管理組合・管理会社・理事会「管理組合 質問スレッド」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合 質問スレッド

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2022-05-23 08:15:49

どこで聞いていいか分からない場合こちらで質問して下さい。回答者はなるべく実例を挙げるか回答の根拠を示して下さい。憶測の回答や批判のみはご遠慮ください。

[スレ作成日時]2013-07-05 14:47:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合 質問スレッド

  1. 71 暇入

    ↑準用とは言わない。

    しいて言えばそれは準拠。


  2. 72 匿名さん

    >>70

    一般的には、「区分所有法第00条(の規定)に倣って~」と表現すると思います。

  3. 73 匿名さん

    >66

    4  第二十五条、第四十九条第六項及び第七項並びに前条の規定は、監事に準用する。

  4. 74 匿名さん

    >>73

    はい、管理組合法人の【監事】には、区分所有法の第二十五条、第四十九条第六項及び第七項並びに第四十九条の四の規定が準用されます。

    それがどうかしましたか?

  5. 76 匿名さん

    呆れています。
    マンションの損害保険の話に「自賠責保険」が出てきたり、「個人賠償責任保険は、保険会社に引受義務がある」など、無茶苦茶なことを書いて放置しているスレがありますね。

  6. 77 76

    【自賠責保険】
    「自動車損害賠償責任保険」の略称で、交通事故による被害者を救済するため、加害者が負うべき経済的な負担を補てんすることにより、基本的な対人賠償を確保することを目的としており、【原動機付自転車(原付)を含むすべての自動車】に加入が義務付けられている(自動車損害賠償保障法)。

  7. 78 草の根民主主義評論家

    あらしだと思いますよ。

  8. 79 草の根民主主義評論家

    同じようなスレッドばかりあるんですが、これは
    かつての管理侍の質問部屋がなくなったことによる
    管理侍ロス現象でこうなったんですね。
    たぶちゃんのあらしが原因なんですが。

  9. 80 匿名さん

    「たぶちゃん」というのは、苦しくなると蝦蟇の油を垂らす、あの節操のない下品な人ですね。

  10. 81 草の根民主主義評論家

    最近できた総合なんとかってスレッド、たぶん荒れるでしょう。
    老朽マンションのスレッドも放置したら見事に荒れましたのでw

  11. 82 匿名さん

    荒れないと思いますよ。
    レベルが低すぎるので、特定の2、3人以外、参加していませんから。

  12. 83 草の根民主主義評論家

    そっか。じゃあ、自然消滅だね。
    私が書いてたからあのスレ主のスレッドは1000までいったんだけどね。
    もう、あそこには書かないから。

  13. 84 匿名さん

    多分、彼はこのことが理解できていないと思う・・・
    O「自動車損害賠償責任保険」の略称 ⇒ 「自賠責保険」、「強制保険」
    O「個人賠償責任保険」の略称 ⇒ 「個人賠」、「個賠」

  14. 85 草の根民主主義評論家

    あー、それわかってたけど
    たぶん、本気で間違えてると思ったので
    指摘しませんでした。

  15. 86 草の根民主主義評論家

    それより、特区民泊は借地借家法の適用を受けるから
    標準管理規約の「専ら住居として使用する」に適合するらしいのだが、
    本当だとしたらかなり深刻な問題になりそうである。

    特区民泊というのは、1週間以上の民泊は旅館業法からはずれ借地借家法の適用を受けるという
    大田区大阪府でやってる特例のことである。

  16. 87 草の根民主主義評論家

    つまり特区においては、分譲貸しと民泊の法的な区別はないということである。

  17. 88 匿名さん

    そう、本気で間違えているのです。
    過去にも指摘されていたのに・・・
    呆れてしまって、もうだれも指摘なんかしません。

  18. 89 草の根民主主義評論家

    痴呆、認知症住民は、近い将来、マンション管理の脅威になることを示唆していますね。

    認知症住民
    http://tsuraiyo.com/NT1706-HAIKAI.html

  19. 90 匿名さん

    総会の季節がやってきました。
    総会の出席確認のひな形を作ってみました。

    「通常総会の出席確認について」

      通常総会での出席確認・議決権行使書・委任状は下記要領で行ってください。

     A.通常総会の出席通知

          1.出席します      2.欠席します     3.代理出席者を選任します
        代理出席者 (   ) 号館 (      ) 号室 (              )様

     ※欠席しますとされた方だけ、下記事項のB・Cどちらかにご記入ください。

     B.欠席しますとされた方で、委任状を委任される方

         1.議長に一任します。
         2.(        ) 号室 (               ) 様に一任します。

     C.欠席しますとされた方で、議決権行使書で書面投票に参加される方は、議案ごとの
       賛否をお願い致します。

    第一号議案 1. 賛成 1. 反対
    第二号議案 2. 賛成 2. 反対
    第三号議案 3. 賛成 3. 反対
    第四号議案 4. 賛成 4. 反対
    第五号議案 5. 賛成 5. 反対

     (         ) 号室
         氏名(組合員)

  20. 91 匿名さん

    民泊禁止条項とはどんなものか?
    http://sekinewp.com/kyoninka/sonota-kyoninka/post-4975/

  21. 92 草の根民主主義評論家

    >>90

    うちのと大差ありませんが、
    どうしてどこでも同じようなものかというと
    マニュアルが同じだから。
    旧高層住宅管理業協会、現マンション管理業協会が出してる本を見て
    管理会社が総会運営(補助?)してるから同じになるんです。

    マンション管理組合総会運営ハンドブック (改訂新版)
    https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784802890434

  22. 93 匿名さん

    【一棟の建物】
    ①建築構造上の一体性(物理的一塊性)、②外観(外装)上の一体性、③建物機能(外部との出入口、廊下、階段室、エレベータ、水道、電気、ガス、集中冷暖房設備等)の一体性、④用途ないし利用上の一体性(生活空間としての一体性)の有無等により総合的に判断する。

    素人マン管士がこのことを理解せずに、管理規約を【単棟型】から【団地型】に変更したマンションがあるようです。
    この爆弾を抱えているマンションですが、いつか表面化して大問題になると思います。

  23. 94 草の根民主主義評論家

    表示登記と関係してくると思いますけど、私は詳しくないんで。。。
    表示登記が1棟(見た目は2棟でもエキスパンションジョイントで連結してて玄関は1個で登記は1棟)なのに分割すると
    全損判定のときどーすんでしょうね?
    わたしは団地は興味がないのですみませんね。

  24. 95 匿名さん

    そう、彼はこれも本気で間違えているのです。

    【彼の問題発言】
    >私がいいたかったのは、構造上・機能上・外観上の各面を総合的に判断して一体性があると判断されるマンションにおいては、団地型管理規約に変更しておく必要があることを訴えたかったのです。

    構造上・機能上・外観上の各面を総合的に判断して一体性があれば、一つの建物 ⇒ 管理規約は、「単棟型」である。

  25. 96 匿名さん

    それは修正したんですよ。
    稲本氏の本を読んで。
    当然うちの規約は単棟型ですよ。
    ところで、ドアスコープは専有部?これはどうしたの?

  26. 97 匿名さん

    どこから引っ張ってきたのかしらないけど、ずいぶん前のことを良く
    調べたもんだね。
    あなたのはたまたまあなたが以前のスレを引っ張ってきたのを
    偶然みたもんでね。
    みんなそれぞれ間違いや勘違い等があるんですよ。だからここで
    書き込みをして研鑽していってるんでしょう。
    もう私は揚げ足取りはしませんけどね。

  27. 98 草の根民主主義評論家

    >>ところで、ドアスコープは専有部?これはどうしたの?

    カメラ付けても自由ってこと。

  28. 99 匿名さん

    それはあなたが専有部といったんでしょう。

    話しはかわるけどちゃっかりここの主になっているようですね。
    あなたが立てた評論家が答えるのスレ、真面目な質問が昨日から
    きてますよ。
    こんなとこにいないで、自分の立てたスレに帰んなさいよ。

  29. 100 草の根民主主義評論家

    といいますかですね

    >>構造上・機能上・外観上の各面を総合的に判断して一体性があれば、一つの建物

    これはマンション管理士が判断することではなくて
    表示登記をする土地家屋調査士がやることですね。

    表示登記がひとつなら管理規約は、「単棟型」であるってことでは?

    ちなみに知り合いのマンションはまったく別個の建物2個でひとつの管理組合で
    管理規約は、「単棟型」だったから団地型にして分けましたよ。

    片方が9階建で片方が14階建だったから修繕の手間も違うし。

  30. 101 草の根民主主義評論家

    >>99
    大きなお世話である。

  31. 102 匿名さん

    複数棟であるとすると、いずれか一方が全壊すれば、その棟(その部分)の区分所有者は、(全壊により、区分所有権を失うから)区分所有関係から排除されてしまいますね。

  32. 103 匿名さん

    そういう問題も当然発生してくるので、連担棟型のマンションは
    対応がむずかしいのです。

  33. 104 草の根民主主義評論家

    そもそもなんで団地型が必要かというと
    団地共用部があるからですね。
    団地共用部があるから団地型にするのであって
    基本は一棟ごとにお金を集めて修繕するんですよ。

    >>いずれか一方が全壊すれば、その棟(その部分)の区分所有者は、(全壊により、区分所有権を失うから)区分所有関係から排除されてしまいますね。

    これはあたりまえのこと。
    管理組合は互助会ではないです。

  34. 105 匿名さん

    >>104
    >そもそもなんで団地型が必要かというと団地共用部があるからですね。

    団地共用部分がなくても、敷地を共有していれば団地です。

  35. 106 草の根民主主義評論家

    そんじゃその場合は規約も団地型。
    団地関係が成立する場合に単棟型の規約は
    おかしいって話でいいでしょ。

  36. 107 匿名さん

    >>106
    >団地関係が成立する場合に単棟型の規約はおかしいって話でいいでしょ。

    逆ですよ。
    単棟であるにもかかわらず、団地型管理規約を採用するのは間違っているということです。

    <参考>
    国土交通省
    【団地型マンションの再生に向けて】
    http://www.mlit.go.jp/common/001064927.pdf

  37. 108 草の根民主主義評論家

    単棟かどうかは表示登記でわかるのでは?

  38. 109 匿名さん

    登記と規約は関係ないと他スレでいっているでしょう。

  39. 110 草の根民主主義評論家

    しかし、別に地震で変な壊れ方しない限り問題にならないから好きにすればいいのでは?
    そんなことまで考える管理組合は意識が高いから普段の運営は問題ないですよ。

  40. 111 匿名さん

    登記も判断材料の一つです。
    しかし、最終的に一つの建物かどうかは、「コンメンタール マンション区分所有法」の解説にもあるように、

    【一棟の建物】
    ①建築構造上の一体性(物理的一塊性)、②外観(外装)上の一体性、③建物機能(外部との出入口、廊下、階段室、エレベータ、水道、電気、ガス、集中冷暖房設備等)の一体性、④用途ないし利用上の一体性(生活空間としての一体性)の有無等により総合的に判断する。

    です。
    単に、構造的に EXP.J で縁を切っているだけの建物であれば、それは一つの建物です。

  41. 112 匿名さん

    建築基準法によれば、エキスパンションジョイントで仕切られた
    建物は別個の建物です。
    別個の建物ではありますが、それが団地規約で管理するということではありません。
    登記は関係ありません。

  42. 113 草の根民主主義評論家

    まあ、私は団地に興味ないので。
    というか区分所有法の団地は難解で試験の後、すぐ忘れました。

  43. 114 匿名

    >単に、構造的に EXP.J で縁を切っているだけの建物であれば、それは一つの建物です。

    そのうちの1棟の一部の設備を共有している場合は何型になりますか?

  44. 115 草の根民主主義評論家

    変電室、貯水槽共用なら1棟でいいとおもいますけど。

  45. 116 草の根民主主義評論家

    貯水槽共用だと上の階で太い水道管通してますからね。
    電気の場合は離れに置いてることもあるし関係ないかな。

  46. 117 匿名さん

    >>112
    >建築基準法によれば、エキスパンションジョイントで仕切られた建物は別個の建物です。

    またまた、これも本気で間違えているようです。

    <スレタイ>
    >回答者はなるべく実例を挙げるか回答の根拠を示して下さい。

    建基法のどこに、どのように書いてあるのでしょうか?

  47. 118 草の根民主主義評論家

    やっぱり?
    うちも実は2棟がエキスパンションジョイントで繋いであるが、
    登記簿は1個の建物なんですよ。
    おかしいなーとおもったが、
    あまり興味がないからねw

  48. 119 匿名さん

    >117さん
    私は1級建築士から聞いたんですけど、間違っていると断言されるんでしたら
    その根拠を教えてもらえませんか。

  49. 120 匿名さん

    評論家はよっぽと暇なんだろうな。
    管理会社勤務とのことだが、仕事しなさいよ。
    こんなとこでさぼってると上司から怒られるよ。

  50. 121 草の根民主主義評論家

    あったよ。
    http://izu.way-nifty.com/work/2004/07/11132281748110.html
    建築基準法施行令1条1号の「一の建築物」とは(東地判平成13年2月28日判時1748号110頁をめぐって)

    うちは全部の階でつながってるから1個の建物。

    120は相手にされないことが悔しいのであろう。

  51. 122 匿名さん

    >>112
    >建築基準法によれば、エキスパンションジョイントで仕切られた建物は別個の建物です。

    EXP.J 等で分割された建築物に係る構造計算においては、別個の建築物とみなすということだけであって、別個の建築物となるわけではない。

  52. 123 匿名さん

    エキスパンションジョイントで繋がれた建物は建築基準法上は
    別個の建物とみなすが別個の建物となる訳ではないということですか。
    分りにくいですね。

  53. 124 匿名さん

    >121
    あなたのとこは全部の階でつながっているから1個の建物なんだ。
    ということは団地型なんだね。
    あれっ、単棟型といってなかったっけ。
    私が暇人だといってるが、あなたはどうなの?
    私がここにいる理由は説明したでしょう。
    もう株の取引きは終わったけどね。
    あなたは何してるの?全くの暇人?
    あなたの立てたスレどうしたの?誰もいないからここにきてんだ。

  54. 125 草の根民主主義評論家

    ↑よほど悔しいようであるw

    恐らくおたくさんのスレッドは消滅しますね。

    うちは1個の建物で単棟型規約。当たり前のこと。

    >>ということは団地型なんだね。
    この理解は、お宅が混乱してるだけですよ。

  55. 126 草の根民主主義評論家

    >>私が暇人だといってるが、あなたはどうなの?

    「暇人」はもう少し頭がいい。私がお宅にいうはずがないよ。そのような発言があったとすればなりすましだろう。

  56. 127 匿名さん

    上司からの命令です。

  57. 128 草の根民主主義評論家

    ↑荒らすのはやめてくださいね。

    1個の建物の話が進んでますので。

  58. 129 匿名さん


    荒らすのやめてくださいね。
    4個の建物の話が進んでますんで。

  59. 130 匿名さん

    というわけで、
    この話は、>>102 のとおりで、
    区分所有権は一つの区分所有建物を基準として存在するものであるから、区分所有建物が複数あるとすると、いずれかの区分所有建物が全部滅失すれば、(区分所有者は全部滅失により、区分所有権を失うから)その建物の区分所有関係は解消する。⇒ その後は、区分所有者ではなく、持分割合に応じた敷地利用権者として残るだけである。
    ⇒ 区分所有者がこのことを知ったらどうなるか・・・

    大問題でしょう。

  60. 131 草の根民主主義評論家

    よくわからんが、しつこくからんできてるのは、
    「マンション総合問題何でも相談」
    っていうスレッド立てた人を
    便乗して、だれかがいじめてるんだね。
    匿名で書いてていじめられるって
    何のために匿名にしてるのかわからんねw
    たぶん、論調がafoだから頭かくして尻かくさずになるんだね。

  61. 132 匿名

    よくわかりませんが、記憶が確かなら「上司」に怒られましたね

  62. 133 草の根民主主義評論家

    >>130
    区分所有法の「団地」のとこ読んだことあるの?
    団地だと同じ敷地の中にマンションだけでなく戸建も存在することがあって
    集会は敷地の持分で決するんですよ。
    知らんの?
    だから1棟滅失しても団地内での持分に変化はないです。
    区分所有法の「団地」は準用と読み替えが多くてとても読みずらいので
    準用してるところはワープロでコピペして読まないと理解できないよ。



  63. 134 草の根民主主義評論家

    >>130
    区分所有法の「団地」は
    同じ敷地に100戸の戸建住宅と1棟数戸のマンションが並存してるようなところを
    想像して読むといいよ。

  64. 135 草の根民主主義評論家

    もっともマンカン試験で「団地」からの出題は1、2問くらいしかないはずなので
    ぜんぜん読まなくても受かるとは思うけどね。

  65. 136 草の根民主主義評論家

    130のひとは
    1棟滅失するとその棟の区分所有者が区分所有関係から抜けると考えているようだが
    それは間違いだよ。

  66. 137 匿名さん

    >>133

    >>130 の「持分割合に応じた敷地利用権者として残るだけである。」の【持分割合】は、当然、【敷地の持分割合】のことです。

  67. 138 草の根民主主義評論家

    そんで何が問題?
    1棟壊れたらそこの住民だけで直すんですよ。当たり前です。

  68. 139 匿名さん

    >>130 が理解できない人は、「被災区分所有建物の再建等に関する特別措置法」の「第四章 団地内の建物が滅失した場合における措置」の理解もできないと思います。

  69. 140 草の根民主主義評論家

    もし複数棟が1個の建物なら、他の棟の修繕積立金を使えるだろうと考えるのは無理。
    反対されるだけ。まあ、壊れたほうが半分以上になると修繕は確か特別決議ですよ。
    1個にまとめてると何かとハードルがあがるとおもいますね。

  70. 141 匿名さん

    >>138

    >うちも実は2棟がエキスパンションジョイントで繋いであるが、登記簿は1個の建物なんですよ。
    >うちは1個の建物で単棟型規約。当たり前のこと。

    ↑ これが常識です
    ところが、このマンションを「 EXP.J で接合されているのであるから二つの区分所有建物の団地であるとした場合は、>>130のようなことが起こりますよ。」という意味ですから勘違いしないでくださいね。

  71. 142 草の根民主主義評論家

    恐らくですけど、
    複数棟をジョイントで繋いでるようなところは
    建て方が、コの字型だったり、T字型だったりでしょ。
    たぶん壊れ方が違うんです。
    で、大破した棟と小破した棟でサイフが一種だと揉めるんですよ
    だから分けようという話だと思います。
    規約改正は特別決議ですし、単棟型を団地型にするのは大改正ですから、
    それなりに説得力ある説明してると思いますよ。

  72. 143 匿名さん

    たとえば、エントランスのある部分(棟)が全部滅失してしまうとどうなりますか?

  73. 144 草の根民主主義評論家

    エントランスのある部分(棟)で再建するしかないでしょ。
    しかし、団地型にしてサイフを分けるとき、玄関の設備(自動ドアとか)は団地共用部分の扱いにするんじゃないですか?
    想像ですよ。私は団地型にする動機はわかるって話してるだけですから。

  74. 145 匿名さん

    >>144
    >玄関の設備(自動ドアとか)は団地共用部分の扱いにするんじゃないですか?

    玄関の設備(自動ドアとか)は、団地共用部分にはなり得ないのですが・・・
    これ以上、団地に詳しくない人と議論しても仕方ないですね。



  75. 146 草の根民主主義評論家

    共用設備とか細かい言葉の問題じゃなくてね。
    無理やりわけるんならそんな感じではないの?って話。
    そんでどこにあるわけ?
    素人のマンション管理士が1棟なのに無理やり団地型規約にしたってマンション。
    私は聞いたことないですよ。

  76. 147 草の根民主主義評論家

    >>145
    団地の駐車場にあるチェーンゲートはなんていうの?
    団地共用???
    付属施設?
    付属設備??

  77. 148 匿名さん

    チェーンゲートであれば附属施設(外構)ですが、標準管理規約(団地型)での取り扱いは、団地建物所有者の共有としています。

    【マンション標準管理規約(団地型)】
    第9条 対象物件のうち、土地、団地共用部分及び附属施設は団地建物所有者の共有とし、棟の共用部分はその棟の区分所有者の共有とする。

  78. 149 草の根民主主義評論家

    附属施設のところに「玄関の自動ドア」ってたしといたらいいだけでしょ。
    チェーンゲートと大差ないです。
    サイフを分けたいからとにかく棟別にわける!っていう大前提があればどうにでも分けると思いますけど。

  79. 150 匿名さん

    「玄関の自動ドア」は、区分所有建物の専有部分に属さない「建物の附属物」であり、棟の共用部分です。

  80. 151 匿名

    標準管理規約ならでしょ。書き方かえたらいいだけ。
    動産なんだからどうでもいいよ。

  81. 152 匿名さん

    >>151
    >標準管理規約ならでしょ。書き方かえたらいいだけ。
    >動産なんだからどうでもいいよ。

    残念ながら、「玄関の自動ドア」は、標準管理規約とは関係なく「建物の附属物」です。

  82. 153 草の根民主主義評論家

    分離処分できんの?

  83. 154 草の根民主主義評論家

    下記の別段の意思表示を規約に書いたらいいだけですよ。書かないと従物は主物と運命を共にするわけ。

    従物は、定着物と同様、構成部分ではなく、別個独立した物であるが、 主物と一緒に使われているものと考えられます。

    従物も定着物も、独立した物であるため、主物とは別に処分ができること。 ただし、特段の取り決めがなければ主物に一体となるのは定着物と同じ。


    不動産取引の中では、反対の意思表示がない限り、主物に附属してくるため、 買主が従物を不要と思う場合はその意志を、売主が従物を切り離して別に 利用・処分をしたい場合はその意志を、それぞれ示されなければならない。

  84. 155 匿名さん

    【区分所有建物における共用部分について】
    1.「共用部分」とは、専有部分以外の建物の部分、専有部分に属しない建物の附属物及び第四条第二項の規定により共用部分とされた附属の建物をいう(区分所有法第2条(定義)第4項)。
    2.共用部分は、区分所有者全員の共有に属する。ただし、一部共用部分は、これを共用すべき区分所有者の共有に属する(区分所有法第11条(共用部分の共有関係)第1項)。
    3.前項の規定は、規約で別段の定めをすることを妨げない。ただし、第二十七条第一項の場合を除いて、区分所有者以外の者を共用部分の所有者と定めることはできない(区分所有法第11条(共用部分の共有関係)第2項)。

    【団地共用部分について】
    1.区分所有建物の部分で団地共用部分とできるのは、専有部分となり得る部分(つまり、構造上および利用上の独立性を有する部分(区分所有法第1条):管理室など)である(区分所有法第67条(団地共用部分)第1項前段括弧書)。
    2.この場合においては、その旨の登記をしなければ、これをもつて第三者に対抗することができない(区分所有法第67条(団地共用部分)第1項後段)。

  85. 156 草の根民主主義評論家

    というかね、どこのマンションの話ですか?
    そこの事例で、それが妥当かって話をしないと。
    素人マンカンがよくわからずに単棟型を団地型の規約にしてるところがあるんでしょ?
    私が言い出したわけじゃないですから。
    結局、分けるに分けられないところはカネで精算するだけですよ。
    玄関に限らず屋上の貯水槽だっておなじことでしょ?
    2棟で1個しかタンクがない場合、どっちかにおいてるに決まってるじゃないですか。

  86. 157 匿名

    ほー

  87. 158 匿名

    なんと

  88. 160 匿名

    なるほど

  89. 162 匿名

    へー

  90. 163 匿名

    >>161
    荒らしてるはあなたじゃないのw?
    わたしはあなたのように他の部屋につきまとって会話の邪魔なんかしてませんから。

  91. 164 匿名

    >>161
    私が立てたスレッドでの荒らし行為はひどいものですよ。
    すいてる部屋でコメントしてるだけの私に
    荒らしだなどとよく言えたものである。
    そういうafoだからかかわりたくないのがわからんのかい。

  92. 165 匿名さん

    >>161 さん

    >>>96
    >それは修正したんですよ。
    >稲本氏の本を読んで。
    >当然うちの規約は単棟型ですよ。

    あ~あ、せっかくの機会だから、
    この件、草の根民主主義評論家さんに詳しく教えてあげればよかったのに・・・

  93. 166 匿名さん

    >当然うちの規約は単棟型ですよ。

    なら、いいのですが・・・
    古いスレを読み直して、また投稿します。
    お待ちくださいね。

  94. 167 匿名さん

    なんだか、出鱈目情報の坩堝のようなスレッドがありますね。
    類は友を呼ぶというから、出鱈目振りがアップしそうな予感です。
    近づかないようにしよう・・・

  95. 168 匿名さん

    始まりはこれ?

    理事長なんてやってられ無い。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46043/res/770-774

  96. 169 匿名さん

    その書き込みに何か問題があるんかいな
    別になんもないようだけど

  97. 170 匿名さん

    宮崎県には、こんな団体があるのですね。

    宮崎県マンション管理組合連合会
    http://npo.pref.miyazaki.lg.jp/npodb/corporations/detail/64

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸