なんでも雑談「伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-03-09 20:12:52

愛知県飛島村の伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故で、軽傷を負った妻(30)が「自分が運転中に車が止まってしまい、夫と交代しようとした直後にトラックに追突された

この事故について、皆さんどう思われますか?

[スレ作成日時]2013-07-29 00:27:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故

  1. 361 匿名さん

    >No.354

    集計は、高速の真ん中に停止が一番多いと言ってるんだよ。高速道路の車線上の停止って、そういうことだろ。
    路肩に止まってりゃ事故は起きない(起きにくい)から。

    もっとも大半は渋滞最後尾への追突と思われるがね。

  2. 362 匿名さん

    No.357

    >そもそも渋滞もしていない高速道路上で停車することは、自殺行為に等しい。
    >良い悪い関係ないよ。自分の身は自分で守るのが基本。

    そりゃそうだ。今回の事故の被害者も死にたくないから停車したくなかっただろうね。
    スピードが徐々に落ちていったと報道されてるから、車の不調が回復することを期待して走り続けて、路肩に寄せる回避行動のチャンスを失ったのかも。
    結果論だから何とでも言えるが、咄嗟の判断で路肩に寄せる回避を選択していたら、事故は無かっただろうね。

    結局、ハザード点けて止まったけど脇見運転のトラックに突っ込まれてしまった。

  3. 363 匿名さん

    脇見って? テレビ?新聞?メールでも見てたの?

  4. 364 匿名さん

    居眠りだろう・・・

  5. 365 匿名


    小説のようになってきたな{笑}
    本当はど真ん中で停止する奴が事故の誘発原因に決まってるだろ。
    グダグダ能書きいってる奴は自分が早速、高速でいきなり停止してみろ。
    後続車が前方を注視して全車が避けると思ってるの?現実は
    後続車が悪くとも死ぬよ。

  6. 366 匿名さん

    >No.363

     はじめから報道されてるよ。

    >愛知県警の調べによると、尾呂被告は「たばこを取ろうとして目を離し、パッと前を見たら車が止まっていた」と供述している。(中日新聞)

    でも最近は起訴状の報道で、下記の報道もあるね。本当だとしたらトラック運転手はだいぶ前からハザードランプを確認していた事になる。なぜ減速しなかったんだろう・・・・

    >起訴状によると、尾呂容疑者は乗用車がハザードランプを点滅させていたのに、低速で走っていると誤認。車線変更しようと気を取られ、約19メートル手前までブレーキをかけず、衝突したとされる。[時事通信社]

  7. 367 匿名さん

    >No.365

    誘発原因なんて事は、お前に言われなくても、みんなわかってるよ。
    誰も好き好んで高速道路に停まる奴はいない。この事故の被害者を含めてな。
    高速道路の車線に停まっても良いなんて、だーれも言ってねえだろ。
    当たり前のこと言ってんじゃねーよ。

    誘発原因というからには、直接原因はトラック運転手の過失って思っているの?

    お前に論理的思考は無理そうだな。(笑)

  8. 368 匿名

    ここ通行しますがあの時間帯であればガラガラで渋滞も当然有りません。
    ハザード点けて左側に停止していれば十分助かったと思います。
    ノロノロ運転を続けないで左に寄れば多分ですが助かったでしょうね。
    トラックの方は運が悪かったですね。

  9. 369 匿名

    はい、又再スタート。
    堂々巡り~

  10. 370 匿名さん

    ウツラ、ウツラ・・・・うつら、うつ ・・・・ ドッカーン!

  11. 371 匿名さん

    >No.368

    だから、わかり切った事を何度も書くな!(アホ)
    路肩に避ければ事故は無かったのは当たり前だろ。
    起らなかった事を、あーだこーだ言っても始まらん。
    同様に車が故障しなかったら、路肩に避難する必要も、停車することも無く、事故も無かっただろうが、
    そんな事言っても始まらないだろうが。

    この事故は、走行車線に止まった車にトラックが追突した事故なんだよ。
    当事者じゃないから、なぜ路肩に避難しなかったのか本当のところは解らないが、とにかく避難出来なかった。
    ここが始まりだ。

    走行車線に停車した事実に対する過失割合は、一般的には4割なんだろ。たくさん書かれてるけど。
    トラック側は6割だ。最終的にはその他の過失条件で補正される。

    トラックは運が無かったかも知れないが、警察の調査じゃハザードランプを確認していながら85キロで走って、
    18メートル手前までブレーキを踏まなかったんだってよ。何故かは知らん。

  12. 372 匿名さん

    >No.370

    それ、案外当たりかもね。
    完全に眠っていなくても、ハザード見ながらボーっとしてたのかも知れない。
    じゃなきゃ普通減速するよな。高速道路で先行車がハザード出したのを確認して減速しないって考えられない。
    85キロってことは、10トン車で車速制限装置ついてるだろうから、フルスピードだもんな。

  13. 373 匿名

    >371
    まぁ、そう言ってやりなさんな。

    最初からレスを読むのは面倒臭いものだよ。

    それよかアンタは喧嘩腰なその物言いを改めた方がいいぜ。
    現実でも自分の意見が通らなきゃバカだのアホだの罵倒するのかい?
    しねーだろよ。

    アンタの言ってる事は正論さ。
    それでいーじゃねーか。

  14. 374 匿名



    同意。
    意地になるなよ。
    100%原因がわかったわけじゃないのに。
    自分の論理も推測の域を出てねーじゃねーか。
    大規模な複合事故にでもなってればまた違うだろーよ。
    自分で納得してればいいだろーが。

  15. 375 匿名さん

    まあ、簡単に言えば法律がそうなってるから


    そうなだけで「ぶつかるよ」という方が


    自然だろ。でも371も長いスレの間に停車両の非を認める方向に


    変わってるじゃないか。最初は100対0だったろ。


    先に自ら認めた風で持論を展開する論調に変わったということかい?


    373の言うようにケンカ腰の言い回しの割りには調子がいいな。



  16. 376 匿名さん

    何番と何番が、闘ってるの?

  17. 377 匿名さん

    368です
    アホですいません
    理由がわからないが左に寄れないって・・・
    単純に経験不足でしょう。こういう事故だから可哀想だと
    感じますが普通は有り得ない事故ですね。
    371さんは持論に固執されている。でもよほど
    運転者が未熟じゃなければ起きない事故ですよ。
    あなたは正しいそれでいいでしょ。
    でも前のスレで誰か書いてましたが後続車は必ず誰か追突しますよ・・・
    過失割合と別の話でね。未熟だろうが免許を所持していれば責任がありますからね。

  18. 378 匿名さん

    ♪ケンカをやめて~ 二人を止めて~ 私のために争わないで もうこれ以上~♪

  19. 379 匿名さん

    >377
    読解力ないのか
    馬鹿なのは分かったから、これ以上恥晒すなよ

  20. 380 匿名さん

    >No.375

    別に喧嘩腰になる必要はないが、理解力のない人が多いのでガッカリするね。

    整理して説明するが、100対0は民事での過失割合の話だ。過失割合は基本60:40。
    止まった側にも当然40%の責任が基本的にはあると言っている。但しその他の状況により過失割合いは補正される。
    この事故は、停車に至った原因が車の故障で、被害者の過失が停車原因じゃないので、被害者の過失割合は減免される。
    加害者側は脇見運転を認めているので、前方不注意を取られて過失が加算される。
    更に新たに公表された起訴状によれば、被害者はハサードを出しており、加害者はそれを認識しながら
    減速する等の対応を取らなかったと報道されている。これも加害者側の過失を加算する要因になるだろう。
    そうすると、被害者の基本割合40%は全て打ち消され、結局裁判すれば民事では100対0の判決になるだろう。
    もう誰が考えても明らかだと思っているが、過失割合の最終決定は俺が決める事ではないのと、
    中には例の保険屋のようにいくら説明しても理解できない奴がいて面倒なので、触れない事にしただけだ。
    以上は過失割合の裁定に関する俺の考えだ。

    次に事故防止についてだが、被害者が路肩に避難すれば事故は発生しなかったはずであり、出来れば路肩に避難すべき
    だっただろう。この事に異論はない。避難しなくて良いなどとは、1回も言ってないはずだ。
    しかし残念ながら、結果として避難出来なかった。そのため誰かが言っていように事故の「誘発原因」となった。
    過失割合の話に戻るが、事故の「誘発原因」となった責任が、基本過失割合の40%と言うことだ。
    ちなみに、路肩に止めて必要な安全措置を取っている車に追突した事故の場合は、基本過失割合の段階で100対0。
    基本の過失割合が100対0の事故は、適切に停車している所に突っ込むなど、稀なケースしかない。
    今回の事故は、止まってはいけない所に止まっているので、基本過失割合が100対0の事故ではない。

    事故防止という意味では、発煙筒や三角表示板と言うのもある。
    今回の加害者は、ハザードを発見しながら減速せず、19m手前まで時速85Kmで走行したと報道されている。
    走行中にハザードを視認できる距離から考えて、ハザード発見時の被害車両と加害車両との車間距離は、
    最大で約2Kmと推定される。仮に2Kmとすれば、停車して約85秒以内に追突する計算だ。
    この事から発煙筒や三角表示板を出す事は、時間的に難しかったと思われる。

    と言うことで、新事実の報道で確信を深めこそすれ、初めから全く揺らいでいるつもりはない。

    高速道路の走行車線という、通常は想定外のところに停車されて発生した事故でも、基本過失割合の段階から
    追突側の過失が重く判定される。状況によっては、更に追突側の過失割合が重くなる。
    この事を良く認識し自分が加害者にならぬよう、安全運転に気をつけたい。
    誰かが追突するではすまない。その誰かに俺はなりたくない。
    今回のトラック運転手。他の運転者に比べて特別悪質な運転者であったとは思えない。
    しかし安全運転の認識不足が、己の不運を招き入れたとも言えるのではないかと思う。

    No.377は・・・・・ もういいや。何言っても解らんのだろう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸