤになるんですね

  147. 16255 管理担当

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  148. 16257 口コミ知りたいさん

    >>16253
    元営業マンの動画って??

  149. 16259 口コミ知りたいさん

    みなさん、値引きできましたか?私は50万くらいしか値引きできませんでした。。

  150. 16265 名無しさん

    値引き出来るんですか?知らなかったです。
    オプション半額キャンペーンで大分引いていただきました
    (今兵庫の方でやってますね)

  151. 16269 匿名さん

    さすがにキャンペーン適用の上に値引き交渉はできないかなと思いました。小さな工務店とかだったら気持ちで引いてくれそうな気もするけれど、そういうところはキャンペーンとか無さそうですし。
    ホームページを見ましたが、今のところキャンペーンらしきものの情報は掲載されていませんでした。となると値引きの交渉をしてみるべきなのかな。どういうタイミングでしたらいいのでしょうね。

  152. 16270 通りがかりさん

    値引き勝ち取っても、どうせオプションやら追加注文の時に取り返されるだけ

  153. 16271 匿名さん

    FCではない桧屋住宅で契約しましたが、担当者がついていた契約前からの嘘が今になってわかり、契約後もいい加減な発言でうそばかりつきます。
    信じてたのに、、こんな人本当にいるんだなと、見る目のなかった自分たちにショックを受けています。
    解約したいですが繋ぎ融資を桧屋のグループ会社で受けてしまっており、解約することすら難しい状況です。
    どなたか良い方法ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  154. 16272 通りがかりさん

    よくわからないですが担当変えでもなく解約なんですかね?
    担当の上に掛け合うしか無いんじゃないですかね…別HMの知り合いも担当に嘘つかれてて上に掛け合ったらきちんと対応してもらえたとかはありました。

  155. 16273 通りがかりさん

    上の人も嘘つきだろう

  156. 16274 ご近所さん

    桧家で建てて初めての夏です。
    2階のZ空調の冷房設定25℃で部屋の温度が26℃、小屋裏が31.5℃なのですが、こんなものなんですか?
    皆さん小屋裏の暑さ対策とかは何かされてますか?

  157. 16275 通りがかりさん

    >>16274
    2階の冷気を小屋裏に送るファンを設置しなかったのですか?
    それともファンを回しての温度ですか?

  158. 16276 ご近所さん

    >>16275
    追加費用で10万円ほどかかるといわれて断念したため、付けていません。

  159. 16277 ご近所さん

    2階のZ空調からダクトが伸びていて、そこから少し冷気が来ています。
    ファンで送っているような感じではない気がします。

  160. 16278 通りがかりさん

    >>16277
    以前に街スマで見たことあるけど、それは単に外気を送るダクトだったような?
    エアコンから分岐せて冷気を送るダクトをつけるともっと高くつくはずです。

    あと、2階廊下の冷気を送るファンをつけるだけなら、10万円もしないはずですよ。
    オプションの取り扱いをやめたのかな?

  161. 16279 ご近所さん

    >>16278
    そうなんですね。ありがとうございます。
    今はほぼ物置状態なので、今後常用することになったらエアコンを後付けしようと思います。

  162. 16280 通りがかりさん

    口が悪い現場監督いるんだけど 東京です

  163. 16282 口コミ知りたいさん

    来月、引き渡しになる者です。
    施主検査時に、有料のホームインスペクションの方と一緒に検査立ち会いをしようと思っています。

    桧家自体にも、第三者機関で確認する…という話しですが、いまいち信用していなく…

    ホームインスペクションにお願いした方って、いらっしゃいますか?

  164. 16283 検討板ユーザーさん

    >>5883 名無しさん
    建築中の隣に住んでいますが、朝の6時40分から職人が来て作業の準備を始めるので騒音が気になる。
    基礎のコンクリート施行中にプラスチックの古い配管を地中に残したままコンクリートで固めていました。ありえない。

  165. 16284 検討板ユーザーさん

    >>5883 名無しさん
    建築中の隣に住んでいますが、朝の6時40分から職人が来て作業の準備を始めるので騒音が気になる。
    基礎のコンクリート施行中にプラスチックの古い配管を地中に残したままコンクリートで固めていました。ありえない。

  166. 16285 マンション検討中さん

    >>16271 匿名さん

    どこの展示場ですか?

  167. 16286 eマンションさん

    >>16271 匿名さん

    どこの展示場ですか?
    西新井じゃないですか?

  168. 16287 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  169. 16288 名無しさん

    >>16271 匿名さん

    私も気になります。どちらの展示場ですか?

  170. 16289 戸建て検討中さん

    >>16271
    うちも担当者のいい加減な発言が多くてうんざりしてます。大きなトラブルが発覚しましたが行政のせいみたいに言う始末。
    解約も視野に入れています。一度住まいる相談窓口に電話してみたけどいいアドバイスは得られませんでした。一度建築関係に強い弁護士に相談するしかないかなと思ってます。

  171. 16290 名無しさん

    >>16289さん
    どちらの展示場ですか?
    西新井ではないですか?

  172. 16291 名無しさん

    西新井で契約して、大きなトラブルになりました。
    同じ西新井でトラブルになった方がいれば情報を共有したいと考えております。
    どなたかいらっしゃないですか。

  173. 16292 桧家施主

    >>16291

    ちなみに大きなトラブルとは何か教えて頂けないのでしょうか?
    先に言わないと同じ境遇の人が居ても言いにくいと思いますよ
    私は他県でトラブルも無かったので興味だけですが
    どんなトラブルかは気になりますよね。

  174. 16293 匿名さん

    >>16292 桧家施主さん
    詳細はここでお伝えするつもりはございません。
    同様に西新井で被害者がいれば個別に会話したいと思っております。

  175. 16294 匿名さん

    匿名掲示板でどうやって個別に話するの?

  176. 16295 検討板ユーザーさん

    >>16294 匿名さん

    一旦はこちらのアドレスをお伝えし、
    その後お電話等で連絡を取らさせていただきたいと思っております。

  177. 16296 匿名さん

    なるほど
    アドレス載せても一旦連絡取れたらアドレス変更すれば良いだけだもんね納得

  178. 16297 検討板ユーザーさん

    桧家住宅の標準屋根材はスレートだと思うのですが、ガルバリウムや瓦等に変更する際どれくらいの費用がかかるかわかる方が居たら教えて頂きたいです。
    勿論面積等によって変わるとは思うのですが、情報頂けるとありがたいです。

  179. 16298 購入経験者さん

    >>16297 検討板ユーザーさん
    私がスレートからガルバを検討した際は100万程度増額だった気がします。
    同じスレートのコロニアルグラッサへのアップグレードは10万程度だったのでそちらを選びました。

  180. 16299 eマンションさん

    >>16298 購入経験者さん
    情報ありがとうございます!
    助かります。

  181. 16300 戸建て検討中さん

    桧家安いよね

  182. 16301 評判気になるさん

    アリが入ってくる家はどうなった?

  183. 16302 匿名さん

    >>16301
    たった1件の事例をいつまでもいつまでもウダウダ重箱の隅をつつくように言っても何も解決しませんぜ

    >>16297
    メーカーに聞けば確実な事をなんの確証も無いスレで聞くのは何故ですか?

  184. 16303 検討板ユーザー

    >>16302 さん
    確かにメーカーに聞けばわかる事なのですが、営業担当の方が経験が浅いのか間違った情報を何度も伝えられてトラブルの連続で疑心暗鬼になっている状態です。
    仮契約した直後からサービスすると言っていたオプションを付けられないと言われたり、オプションの価格が数十万違ったり、なにも変更してないのに見積もり価格が300万上がっていたりなど、、(確認したら外構費用300見積もってた所にもう一度外構費用をプラスして計算してしまったみたいです。)
    屋根と外壁をガルバニウムに変更するのに400万程掛かると言われ諦めかけていた所、知り合いが桧家で瓦に変更して30万程度のプラスだったと聞き(うちは200~300とざっくり説明されました)もしかしたらまた価格間違って説明されているのではないかと思いこちらで相談させて頂きました。
    こちらでの投稿が不適切だったのでしたら申し訳ないです。
    ちなみにネガキャン等したい訳ではないです。
    桧家の仕様は気に入っております。




  185. 16304 通りがかりさん

    上司に聞きなさい

  186. 16305 ぽん

    初めて書き込みます。
    桧家住宅でインナーガレージを建て今月から住み初めていますが、
    ガレージの上に小屋裏があり、小屋裏から床続きに寝室があります。
    小屋裏に点検口があるのですがそこから冷気が入ってくるのでガレージ天井を確認したら2mm×50cm位の隙間がありそこから冷気が上がってきてると思い
    監督に相談した所回答が

    うん、風きますね。
    密閉は出来ないので普通ですって言われました。
    (もちろん修正依頼はしましたが難色を示してました)

    外周は確かにアクアフォームで覆ってるので冷気は入らない(入りずらい)と思いますが。
    上記回答が正だとすると
    ガレージ付きを選んだ時点で隙間風は許容範囲と言うことになると思いますが…

    みなさんどう思われますか?

    1. 初めて書き込みます。桧家住宅でインナーガ...
  187. 16306 通りがかりさん

    なんかきたなく見えるな

  188. 16307

    ここは、すべて図面とか3dイラストとかはフィりピンで書いているらしいですよ。ソフトは営業所にはないらしいですよ。普通、目の前で書きません?

  189. 16308 通りがかりさん

    清書は海外だったけど打ち合わせ時は眼の前で描いてくれたよ
    というか桧家さんはほぼテンプレなので調整レベルですが。

  190. 16309 通りがかりさん

    普通は気密処理と断熱をします
    そのままでは冷気も湿気も排ガスも寝室まで届くでしょう
    過酷な冬になりそうですね

  191. 16312 通りがかりさん

    ヒノキヤって間取りだけ提示して見積もりは一緒に提示しないもんなんですか?間取り図だけ渡されて価格は口頭でしか言ってこないんですけど、これって普通なんでしょうか?内訳見ないと何故その金額になったのかわからないんですけど!他のハウスメーカーは間取りと見積りだいたいセットで出されて説明されてたのでヒノキヤは違うのかな?

  192. 16313 通りがかりさん

    え…?されたけど…?
    担当大丈夫?

  193. 16314 名無しさん

    ですよね!担当ダメですよね。
    融資審査に出す時も勝手に担当が金額決めて相談なしに出してたんですよ。
    そこからもう信用なくなってヒノキヤ断ろうと思ってました笑

  194. 16315 通りがかりさん

    こわっ。まだヒノキヤの予定なら担当変えてもらったほうがいいかも。一生モンだし。
    自分はこまめに資金計画書やら図面とセットになった見積書やらもらってましたよ。

  195. 16316 名無しさん

    桧家住宅守谷展示場の営業の方が最悪でした。
    家を建てるためいろいろな住宅メーカーさんを周りましたが、しつこい電話が繰り返されたため桧家住宅さんはお断りしたところ、家を建てるつもりがないなら見に来るな!という発言。その後三井ホームさんで家を建てとても満足しています。

  196. 16317 通りがかりさん

    東京なんだがキレて怒鳴る現場監督いますか?

  197. 16318 匿名さん

    守谷展示場を調べて分かったんですが、ここの店長さんめっちゃ良い人ですよ。
    私が出会った際は、他の展示場でしたけど。
    ご担当が店長さんだったならびっくりです。違うこと願ったます…
    散々説明やら見積もりやらさせて、その後に保留にしちゃいましたが、しつこい電話とかなかったです。そもそも、良い意味で営業マンらしくないというか、ゴリ押しがなく、急かさずでとても良い方でした。残念ながら、契約前に異動になってしまいましたが、この方がいらっしゃったから桧家住宅を信頼した節があります。
    その方の推薦や引き継ぎもあったからか、後任の店長さんもとても良い方でした。

  198. 16319 匿名さん

    >>16316 名無しさん

    三井で建てられる財力有りながら桧家行った意味がわからない

  199. 16320 通りがかりさん

    11月にスマートワンのアトリエの引き渡しを行いました。
    営業さんとの打合せ時から若干の変更はありましたが、連絡もマメに取っていただいて十分納得できる家ができました。どこのHMもそうだと思いますが営業さんの力量に左右されてしまうのだと思います。

  200. 16321 匿名さん

    アクアフォームに変化あった方いらっしゃいますか?

  201. 16322 通りがかりさん

    桧家住宅で家を建てました。
    引き渡し直後から電子ロックの玄関扉が高確率で作動せず、外から鍵が開けられない不具合が発生しています。
    それを桧家住宅の担当の方に訴えても、「油をさすくらいしかできませんね~(笑)」や、「まぁ、いつでも言ってください!」などと返事をしてくるばかりで、改善してくれません。
    確率で動かない車は車と言えますか?確率で開かない扉は玄関扉と言えるのでしょうかね。
    非常に不誠実な対応をされて、このハウスメーカーにしたことを後悔しています。
    二度目があっても、ここでは建てません。

  202. 16323 匿名さん

    >>16322
    興奮するのもわかりますが一旦落ち着きましょう
    引き渡し直後ということは引き渡し時には作動していたということでしょうか?
    ということはヒノキヤというよりメーカーですよね(LIXILかな?)
    ハウスメーカーなら取引メーカーにまで必ず確認しますよ

    油さすって?
    ホントですか?
    それホントなら本社クレームレベルですよ?
    盛って言っているなら今のうちに言ってください
    本当なら建てた支店を教えてください

  203. 16324 匿名さん

    >>16322
    返事が無い場合、虚偽の投稿とみなしますよ

  204. 16325 匿名さん

    返事が無い
    16322の投稿は捏造ですね
    騙されないようにしましょう

  205. 16326 口コミ知りたいさん

    Z空調室内機の吸気音が冷房では気になりませんでしたが、初の冬場で暖房風量しずか運転で煩く感じます。南関東設定は2階20℃運転です。
    アプリで50dB前後ありますがそんなものでしょうか?

  206. 16327 匿名

    桧家で昨年家を建てました。
    二酸化炭素濃度計を一階と二階に一台ずつ置いています。
    二階が寝室なのですが6畳の部屋で3人で寝ていて速度計が1300ppm以上になります。エアコンの吹き出し口はどうなのかと思い、吹き出し口に機械をあてた所1050ppmくらいでした。
    二酸化炭素濃度計を置いている方とかっていてますか?いてたらどのくらいなのかなと思い質問しました。

  207. 16328 桧家施主

    >>16326

    我が家もアプリで計ってみましたが室内機間近でそのくらいです
    アプリがちゃちいのか風量変えてもそんなに変化ありませんでした
    まあそんなもんでしょう
    我が家は室内機が洗面所付近でドア1枚隔てた部屋だと30くらいまで下がります
    全然気になりませんよ
    ちなみに東北の4地域です

  208. 16329 桧家施主

    >>16327

    24時間換気システム消してはいませんよね?
    我が家もそのうち測ってみたいです。

  209. 16330 口コミ知りたいさん

    >>16329 桧家施主さん
    換気システムは作動してます。
    なんなら外の吸気口も1週間に一回拭いてるし、
    中のフィルターも同じ頻度で掃除してます。
    ぜひ測って教えてもらいたいです~

  210. 16331 戸建て検討中さん

    年明けに数ヵ所新規展示場オープンするらしいけど、似たような建物ばかりでつまらないね。
    多少遠くても時間かけて色々検討したいんだけどな。

  211. 16332 桧家施主

    >>16330
    よーし我が家も測ってみようと意気込んでみたものの
    ネットで二酸化炭素濃度計を調べましたところ値段がピンキリで
    やはり安いものは当てにならないらしく差し支えなければ
    どのような濃度計を使っているか教えていただけませんか?
    良いものだとウン万円しますのでもし高性能のお使いなのであれば購入は難しく知人とかに濃度計持っているか聞いてみたいと思っています
    恐縮ですがm(_ _)m

  212. 16333 口コミ知りたいさん

    >>16312 通りがかりさん

    うちもそうでした!!
    うそもさんざんつかれ解約しましたが。。。

  213. 16334 評判気になるさん

    >>16327
    家は二人なので直接は比較出来ませんが、400~700ppm位です。800を超えたのは見たことないです。
    CO2計はINKBIRDのINK-CO2Wを使っています。
    ちなみに一人で車に乗って、外気導入では400pmのところ、内気循環では20分程で1700ppmを超えます。

  214. 16335 名無しさん

    >>16332 さん

    >>16332 桧家施主さん
    返事遅くなりました。
    うちの計測器はかなり安いやつです( ̄▽ ̄;)
    保育園にも置いてあるやつなので目安程度なのかなと思っているのですが
    それにしても…って感じなので。
    説明書には「株式会社ロイヤル」という所が販売してますが「made in china」と書かれていたので中国製みたいです…

  215. 16337 桧家施主

    >>16335
    私もたまにしか見ていないので全然大丈夫です
    ありがとうございます
    ですがやはり高性能のは高く周りでは誰も持っておらず近所の家電量販店にはありませんでした
    気長にお待ちくださいませm(__)m

  216. 16338 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  217. 16340 匿名 近所の住人

    3年前に当方の斜め後ろに同社の家が建ちましたが、排気口が我が家の風呂場に面しており5メートルは離れてますが風呂場内からの測定ですが、騒音機で測定しますとMAX57dbでした。他人に迷惑をかける空調はやめて欲しい。特に料理中?がうるさいです、換気扇がないようですが、そのため?最低Z空調。

  218. 16341 名無しさん

    桧家住宅を第1候補として考えております。

    ネットの情報だと、値引きが10%ほど効くという口コミをよく見かけますが、
    ここの過去のレスを見たところ50万、Z空調無料くらいの値引きが多いという印象です。

    値引きには相見積が必須だと思いますが、

    現在は土地を探しており
    桧家住宅と提携している不動産屋、
    他社の展示場でレインズを使っての土地探しを行っているのですが、
    桧家住宅で土地を決めたのにも関わらず、他社と相見積をしているというのはマナー的に良いものなんでしょうか?

    また、実際に値引きを行った方、
    相見積の取り方、交渉の仕方をご教示いただけたらと思います。

  219. 16342 名無しさん

    スマートワンカスタムで作ろうとすると
    坪85万って言われたんだが、そんなにしますか??
    付帯工事や外構、諸費用で+600万

    35坪で約3600万。(建物総額)
    って言われたけど、具体的なプランを立ててない状態だから結構上目に言ってるってことですかね?

    桧家住宅で建てた方たちの口コミやブログを見るにはそんなにかからないように思うのですが。。。

  220. 16343 名無しさん

    初めて投稿します。
    2023年の7月完成で入居しました。
    皆さんに補助金についてお聞きしたいのですが、新築の補助金の申請を桧家住宅さんに頼むのに9万の手数料と聞いていましたが、色々な補助金の申請は難しそうだしと思い頼んだ所、確定申告をするのに補助金の申請書がないのに気がつき工務店に連絡した所、こども未来の申請をしていなかった事が発覚!
    それだけでもびっくりしたのですが、100万から手数料40万を引いた残り60万を振込ますと言われました。桧家住宅さんで建てられた方どなたかいらっしゃいましたら手数料おいくらだったか教えて下さい。

  221. 16344 通りがかりさん

    それって結局こどもみらいの申請漏れの補填を桧家がしてくれたってこと?
    補助金100万ということは、長期優良住宅として申請を出すつもりだったということだろうから、長期優良住宅認定が標準でないHMなら、40万というのは申請手数料や諸経費としては高めだけど(普通は20万~30万ぐらい)相場と無茶苦茶乖離しているわけでもないと思う。
    9万が何の手数料なのかは知らないけど、低炭素住宅認定ならもっと安いはず。
    もちろん実際には認定取らなかったり、すでにそのための費用を支払済みだったら、そこで差っ引くのはおかしいけれど。

  222. 16345 戸建て検討中さん

    条件付の土地じゃなければ、ウワモノはどこでも構わないです。
    もちろんメーカーはそのまま建物も契約しようとしてきますが、提携不動産はなんしゃとも提携してるし、レインズはどのメーカーでも同じ情報が見られるので。
    マナーと言うよりは不誠実だとは思いますが、数千マンの買い物を遠慮で決めるのは間違いですね。

  223. 16346 e戸建てファンさん

    >>16342
    たけーな、おい
    5年前にカスタムで北関東で建てたけど坪50万前後だった

    認知症の親いてクーラーの電源抜き差しされるから
    仕方なしに桧家にしたが
    1FのZ空調がガス漏れした以外不満はないが
    今は電気代高いから桧家にする意味無い
    家族4人暮らしだと夏冬電気代が月2万~3万円飛ぶよ

  224. 16347 近所迷惑

    Z空調は「東京都条例違反」の空調です。「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例」では6時~8時40db 8時~19時45db 10時~翌6時 40db」と定められています。我が家の室内から数メートル離れていますが「吸排気口」からの音が大きく、午前1時台で47db、午前5時台で53db、炊事をしているのでしょうか?時によりシャーーーという音がし57~58dbの音が聞こえ「やむを得ず窓を閉めます」。すべて騒音計で想定しておりますし、「Z空調 使い方ガイド」にも室内で動作音は57~63dbと記載されています。親会社のヤマダホールディングスを通して問い合わせしましたところ、桧家からは「 貴重なご意見ありがとうございます。頂戴しましたご意見も踏まえ、今後もより良い商品開発に努めてまいりたいと存じます。株式会社 ヒノキヤグループ 総務部」との回答だけでした。騒音を認めていると認識しますが「対策を求めておりますが 以後返事がありません」。

  225. 16348 桧家施主

    >>16347 近所迷惑さん

    貴重な意見ありがとうございます
    Z空調の騒音とのことですが給排気口の音ということですので
    24時間換気システムの音だと思います
    我が家の給排気口は道路に面しており排気口にベタつけしないかぎり騒音計に反応すらしません

    家屋の間に給排気口があると騒音になるということでしょうか?

    ちなみに我が家はZ空調エアコンの室外機が隣家との間にありますが隣人に確認したところ何の影響も無いと言います(隣は大手の家ですが)

    また24時間換気システムは一定の音だと思いますが時間帯で変化するというのが繋がりません

    我が家も何か迷惑かけているかもと思うと気が気ではないので
    細かく教えて頂けると助かります

  226. 16349 口コミ知りたいさん

    >>16342 名無しさん
    去年建てたけどカスタムで約35坪建物のみZ空調入外構別で2500万円くらいでしたよ。かなりシンプルな家にはしましたが。

  227. 16350 匿名さん

    そんなうるさいの??

  228. 16351 名無しさん

    JBN(工務店の全国組織)でメーカー担当者を招いて
    色んなメーカーの全館空調の勉強会やったらしいけど、
    Z空調はダントツでボロクソに叩かれてた。
    ソースはとあるスーパー工務店のブログ。

    「一部の参加メーカーさん」から苦情が入ったとのことで、
    現在は本文削除。
    まあ、「ここまで率直に書いて問題ないのかな」と
    思わせる内容ではあった。

  229. 16352 桧家施主

    >>16351 名無しさん
    その内容って書いていただくことってできませんか?
    私は反論したいわけではなく本当に知りたいだけなのに詳細聞くと誰も返信しません
    一体どういうことですか?

    桧家ってアクア、コロニアル、ホワイトウッド、窯業系サイディング、全館空調等
    建築関係のネットで叩かれるオールスターなんですよね

    意外と施主も良い口コミより悪い口コミ気になりますよ
    隣家に迷惑かけているなら是正しないといけませんからね

  230. 16353 名無しさん

    >>16352
    申し訳ないけど、説明できるほどちゃんと覚えてないです。
    高橋建築という、パッシブハウスとかやってるレベルの
    工務店のブログでした。
    直接メールして聞いてみられたらいいと思います。

  231. 16354 匿名さん

    確かにアクアもやってますね。
    ちゃんと防湿シートを施工してたら別に問題はないんですが、
    やってるのかな?

  232. 16355 桧家施主

    ボロクソ、ダントツというほどなのに少しも覚えていないのですか?

    我が家は分譲地区画の最後に入居し他の投稿でもありましたが苦情ってのが施主として気になるんですよね…

    ポジショントークの批判なら全然気にならないのですが

  233. 16356 桧家施主

    >>16354 匿名さん
    防湿シートはやっていません
    しかしアクアは透湿抵抗の低い断熱材です
    耐力壁も同じく抵抗低く通気工法で湿気を逃がす構造です
    寒冷地ならともかく4地域以上なら問題無いと思います

  234. 16357 匿名さん

    >>16355
    こういうのは正確に引用しないと自分が火の粉を被ることになるので、
    挑発に乗って曖昧なことは書きません。

    そこまで知りたければ、書いた人に問い合わせるくらい
    大した手間ではないと思うのですが。

  235. 16358 匿名さん

    >>16356
    アクアの透湿抵抗は決して低くないですよ。
    耐力壁の透湿抵抗は低いでしょうね。
    もっとも、耐力壁の透湿抵抗が低かったら
    湿気は逃げにくくなると思うのですが?

  236. 16359 桧家施主

    >>16357 匿名さん
    挑発ではなく事実を知りたいだけです
    疑問を持たれるような投稿を何故したのか理解に苦しみます
    ありがとうございました。

    >>16358 匿名さん
    抵抗低いと逃がしにくい?
    追いつかないならわかりますが。
    すいません説明願います

  237. 16360 桧家施主

    >>16358 匿名さん
    そもそも透湿抵抗の高い構造用合板、グラスウールにより湿気の結露からカビが発生したという問題から防湿シートを施工するようになったと記憶しております

    通気工法を用いてから壁内結露は劇的に減ったそうですが
    防湿シートの必要性は日本アクアを含め未だ数多くの識者がYESを提唱しています

    逆転結露の観点からも説明頂けると幸いです

  238. 16361 匿名さん

    >>16359
    すみません読み違えがありました。
    アクアの透湿抵抗が低いのはその通りです。

    ただ、耐力壁(EXハイパーボード)の透湿抵抗は
    通常の合板に比べれば確かにとても低いですが、
    それでも室内側石膏ボードに比べると高く、倍以上あるようです。
    透湿抵抗比が室内側/室外側で3以上になるのですか?
    3以上にならなければ防湿シートを省略できません。

  239. 16362 匿名さん

    >>16360
    日本アクアのサイトでは、防湿フィルムを貼ることを推奨していますね。
    省略するときは防露計算をして確認しろとも言ってます。
    なので、防露計算上OKなのかどうかの問題になると思います。

    グラスウールや発泡ウレタンのような透湿抵抗の低い断熱材で
    逆転結露を完全に防ごうとするなら、
    可変透湿シートを使うしかないのではないでしょうか。

  240. 16363 桧家施主

    いろいろ返信ありがとうございます
    我が家の場合計算だとギリギリです
    計算上湿度、温度高くすればアウトです

    しかしこれってどのくらい時間続いた場合なのかわかりませんよね
    結露しても乾く場合があったり?とか
    机上の計算として実際どうなんでしょう?

    逆転結露のことまでハウスメーカーは考えていないような気がします
    可変シートは工務店とかじゃないと無理でしょうね

    日本アクアの推奨は逃げですね
    いりませんでなんかあったら責められますからね
    じゃ何故抵抗低い商品作ってるの?となりますけどね

  241. 16364 検討者さん

    た、たぶん、、キ◯ガイクレーマー判定ですねー。そして多方面から(友人、知人含め)そう思われてるお方なんでしょうね?

  242. 16365 周辺住民さん

    教えてください!

    現在、打合せ中ですが、
    建築工事請負金額が3000万ちょっとでした。
    見積書の内訳はA+B+C+D=建築工事請負金額だと思いますが、
    その下の赤枠に270万ほどのサービス工事があります。
    サービス工事はZ空調サービスと約100万円分のオプションプレゼントです。

    担当者に確認すると、3000万ちょいはサービス工事を含んでいると言ってますが、
    B内訳のオプションは全額記載されています。(300万程)
    →この300万から270万円引かれていたら分かりますが、内訳には全額載っています。
    A+B+C+Dの中にサービス工事の割引が加味されていないのですが、
    そういうものなんでしょうか?
    それとも値引きと見せて値引きをしていないのでしょうか?

  243. 16366 名無しさん

    >>16365 周辺住民さん

    すみません。
    普通にサービス工事だからですね笑
    値引きと勘違いしてました

  244. 16367 通りがかりさん

    https://www.hinokiya.jp/partner/
    檜家の大工ってWeb面談だけでなれるんですか?
    どこの会社の大工もこんなもんですか?

  245. 16368 通りがかりさん

    中小はそんなもんだよ現場監督が確認しないと施工ミスが多発すんるだよ

  246. 16369 匿名

    初めて投稿します。
    ヒノキヤで家を建てて5年2ヶ月経とうとしてます。
    引き渡しから嫌なことが度々ありまして、ヒノキヤで家を建てたことに後悔してます。
    最初に引き渡し日に玄関入ってすぐ書斎があるのですが、ドアがなくて、監督さんに「ドアのサイズ間違えました、一週間以内に設置します」と言われ、設置しに来たのは良いもの、「また間違えました」と。それがトータルで3回間違えられて、おかしいなと。その同じ年に、子供部屋とリビングで壁から木材が突っ張り出始めて壁紙が破れたこと、壁紙と壁紙の間が剥がれ落ちてきて黒くなったこと、ウォークインクローゼットの上の棚が少しずつ落ち始めたこと、その棚には何も置かないでください。と言われ、だったらクローゼットの意味ないじゃないと思ったり、担当と監督が急に辞めてなんの連絡もなく問い合わせなどが出来にくくなったこと、2階のトイレがドブ臭いのに原因知りませんって言われたこと、言い出したらキリがないです。
    最近では、2階のシャワーを使用してると1階の天井からポタポタ音が鳴ってて、様子見に来てと言ったが何もありませんと。でもまだ音がするから旦那が確認すると水漏れがあって木材が濡れてました。また見に来てもらって、水漏れですねーと言われ、有償になります。と言われました。
    こっちのせいでもないし、前々から音がするからおかしいと言っても、何もないと言われたのに有償は納得いかず。
    木材も濡れて、シミになってる感じだったので、ヒノキヤに直接行って、文句というか、高い買い物をしたのに、アフターフォローがダメすぎて、修理するところが多すぎて、言いに行こうかなと思ってます。
    長文申し訳ないです。ただ皆様の意見を聞きたくて投稿します。

  247. 16370 通りがかりさん

    担当、監督きえたのね笑

  248. 16371 評判気になるさん

    上の人と話ししたほうがいいぞ

  249. 16372 匿名さん

    >>16369 匿名さん
    嘘はいけませんね
    築5年で地震の因果関係も無く水漏れ有償はあり得ません

    どこの営業所ですか?確認してみます
    嘘なら早く言ってくださいね

  250. 16373 名無しさん

    >>16372 匿名さん
    嘘ではないですよ。
    展示場の場所は言えませんが、北関東の展示場です。
    旦那もさすがに呆れて、展示場に伺って話に行くみたいです。
    次から次へと故障やら破損やらでうちだけ!?って思っちゃいます( ; ; )
    今年の2月には1階のZ空調の暖房が効かなくなり、点検したところガス漏れでした。ちょうど雪が降った週で寒くて寒くて、1階で生活するのが無理でした。犬もいるし、小さい子供もいるため、早く来て欲しかったが、電話した3日後に来ました。幸い2階のZ空調は暖房効いていたので、なんとか3日間2階で生活出来ました。本当にキリがないです。毎日後悔してますが、ヒノキヤで建てたからにはしょうがないと思うしかないですね。

  251. 16374 匿名さん

    >>16373 名無しさん
    そうですか酷いですね…ヒノキヤの対応も大問題ですが完全にハズレ大工引いてしまったようですね
    とりあえず住まいのコンシェルジュに相談されてみては?

  252. 16375 評判気になるさん

    営業がダメだな上司と話ししたほうがいいぞ

  253. 16376 匿名さん

    桧家で契約し、現在コーディネーター打合せ中なのですが、
    現在までで、営業は担当者のみで上司(店長)も顔合わせや、紹介を受けていないのですが、これが普通でしょうか?

    担当者はベテラン(40代)で肩書はないが、とても優秀だと思います。
    ベテランで優秀な方はわざわざ上司の紹介はしないものなのでしょうか?

  254. 16377 e戸建てファンさん

    上司と話ししたいなら呼んでもらえば良いでしょう

  255. 16378 名無し

    >>16374 匿名さん

    いつも住まいのコンシェルジュに電話するのですが、結局修理の方々がうちに来て状況見て帰っていく感じです。
    なのであまり意味ないかと、契約した展示場へ近々行くつもりです。

  256. 16379 匿名さん

    展示場に怒鳴り込む感じですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸