住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰り上げ返済は愚か者?【Part4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-05-22 17:52:18
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、
やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなか!
引き続き楽しみながら話し合いましょう!!

Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322353/

[スレ作成日時]2013-06-27 19:02:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰り上げ返済は愚か者?【Part4】

  1. 301 匿名さん

    種銭ない人程、住宅ローンぐらいしか勝負する所ないでしょ
    一次取得で何買うかが最重要

  2. 302 匿名さん

    >>301
    住宅ローンで博打なんかする奴いないよ。
    金がなければ、家なんか買わないでギャンブルでもしたらいい。

  3. 303 匿名さん

    ローンを定年後まで残そうが、退職金で完済する予定にしようが、生涯年収は変わらないんだから繰り上げの差額なんて老後の生活が変わる程の額じゃないだろ?
    この低金利じゃ団信や疾病特約あれば急いで繰り上げする必要ないと思うけどな。

  4. 304 匿名さん

    >>303
    無知は怖いね。
    60歳以降に雇用延長で働いても、手取り月収は20万円程で住宅のローンの返済不可。
    老後25年間の夫婦二人の必要額は、累計約1億円。
    年金で6000万から7000万円貰えるとしても、最低3000万円の老後資金確保が必要。
    預金もないのに、退職金をローン返済に使えば老後破綻確実。

  5. 305 購入経験者さん

    34歳で35年、2800万の住宅ローン。頭金に1500万。金利が変動0.75%
    共働き、子二人で年収1000万。返済2年目。

    繰上げせずに、確定拠出年金で月23000円を先進国、新興国インデックスファンドに投資。
    その他、個人的に配当重視の米国株に積み立て投資してます。

    株式の期待リターンが5%程度なので、繰上げするよりも投資した方がいいかと思い、実行してます。

    こんな人もいますよ。

  6. 306 匿名さん

    期待リターンでは参考にならない。
    確定拠出はスイッチングにフレキシビリティが無いから外貨投資には向かない。

  7. 307 匿名さん

    >>305 半分以上頭金出してる時点でどうかと思いますが。

  8. 308 匿名さん

    長期優良減税枠の4000万円を使って無いことから
    察してあげましょう。

  9. 309 購入経験者さん

    305です。
    私が借り入れた当時は消費税5%でしたので、4000万の控除枠はなかったような気がします。
    あったら、知識不足ですね。
    確定拠出年金については、簡単にスイッチングができますので、フレキシブルだと思います。
    インデックスファンドは確かに、為替ヘッジがありませんから、為替の影響は受けやすいですよね。

    期待リターンで金融資産を語れないなら、何で資産運用をすればいいのでしょうか。

  10. 310 匿名さん

    うちは3年で全額返しちゃいました。
    専門バカで株やら投資やらさっぱりわからない。めんどくさそうだし。
    0.85で借りてて、昔もっと高金利で借りた人には羨ましがられたけど、今はもっと下がってるから金利がしゃくになった。
    昨年税込み年収2900で今年以降は越えるかも。でも何時働けなくなるか解らん。
    思えば夏休みの宿題もさっさと終わらせるたちだったし、精神衛生上は良かったよ。


  11. 311 匿名さん

    確実な運用は住宅ローンの繰上げ返済。
    返済するほどリスクも無駄な金利支払額も減る。
    デフレ時期は物価下落で貨幣価値が上がっているのに、ローン残高は変わらない。
    デフレの借金は早く返すほうがいい。

  12. 312 匿名さん

    >>304
    だからどんなローンの返済スケジュールだろうが生涯年収は変わらんだろよ。
    繰り上げして早期返済完了しても定年後返済しても差額は2~3百万円だろ?
    老後資金とかにほとんど関係ない話だね。

  13. 313 匿名さん

    生涯年収が潤沢にある人は35年長期ローンなんか組まない。

  14. 314 匿名さん

    >>313
    年収3000万以上ないのなら、低金利で減税あるのに35年で組まない方がアホ。
    減税終了後に繰り上げするのは自由だけど。

  15. 315 匿名さん

    310さん
    超ビギナーな質問ですみませんが、10年間のローン減税期間の控除を目一杯使わないのは惜しくないですか?損したみたいで。
    うちもローン5年目で残り3500ちょっと。すぐに返せる現金あるのでいっそ返してしまいたい という誘惑にかられるんですよね。投資は興味も才能もないし。保証料の戻りもあるし、少し損するとしても一刻も早く身軽になりたい。

  16. 316 匿名さん

    ローン控除が惜しい人は、返済金に利息の比率が多い
    最初の10年間の累計金利負担額と、ローン控除額を比較してみたら?
    自分は預金連動ローンで金利0だったので、ローン控除狙いで
    10年ローンで契約した。

  17. 317 匿名さん

    >>316
    10年で返済できてローン控除狙いならどう考えても35年最安変動で10年後繰り上げ完済でしょうに。

  18. 318 匿名さん

    >>315
    310ですけど、私の金利でも単純計算すると僅かに損かほとんど変わらない結果でしたよ。税理士からは自分なら10年間は繰り上げないと言われましたね。

  19. 319 匿名さん

    >>317
    金利0%の預金連動ローン知らないんだ。
    自己資金がないのかな。

  20. 320 匿名さん

    どちらの銀行ですか?

  21. 321 匿名さん

    今は受付けてないけど東スタ。
    メンテパック導入前は最強。
    他の地銀でもあるんじゃない?

  22. 322 匿名さん

    金利いくらですか?

  23. 323 匿名さん

    預金連動は金利高めのはずだが、当初から金利0%だったので関心なし。
    全額キャッシュで払える資金がないとメリットはない。
    繰り上げ返済と違い、金利0でもローン残高は定額しか減らないので、ローン控除に有用。
    資金運用として確実でメリットもある。

  24. 324 匿名さん

    >>309
    >確定拠出年金については、簡単にスイッチングができますので、フレキシブルだと思います。

    確定拠出年金は、確定給付の破綻で始まった形式的自己責任運用。
    株価や為替相場の変化に対応して、短時間の繰返しスイッチができない。
    運用者の大部分は、相場に興味が薄く資金は塩漬け状態。

  25. 325 匿名さん

    >>323
    でも、それって借入残高以上に出金すると、
    3%近い金利がかかってしまうから、結局使えないし
    団信も無いから、万が一のときに無くなってしまう

    それなら、今の0.47%とかに借換えれば、
    0.5%ぐらいなら充分に安全な運用あるし、
    団信もつくし、いろいろ有利な気がします。

  26. 326 坪単価比較中さん

    預金連動の預金は引き出さないのが鉄則。
    自己資金のある人が繰上げ返済なしで、金利0の恩恵とローン控除を
    受けるためのもの。
    チマチマと運用しながら繰り上げ返済して、ローン控除額を減らすより賢明。
    今は少数の地銀しかやってないそうだから、東スタに滑り込めた人はラッキー。

  27. 327 匿名さん

    >>326
    今はマイナス金利のメリットで繰上返済しないで、
    金利0の恩恵とローン控除+運用利益が得られるから
    良いですよ

  28. 328 匿名さん

    預金連動ローンは銀行が儲からないから、今のマイナス金利だと
    規模の小さい地銀は業務縮小方向じゃない?
    東京スターが撤退したのは先見の明かも。

  29. 329 匿名さん

    まず、安易に借金するのがどうかと思います。

  30. 330 匿名さん

    低利と35年長期ローンは業者の甘言。
    低利=景気停滞。
    長期ローン=デフレ期は負債の実質増。
    長期ローンで多額の借金をする経済環境ではない。

  31. 331 匿名さん

    >>326 坪単価比較中さん
    >>327 匿名さん

    預金を引き出すとローン金利が発生することから

    コミットメントライン(銀行融資枠)≒預金

    と見なせます。
    東京スター銀行が取り扱っていた頃の金利は3%近く
    現在、それ以上の利回りが得られる低リスクな運用先は無いですが、0.5%程度であれば、ありますね。

    なので現在の5年固定0.37%等のほうが有利なローンと見なせます。




  32. 332 通りがかりさん

    >>330 匿名さん
    住宅ローン減税がなければそうかもね。前提が違うから話にならず、感情論としてしか見えない。

  33. 333 匿名さん

    逆説的な言い方になりますが
    あまり資金がない方の長期ローンは反対。

    逆にキャッシュで買えるくらい資金のある人は当然住宅ローンを借りるべきでしょう。
    今の金利ならば手数料、保証料等差っ引いても、ローン減税があるから
    金庫に入れておくだけでも0.数%は差益が出ますものね。
    枠いっぱい変動で借りて、金利が高くなったら返せば良いじゃないでしょうか。

  34. 334 匿名さん

    >>330 匿名さん

    本当なら20年で返せる額を35年で借りて、現金を手元に多く残すのは今の状況では全然ありだと思う。
    35年カツカツで借りる人とごっちゃになってる気がする。

  35. 335 匿名さん

    >>334
    低利・長期のローンがふえたから、本来購入に値しない属性の世帯が
    繰上げなど考えないで借り始めた。
    手元に現金を残せる世帯なら、繰上げは普通のこと。

  36. 336 匿名さん

    だから資金が豊富な人は得だから借りましょう。
    お金がない人は危ないから止めておきましょうってことですね。

  37. 337 名無しさん

    手元の流動資産の金額などにもよるのでは?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸