マンションなんでも質問「順梁工法のメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 順梁工法のメリット・デメリット

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-06-19 08:24:50

今や一般的な工法ですが、ケースによりメリット・デメリットがあると思いますので語りあいましょう。

[スレ作成日時]2013-07-13 18:19:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

順梁工法のメリット・デメリット

  1. 1 匿名さん

    こう聞かれると難しいな。

  2. 2 匿名

    メリットは、ここに愚痴スレを建てたくなる。ペラペラボード越しに隣近所とコミュニケーションがはかりやすい。

    コストの安いマンションの選択肢が逆梁物件と比較して格段に多い。

    スラムマンションを引くスリルが味わえる。

  3. 3 匿名さん

    基本価格が安いのがメリットだね。デメリットはペラボー物件が多く、独立性が低く高級感が薄れることかな。

  4. 4 匿名さん

    市場の評価が高い事。
    安いだけかもしれないけど。

  5. 5 匿名さん

    バルコニーが狭い。

  6. 6 匿名さん

    メリットは見当たりません。

  7. 7 匿名さん

    バルコニーは順梁のほうが広いでしょ。
    梁が下に来ない分、同じ面積では順梁のほうが広くとれる。

  8. 8 匿名さん

    団地みたいに見えるのがデメリット。

  9. 9 匿名さん

    順梁以上に良い物はない。

  10. 10 匿名

    デメリットはサッシが低い、室内に圧迫感、という感じ?
    メリットは何だろうね?

  11. 11 匿名さん

    何もないよ。安いだけ。

  12. 13 匿名さん

    現在の市場の評価

    ガラス手すり>>>>>ハイサッシ
    開放感、明るさ>>>>>独立性

    しかも、2.3m程度のハイサッシであれば順梁でも可能、独立性は設計次第。

    話はとてもシンプル。

  13. 14 匿名

    ↑この必死さが哀しさを誘うね。

  14. 15 匿名

    >ガラス手すり>>>>>ハイサッシ
    >開放感、明るさ>>>>>独立性

    市場評価は

    1に安さ、2に安さ、34が無くて5に安さ。だろ。

    必然的に順梁、ペラペラボード、スケスケバルコニーの3点セットになるわけ。

  15. 16 匿名さん

    安くたって購入者が欲しがらなきゃ誰も買いませんよ。

    そんなに逆梁が優れていれば、数少ない逆梁工法マンションは即日完売となるハズだけど

    全くなりませんな(笑)

  16. 17 匿名

    >16

    逆梁は関係ないだろ。

    妥協しても安さを選ぶのは事実だ。。そして、ペラペラボードで隣人と揉め、スケスケバルコニーで視線が気になり、普通のサッシで圧迫感を後悔し、ストレス発散スレを立てると言う道を辿るわけ。

    実際他のスレを見るとそう言う内容を見かけるだろ。

  17. 18 匿名

    スケスケバルコニーはいまの主流だよね。
    コンクリ手すりのバルコニーって最近ないよ。

  18. 19 匿名さん

    18
    スケスケバルコニーはコストカットの代表だよ。

  19. 20 匿名さん

    >16

    バカだなあw
    あんたの言ってる通りなら、どのデベも順梁マンションを作らないだろw

    問題がないから、作って売ってんの。

  20. 21 匿名さん

    そういえば、ナイスが作った川崎のバス便激安マンションは逆梁だなw

    アンタらの言うところの高級仕様wの逆梁工法が何で使われいるのか、
    よく見るとこれ絶滅寸前のオール電化マンションなんだな。
    つまりエコキュートの置き場所に逆梁がピッタリだって事w

    激安マンションなのに相当売れ残ってるらしいよw

  21. 22 匿名さん

    そう言えば、以前、所有していた、逆梁物件、オール電化だったなあ。
    関係あるかもしれませんね。

  22. 23 匿名さん

    順梁の良いところを語り合いましょう。

  23. 24 匿名さん

    順梁さんは、順梁のメリットと言われると沈黙するのが特徴です。

  24. 25 匿名さん

    順梁、ガラス手すりが最強の組み合わせです。

  25. 26 匿名さん

    うちのバルコニーは擦りガラスタイプです.

  26. 27 匿名さん

    うちのバルコニーは鉄柵です。

  27. 28 匿名さん

    結局、順梁は仕方なく順梁にしているって事だね。安く普通すぎるところがメリット。

  28. 29 匿名さん

    うちの順梁にも色々良いところがありますよ。

  29. 30 住民さんB

    そりゃ安さとか良いところがなきゃ誰も購入しないわな。

    でも、いくら安くてもスケスケバルコニーやペラペラボード、外廊下の格子手すりはパスだね。

  30. 31 匿名さん

    順梁さんは、安さのため仕方なく購入した順梁の良いところを見つけ出せず混迷している。
    安さ以外の特徴が見いだせない。

  31. 32 匿名さん

    順梁のほうが良いと確信して買いましたが、何か?

  32. 33 匿名さん

    32
    どの様に良いのでしょうか?

  33. 34 匿名さん

    何が良いかと聞かれると特にありませんでした。

  34. 35 匿名さん

    ↑安さが良かったんだからそれをアピールしなきゃ。

  35. 36 匿名さん

    眺望、開放感、耐震性、耐用年数、コストパフォーマンスに優れる。
    逆梁のメリットと言われるところを解消した順梁物件も多いからね。

  36. 37 物件比較中さん

    順梁は安いと言われていますが、順梁は億ションから超廉価版物件まで幅広くほとんどのマンションに採用されていますからね。逆梁は今や極一部だけですので・・・
    したがって、順梁の物件の仕様は高い物から安い物まで千差万別ですね。

    これからは仕様的には、扁平梁(順梁、2.3m程度のハイサッシ)、アウトポール、ベランダ境はコンクリ壁の選択が良さそうですね。
    一方で、安さが求められる物件では、通常の順梁(2m程度のサッシ)、ベランダ境はペラボーというのが引き続き中心になるでしょう。特別を求めない人にはこれで十分だと思います。

    また、超高級物件で3m程度の天井までのハイサッシを実現する場合には、逆梁しか選択肢がないということになるでしょう。

  37. 38 匿名さん

    順梁の殆どは団地風マンションなのです。

  38. 39 物件比較中さん

    38さん
    それはすなわち、“日本のマンションの殆どは団地風マンションなのです”となりますね。

    そもそも団地風とは具体的にどういう事ですか?
    ペラボーの?
    2m程度のサッシのこと?
    田の字型のこと?

  39. 40 匿名さん

    殆どが安さを求める物件なんじゃない?

  40. 41 匿名さん

    >37
    >また、超高級物件で3m程度の天井までのハイサッシを実現する場合には、 逆梁しか選択肢がないということになるでしょう。

    なんで逆梁しか、になんるだろう。超高級ならスーパーRCフレーム工法のように自由階高、梁無しというのもあるんだけどね。

  41. 42 マンション住民さん

    >41

    順梁マンションは3mは無理と言う事に変わりはない。

  42. 43 匿名さん

    3mのハイサッシって仕様的には素晴らしいけど、そんな仕様の物件ってマンションの全供給数量のうちのO.1%もないね。
    すなわち、ポテンシャル的には無いに等しいよね。

  43. 44 匿名さん

    順梁億ションは全供給数の0.1%もない。

  44. 45 匿名さん

    そもそも億ションの供給数は何%なのよ。

  45. 46 匿名さん

    順梁さんの戯言は面白い。

  46. 47 匿名さん

    最近気づいたのだけど、同じマンション内でも、向きによって、梁の出方が全く違うんだなあと。
    ネットで中古の売り出しがあって、自分のマンションの物件が写真入りで載っていたから見たら、うちとは全く違っていた。
    新築で買う時は、よくよくそういう部分も確認しなければいけないと感じました。

  47. 48 匿名さん

    順梁は一番市場に評価されています。

  48. 49 住まいに詳しい人

    多量の格安から極少量の超高級まで幅が広い事は評価に値するよね。

  49. 50 匿名さん

    資材不足で順梁しかコストに合わなくなったんだよね。

  50. 51 住民さんA

    それは、資材不足でも安価に供給できると言うメリットだろ。

  51. 52 匿名さん

    スケスケバルコニーとペラペラボードのデメリットとしてビニプー遊びができない。

    スケスケバルコニーだと奥さんの水着姿が覗かれてしまう(笑)

    ペラペラボードだとビニプーの水を一気に流すと隣まで流れて行ってしまい隣と険悪になる。手すりの下部に隙間があるから下階に水が垂れるってのもあるね。

  52. 54 匿名さん

    もう順梁さんをいじめるのは止めましょう。
    弱いものいじめみたいで、みっともない。

  53. 55 匿名さん

    下記の件って、別に順梁と直接的な関係は無いけどね。
    これって順梁というよりも廉価版物件の特徴だよね。
    廉価版物件では基本的にコストが安い順梁を選択せざるを得ないというだけだよね。

    ・ベランダ戸境が高確率でペラボー
    ・貧相な外観でアパート風

  54. 56 匿名さん

    順梁には、

    実績が数多く存在する
    シェアが多く仲間が沢山

    という安心感もあるよ。

  55. 57 匿名さん

    デメリット
    ・ローサッシが大多数
    ・ベランダ戸境が高確率でペラボー
    ・貧相な外観でアパート風

    ⇒ 別に、それでもいいから価格が安い方がいいというニーズの方にとっては十分なのでは?
      オハナでもいいという人だって、かなりいらっしゃいますので・・・

  56. 58 匿名さん

    あまりいじめないように。

  57. 60 匿名さん

    59
    客観的に順梁が虐められているように見えたので書いただけです。気を悪くしたらすいません。

  58. 61 匿名さん

    吉祥寺シンフォニアは順梁を売りにしています

  59. 62 匿名さん

    物は言い様ですね!

    ・郊外や、地ぐらいが低い地域では順梁以外供給がない

    ⇒ 逆梁はもはや都心部のごく一部でしか供給されていない。
      割高なだけでデメリットだらけなので、デベもほとんど採用しなくなっています。
      
      ※詳細は、逆梁工法のスレをご参照ください。

  60. 63 匿名さん

    パークコート千代田富士見は順梁だけど天井まで梁が無くフラット。
    バルコニーもガラス手すりで開口は申し分なし。

  61. 64 住まいに詳しい人

    パークコート千代田富士見はおよそ3550mmもの階高を持ちながら、梁を天井懐に隠す構成にしたため天井高が2600mm程度しかありません。
    順梁であれ逆梁であれ階高が3550mmもあれば、普通の構成であれば3000mm近い天井高を実現できます。
    つまりパークコート千代田富士見では余裕のある階高を利用して内装天井を下げ、梁部分を隠しているに過ぎず、逆梁だから、順梁だから云々という事例ではありません。
    勿論階高を上げるということは、逆梁を選択することよりも遥かに高いコストがかかります。
    パッと見だけで判断せず、このような現実を理解した上でマンション選びができるようになると良いですね。

    1. パークコート千代田富士見はおよそ3550...
  62. 65 住まいに詳しい人

    順梁のメリットとデメリットをまとめました。

    順梁のメリット
    ・バルコニー側手摺壁の仕様に選択肢が持てる。
    ・一般的に逆梁に比べて柱スパンを狭くできるため、躯体工事費が若干安い。

    順梁のデメリット
    ・同グレードの躯体で比較した場合、逆梁のような高いサッシュ高を実現できない。

  63. 66 住まいに詳しく無い人

    早い話がメロンが好き(買う)かスイカが好き(買う)かの話ですよ

    メロンが高いからと言ってスイカより好きな人ばかりでも無いし、メロン好きでも買えない人もいるしメロンが嫌いな人も居るし、スイカなんて食べたく無いと思う人も居る

    特殊なケース(冬場のスイカとか)を除いて購入金額はメロンが高い
    どちらを食べるかは個人の自由

    以上で終了

  64. 67 匿名さん

    >64
    階高上げるほうが遥かに高いコストがかかる?
    坪単価200ちょいのパークタワー東雲ですら階高3.4mあるんだけど?
    それにパークコートは天カセやキッチン部分もフラットになるように作られているから、梁を隠すだけが目的ではないんだけどね。単に天井高とかサッシュ高といった机上の数字のスペックだけじゃなく実際の部屋を見た上でコメントいただきたいですね。>自称住まいに詳しい人さん。

  65. 68 住まいに詳しい人

    順梁か逆梁かの差による価格差よりも、この物件のように一般的な階高から500mm以上階高を上げるようなことをした場合のほうが遥かに高い躯体コストがかかってきます。パークタワー東雲が坪単価いくらだろうと、それが現実なので覚えておいて損はありません。
    階高を上げたことによるメリットを熱く語られているようですが、それはこのスレッドの主題である順梁のメリット、デメリットとはまた違ったものです。このスレッドは階高が高いことのメリットについて語るスレッドではないので触れませんでしたが天カセの件もキッチン排気の件も>64の図を見ればすぐにわかります。他にもいろいろわかる図ですよ。階高が高いと何をするにしても室内環境の自由度は高くなるものです。

  66. 69 匿名さん

    >68
    逆梁よりも遥かに高いコストをかけてでもデベは順梁を選択した、というところに順梁の良さが表れてると思いますね。

  67. 70 住まいに詳しい人

    >69は誤解しているようですが、この例でデベがコストをかけたのは順梁ではなく階高です。
    私もこのような特徴的な構成をしようとするなら順梁を選択するのが合っていると思いますが、
    >逆梁よりも遥かに高いコストをかけてでもデベは順梁を選択した
    わけではありません。
    順梁と逆梁とでは逆梁の方が幾分高コストですが、かと言って高いコストをかけて逆梁を選択することに逆梁の良さが現れているわけでもありません。
    >65に書いた通りです。

  68. 74 匿名さん

    順梁は最高です。

  69. 75 匿名

    特に安いマンションの品揃えが良いところがね。

  70. 76 匿名さん

    資材の高騰で順梁の方がもうかることが分かった。

  71. 77 匿名さん

    逆梁は高いコストをかけても、その価値を購入者に認めてもらえない。
    すなわち、逆梁は購入者からすると価格に見合うだけのメリットが無いというのが実情ですね。

  72. 78 匿名さん

    このスレは順梁のメリットやデメリットがテーマなので、逆梁の話は別のスレでお願いします。

  73. 79 匿名さん

    こういうスレでまとめるとか言い出すやつは
    大抵頭おかしい。

  74. 80 匿名さん

    そろそろ、まとめますか。

  75. 81 匿名さん

    お願いします。

  76. 84 匿名さん

    >>82
    これに加えてください。
    メリット
    ・物件の選択肢が多い(ほとんど順梁なので)

    デメリット
    ・住人の民度が低い

  77. 87 匿名さん

    順梁のスレですので他工法についての発言は他スレでお願いします。

  78. 88 匿名さん

    そうでないと順梁買ってしまったこちらが悲しくなります。お願いします。

  79. 89 匿名さん

    順梁を買ってしまったって言っても、今は購入時の選択肢として逆梁は無いに等しいですけど・・・

  80. 90 匿名さん

    今は扁平梁も多く出てきた上、段差スラブと組み合わせてサッシュに下がり天井が無いマンションも増えてきたね。
    このパターンに透明ガラス手すりの組み合わせだとかなりの開放感だよ。DWの良さとバルコニー付の良さを組み合わせた感じ。
    こういった構造は逆梁にはできないから順梁のメリットと言える。

  81. 91 匿名さん

    扁平梁だと逆梁のメリットに加えて、逆梁の大きな弱点の解放感もカバーできていいですね!

  82. 92 匿名さん

    ただし、順梁だと外観が貧相なのと、上にながーい梁がでて閉塞感が半端ないですが!
    まるで洞窟です!くっそー!

  83. 93 匿名さん

    今は順梁のチープな外観を緩和するために外側に飾り板を貼り付けて一見逆梁に見せる”なんちゃって逆梁”マンションも増えてきたね。
    このパターンに透明ガラス手すりの組み合わせだとかなりのコスト節約だよ。一見、逆梁の高級感と透明バルコニーのコストカットの良さを組み合わせた感じ。
    こういった構造は高級物件にはできないから郊外順梁のメリットと言える。

  84. 95 匿名

    同じ駅で同じデベ、複数販売されていて、うちのマンション(某財閥系)だけ順梁で安かった、、。
    駅距離も他に比べてあるし。
    今でも逆梁の他のマンションの前を通ると気になる、というか憧れる。
    もう少し、お金があったらな、、。

  85. 97 匿名さん

    逆梁が高コストになるのは構造上無理があるからなんですよね。
    構造上無理がある分を対策しなければならないので、コストが上がってしまいます。

  86. 98 匿名さん

    でも外観が貧相だしサッシの上に梁がデデーンとあるから順梁が格安物件に見えてしまうんですよね。
    価格優先の購買層には安さを強調しなければいけないので、コストカット物件で順梁が採用されてしまいます

  87. 100 匿名さん

    順梁でも扁平梁ならばそのデメリットがかなり薄れることは良く分かる。
    ただ、扁平化によるコスト増がどの程度なのかも気になる。

    扁平にすることによって鉛直方向の荷重に対して不利になるのは明白だから、それを補うために鉄筋を増やしたり柱の断面積を増やしたりなどの対策が必須のはずなのだが、それによるコストの増加はどの程度なのだろうか?
    これが極僅かであれば、扁平梁の採用がもっと多くなるはずなのだが、現状では少ないしわざわざそれをセールストークにしているように見える。

  88. 101 匿名さん

    順梁の最大のデメリットは『粘着逆梁さんにつきまとわれる。』でしょうね。
    ローサッシとペラボーは、それでもいいという人にとっては、デメリットでもなんでもありませんので。

  89. 102 匿名さん

    あ、でも私は『逆梁さんを逆梁スレでけなす。』なんかしてないですからね。
    ローサッシとペラボーは、実際に住んでみていいと感じる私にとって、むしろメリットですので。

  90. 103 匿名さん

    ハイサッシってなにが良いの?熱効率も悪いし
    下側がコンクリートの壁しか見えない時点で開放感とか言ってもむなしいだけだし。

  91. 104 匿名さん

    逆梁の外観がかっこよいとか言う人は
    数年前に一時的に流行した服をかっこよいと勘違いして着てる恥ずかしい人と同じですね。

  92. 105 匿名さん

    >102

    >ローサッシとペラボーは、実際に住んでみていいと感じる私にとって、むしろメリットですので。

    どう言うところにメリットを感じるのか書いたほうがいいよ。

  93. 106 匿名さん

    順梁のスケスケバルコニーにローサッシと
    逆梁のコンクリ手摺りにハイサッシでは
    どちらが明るくて開放感がありますか?

  94. 107 匿名さん

    順梁のスケスケバルコニーにローサッシ(210~220cmくらい?)のほうが明るくて開放感があると思うよ。

  95. 108 匿名さん

    ローサッシは2m未満だよ。

  96. 109 匿名さん

    >99

    メリットに追加。

    開閉が楽なローサッシ物件が選び放題。

  97. 110 匿名さん

    >99

    メリット
    賃貸級仕様も多く今までと同じ環境を得やすい。

  98. 111 匿名さん

    >108
    なら今時ローサッシの順梁物件はないんじゃない?

  99. 112 匿名さん

    逆梁ハイサッシっていってもほとんどが2.3m止り。その上サッシ上部はバルコニー庇しか見えない。
    順梁ハイサッシは2.1〜2.2mが主流。バルコニー庇のほうが上部にあるので庇がかからず、手すりのガラスと合わせて明るい。

  100. 116 匿名さん

    また出たよ。逆梁ネガ。

    ここは順梁工法のメリット.デメリットを論じるスレ。
    無駄に荒れるから皆さんスルーでお願いします。

  101. 117 匿名さん

    一番惨めなのは、なんちゃって逆梁かな。
    順梁マンションなのに外側に薄い板貼り付けて遠目には逆梁に見える!?
    コストカットが順梁物件の最大の売りですけど、チープな外観を些少のコストでカバーできる企業努力ですね。
    あのなんちゃって逆梁の板がないとまるでアパートや寮みたいな外観ですから。

  102. 118 匿名さん

    仕様的に、具体的には言い返せないところがつらい。
    ただし、順梁の安い価格提供ってもっと評価されてもいいと思う。
    すべての階層に持ち家を。マンションだけど。

  103. 122 匿名さん

    >117
    それって外観じゃなくて、ローコストで隣を覗けなくしてるだけじゃないの?
    逆梁の外観が良いと思ってるのは逆梁さんだけですよ。

    例えると
    数年前に一時的に流行った服をいつまでもカッコ良いと思って着てる人みたいです。
    あまり張り切ってそればっかり言うのは、恥ずかしいからやめたほうが良いよ。

    ちなみに私のマンションは普通の順梁のコンクリート戸境です。
    ものすごくがんばると(命の危険を伴いますが)隣が覗けます。

  104. 123 匿名さん

    うち逆梁だけどもの凄く頑張っても墜落するだけかな。

  105. 124 匿名さん

    >120
    サッシの上にエアコンを取り付けられるのもメリット。
    ローサッシってそんなにある?

  106. 126 匿名さん

    >>124
    >>サッシの上にエアコンを取り付けられるのもメリット。

    思い切り団地ですな。たしか公団置きとか言うんだっけ?
    順梁のデメリットで民度がどうとかあったけど、購入層が金額ありきだからそうなるのかな。
    まとめでありましたよね?

  107. 128 匿名さん

    少数逆梁民族が何を言っても無駄

  108. 129 匿名さん

    いわゆる、なんちゃって逆梁って貧相な順梁外観の改善がメインだけど、隣を覗けなくしてる意味もある?
    順梁のほとんどがペラボーですからね。
    でも上スカのローペラボーがほとんどなので背伸びすれば容易に覗けてしまう。
    やはり貧相な外観を改善する目的ですね。覗き防止とか強弁するのみっともないね。

    順梁を例えると
    価格的に激安大量生産で”マスコミ的に”流行った服をカッコ良いと思って着てる人みたいです。
    低品質に気が付いて、弁解ばっかり言うのは、恥ずかしいからやめたほうが良いよ。

    逆梁のほとんどがコンクリート戸境です。
    ものすごくがんばるとかがんばらないとか関係なく隣が覗けません。
    順梁のほとんどがペラボーしかも上スカです。
    がんばらなくても覗けてしまいます。上から下から横から。

  109. 130 匿名さん

    少数逆梁民族が何を言っても無駄
    そりゃ逆梁は高いし地ぐらいが良い場所にしか供給されない
    今やコスパに優れた廉価順梁が圧倒的大民族

  110. 131 匿名さん

    ザ・パークハウスグラン千鳥ヶ淵ですが、逆梁ではないですよね。
    最近は、高級路線でも、ベランダがガラスというのが流行りのようですね。コスト削減で、順梁にした訳ではなさそうですが、どうでしょう?
    http://www.mecsumai.com/tphg-chidorigafuchi/view/index.html

  111. 132 匿名さん

    バルコニーの外にたいした景色も見えないとこは逆梁で十分でしょう。
    眺望がいいところは順梁ガラス手すりが基本。
    階高上げたり壁式工法にすれば梁は気にならなくなるしね。逆梁はどうがんばったってバルコニーが閉鎖的。

  112. 138 匿名さん

    順梁防衛だけではなくガラス手すりにも異常にこだわるよね。例の人。
    もう順梁でガラス手すりに住んでます(=ハセコー)ってバレバレだ。

  113. 139 匿名さん

    そうじゃなくてさあ、ガラスバルコニーが、最近の意匠の流行りなんではないの?って話なんだけど。
    そんなに逆梁が高級なら、なんで千鳥ヶ淵の物件を逆梁にしないの?ってことですよ。建築費ケチッてる訳でもないでしょうに。

    それから余程ハセコー物件が近くにたくさんあるような地域にお住まいなのでしょうが、そもそも失礼だと思いますよ。

  114. 140 匿名さん

    逆梁マンションってもうすぐ絶滅するんじゃね。
    竹中施工の千鳥ヶ淵の最高級マンションは
    逆梁信者が忌み嫌う順梁+ガラス手すり。

    将来、逆梁はこんなアホな工法があったんだって笑われだろうな。

  115. 141 匿名さん

    逆梁なのに座ってても地上が見えるほど低層には住みたくないな…
    バルコニーの外から「あら、○さんこんにちは」なんてねw

  116. 142 匿名

    >141

    高層に住んだ事ないのバレバレ(笑)

    梁の高さより目線の方が高いから地上が見えるのは当たり前。地上と言っても遠くだぞ。足元じゃないからな。

  117. 143 匿名

    >141

    コンクリ手すりやくもりガラスの手すりじゃソファに座って地上を見るのは無理かもな。

    目線より手すりの方が高きゃ無理。残念だな。

  118. 144 匿名さん

    順梁でもバルコニーが格子、透明パネル、コンクリートが選択出来て良かった。
    と言いたいけど外観がバラバラでみっともない。
    2階なのに透明パネルだったり最上階でもコンクリートフェンスとかなんでや?

  119. 145 購入経験者さん

    コスパの悪い逆梁を買ってしまった怒りを、ここにぶつけなくてもいいんじゃないかい。

    自己満足なんだからさ、どっちにしろ。

  120. 146 匿名

    ここは順梁のメリットとデメリットを隠すれだ。145はよそに行ってくれ。

  121. 149 匿名

    順梁だと賃貸級物件が豊富にあるからどれにしようか迷うよね。ただ、そう言う物件は住民層が安さ優先だから修繕積立金不足とか懸念されても値上げ議案が通らない可能性と結構高いからリスクもある。

    まあ、使い捨て仕様だから10年位で引っ越せばいいか(笑)

  122. 150 匿名さん

    >149
    この人なにが言いたいの?
    賃貸?賃貸なのに修繕積立金?
    値上げ議案が通らない可能性と結構高いからリスクもある。?????

  123. 152 匿名さん

    順梁の人(いつも同じ文体の人)が偏平梁を順梁と同じグループに入れていますが、、、

    心外です。

    順梁物件はほとんどが低価格での供給を目的に作られ事実様々な部分の仕様も低いです。

    偏平梁物件は順梁物件と異なり採光面で不利な要素を減らしています。
    当然、建設コストも上がります。他の仕様も順梁標準よりも上です。

    偏平梁は順梁の仲間ではありません。失礼だと思います。一緒にしないでください。

  124. 153 匿名さん

    順梁・透明パネル・ペラボー
    郊外大規模・某社施工

    これ買っちゃったらネットで憂さ晴らしするしかない
    売るに売れないし

  125. 154 匿名

    >150

    あまり熱くなるな。しっかり読もうな。

    賃貸じゃなくて賃貸級と書いてあるだろ。賃貸並みの物件ということだ。理解したか(笑)

  126. 156 匿名さん

    >152
    扁平梁は順梁の一種です。
    心外なのは逆梁派です。
    そこを勘違いしないように。

  127. 160 匿名さん

    順梁はなんといっても窓が小さい
    だからバルコニーをガラス張りにしたりして明るさを取り入れようとしてる
    いいんじゃないの、それで

  128. 161 匿名さん

    いいえ。コスト削減で透明パネルが正解です。順梁につきもののペラボーも低くして上スカ。少しの削減が戸数分積もれば数万円に!

  129. 162 匿名さん

    逆梁が良いって主張している方にお願いなのですが、写真でもリンクでも良いので、順梁の人が納得するような逆梁のすばらしい事例を教えていただけないでしょうか?

    逆梁の写真こんなショボイのしかなくて全く魅力を感じません。

    1. 逆梁が良いって主張している方にお願いなの...
  130. 164 匿名さん

    >162
    これじゃあ、順梁、ペラボー、透明ガラスと比べたら明るさが数分の一になっちゃうね。

  131. 165 匿名さん

    >162
    「逆梁が良いって主張している方」じゃないけど少し探してみた。
    ベランダの狭い残念な写真ばかり見つかった。
    たしかに「逆梁のすばらしい事例」というのは見てみたいな。
    特にいつも同じ内容の文を貼り付けてる人に。

  132. 171 匿名さん

    すみません、まとめとか屁理屈はいいので、「逆梁の良さ」が分かる事例を紹介していただけますか?
    百聞は一見に如かずですよ!

  133. 180 匿名さん

    高階高+扁平梁+透明ガラス手すりが最高かな。

  134. 183 匿名さん

    順梁からの嫉妬で逆梁叩かれ過ぎでしょ

  135. 184 匿名さん

    >>162

    なかなかいいじゃないか。
    もうちょっと上階だったらなおよいかも。

  136. 185 匿名さん

    透明「パネル」ってどんなの?
    ガラスじゃなくてプラスチックのようなやつ?

  137. 186 匿名さん

    >結局、視線を遮るために上記の簾や変な布かぶせて醜悪になる。

    外からの視線を遮らないといけない低いマンションは逆梁がいいですよね。
    でも高層マンションで外から覗かれる心配が全くない場合は順梁・透明ガラスが良いのです。

  138. 187 匿名

    >186

    高層マンションにも低層階はあるぞ(笑)

  139. 188 匿名さん

    結局素晴らしい逆梁の事例はだれも教えられないんですね(笑)

  140. 189 匿名さん

    >162 が素晴らしいと感じられない人には返す言葉もないのでしょう。

  141. 190 匿名さん

    きっと、>162の写真が、いい逆梁の例のつもりなんじゃない?
    ブリリ〇マーレ有明かなあ。
    逆梁さんが、散々けなしているペラボーのようですが。

    私個人はブリリ〇マーレ有明の共用部は嫌いじゃないですがね。うちの順梁マンションよりリーズナブルだけど、ほとんど外廊下なのでやめました。でも、共用部は都内でも屈指だと思いますよ。

  142. 191 匿名さん

    写真はでてきませんね。
    逆梁さんはいろいろ言ってましたが
    実際に誰もがうらやむ写真を出すこともできず逃げ出しました。
    結局口だけの情けない人だったようですね。

  143. 192 構造に詳しい人


    順張り工法のデメリット
    大きな地震の時に柱と梁の接合部分に損傷が出やすくなります。
    10階以上のRCマンションではかなり無理して床の強度を上げるので上層階では
    施工中に床にひび割れがはいります。

    順張り工法のメリット
    施工工法に無理がないため全体的に品質が安定しています。
    コンクリート打設前の検査が比較的簡単なので検査もれがあまりありません。

    逆張り工法のデメリット
    床と梁の接合方法にどうしても無理がかかるため長期的には補修が必要に
    なるかもしれません。しかし、修繕方法はいまだ確立されていません。
    施工方法が複雑になるため、ミスが起きやすくなります。

    順張り工法のメリット
    瞬間的な大地震には順張りよりも強いかもしれません。
    (施工ミスがないというのが前提です。)

  144. 193 匿名

    最後は逆梁のメリットですね

  145. 194 匿名さん

    株じゃないんだから・・
    ×順張り/逆張り
    ◯順梁/逆梁

  146. 195 匿名さん

    メリットはありません。

  147. 196 匿名さん

    逆梁のデメリットがないのがメリットです。

  148. 197 購入経験者さん

    本当に懲りない人だね。

    逆梁のデメリット=コストに見合うメリットがないこと(見た目が良い=嗜好の問題)

  149. 198 匿名さん

    >197
    わかってないなら出てこないでください

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸