注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大阪の創建、小林住宅どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大阪の創建、小林住宅どうですか?

広告を掲載

なんだかなぁ [更新日時] 2024-06-03 20:05:32

大阪の創建もしくわグループの小林住宅で建てられた方、検討された方 実際の住み心地はどうですか?
購入までの対応や実際と違ったこと、こうすれば良かったやこうしたらいいよとか、何でも結構です。あまり情報がないので・・

[スレ作成日時]2013-06-16 13:32:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪の創建、小林住宅どうですか?

  1. 51 匿名さん

    ↑具体的に教えてほしいです。

  2. 52 注文住宅を建てたい妻

    断熱性の高い住宅に興味がありショールームを見学しました。
    肌寒い日でしたが室内は暖房無しでも暖かく、いいなと思い見積りをお願いしました。
    あれから三ヶ月。。連絡が全くありません。
    小林住宅さんは合併と人事で社内がゴタゴタしていると他社の営業さんから聞きました。
    よい商品だと思っただけに残念でした。

  3. 53 Aさん

    止めたほうが良いですよ。
    会社の方針が良くないので後悔すると思います。

    他社を検討されてはいかがでしょうか。

  4. 54 匿名さん

    小林住宅の家に住んで3年目になります、一部吹き抜けを南東に設けていただきました、床暖房がモアという夜間電力を使った蓄熱の基礎暖房で冷房にもなります。
    この冬、寒いですが、一階は朝夕の短時間エアコン、日中はこたつで過ごしています。
    ぽかぽか暖かいわけではありませんが、寒くはありません(温度差がしんどい方にお薦めです)、電気代は普段は7000円位、MAXで25000円位です(4人暮らし)今回は、住み心地重視で決めました!

  5. 55 小林住宅で建てました

    エアコンの風が苦手な、 寒がりの暑がりな妻は、日中快適に過ごしているようです。間取りも何度も検討してもらったし、カーテンや外壁のサンプルも素早く送ってもらい、きめ細やかでした。コマーシャルも最低限に広告してて、かえって大手よりいいイメージがあるかな

  6. 56 たこ焼き

    営業の態度が悪すぎ。最悪です。やめた方が良いです。たいした事ない会社なのに偉そうです。

  7. 57 こんなところやめとくべき

    数々ある中でわざわざこんな企業を選ぶ必要はありません。
    社員は頭悪いし、言っていることが支離滅裂だし、会社としての対応も劣悪。
    堂々とケンカ売ってきておきながら謝ろうともしません。
    それを見た子供も泣き出すし最悪でした。
    ここでの数々の悪評みてもやっぱり、としか思えません。
    そのレベルの企業です。当然売っているものもそのレベルのものです。
    人としての基本的なこともできていない人間や会社に、長年共にする家のことなど任せられるはずがありませんよね。

  8. 58 やめた方がいいです。

    小林住宅で家を建てるものです。本当にお勧めはしません。つぎ建てる機会(もうないですが、、)があれば、絶対に絶対に、絶対に、小林住宅は選びません。友達にも絶対に勧めないです。営業の方の対応が最悪です。

  9. 59 匿名さん

    小林住宅はあり得ないですねぇ(´-`).。oO色々書かれていますが、社員レベルが( ◠‿◠ )笑 おそらくお偉いさん達のレベルも悪いのでしょうね〜( ◠‿◠ )
    このレベルの会社が一条や他のハウスメーカーと競っている?競えてると勘違いしている?笑 ところが笑えてきます( ◠‿◠ ) 会社に売れ売ればかり言われてるんでしょうか?社員さんが可哀想になります(´-`).。oO

  10. 60 元工事課

    今日、展示場で小林住宅見学した
    当たり前のことを上から目線で説明された
    オレの方が詳しいから知ってるけど、、、
    契約したら、ずっと上から目線の対応で施主検査までいくのかと思ったらゾッとした
    疲れる、、、
    モデルルームの仕上がりは粗末だったけど、自社を一条と同等やとゆーとった
    ビックリした

  11. 61 戸建て検討中さん

    小林住宅のモデルハウスに見学に行きましたが、ハウスメーカーでは言ってくれない断熱性能の事や断熱性能で構造劣化することを聞き驚きました。エアコン1台の宣伝で入りましたが、冬の寒い時期でも1台でハウスメーカーは沢山エアコンをつけて暖かい説明していましたが、文句を言っている人はしっかり説明を聞かず見ずに言っているんでしょう。小林住宅を前向きに検討します。

  12. 62 9月入居済

    >>61 戸建て検討中さん
    僕は他社で条件付き土地が気に入ったので小林住宅さんは諦めましたが、難波の展示場で話を伺った方の説明で、断熱の家に興味を持つことが出来ました。おかげで買った家のメーカーでも断熱仕様に変更し進めることが出来ました。難波の元大工さんで営業さんになられた方のおかげです。ほんと、条件付の土地じゃなかったら小林住宅さんに任せようかと思っておりました。造り、断熱構造についてしっかり説明いただいたことに感謝です。購入することが出来なかったのでコメントすることで恩返しできればと(^-^;

  13. 63 匿名さん

    61さん
    他社でも断熱性能関連のお話はしてくれますよ。本当に他を見学した事ありますか?社員、乙

  14. 65 購入経験者さん

    >>28の書き込みをした者です。

     鍵渡しの日から丸10年が経過しました。この10年間、修理は全く必要なかったです。

     小林の社員さんのことが色々書かれていますね。私が何度も住宅展示場に足を運び、営業の方々から説明を聞いたり打ち合わせをしていたころは、他のメーカーのモデルハウスの社員さんと比べてどうのこうのという印象はまったくありませんでした。
     当時は社長さん以下小林住宅生え抜きの人ばかりだったと伝え聞いています。

     最終的には住宅の質やデザイン(軽量鉄骨、アールのリビング、大きな吹き抜けと外断熱)を重視して小林に決めました。

     外断熱と二重サッシの効果ですが、築約25年の大手ハウスメーカーの軽量鉄骨の家と比較して、
    ①温度変化がおだやかです(冬に朝晩の急激な室温低下がなく老人にはありがたいです)。
    ②この10年間、結露がまったくありません(鬼門にある風呂場の窓にさえ一度も結露していません。風呂場にカ ビがまったくはえません)
    ③外部の自動車などの生活音がはいりにくく室内がとても静かです。雨が降ってるのがまったくわかりません。

    2度目の書き込みをさせていただきました。>>28とあわせて参考にしていただけたらと思います。

     私は小林の社員じゃないよw

  15. 66 匿名さん

    >>65 購入経験者さん
    今はすっかり創建の色に染まってダメですよ。

  16. 68 匿名さん

    >>65 購入経験者さん
    昔と今は違うでしょ!

  17. 69 戸建て検討中さん

    今日、展示場を見学に行ってきました。
    強面の営業さんで、最初は高圧的だなーと思ったけど、特に推し進めてくる訳でもなく、ただ単に家づくりに熱い人だなーと感心した。現場監督目線で、話をしてくれて、何が良いもので、何故これは必要でという理由も色々聞いた。単純に進めてくる他社の営業とは違うなーと思った。

    小林住宅さんの家が本当にどこまでいいのかは正直まだわかっていないけどね笑

    モデルハウスの印象は、3階建てで、3階のエアコン1台のみの使用で1階まで快適な温度だった。
    3階はちょっと寒かった。

    モデルハウスの横に線路が走ってたけど、全然音も入ってこなかった。
    防蟻処理の仕方はまだ?が残るけど(勉強不足で)
    その他の面では良い家が建ちそうだなという感覚は受けた。


  18. 70 9月入居済

    >>69 戸建て検討中さん
    その営業さん、難波展示場ですか?
    もしかしたら同じ方に当たったかも。
    大工上がりの方でしたら、僕はいいと思いますねぇ。
    条件付の所に買ったので小林住宅さんを選択できませんでしたが断熱について丁寧に教えていただきました。その方のおかげで、他社ですがW断熱を設定しました。

  19. 71 戸建て検討中

    70さん
    そうです!難波です!

    その方も外壁が黒い2世帯の家を建てた人ですよね?違うかな?
    確かに、現場上がりなので今まで他社で対応してくれた営業とは目線が違っていいと思いました!

  20. 72 通りがかりさん

    同じ延床面積、同じ仕様でも、営業担当によって値段が変わり、客の年収によっても値段が変わる。
    誠意ある真面目な会社ではない。疑う人はテストしてみたら?

  21. 73 匿名さん

    家の性能はどうかわかりませんが
    営業から設計までのレベルが低いのは間違いないです。
    会社の体質的に適当な仕事をする事を推奨しているように思います。ミスをしても謝るということすらできない会社です
    営業の言葉はその場しのぎの適当なものばかりなので信じない方がいいです。支離滅裂なことばかりで不安を煽ります
    真面目に家を建てるのであれは小林住宅だけは絶対にオススメはしません!!

  22. 74 匿名さん

    とにかく営業のレベルが低すぎて話になりません。

  23. 75 口コミ知りたいさん

    >>74 匿名さん

    その通りです。千里のcasaの小林も最悪です

  24. 76 匿名さん

    小林の体質はダメだと思います

    設計士がまずどんくさいです


    次々とミスをかさね、窓を間違えられ、こちらが困っていても対応せず、やりかえるならこちらの負担になると突っぱねる始末。
    どうしたらいいんでしょうか

  25. 77 匿名さん

    ダブル断熱の家は本当に快適ですよ。知らない方は損ですね〜

  26. 78 匿名さん

    施主に難癖をつける社員がいます

  27. 79 匿名さん

    親戚が建てていますが、断熱はしっかりしてくれている??ようです
    施工している大工さんたちは
    真面目だそうです

    ですが設計や営業など、母体になる小林の社員の考え方は問題があるようだと聞いています。

  28. 80 匿名さん

    先日引き渡しが終わって満足いく建物ができて、W断熱の威力がすごい!!本当にエアコン1台でこの暑い時期が過ごせてる。
    社員の皆様は本当にいい人で色々教えていただきました。

  29. 81 匿名さん

    7年前に小林住宅で建てました。
    特に不満もなく快適に過ごしているので、色々と書かれててびっくりしました、、
    営業の方とは今でもお付き合いがありますよ。

  30. 82 匿名さん

    所詮、匿名の口コミサイトなんて、そんなもんだと言う事です。

  31. 83 eマンションさん

    >>79 匿名さん

    > 断熱はしっかりしてくれている
    ↑具体的に何の素材でどのような工程で施工されているか?ご存知ですか?
    根拠もなく「しっかり」は危険だと思いますよ。
    耐震は大丈夫ですか?小林住宅や創建のサイトにもハッキリと具体的に耐震に対しては説明されていません。
    素人相手の曖昧な表現ばかりではないでしょうか?

  32. 84 F島六丁目十八之十八之1402

    サッパリしたデザインが少し物足りない感じですが
    ギミックは外断熱と気密性が売りのハウスメーカーです。
    集腋成裘、自社では職人を雇わず下請けの職人が施工します。
    団結力というより個人プレーの会社で責任感に乏しい感じです。

  33. 85 匿名さん

    1年前に引渡しされてから住んでますけど、打合せも丁寧で、工事中も結構見に行きましたが、丁寧でした。一番ビックリしたのは住んでからダブル断熱が凄い快適です。

  34. 86 検討者さん

    >>85 匿名さん


    社員さんお疲れ!士気低いし、仕事雑だし、説明は嘘が多いし、客のクレームからは逃げるし、誠意は無いし、謝らないし、正直さが本当にない。
    建てて良かったと喜んでる客は他の建築を知らない、単純な自己満足客ばかりだろ?頭が良い客は創建グループでは建てないね。

  35. 87 匿名さん

    >>86 検討中さん
    おっしゃるとおり。
    ここの営業はあまり家のことわかってない。自分の会社の家が何の木で作られてるかも答えられなかった。

  36. 88 匿名さん

    土台はヒノキ、柱はホワイトウッド集成、梁はベイマツ(無垢と集成混合)です。担当営業に聞いたらわからなかったので、わかる人を連れてきていただき、説明してもらいました。

  37. 89 匿名さん

    因みに分譲地ごとに仕様を定めているらしいので、すべてが同一ということではなそうですので、購入の判断に必要なら、わかる人を連れてきてもらえば良いと思います。わたしはそうしました。

  38. 90 匿名さん

    >>89 匿名さん
    営業がそんなこともわかってない時点でダメでしょ。

  39. 91 匿名さん

    新人らしく、わからないことにいい加減な答えをするのでなく、すぐに調べたり、わかる人を連れてきなさいと言われ前につれてくるという、誠意を感じましたので、信頼しました。それなりにお年を重ねられた、ベテラン営業なら感じ方もかわったかと思いますが。

  40. 92 匿名さん

    >>91 匿名さん
    私が対応してもらったのはベテランでベンツに乗ってるそれなりのえらいさんでしたね。
    それでも答えられなかったけどね。

  41. 93 名無しさん

    ・法令遵守はしない。
    ・正確な見積りは見せない。
    ・見積り項目は一式(内訳不明)
    ・なるべく誤魔化す。
    ・比較にならない資料で説得する(ムダ)
    ・早く契約させようとする。
    ・説明が曖昧。
    ・他店よりクレームが多い。
    ・知識が乏しい。
    ・最新の技術を知らない。

  42. 94 マンコミュファンさん

    小林住宅で住宅を検討していましたがモデルハウスで見た目が若かったのか門前払いされました。正直信じられない対応だと思いました。
    ほかの企業さんの住宅では手厚い対応をしていただいたのに、、、

  43. 95 匿名さん

    業者ばかりの書き込みは、小林住宅の最近建築増えてきたから仕方ないね
    外断熱施工ができない性能ない会社ばかりだから

  44. 96 匿名さん

    95さん

    最近増えてきた?笑わせないでくださいよ!^_^
    あなたたちの件数で増えたと言えるのなら、他社は増え過ぎてるという言葉を使わないといけませんね^_^爆笑

    あたなこそ業者でしょ!

  45. 97 匿名さん

    >>95 匿名さん

    性能のない脳の持ち主ですか⁉️笑笑

  46. 98

    >95
    社員一同、ご苦労様です!

  47. 99 通りすがり2chさん

    縦に読むものもある

  48. 100 正直不安はあった

    大変な長文になってしまいましたが、せっかく書いたので検討中の方は是非読破して下さい。(;´∀`)

    在来工法木造2階建て、新築1年になろうとしています。
    何やらけちょんけちょんに評されているようですが、私はとても満足しているので個人的な感想など報告してみます。

    尚、証明は出来ませんが私は関係者ではありません。
    また、盲目的に自分の建てた家(ハウスメーカー)を崇拝するつもりもありません。
    そもそも、実際に新築を考えるまでこんなメーカーある事すら知りませんでした。(^_^;)
    住宅展示場で見かけた時、すごく安いような表示があったので冷やかしで覗いたのが始まりです。

    さて本題。

    結論から先に言うと、断熱に関しては大変満足しています。
    何度も家を建てた訳では無いので他社と比較してどうこうは言えませんが、以前住んでいた戸建て賃貸住宅(Dハウス)と比べると天国のように感じています。
    まずはその比較という形で報告します。

    以前:
     冬は寒くて朝起きたらカタカタ震えるくらいでした。
     暖房器具はエアコンとホットカーペット、電気ファンヒーターがありましたが、起きている時は最低でもエアコンとホットカーペットをつけっ放し、寝る時に冷え込みがきつい時にファンヒーターとエアコンをタイマーで、という使い方でした。
     それでも寒かった。
     そして夏は冬ほど辛くないけどエアコン全開で寝てました。

     外出して帰ってくると、冬は暖房器具総動員でまず暖める。
     夏はまず窓を全て開け放って空気を入れ替え、その後エアコン全開でした。

     冬は結露も大変でした。
     窓なんて常に水滴いっぱい、結露した水滴をとるチリトリみたいな道具にじゃぶじゃぶ水がたまるくらいでした。


    現在:
     ちょうど今は深夜の3時前、外気温は4℃ですね。
     家の中は19.6℃、暖房器具はつけていません。
     強いて言えばリビングのサーバーPCが熱吐いてますケド(;´∀`)
     子供たちの部屋も同じくらいの室温ですが、間取りの関係で一番寒い部屋は17.6℃を示しています。
     何故そんなに細かくわかるかというと、各部屋の状況がわかるセンサー(netatmoという製品です)を置いているからです。

     先日、もの凄く冷え込んだ日はさすがに床暖房だけ使いました。
     私は冷え性なので、足先がとても冷たくなります。
     なので、「床暖房など要らぬ」と豪語する営業さんの静止を振り切って導入しました。
     結果、正解だったと思っています。
     人間、足元が暖かいのが一番です。
     
     ちなみに夏場は日中エアコンで冷房して、日が陰ってきたら消してしまっても当分そのまま冷えてました。
     とは言うものの、熱帯夜に寝る時はやはりタイマー運転でエアコンを使いましたね。
     以前と違うのは、タイマーでエアコンがOFFになって朝を迎えても暑くない事でしょうか。

     今でも驚くのは、外から帰宅した時に冬は「ああ、ウチは暖かいなあ」と感じ、夏は「おお、ひんやりしたままや」と感じる事ですね。

     結露については一切発生してません・・・というとウソになるかな?
     凄く寒い夜に、うっすら曇る事があります。
     まあ、これは最近のサッシ(2重)が高性能だからでしょうね。
     比較検討した一条の窓は3重だと営業に聞きました。
     なんか熱いライトをサッシ越しに手をあてて熱くない、みたいなデモを受けましたが、確かに高性能だったと記憶しています。
     つまりはイマドキのサッシ、という話なんでしょう。

    以前との比較はこんなところです。
    長くなりますが、続いて検討中の方が気になるであろう事を。

    ・営業、設計、その他の関係者について

     担当の営業さんは職人気質、ちょっと調子の良い事も言いますが基本的には嘘や誤魔化しで売りつけようという印象はありませんでした。
     営業設計(?)の方は男性ながら女性目線で考えるタイプの方でした。(つまりヨメの味方)
     総じて一生懸命やってくれる雰囲気だったのですが、実際のところ契約前の提案プラン中にはミスもありました。
     実はその事で「このメーカー大丈夫かいな」と他社に決定しようかと思ったのが事実です。
     とは言え、その先の対応は誠実なものでした。
     私も商売をしていますので、失敗を失敗として認めて何とかして埋め合わせる事と信頼回復に努める事の大変さは知っているつもりです。
     「そういうミスをしないのがプロだ」という考え方もあるでしょうが、私は自分のミスを認めて責任を取ることさえ出来れば立派なプロだと思っています。

     見積もり関係についても、それほどシステマティックに算出されているとは感じませんでした。
     Hハウスのように、パソコンでぽんぽん入力していって明細に近い見積もりが出てくるような事は無かった為、正直なところ信頼感は薄かったかな。
     良くも悪くも「どんぶり見積もり」な印象がありましたが、予算内で満足のいく家を建ててもらえれば内訳は重要でないと考えて、例えばちょっと仕様を変えてもらってもそのままの見積もりで・・・といった柔軟性を求めました。
     そもそもこちらは素人なので、例えば定価のわかる部材を細かく金額記載させたところで工費や相場の解らない部材でぼったくろうと思えばぼったくれる訳です。
     その辺りはある程度信用するしか無かったですね。
     それでもある程度調べられる範囲で調べてネチネチ突っついたりはしましたが。
     Hハウス以外で私が検討した他のハウスメーカーも大差は無かったのですが、客によって金額がバラつきそうなとこらへん、不安を持たれても仕方が無いでしょうね。

     この人たちに担当してもらって良かったと思えるところは、漠然としていますが「一緒に我が家を作ってくれた」と感じるところです。
     何しろ私にとっては一生に一度(しか出来そうにない)の買い物です。
     大変な借金を抱えて家づくりをするので、とにかく考えてこだわって調べて・・・間取りから何から何度もスケッチをしたりPCでモデリングしてみたり、WEBで建材や電気関係の部材を調べたりしました。
     そしてその都度図面を修正してもらって多人多脚状態で作り上げて行きました。
     これは想像に過ぎませんが、他のハウスメーカーさんではこんなにがっぷり四つの対応はして頂けなかったような気がします。
     契約前の仮見積もり段階で「ここはこう出来ますか」「こういう部品は使えますか」といった質問をした時の回答から推測すれば何となく解ります。

     まとめますと、よく言えば「杓子定規じゃない柔軟性がある」悪く言うと「ちゃんと監視してないと満足の行く仕事をしてくれるかどうか解らん」といった感じでしょうか。(あくまで個人的な印象です)

    ・性能
     断熱は間違い無く優秀だと思います。
     営業さんは外断熱だけで十分と仰っていましたが、私はW断熱(内外断熱)を採用しました。
     大きな声では言えませんが、自分が家を建てると他所様のお宅にお邪魔した時に何となく比べてしまうものです。
     そうやって比較した時、自分の家だから贔屓目がある事を差し引いても「ウチは保温性高いなあ」と認識します。
     営業さんの説明では「家まるごとクーラーボックスみたいなものです」と言われます。
     これは比喩表現というよりまさにそのままクーラーボックスです。
     使っている材料もそんなに特殊なものではなく、基本的には発泡ウレタンフォーム(らしい)です。
     釣り具のような真空断熱ではないですが、アウトドア用品のクーラーボックスが家になったと考えれば適当です。
     ですので、「暑い時に涼しくしてくれる家」「寒い時に暖かくしてくれる家」ではありません。
     あくまでも「保温が良い」ので、一度はエアコンや暖房器具で適温にする必要があります。
     また、これはお風呂ユニットの性能が上がっているのもあると思いますが、冬でも前の夜に入ったお風呂のお湯が翌朝にそのまま入れてしまう事があります。
     少なくとも追い炊きすればすぐ熱いお風呂に入れます。(清潔なのかどうかは解らんけど)

     耐震性は解りません。
     地震が来てないので何とも言えません。
     私は心配性なので、金物工法を採用してもらいました。

     断熱の話に近いのですが、24時間換気システムもそれなりに優秀だと感じます。
     私の家で採用されているシステムは各部屋の床に排気口があり、何か所かに吸気口があります。
     これは大元のユニットで一定時間ごとに何割かで外気と入れ替えが行われ、各部屋に空気が循環する方式です。
     大元のユニットや外気取入れ口には高密度フィルタがついており、比較的清浄な空気が入ってきます。
     このシステムのおかげで、リビングで暖房していれば各部屋(トイレやバスルームを含む)どこにいても快適な気温・湿度になっています。
     簡単に言えば夜中に起きてトイレに行くときにも「うう、ぶるぶるっ」となりません。
     各部屋に換気扇がついている家もありますが、これと比べると合理的なシステムだと感じます。

     但し。

     大元のユニットに各部屋用のダクトが入るのですが、そのダクトが集中している壁のある部屋は「コオォォー」という音が聞こえますので、人によってはうるさいと感じるかも知れません。
     
    ・心配な事
     とても優秀な断熱ですが、断熱材が5年経っても10年経っても全く変わらない性能を発揮するのかどうかが解りません。
     古いクーラーボックスも普通に使えるので大丈夫かとも思いますが、実証データが無いので何とも言えません。
     そこが不安なところです。

    最後に

     身も蓋も無い事を言いますが、私は他人がどこのハウスメーカーでどんな家を建てようが知ったこっちゃありません。
     小林住宅には満足出来る家を建ててもらったという点で好意的ですが、だからといって手放しで人に勧めるものでもありません。
     ただこんなに長い文章を書いてしまったのは、私自身がハウスメーカーを決める時には不安で一杯だった事を思い出し、少なくとも自分は満足させてくれたハウスメーカーでしたよと報告したくなったのです。
     新築を検討している(大富豪以外の)方、何千万もする買い物です。
     出来るだけ調べる事に時間をつかって、自分の考えでハウスメーカーを選んで下さいね。

    ※ここまで書き終えたらAM4:30。バカかも。そして現在の外気温は3.7℃、室内は19.2℃で暖房つけてません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸