注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「間取りなんでも相談(間取りスレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 間取りなんでも相談(間取りスレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-14 11:01:12
【一般スレ】住宅の間取り| 全画像 関連スレ RSS

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 https://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/273315/

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆

■お悩みの内容や、事情、状況など
例)いい土地を見つけたが、建物のイメージが掴めない。
例)ハウスメーカーから希望の間取りが提示されない。
例)締め切りが近い。○○年△月には入居したい。○○に間に合わせたい。
  (年をまたぐ、消費税アップ、子が生まれるなどの色々とあると思います。)
例)複数間取りがあるが、どちらがいいか迷っている。または、いい所を合わせたい。
■敷地
・敷地寸法・面積・形状・方角(できるだけ正確な寸法と面積、形状、方角がわかるように)
・建蔽率
・容積率
・隣接道路方角と幅
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・家作りに最も重要視していること
・間取りへのご要望
 ・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
 ・部屋数(各階の部屋構成)
 ・階段の場所(リビング、廊下、etc)
 ・キッチンスタイル(対面、アイランド、etc)
 ・和室を希望する場合は、配置場所と利用目的(来客用、両親同居用など)
 ・目標とする延床面積と施工面積
 ・風水や地域風習などで取り入れたい事
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・予算
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

[スレ作成日時]2013-07-01 00:08:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取りなんでも相談(間取りスレ)

  1. 801 800

    追記です。
    鉄骨だと坪単価60万なんて、全然無理ではないでしょうか。

    また、賃貸に出す部分は住宅ローンの適用範囲外というか、賃貸部分が多いとローンを受けられない可能性があるのではと思います。
    ローンなんか使わない、ということでしたら失礼しました。

  2. 802 匿名さん

    >800

    >799です
    そう内寸が心配なんです
    鉄骨造なので詳細が判らないので断定できないのですが
    木造の場合竪穴区画への防火処理として強化石膏ボードを
    貼ることになると思うのですが、そうすると通常の内寸よりも
    狭くなるんですよ・・・いつも通りで考えると現場でNGとか

    建てるハウスメーカーがしっかりしていれば
    難なくクリアできる話です

    それから、大家が1階か大家が最上階かは
    大家の気持ちでいいと思います
    確かに女性専用で貸す場合1階よりも階上のほうが
    セキュリティ上安心という人も多いです
    が、大家も人の子ですから快適と思える場所を
    先に占領してもよいと私は思います

  3. 803 [男性 40代]

    798さんへ
    791です。

    コメントと付けてもらっていたんですね。
    ありがとう御座います。
    価値観が違えど、参考になります。


    >廊下なしのワンフロアの発想は好きです。うちも試行錯誤してます。

    そうなんです。ただ2階建ての間取と違って結構作るの難しいです。パズルみたい。



    >1.訪問者用の目隠しはやはり欲しい。見せるようなお洒落な空間でも、見せたくない状況があると思いますので。


    LDKをプライベートの密室にしたいか、開放的な公共スペースにしたいかで、180度間取は変わってきますよね。オイラは元々独り部屋にこもって何かするのが苦手なんで、篭り部屋の狭い書斎空間とかぜんぜん欲しくなくて、図書館学習室とか喫茶店とかに勉強でも出かけてしまうんですよ。



    >また、 貴方が見せたくても、見たくない、 お洒落だと思っていてもお洒落ではない
    と捉える人もいます。そこは、配慮すべきかと。


    他人の気持ちを操作したり仕向けることは不可能で無駄な努力です。こちらが配慮しようが、その人の思いたいように自由に思うことでしょう。



    >あとは防犯上ですね。泥棒が何者かを装って訪問した場合、一瞬で間取りがバレます。


    間取が単純過ぎて一瞬で分かってしまうほどあっけないっ、とおっしゃりたいんですか!? その声を待っていました。私にとってそれこそがほめ言葉なんです。どうすれば考える隙を与えず一瞬で分からせるかということにいつも注力しています。



    >2.LDのテレビの位置が高すぎと思います。45度くらい傾く椅子に座りながら見るTVなら良いと思いますが…


    椅子は食事の時は90度、テレビを見るときはソファーの代わりに深く倒せるように、社長椅子を選んだ経緯があります。これによりダイニングの椅子とリビングのソファーを兼用できないかと。おっしゃる通りそれでもテレビの位置が高過ぎると首が痛くなってくるので、実際部屋に家具類を配置してみて高さ調整が必要だと思います。ただテレビの下の暖炉の配置をあきらめたくないので、ギリギリの高さまで下げるに留めるか、思いっきり倒せる社長椅子を買うかだと思います。


    >3.トイレに行くのにキッチンを通るのはどうかと思います。 完全なアイランドキッチンにしないと、遠回りにもなります。また、洗面所からのトイレの動線も個人的には好きません。 キッチンや洗面所は気を使っても汚れやすい場所なので、見たくない、見せたくないかなと。


    ご存じの通り、店に食事に行くとオープンキッチンで料理を作っている様子があえて分かるようにしてあるところがあるんですよ。もちろん調理器具は常にちらからないように工夫して配置されてますし、清潔を保ちながら仕事をされています。逆に隠そうとするから目が届かない部分だから多少だらしなく汚れていてもいいや、ってなって、結果その家はその人以外住みたくない家になってしまうことが往々にしてあります。その辺は生活習慣にも寄るのでどんな家があっているかは人それぞれだすよね。オイラは隠すのに衝立や壁を置くよりそれらが邪魔で仕方がないという人間で、例えばCDを買っても中古としてうっぱらって、お気に入りのデータだけハードディスクにすべてコピーしておくんです。そうすれば何曲集めてもぜんぜん邪魔にならないから。逆に購入時のままCDとそのケース一式を大切に取っておく人もいるから、そういう人だと家の収納もたっぷり必要になるだろうから全然ちがうんですよね。

  4. 804 798

    >>803
    よくわかりました。
    多分、というか間違いなく、9割方ズレてます。

    見たくないというヒトに対して、
    どう捉えるか自由と考えるならば、
    相談することもなく好きに作るのが良いのでしょう。

    サンルームとか置いたらいいんじゃないですか?
    素敵な室内がよく見えるでしょうし

  5. 805 匿名さん

    >>804

    サンルームは嫌味で書いているのだろうけれど、平屋変人に何を言っても無駄なのさ。スルーが一番。

  6. 806 [男性 40代]

     え!? ・・・というか、まずは裸眼で、周囲の人物の姿をありのまま良く見てください。それでおのずと、間取はやはり自分自身の手で、自由なとらえ方で書こう、との結論に至るでしょう。(笑) なぜなら、9割以上ズレてない人が1人もいなかったという事実に、と気づいてしまうからです。もしそれでも気づかなかったら、所謂幸せな人なのかな。

  7. 807 お疲れママ [女性 30代]

    間取りの相談です。

    今回、長女の小学校入学をきに家の購入を考えています。
    気に入った場所があったので、建築条件付き売地を購入したのですが、どうにも間取りがうまくいきません…。どなたかアドバイスをお願いします。

    我が家の要望としては、下記を不動産屋に伝えました。
    1、シューズインクローク
     2、パントリー
     3、洗面所の収納
    4、スタディカウンター

    家族構成は夫婦、子供女六歳、男四歳、男0歳の五人です。
    予算的に厳しかった&車が二台あるため、敷地延長のところにしました。
    収納を多めでお願いし、昨日メールで届いた間取りが今一使い勝手が悪い気が…。

    敷地延長の幅:2.5メートル
    長さ:12..875メートル、
    土地面積は122.38平米
    建物:100平米まで

    よろしくお願いします

    1. 間取りの相談です。 今回、長女の小学校入...
  8. 808 匿名さん

    >807

    それほど使い勝手が悪い間取りではありませんよ
    家事導線的には使い勝手は良い方だと思います

    気になるのは数点下記にまとめました
    1)冷蔵庫の位置・・・多分洗面所引戸の絡みでコンロ後ろに
    冷蔵庫を持ってきていますが、ビールやお茶を取りに行く際
    奥まで行くのがめんどくさいと思います
     A案)洗面所引き戸を巾1190(最少)にして食器棚(D450)を洗面所側
        冷蔵庫をシンク後ろに持ってくる
     B案)階段脇のパントリー窓際の位置を冷蔵庫置き場に変更
        洗面所側にD450でパントリーを設置
    2)洗面所廊下からの入り口が開き戸・・・開けっ放しにしにくい
     解決案)洗面所の物入と入口で引き違い戸にする
        ※物を出す際に入口が閉まってしまうというデメリットあり
         要注意です。
    3)リビング入口の開き戸・・・入る際に框から落ちそう
     解決案)玄関収納の位置を玄関ドア側に寄せ引戸にする
    4)階段下物入れ・・・カウンター下からになるが、一応つけてもらったら?
    5)2階バルコニー脇の小さな下屋・・・カッコ悪そう
      いっそのこと、子供室トイレごと北側にずらして
      南に下屋をまとめた方が良いと思います
    6)和室の2枚引込ふすま・・・そんな薄い壁では納まりません
      大よそ20センチ近い敷居が入ります
    7)和室・・・何に使用するかですが、出来れば和室から廊下へ
      直接出られるようになっていると、客間としても
      機能します

  9. 809 匿名

    >>807
    和室、いりますか?
    子供3人に対して子供部屋が2つ分なのは?
    吹き抜け殺して4.5畳☓3にした方が良くないですか?
    階段の場所変えられませんか?若干2F廊下で損してる気が。
    建築費用を気にしていなければ良いですが、
    直方体に近くした方が費用は安くなるので。

    参考まで

  10. 810 匿名さん

    >>807 お疲れママさん、

    どういったあたりが使い勝手が悪いと感じているのでしょうか?
    間取りに対する好みは千差万別なので、まずはご自身が感じているところを書いた方が、有益なアドバイスが得られると思います。

    ところで、敷地延長の土地ということは、土地の図面で下にも右にも左にも、何がしかの建物が有ると思います。
    しかしながら、南西側(図面の下)、南東側(図面の右)のどちらも、かなり余裕が無いので、陽当たりがかなり悪いと思いますが、その点は認識されていらっしゃるのでしょうか?
    リビングの吹き抜けは、その辺を緩和する目的とは思いますが、真夏に暑く、冬にはあまり役立たないということになりかねません。
    陽当たりの悪さについては、冷静に検討すべきと思います。(陽当たりが悪いから、敷地延長は安いのですが・・)

    また、夫婦の寝室があまりに小さすぎます。これはちょっとひどい。ベッドを入れるなら収納別でミニマム7畳、基本は8畳です。
    次に、リビングへのアクセスが玄関、階段、洗面室(トイレ)、和室と4つもあるのは、確かに使い勝手が悪そうです。ダイニングテーブルやソファがみんな中央に集まってしまって、部屋を広く使えませんし、くつろぎにくそうです。

    SICもあると勿論便利ですが、居室を犠牲にしては意味がありません。収納を強く要望しすぎると、かえって住み心地の悪い家になります。廊下も同様です。必要悪ですが居住性のためには最小限は必要です。
    リビングへのアクセスを合理的にする意味も含めて、リビング階段を見直すのも手段です。

    後は、他の方も指摘していますが、
    玄関からリビングへのドアは向きがおかしいです。単純に逆向きにすればいいでしょう。
    冷蔵庫も、位置が悪いです。でもHMの人って、平気で冷蔵庫を奥に置くんですよね、不思議・・
    子供部屋の数が合わないのは、やはりどうかなと思います。HMさん、ちゃんと考えてるのかな??
    細かく見ると、ダイニングも5人家族には小さいと思いますが・・
    和室の用途が不明ですが、客間にもしにくそうなので不要ではないかと私も思います。親戚がたまに来て一晩泊まるとかなら、アリですが。

    なお、直方体(立方体まで意識する必要はないです)の方が壁面積が減るので、建築費は下がりますが、建築条件付きならば、建坪とか延床だけの制限でしょうから、形は気にしなくて良いと思います。

  11. 811 匿名さん

    >809
    多分、吹抜けがないと採光がアウトなんだと思う

    1階の日当たりは諦めて吹抜けからの日当たりを望んでいるのかな・・・
    それでも2階はそこそこ日当たりが望めるからデカいバルコニーで
    清々しく洗濯物干して・・・と思っているのかもしれませんが
    出入り口が開き戸一個では・・・なんとも閉鎖的

    なんだかなぁな間取りですよね
    営業の聞き取り方法が悪かったのか
    設計のセンスがなかったのか・・・

  12. 812 匿名さん

    旗竿地で四方が囲まれてるなら
    中庭(コの字型)の二階LDKプランが良いでしょう

  13. 813 お疲れママ [女性 30代]

    皆様、色々アドバイスありがとうございます。
    和室については、子供が小学校高学年から巣立つまでは夫婦の寝室?になるかと思ってます・・・。(一人一部屋ほしいと言い出すと思うので)
    もしも2階で4部屋にできるのであればそれでよいのですが・・・

    私がこの間取りで不満?疑問?なところは、まずはリビングの大きさです。間取りには4人掛けのテーブルになっていますが、実際は6人掛けとなります・・・。狭いですよね?(^_^.)

    あとは階段の位置です。
    洗濯機から距離があるので(まあ狭い家なのでそこまで距離はないですが)
    出来れば水回りと階段が近くにあるとよいのですが・・・
    この大きさだと難しいんでしょうかね・・・

    下記要望もあるのですが、間取りしだいではなくてもよいかなと思ってきました。
    特にスタディカウンター がこの位置だと邪魔な気が・・・

    1、シューズインクローク
    2、パントリー
    3、洗面所の収納
    4、スタディカウンター



  14. 814 匿名さん

    >>813さん、

    細かい話は抜きにして日照が一番気になります。

  15. 815 匿名さん

    >813お疲れママさん

    確かに日照が気になります
    1)日中電気をつけて過ごす事に抵抗はない
    2)寒さには強いから特に日当たりはどうでもいい
    ということであれば1階LDKでみっちり建てていいかなって感じですが

    違います!っていうことであれば
    図面では読み取れない周囲のことを少し伺いたい

    敷地延長側から南庭にかけて建物がどう建っているのか
    東、西の建物がどう接近しているのか
    東南側からの日照が望めるのか
    敷地延長側からしか日照が望めないのか
    凄く日当たりが悪い土地なのか

    どんなに間取りが良くても土地に合っていなかったら
    使い勝手も生活の質もよくなりません
    特に日本人は日照が好きです
    日中は照明をつけず日当たりのよい場所で家事や
    団欒を楽しみたい
    という人が多いですが、いかがでしょうか

  16. 816 お疲れママ [女性 30代]

    >814
    >815

    お返事ありがとうございます。
    確かにおっしゃる通り日照は気になります。・・・が正直よくわかりません(;_;)
    建物が実際建った時の日照が想像ができません・・・
    あまりにも日照のことが気になり昨日物件の周りを見てきましたので、どんな感じか教えていただいてもよろしいでしょうか?

    汚いメモになってしまいすいません



    1. お返事ありがとうございます。確かにおっし...
  17. 817 お疲れママ [女性 30代]

    追記 
    8区画になります

  18. 818 814

    >>816、817

    日照は現場で、朝・昼・夕方に、それぞれ確認するのが一番なのですが・・・

    ほぼ真南にある2階建ての家は、敷地境界から、おおよそどれくらいの位置にありますか?
    1mくらいしか離れていないのなら、冬の昼時は絶望です。春、秋もかなり厳しいです。

    午前中についても、3階建てアパートが敷地境界からよほど離れていない限り、真夏以外は絶望的でしょうね。
    しかも、アパートとなると人の出入りが多いので、目線が気になってしまいそうです。

    夕方についても、通年で論外でしょう。

    というわけで、日照が多少でも気になるなら、決して買ってはいけない物件という感じです。

    この区画の中だけで言うなら、日照の面では1,4,10でしょうね。更地と畑に何も建たない、という前提ですが。

  19. 819 匿名さん

    >815です

    想像するに・・・
    9区画と10区画に建つ建物の隙間と通路から西日は当たりそうですね
    南側の日当たりは絶望的と思った方がいいです

    この土地で日中日当たりが良いLDKで過ごしたいなと思われるのであれば
    2階LDKです
    風呂とか洗面所は1階でも良いと思いますが、2階に洗濯機置き場がある方が
    生活動線はよくなります

  20. 820 匿名さん

    日照は大雑把に45度、南に二階建てで高さ6メートル、三階建てで9メートル
    日の当りに必要な距離は、自邸から南の家まで6メートルと9メートル。

    具体的には正方形50坪の土地に家を建てて、どうにか日中は一階にしっかり
    日が入るという感じです。

  21. 821 匿名さん

    >>820

    大雑把というより、あからさまに不正確。
    思い込みで適当な情報を垂れ流すのは控えましょう。とても恥ずかしいし、万一にでも、そんないい加減な話を信じて土地を買う人が出たら、責任とれるの?

    どの程度の距離が必要かは過去レスにちゃんと出ているので、勉強してね。

  22. 822 匿名さん

    >>821 隣の家形状と高さ、自宅窓高さ等の位置が確定していない限り正確な距離など誰にも出せない

    「南側に二階建てですが、冬至にも日照が欲しい」
    こう質問されて無難な回答すれば大半の人は、13メートルの間隔が必要ですとなる。
    では南側13メートル開けるのは、現実的にどうか?

    絵にも書けない餅を夢見るよりも、どうにか日が入る時がある
    高さに対して同じ間隔を必要とする方が、よほど現実的。
    ただ現実にはその距離さえ確保できない住宅の方が一般的。


  23. 823 821

    >822
    いったい、誰の何に向かって投稿してるの?
    飛躍しすぎてて、支離滅裂だよ(笑

    一応、付き合ってあげるけど、南側の2階建ての家の地盤がほぼ同じ高さという前提で、南関東であれば、というように、質問する側も答える側も、あたりまえの事柄を整理すれば良いだけ。

    で、上記の例なら、10mもあれば余裕で冬至の南中でも日が入るから、覚えておくようにというか、これも過去スレに出ているから、ちゃんと読んでから投稿しようね。
    南道路の家で、道路幅が6m程も有れば、10m確保するなんて、さして難しくもないしね。

  24. 824 匿名さん

    >>823 いうこと変わる貴方も滅裂

  25. 825 匿名さん

    ハッキリ言ってセンスのセの字も感じられない
    設計が書いたものなら設計担当の変更と書き直しを要求、
    営業が書いたものなら設計と練り直しを要求したほうがいい

  26. 826 821

    >>824

    どこがどう、言うことが変わっているのかな?(笑

  27. 827 匿名さん

    ↑ 間隔4~5メートルでもどうにか陽射しが入るだろうから、質問者の厳しい土地に対する回答として6メートルでと意見が出る
    不正解とちゃち入れる

    質問者条件無視して確実性をとなると13メーターだよと、恐らくこれは日照シュミレーションで無難と思う距離
    これにもちゃちゃ入れる

    そしてあなたは 南道路の家で、道路幅が6m程も有れば、10m確保するなんて、さして難しくもない
    なんて質問者条件を完全無視して話が進む訳だよ
    アスペルガーだったら失礼

  28. 828 匿名さん

    単純に玄関階段を除く一階部分を反時計回りに90度回転させるだけでも随分違うと思うけどな

  29. 829 匿名さん

    竿幅2.5mじゃクルマ止めたら自転車通られなさそう

  30. 830 匿名さん

    旗道に駐車してると消防や救急活動が大変ですよね。

  31. 831 お疲れママ [女性 30代]

    皆様、色々とアドバイスありがとうございます。

    先日、また間取りをいただいたので、アドバイスいただいてもよろしいでしょうか?
    駐車場については、色々考え1台近隣の駐車場を借りようかと思っています。※社用車のため駐車場代は会社もちなので。

    リビングを広くするために、和室をなくしてもらいました。
    階段と水回りを近くしてもらいました。


    三階立てアパートに関しては、そこまで目線は気になる感じでもないかと思います。※住んでみないとよくわからないのですが・・・出窓が一つあるくらいです。

    1. 皆様、色々とアドバイスありがとうございま...
  32. 832 お疲れママ [女性 30代]

    2階です

    1. 2階です
  33. 833 匿名さん

    いっそ土間部分も無くして8.2Mの正形にして、リビング上を吹き抜けで二階から採光すればどうかな
    一階の床面積が稼げるし、プライバシーもクリアできる、旗竿なら建ぺい率問題ないだろうし。
    ただ僅かな庭も無くなるけど。

  34. 834 821

    >>827
    なんだ、全否定されて悔しいだけね(笑
    自分の無知と非論理が蒔いた種だとわかってないとは、何ともおかわいそうに。

  35. 835 匿名さん

    >>831,832 お疲れママさん

    新しい図面は、奇をてらいすぎているように思います。リビングど真ん中の上にトイレってのは、さすがにありえないかなと思います。
    延床が100.29平米と、わずかにオーバーしてしまいましたが、ご参考まで。
    なお、陽当たりについては、3階建てが有る南東よりも南西の方が有利なのかもしれないと思い、南西側を少しでも開けようとしています。焼石に水というか、意味無しかもですが。
    ドアとか窓とか手抜きなのは、ご容赦下さい(^^;;

    1. 新しい図面は、奇をてらいすぎているように...
  36. 836 新築検討者 [男性 30代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  37. 837 匿名さん

    なんとなくは分かるんですが、部屋名とか記載できませんか?
    これでは半分間取り当てクイズですよ。
    それとレス最初のテンプレート見てから、詳細も出しましょう。

  38. 838 匿名さん

    >>836さん

    837さんの言う通りです。

    また、画像の編集上の問題だと思いますが、升目が長方形に見えてしまうため、部屋の大きさもわかりにくいです。

    一応、書いておきますと、トイレの位置は揃えたいのと、二階中央の部屋も二面採光にしたいです。

    ところで、これは鉄筋とかですか? こんな広いリビングは、木造ですと耐震基準を通らないです。

  39. 839 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

    1. 【ご本人様からの依頼により削除しました。...
  40. 840 匿名さん

    間取りはいいと思うのですが、南面は二階の耐力壁が二か所しか取れませんから
    構造上木造では不可能かと思われます。

  41. 841 新築検討者 [男性 30代]

    >>840
    そうなのですね。
    ありがとうございます。
    素人ですのでそこまではわかりませんでした。
    どのように変更したらよいとかありますか?

  42. 842 匿名さん

    >>841

    >どのように変更したらよいとかありますか?

    既に指摘されている通り、テンプレに則って、必要な事項を書きましょう。

    しかし、木造だとしたら、これ、まさかプロが作った図面じゃないですよね?
    南面の耐力壁不足、リビングの間4間と、ちょっと無いかなと・・

  43. 843 新築検討者 [男性 30代]

    >>842
    テクノストラクチャーになります。
    通常の木造より広い空間がとれるとは言ってました。

  44. 844 842

    >>843さん
    なるほど、私自身は実態を知らないのですが、宣伝文句を見る限りでは、可能そうですね。

    ところで、再三テンプレを見るように言われて必要事項を書かないのは、理由があるのですか?
    なお、予算については、このスレを立てた人が余分に付けてしまっただけなので、書かなくて大丈夫です。

  45. 845 物件比較中さん [男性 40代]

    もしかすると、こちらは少々スレ違いかもしれませんが、よろしければアドバイスをお願いします。
    ----------
    ■お悩みの内容や、事情、状況など
    ・バス停が至近にあるが、振動・騒音、排ガスなどの影響を間取りでどの程度軽減できるか?
    ・2Fをオーバーハングとしたいが、交通の振動から影響を受けるか?
    ・収納がかなり少ないが、解決方法があるか?

    ■敷地
    ・敷地寸法・面積・形状・方角
     二辺を道路に面した細長い台形。約90平方メートル。
     底辺20m、上底16m、太い道路に辺が7.5m、最後の辺が6m弱。台形の高さが概ね5m弱
     細い方がほぼ正南北

    ・建蔽率:60%
    ・容積率:200%
    ・隣接道路方角と幅:南(8m。こちらにバス停あり)と東(6m)
    ・敷地の高低差:南から北に向けて約50cm程度
    ・用途地域:第一種住居地域。その他の規制は不明
    ・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど) :西と北に隣家あり。

    ■建物と間取りなど
    ・家族構成:一人
    ・階数:二階建て
    ・家作りに最も重要視していること
     1.必要最低限の空間でコストパフォーマンスを追及したい
     2.自宅で仕事をしているため、特に来客などがあった場合に備えて仕事用の空間と生活空間を切り離したい。

    ・間取りへのご要望
     ・モジュール:910mm
     ・部屋数:最低限で2(7.5・7.5)+K。可能なら8・6の2LDK
     ・階段の場所:可能なら廊下としたいが、こだわりはない
     ・キッチンスタイル:どちらでもOK。自炊はあまりしない
     ・和室を希望:希望しない
     ・目標とする延床面積:20坪程度
     ・風水や地域風習などで取り入れたい事:一切のこだわり無し

    ・車、バイク、自転車の台数:普通車一台。可能なら来客用にもう一台
    ・外観:一切のこだわり無し
    ・構造:軸組またはテクノストラクチャーの予定

    1. もしかすると、こちらは少々スレ違いかもし...
  46. 846 匿名さん

    >>845さん

    8mのバス通りでしたら、トラックも結構通ると思いますので、かなりうるさいのでは?
    間取りで工夫できるとしたら、お考えの通り寝室を少しでも遠ざける程度でしょうが、焼け石に水かと。

    窓やドアを含めた防音工事を考えたほうが良いと思います。結構なコストはかかるでしょうけど、それでも、振動や排気ガスは、相当に気になると思います。
    目の前がバス停というのも、かなり落ち着かないです。

    相当に色々なことに鈍感なタイプでないかぎり、素直にこの土地はあきらめたほうが無難です。

    土地がこの程度の大きさなら、庭いじりを楽しめるほどではありませんし、一人暮らしなら、マンションの方が何かと便利と思いますが・・・

  47. 847 845 [男性 40代]

    >>846さん

    お返事ありがとうございます。
    やはり厳しいですか。距離的には(寝室部分なら)似たような距離に民家が建っているので、何とかなるかなと思っていたのですが…。

    実は当初は中古マンションを探していたのですが、私の地方にはほぼまったくと言っていいほど、事務所可のマンションが存在しないのです…

  48. 848 846

    >>847さん、

    振動や排ガスは防ぎようが無いですからねぇ・・・
    壁、ドア、窓、換気扇を全て防音仕様にするのはもちろん、寝室のドアも防音にしておけば、音だけはかなり防げるとは思います。

    と言いたいですが、防音工事って実は難しくて、ノウハウの有るところじゃないと、ろくなことにならないので、そこは要注意です。

    なお、一般論として間取りで気になったことを書いておきますと、収納が弱すぎるのが一番気になります。2Fにトイレが無いのも、ちょっと面倒かなと。掃除は楽になりますが・・・

    後は、事務所にするのであれば、奥まった所ではなく道路に面したところに置いた方が、来客のイメージが良くなるのではないかなと思います。階段を覗かれたりする心配も消えますし。

  49. 849 845 [男性 40代]

    >>848
    重ねてお返事、ありがとうございます。

    仰るとおり、音はあれだけ居室を奥にすれば何とかなると思っているのですが、振動と排ガスは……ダメですかね。
    上下それぞれ、朝から22時頃までで一時間に三本ほどのバスが通過するようです。
    やはり振動はかなりのモノになるでしょうか…。

    >>845で書いた通りあまり自炊はしないのでキッチンの換気扇はそれほど問題にならないと思いますが、24時間換気のファンの部分も考えないといけませんね。

    収納に関しては、階段を何とか活用できないかと考えています。
    画面向かって上側を一階の収納とし、画面向かって下側を二階部分、キッチンの収納にする事は可能でしょうか?

    トイレに関しては一人暮らしなので、階段の近くにあれば何とかなるかな、と。

    事務所と階段の位置関係については…ちょっと難しいですね。
    浴室の横に階段を置けばなんとかなるかな?

  50. 850 匿名さん

    >>845 さん
    ここまで細い建物でオーバーハングは耐震性にも難ありです。
    特に、こだわりなければ、1階も含めて幅2間はあると良いでしょう。
    西側との隙間は50cmあれば法律的に大丈夫です。

    ということで、ざっと作ってみました。たとえば、こんな感じは
    どうでしょうか?

    1. ここまで細い建物でオーバーハングは耐震性...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸