住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?②」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?②

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-13 05:43:05

太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーについてのレスが
1000レス、いや3000レスを超えているので、次スレ立てました。

引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68350/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:46:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?②

  1. 242 購入経験者さん

    HITと普通のパネルの差
    どうしてそうなるか?

    暑い時間や暑い時期…
    こうした時間や時期は裏返すと照射量(発電量)が多い時間や時期であり
    逆に寒い時間や時期は照射量(発電量)が少ない時間や時期であるってこと。
    しかも、これも当たり前だけど、隣近所の家や建物、山や森林…周囲の環境の障害は太陽高度が低い(発電量が少ない時間や時期)ときほど多く、太陽高度が高い(発電量が多い時間や時期)ときほど少ない。

    つまり、ある程度以上暖かい、暑い地域だと、これが、差し引きチャラ近くなって結局純粋なアドバンテージとなるのです。

    この関係を落ち着いて考えれば小学生でもわかる話ですよ。
    ソーラークリニック登録者の実際のデータもそれをとっくに証明してるよ。

    だから、HITは確かに、ソフトバンクの実験地になった冬は-20℃超、夏でも最高気温20℃ちょいにしかならない北海道道東あたりだと、たいした差の出ない単なる効率が高いだけの価格の高いパネルに成り下がってしまうけど、適切な地域で設置すれば相応の仕事するパネルになるのです。

  2. 243 匿名さん

    まったく嘘
    HITの温度係数-0.3%/℃、他の単結晶-0.45%/℃、パネル温度75℃で基準値の温度差50℃。
    このときHITは25℃の時と比べて-15%、他は-22,5% その差は7.5%。それは認める。
    一年中朝昼夕75℃でようやく7-8%だよ。

    いくつもの比較サイト見てみたら年間のトータルの差なんて2%くらいしかない。
    http://eto-sangyo01.dyndns.info/
    http://sun-catcher.jp/ranking.html  HIT 17,719kWh 他~17,370kWh CIS 19,884kWh

    HITは高効率で面積あたり発電量高いのは認めるが、他より年間発電量が8%とか10%
    高いというのは明確にありえないこと

  3. 244 購入経験者さん

    http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/column/scc130609.htm

    ソーラークリニック
    これが数多くの設置者の真実。
    つまりちょっとした比較データではなく本当の差。

    結晶系とは平均6%差
    結晶系の中には変換効率のいいパワコン使ってる三菱やカナディアン(三菱パワコン仕様)や、近年異常増殖してる東芝サンパワーパネル組が多数いて平均を引き上げてるってのもお忘れなく。

    君は原理を表面でしか理解してないし狭い了見でみてるから、ここまで説明してもまだ理解できていないのだよ。
    HIT、HITだけ公称値より上乗っていた昔は2割増しと言われてた。

    でも、いま、パナはむしろ他社よりへたしたら上乗せが少ないくらい。
    で、いまの真実はほぼ純粋な性能差のこれくらい。
    全登録家庭をみていくと、悲しいかな性能が生きない東北や北海道でHIT使ってる方まで結構まざってるのです。
    それでもこの差。

  4. 245 購入経験者さん

    もうひとつ補足しとくよ。

    比較実験してるところの立地は普通より障害物が少ない条件
    実際に設置される場所は、どうしても圧倒的に住宅地の中の家のが多く、気温が低い太陽高度が低いときの発電割合が減るのです。

    このカラクリわかった?

  5. 246 匿名さん

    つまり、両者とも間違ったことを言ってるわけじゃないってことでは?

    実際に設置したユーザーの差のが現実的な差ってくらいの話ですね。

  6. 247 購入経験者さん

    三洋のHITは公称より出力高かったからね。特にHIT230は5%増しなんてざらにあった。
    いまのパナソニックだと公称値とそれほどかけ離れてないから単結晶との出力差はそんなにはないと思うよ。
    コスパは良くない。

  7. 248 匿名さん

    >239

    パネル種類    10年後(%)     20年後(%)     25年後(%)
    CIS/CIGS    97~97.2       94.1~94.5     92.7~93.2

    このCISの発電劣化は、出荷公称の発電効率値に対してでしょう?
    そうならば、出荷後数ヶ月発電させて1割くらい向上するらしい発電効率は、
    10年後にはもう効果が無くなっているってことですよね?
    発電1割り増しは、2-3年くらいしか保たないのかな。

  8. 249 匿名さん

    そう言われてみれば、そうかも。
    この劣化は公称値との比較だよね。
    光照射効果で実容量が増える前の。

    ・・・とすると、
    実質一番劣化してないのはHITなのか?

  9. 250 入居済み住民さん

    249正解。
    やはり値は値。
    安くて発電多く劣化が少なく変換率もいいなんてこたない。
    一喜一憂。
    結局何を一番重視するかだと思う。

  10. 251 匿名さん

    どのパネルだろうが、出荷時どんな測定しようと容量はかわらないよ。

    CISは設置後約1ヶ月ぐらい日照にさらすことでパネルの性質上光照射効果で容量が約10%増える。
    出荷時の実容量はその時点での実容量であり、少なく出ているわけではない。

  11. 252 匿名さん

    CISで出荷公称値より10%多めに出るのが10年も続いたら投資回収に大きくプラスと思うが、2-3年で効果が消えるのならあまりプラスにならない。

  12. 253 匿名さん

    実容量が増えるまで約1ヶ月
    そこから2~3年で増えた分が急にほとんど全部消えるってことではないでしょうよ。

  13. 254 入居済み住民さん

    税金が8円になるみたいですが
    売電単価は税込38円×10年だから
    なんか損な気がしてしまいました。

  14. 255 匿名さん

    今でも1kwhあたり買い上げ価格は36円。消費税5%上乗せで税込み価格37.8円となっている。
    消費税8%になったら、36x1.08=38.9円の税込み価格で買い上るだけだと思う。

  15. 256 匿名さん

    とりあえず越谷の竜巻でパネルだけ飛んでったとかは今んとこ無いみたいだね。
    http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/a/1/a1dca765.jpg

  16. 257 入居済み住民さん

    256
    左のおうちはセーフだね。
    しかし壊れてないならだけど。

    太陽光発電乗せたら地震と竜巻が恐すぎる。家だけじゃなく300万パアとか考えただけでゾッとする。

  17. 258 契約済みさん

    飛んでいっても普通はどこからも補償されないものなの?

  18. 259 匿名さん

    普通は火災保険の一部の家財保険で補償されるが、保険によって多少違うので確認するのが吉。

  19. 260 匿名さん

    >257
    そんなこと言い出したら何も買えないよ。
    車買って置いとくと竜巻で転がっていくのが心配とか言わないだろ?

  20. 261 匿名さん

    火災保険
    本体屋根扱いになりますよ。
    太陽光パネルは、(太陽熱パネルもだけど)家財扱いじゃありません。
    物置小屋同様に家の一部扱いになります。

    風水害カバーのフルカバータイプだったならば竜巻だったとしても屋根の修理として保険金がおります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸