マンションなんでも質問「床暖房の使い方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 床暖房の使い方

広告を掲載

  • 掲示板
でんえもん [更新日時] 2023-02-01 21:37:40

入居後初の冬を迎えています。床暖房とエアコンを設置していますが、
今のところ、夕方から床暖房のみを弱めにつけてすごしています。

床暖房は細かく入り切りするより、つけっぱなしのほうが光熱費がかからないとか
そのため朝つけたら弱で昼間はつけっぱなしにしといたほうがいいとか、
どこで聞いたかわからないがという前置きで、友人に言われました。
本当でしょうか?

また、規約では石油ストーブが禁止されていないのですが
万が一のことがあってはと、入居時に処分しました。
先日の新潟大停電を思うと、ファンヒータなしの石油ストーブ
買っといたほうがいいなと思われた方いますか?うちは家族で話し合いを
しているところです。ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2005-12-25 04:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房の使い方

  1. 263 匿名さん

    やはり、引きこもりには必須ですか?

  2. 264 匿名さん

    あと、高齢者と幼子のいる専業主婦は悦びます。

  3. 265 匿名さん

    快適さを強調されても。今は普通に標準設備です。

  4. 266 匿名さん

    中古マンションにたまにありますね。

  5. 267 匿名さん

    はいはい。面白い人ね。

  6. 268 匿名さん

    降参?浅いですね。

  7. 269 匿名さん

    >>266
    >中古マンションにたまにありますね。
    中古マンションにたまにあるって、
    >>265
    >今は普通に標準設備です。
    の反論にもなんにもなってないのだが?

    快適だから今は標準装備だと言っているのに、昔は少なかったと言って意味があるか?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  8. 270 匿名さん

    喫煙関係あるの?

  9. 273 匿名さん

    [No.271から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  10. 274 匿名さん

    赤い匿名さん、荒らしね。

  11. 275 匿名さん

    >>273 匿名さん

    あんたじゃないの?初心者マーク付きだよ。

    快適だから多くのマンションで標準仕様は間違いないでしょう。

  12. 276 匿名さん

    ↑今後は削除されないように、まともなこと書いてね!

  13. 277 匿名さん

    床暖房なんて不要。石油ファンヒーターさえあればOK。マンションは何もないのが一番。どうせ老後は貧乏確定だから。

  14. 278 匿名さん

    そんなに自身を卑下しないで!
    生きてたら良いことあるかもよ?

  15. 279 匿名さん

    そうだよね。
    自分の投稿を削除依頼することはない。
    ウォシュレット使えなくても、投資で機会損失発生させても恥じることはないよ。
    生きてたら良いことあるある。目をかんでしぬのが一番。

  16. 280 匿名さん

    朝からカッカすると、身体に毒よ。
    所詮他人事、どうでもいい話でしょ。

  17. 281 匿名さん

    >>280 匿名さん

    >>278さんて、おかしいよね。

    朝からカッカすると、身体に毒。
    所詮他人事、どうでもいい話。

  18. 282 匿名さん

    早朝だから、心配されたんでしょう。

  19. 283 匿名さん

    スレ趣旨確認しとくね。

    入居後初の冬を迎えています。床暖房とエアコンを設置していますが、
    今のところ、夕方から床暖房のみを弱めにつけてすごしています。

    床暖房は細かく入り切りするより、つけっぱなしのほうが光熱費がかからないとか
    そのため朝つけたら弱で昼間はつけっぱなしにしといたほうがいいとか、
    どこで聞いたかわからないがという前置きで、友人に言われました。
    本当でしょうか?

    また、規約では石油ストーブが禁止されていないのですが
    万が一のことがあってはと、入居時に処分しました。
    先日の新潟大停電を思うと、ファンヒータなしの石油ストーブ
    買っといたほうがいいなと思われた方いますか?うちは家族で話し合いを
    しているところです。ご意見お聞かせください。


    [スレ作成日時]2005-12-25 04:14:00

  20. 284 匿名さん

    家庭内より、近所の有識者に相談すべきだと思います。

  21. 285 匿名さん

    >>283 匿名さん

    石油ストーブ、ファンヒーター共に、マンションでは危険です。

  22. 286 匿名さん

    床暖房より暖かく安心よ。

  23. 287 匿名さん

    人間は、恒温動物なので暖房は不要です。

  24. 288 匿名さん

    掘炬燵&床暖房はアリアリ?

  25. 289 匿名さん

    >>287
    >人間は、恒温動物なので暖房は不要です。

    逆でしょう。

    熱と体の大切な関係
    https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neo/health/2-2.html

    人の健康の基本は?それは、
    「熱」とのビミョーな関係にあったんです。

    人の健康の基本とは何でしょう?食べ物や運動も大切なことですが、もっとも大事なことは体温を維持することです。人体はわずかでも体温が変化すれば具合が悪くなり、さらに急激に変化すると命にまでかかわります。恒温動物である人間は、気温の変化に対して血液の流れを調節することで体温を一定に保っているのです。

    高温のなかでは人体は血のめぐりを活発にし、水蒸気や汗によって熱を体の外に出すことで体温の上昇を抑えます。しかしこの状態が長くつづくと体力が消耗し、いわゆる「夏バテ」になります。

    夏の屋根は強烈な太陽熱にさらされます。これは20台以上のストーブで暖房している熱量に相当するため、その真下にある2階の子供部屋や寝室はたまったものではありません。

    夏の屋根が受ける熱量はどのくらい?
    逆に低温のなかでは人体は血管を縮めて血の流れを減らし、体から逃げる熱を少なくしようとします。そうすると末梢部分での血のめぐりが悪くなるので、肌荒れやしもやけになりやすくなります。冬山での凍傷も人体の体温調節機能が原因でおこるものなのです。

    人体の体温調節機能とは?
    冬の住まいでもっとも怖いのが「コールドショック」とよばれる現象です。これは急激な温度変化がもとで、心筋梗塞や脳溢血などをひきおこし、冬の住宅内の死亡事故の大きな原因になっています。

  26. 290 匿名さん

    長過ぎ。

  27. 291 匿名さん

    長文理解できない人は退場!

  28. 292 匿名さん

    賢い人は短文に纏めます。

  29. 293 匿名さん

    アホは一行ネガレスしかできません。

    意味のあることをレスしましょう。

  30. 294 匿名さん

    たとえば、床暖は意味ありませんとかね。

  31. 295 匿名さん

    理由を書かなければ、誰でも同じようなことを書けるのでは?

  32. 296 匿名さん

    床暖推しの理由は?

  33. 297 匿名さん

    床暖房だと、ウンコ臭が部屋に広がりにくいのでは。トイレットペーパー派とウォッシュレット派が共存できそう。

  34. 298 匿名さん

    不合格!次の方~

  35. 299 匿名さん

    床暖房だと、生ゴミ臭が部屋に広がりにくいのでは。ディスポーザーなくても息ができそう。

  36. 300 匿名さん

    アウト!

  37. 301 匿名さん

    床暖推さない理由は?

    生ゴミが臭い易い?

  38. 302 匿名さん

    試合終了!!

  39. 303 匿名さん

    ということで、満場一致で、ガス温水床暖房に軍配が上がったようです。

  40. 304 匿名さん

    ナイナイ(ヾノ・∀・`)

  41. 305 匿名さん

    ナイナイと書いても誰も理解できないでしょう。住宅サイトでも引用して反論しないと無意味だと思いませんかね?

  42. 306 匿名さん

    だから、ナイナイ(ヾノ・ω・`)

  43. 307 匿名さん

    ということで、満場一致で、ガス温水床暖房に軍配が上がったようです。

  44. 308

    一人の貴重な意見、聞きましたよ!
    安心してね。

  45. 309 匿名さん

    >>307
    快適さではガス、コスト面では電気に軍配って評価が多いようですね。

  46. 310 匿名さん

    >>309
    今時のマンションで電気床暖房なんてほとんどありません。電気床暖房は床面温度が40度を超えてしまうこともあり安全面や快適性で劣るので無くなってきました。
    コスト面でもイニシャルでは温水床暖房のほうが高額ですが、ほんの数年のランニングコストで逆転してしまいます。
    これらの理由で余程のことが無い限り今後の新築は温水床暖房一択です。

  47. 311 匿名さん

    >>310
    極めて理路整然とされており、その通りかと思います。冬場の暖房には、多少初期費用がかかっても、エアコンや電気床暖房より、ガス温水床暖房が良いように私も思います。

  48. 312 マンション検討中さん

    床暖を入れるか入れないかで迷っています。
    1階住戸で下階が駐車場、スラブ下のみ断熱(梁周り無し)住戸内折返し断熱無しです。
    つけても熱が逃げる、エアコンつけないと結局ダメであればつけなくて良いかなと考えています。
    築30年近いリノベです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸