マンションなんでも質問「内覧業者ってどこがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内覧業者ってどこがおすすめ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-05-03 19:09:55
【一般スレ】おすすめの内覧業者| 全画像 関連スレ まとめ RSS

もうすぐ内覧会があります。
自分たちだけでは不安なので内覧業者に同行をお願いしようかと思っています。
業者に依頼された方、感想をお聞かせください。おすすめ業者を教えていただけると
助かります!
(同じようなスレッドがたっていたらすみません。)

[スレ作成日時]2003-09-04 23:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧業者ってどこがおすすめ?

  1. 421 匿名さん

    >>419
    418氏ではありませんが、余りにも突っ込みどころ満載なので・・・。

    >>戸建てには建築確認すらない。
    一戸建て住宅だって普通に建築確認対象ですよ。
    貴方が「一般的な戸建」だと思っているのは単なるモグリ物件か、所定の条件以下の建物。

    >>施行管理を素人がやるのは不可能。
    「施工管理」か「工事監理」の事を言っているのだとしたら、もともと戸建に限らず素人ができる仕事ではないです。
    言ってみりゃ、マンションだって現場責任者に「命運を任せて」いるのですよ。

    >>こわーい工務店のオヤジだから喧嘩の結果も見えている。
    大手デベロッパー相手ならケンカにも勝ち目がある、とでも言うのでしょうか。(笑)

    >>公的資金が投入をされるのを見て
    今回の件が極めて特殊事例である事をゆめゆめお忘れなく・・・・。
    単なる個人の「購入判断ミス」に、公的資金が費やされるなどとは思わない事です。

  2. 422 418

    421は嘘が多いのでご注意を。

    >一戸建て住宅だって普通に建築確認対象ですよ。は正しくないね。木造3階建てなら審査されているが、
    他の多くの戸建ては形式審査だけ。(ざるですよ)

    (*1)建築基準法施行規則、第一条三、18項
    申請に係る建築物の工事計画が建築士の作成した設計図書によるものである場合においては、
    特定行政庁は、第一項又は第五項の規定にかかわらず、規則で、第一項の表一の(は)項に掲げる図書、
    同項の表二の(一)項及び(二)項並びに同項の表三の(一)項の構造計算の計算書並びに同表の(三)
    項に掲げる図書の全部又は一部を添えることを要しない旨を規定することができる。
    この規定により、役所も民間審査機関を問わず、全ての窓口で審査免除としている。

    また、断熱関係は建築基準法に規定されていないため、審査されていません。
    なお、木造3階建ては、審査免除されていません。


  3. 423 418

    http://www.ads-network.co.jp/cabin/ca-38.htm

    詳しくはここを読んでね。
    構造をいったら、全くざるの戸建てなんかは最悪です。手抜きとかなんとかいっても一応はたががある
    マンションと野放しの戸建てでは話が違うよ。

  4. 424 418

    >>大手デベロッパー相手ならケンカにも勝ち目がある、とでも言うのでしょうか。(笑

    満額ととれるとは限らないが、賠償金をとれる可能性はある。
    個人工務店では、いくら裁判で買っても、金のないところから
    は賠償金はとれませんぜ。破産されたら一巻の終わり。(笑)

  5. 425 418

    >今回の件が極めて特殊事例である事をゆめゆめお忘れなく・・・・。
    >単なる個人の「購入判断ミス」に、公的資金が費やされるなどとは思わない事です。

    役所は前例主義だよ。前例ができたわけだよ。
    いんちき戸建て事件は多いのだが、公的資金が出た事例はない。
    この差は大きいよ。(笑)

  6. 426 418

    >マンションだって現場責任者に「命運を任せて」いるのですよ。

    大工の棟梁と大手ゼネコンの現場監督とどっちが信用できるかの問題だな。
    どっちもどっちだといいたいのだよ。おわかり?
    注文建築だろうが、マンションだろうが買い手は作り手にお任せというのは変わらないの。
    自分で作らない限り無理だな。いい家ほしかったら自分が大工になるしかねえだろうな(笑)

  7. 427 418

    >いざ工務店と揉めても、個人 対 こわーい工務店のオヤジだから喧嘩の結果も見えている。

    全文を引用してからつっこめよな(笑)

    俺は業者との対決は、個人じゃむりだよといっているの。
    管理組合で団結したほうが、ケンカに勝てる可能性が高いだろ。
    いざ裁判になったら、大手デベロッパー相手の方が、工務店より手ごわいけどな、
    示談にして、金で解決をはかるのも大手デベの方が可能性が高いぜ(笑)

  8. 428 418

    結論をいうとよ、マンションだろうが注文住宅だろうが目くそ鼻くそだよ、この日本では。

  9. 429 418

    >公的資金が投入をされるのを見て、マンションは安心だと確信したね。

    こう書いたのは皮肉だということがわからんかな?
    安心なわけねえだろ。公的資金といっても全額補償されるわけじゃねえぞ。

  10. 430 匿名さん

    スレッドの趣旨と関係ない討論はよそへ行ってやってください。

  11. 431 匿名さん

    討論つーか、ひとり相撲だわな・・・。

  12. 432 匿名さん

    内覧会は 健さんで決まりでしょう。あれくらいの低料金が適正です。

  13. 433 匿名さん

    418が住む賃貸もまた鼻くそでつね。

  14. 434 418

    433はダンボールハウスだろ。寒いか?

  15. 435 433

    おう、今年は特にこたえるよ。お互いがんばろうな!

  16. 436 匿名さん

    >>422-429まで連続投稿で名前に418と入力している方は
    >>418ではなく、本当は>>419の方なのでは?(文脈的に)
    また、>>422-429の内容は、まともだと思うのですが、
    一つの事に一つずつレス番を使うのは無駄にレス数を増やしているので
    もう少しまとめて書いた方が良いのではないでしょうか?
    せっかく書いている事が良いのに、ひとり相撲などとバッシングされたのを読み、
    残念に感じました。

    ところで、元々の>>418の投稿で嫌な感じがしました。

    >>418: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/06(金) 01:24
    >http://www.heyasagase.com/
    (略)
    >ちょっとググるだけで、いくらでも「達人」を関した商売があるわけですが、何か?

    他でも「達人」という言葉を安易に使っている業者があるんだから
    某業者だって、「達人」を使って何が悪い、と主張されているんですか?

    同様な投稿が以前もありました。

    >>398: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/25(日) 00:42
    >金額が高いかどうか気になさる方がいますが、中古の仲介手数料とか、賃貸の仲介手数料の
    >金額のほうがよっぽどぼったくりだと思います。

    これも、仲介手数料がぼったくりなんだから、某内覧業者の金額が高くて何が悪い、
    と主張されているんでよすね?

    某内覧業者を擁護する際に、同様な経営方法をしている所を探して来てはそこを貶め、
    自分の所は悪くない、的な言い訳は大変、見苦しく感じます。
    まるで、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」で何が悪い、と開き直っているような…。

    内覧業という新しい分野を開拓した我々はエライ!
    に類する発言を某内覧業者の経営者はしばしば書いていますが
    結局は、「他業種でボロ儲けしているやり方をパクった」ということでしょうか?

  17. 437 匿名さん

    住まいのホ−ムドクタ−
    http://www.homedoctor.co.jp/
    を利用された方はいらっしゃいますか?

  18. 438 418→419

    422-429連続投稿のものであります。
    419とすべきでした。
    ずーと間違えてて申し訳ないです。
    418さんすみません。
    421よ どうよ。

  19. 439 421

    「どうよ」と言われても・・
    吐いた言葉を「皮肉だった」と引っ込められてしまうのでは話になりませんがな。
    428が結論なら最初から1行で十分でしたね。

  20. 440 418

    達人と自称しようが、公表してる料金をいくら高くしようが、犯罪ではありませんし、悪だとも思いませんね。
    信号無視は問答無用で犯罪ですが。

    なんかね、八つ当たりにしか聞こえんのですわ。
    まあ八つ当たってもいいんですけどね、ウソさえ書かなきゃ。
    さくらの将来は市場が評価するでしょうよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸