マンションなんでも質問「駐輪場の増設について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 駐輪場の増設について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-15 10:58:33

うちのマンションが、駐輪場を増設しようとしています。

いままで一部屋に2台の割り当てでしたが、台数が足りず、
今ある庭の一部をつぶすか、もともとの駐輪場を詰めて増設しようとしています。

みなさんのマンションで、駐輪場の増設についてなにか失敗談みたいなのがあれば、
教えてください。

[スレ作成日時]2005-07-28 08:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駐輪場の増設について

  1. 263 匿名さん

    >自分がいかに快適に過ごすか、いかにラク出来るかなど自分本位なんです。

    みんなそうじゃん。

    ”他人がいかに快適に過ごすか、いかに苦労出来るかなど他人本位なんです。”

    そんな人いませんよ!
    そうなると、マンション住まいの人はすべてがモンスターって事になる。

  2. 264 匿名さん

    ここを見てるとつくづく思う。

    少子化対策の子育て支援って大変だなぁ〜って。

    自治体がいろいろな優遇制度を作って、子育て世帯を支援したり、子育て手当なんていうお金まで渡したりしてるけど、子育て世帯はそういう優遇を受け続けているので、それが当たり前に思えてきてしまうんだね。感謝の気持ちはどんどん薄れていく。

    そして、次の子育て支援策が出て来ても、そんな程度かと、かけた金額の割には効果が少ない。国民の税金を使ってもらっているのに感謝の気持ちもわかない。
    そのうちには、支援が足りない、支援してくれないと不満を言い出す様になる。

    譲るべき、貸すべき派が増えてしまっているのは、自治体が、子育て支援をしすぎるからじゃないのかな?

  3. 265 匿名さん

    264、自治体の子育て支援は関係ないと思う。
    高学歴の男女に子供が少なくなり、
    学歴の低い男女に子供が多いのが原因。

    高学歴だと子供のことをあれこれ考えて気安く子供をもうけることが出来ないが
    学歴が低いと、子供のことはそっちのけで快楽の追求あるのみの結果…

  4. 266 匿名さん

    265さん、全くそのとおり。

    みんな、そうは思っていても、口に出さないだけ。

    みんな、本音を言った方がいい。

    サラリーマン(男) 対 子持ち主婦 の対立ではなく、

    レベルの高い(普通の)人間 対 レベルの低い人間 の対立なのだ。

  5. 267 匿名さん

    子育てと自転車ってどういう関連があるの?

  6. 268 匿名さん

    「子育て」というよりも子作り

  7. 269 匿名さん

    ルールの範囲で快適さ、楽を追求するのは自分本位とは言わない。
    ルールを守らないから自分本位と言われる。
    その差は大きい。


    良い人はルールを守る。悪い人はルールを守らない。
    巨悪はルールを自分の都合に合わせ変える!

  8. 270 匿名さん

    なんか最近つまらないね。
    規約に書いてある内容を了承してマンションを購入しているのに、『規約を変えるべき』とか『破ったもん勝ち』とか言い出して、それを『守ろうよ』と言ってる人達を『人でなし』と言う。【規約守れ】→【変えろ】→【守れ】→【人でなし】→【守れ】→ずっとその発言の流れを繰り返してるだけ。いつまで続けるの?馬鹿みたい。
    本当にこんな最低限のルールも守れない奴らと一緒のマンションには住みたくないな。どっかの更生施設にでも入ったら?

  9. 271 匿名さん

    >>267

    自転車の数が増えるのは、子供の自転車のためだから。
    子供の自転車はおもちゃと、一時的な通学よう。
    数年で不要自転車になる。
    そのために駐輪所を増設するか?ということ
    良識のある親なら、増設なんて考えないし他人の駐輪所を取り上げることなど考えない。

    放置自転車や駐輪違反は子供の自転車か盗難自転車。
    子育てと関係あるでしょう?

  10. 272 匿名さん

    隣のマンションは数百世帯で、駐輪場は2台ずつ。 かなりガラガラです。
    ウチのマンションも数百世帯で、駐輪場は2台ずつ。 新築だから、結構入ってます。

    300世帯とか500世帯のマンションで、さらに駐輪場を増設したら、費用が凄いでしょうね。
    庭が無くなるのか、駐輪場が平置きから→立体駐輪場になるんでしょうか?
    具体的な例が知りたいです。

  11. 273 匿名さん

    駐輪場が1戸に2台で余るマンションは珍しい。

    たぶん、駅に相当近いか、あるいは子供が独立して老人が多くなったマンションのどちらか・・・。
    うちのマンションも、小さい子供がいなくなったら、駐輪場に余裕ができました。でも、
    でも、そのさらに子供が増えてきて、結局がらがらにはなっていないです。

    駅3、4分くらいで、ごく近くにスーパーがあったら、自転車いらないなと思う。

  12. 274 万年理事

    管理規約や細則を遵守しなければならないことは言うまでもありません。
    しかし、社会情勢その他の状況変化に合わせて規約や細則を見直すことも必要です。
    法律だって頻繁に改正されています。10年以上改正されていない法律なんてほとんどありません。

  13. 275 匿名さん

    規約や細則が変わるのは構わんが、ちゃんと筋通してからな。
    台数オーバーを後追い容認するような改正は筋通してないだろ。

    総会などで後追い容認が可決されたのならそのマンションの総意だからそれでもよかろう、他のマンション住民がとやかく言う資格は無いな。

  14. 276 匿名さん

    >規約や細則が変わるのは構わんが、ちゃんと筋通してからな。
    >台数オーバーを後追い容認するような改正は筋通してないだろ。

    そうは言ってもなぁ・・・

     台数オーバーの人は自転車を一回廃棄して、規約が改正されてから、また自転車を買いなさいって言うのかな?
     そこまでする?
     その後のマンション内での人間関係も有るし、それは、どうかと思うけど・・・
    そんな意固地にならず、もう少し大人の対応をしても良いんじゃないかな。

     とりあえず、現状に合わせて規約を変えて、それが多数決で可決されたなら、駐輪場を使っていない人から余り分を回収して、それを抽選で再配分する。これで解決だと思うよ。
     変に、駐輪料金のアップとか提案したら、まとまる話もまとまらないよ。

     とにかく、駐輪場の増設という様なお金のかかることは回避して、今有る駐輪場をいかに有効に使うかという話だと思う。
     独身者や、お年寄りの家庭などには、協力してもらう事になるけど、まぁ逆の立場になることもあるだろうから、持ちつ持たれつで良いのではないかな。

  15. 277 匿名さん

    >>264

    同感。

     子育て世帯は、支援されすぎて、優遇されすぎて、それが当り前になってしまったんだろうね。
    だから、支援してくれないと不満に思う様になる。

     譲るべき、貸すべき、支援すべき となる。

     そして、支援してくれないとブーイング。思いやりが無いとか言い出す。
     子育て世帯には、感謝の気持ちを思い出してもらいたいですね。

  16. 278 匿名さん

    今度入居するマンションには1戸あたり2台分の駐輪スペースがありますが、
    うちみたいに自転車使わない家の分は、他の、もっと必要なお宅に回すんだそうです。
    で、もしうちが自転車乗るようになったら、もともと2台分の優先権があるので、
    取り返してもらうんだそうです。
    そういう交渉、まさか自分でやれというのではないでしょうが、
    まあ、良いシステムかなと思います。

  17. 279 マンコミュファンさん

    >>No.278さん

    使うようになった時にすんなり返して貰えれば良いですがね。

  18. 280 251&275

    大人の対応ってのが、ルール尊守じゃないかな。

    と言うことでひとつアイデア。
    ただし理事経験も無い若輩のおれが短時間で考えたから、理事経験豊富な方が読んだら『アフォかこいつ』と思うかもしれない。


    アイデア1
    もし来客用の駐車場があるなら、そこをあふれたチャリの臨時駐輪場に期間限定で認定し、限定された期間内に総会などを開催して各種緒問題を解決したらどうだろう。


    駐輪施設を増やすにしろ、駐輪料金を増やすにしろ、一戸あたりの駐輪限度台数を増やすにしろ、規約や細則をいじるってことは総会(臨時総会)決議が必要っしょ。
    ただし決議で決まったことは全住民が従うこと、これ常識。

    ルール違反者に対して期間を設けてルール違反状態を一時的に容認してしまうのは、ルールを尊守している住民からしたら嫌に思われるだろうけど、理事会が懸案事項としてきちんと行動していることを理解してもらいたい。

    この問題に関して、理事会は解決までのロードマップを全住民に配布した方がいいでしょう。


    ただし来客駐車場がなけりゃどうしようもないし、理事会での検討段階で却下ならどうしようもない。

    来客用駐車場を期間限定臨時駐輪場にするにも総会などの決議が必要だろうとおもうし、いろいろ難関はあるとおもう。

    もし来客駐車場が契約駐車場に接しているなら契約者からの賛同が得られないかもしれない。


    俺のマンションの敷地を想定して勝手に考えているのであしからず。

    携帯からの書き込みなので文章わかりにくてすんまそん。

  19. 281 匿名さん

    >子育て世帯は、支援されすぎて、優遇されすぎて、それが当り前になって
    >しまったんだろうね。
    >だから、支援してくれないと不満に思う様になる。

     そんなこと無い!子育て支援は全然足りない!!

     足りないからこそ、次の選挙では各党が支援策をだして、子育て支援策が選挙の争点になること必至。
     全然足りない支援策なのに、感謝しろなんて・・・
     足りないという不満の方がはるかに大きいと思う。

     駐輪場の件も、子供が多くなれば、自治体ですら、その数にあわせて優遇策が出るのだから、マンションだって子供の多い家庭にはそれなりの事を考えてくれて良いと思う。
     少子化対策は日本の国家としての問題。マンションの管理組合だって、それなりの支援を考える必要があると思う。

  20. 282 匿名さん

    >281
    それだったら最初から4台必要なら4台確保できるマンションを選択しようよ。
    たしかに行政の子育て支援が不十分な部分はあると思うけど、
    駐輪場の件はマンションを購入する時点で選択できるんだから、
    自分の家族のライフスタイルに合う住宅を購入すべきでは?
    選択したならば、そこのルールを守りましょう。
    入居する際にオーバーしてるならば破棄してから入居するのが道理。

    >台数オーバーの人は自転車を一回廃棄して、規約が改正されてから、また自転車を買いなさいっ>て言うのかな? そこまでする?

    そこまでするのが常識だと思います。
    ルール違反を犯していることに罪悪感はないのでしょうか?
    現在オーバーしてるからしょうがないではなく、現状のルールにあわせるにはどうすれば
    良いかを先に考えましょう。(破棄、折りたたみに買い換え自宅保管等)
    規約等が変更され置けるようになったら必要台数を契約すればいいと思います。

  21. 283 匿名さん

    >駐輪場の件はマンションを購入する時点で選択できるんだから、
    >自分の家族のライフスタイルに合う住宅を購入すべきでは?

     みんなそのつもりで購入したのに、5〜6年くらいすると自転車があふれ始める・・・
    多くのマンションでみられる現象。
     つまり、入居してから状況が変わってしまうっていう事。

     状況が変わったんだから、それにあわせて改善していく方が前向きで良いと思う。
    いつまでも、入居時の規約に縛られる必要は無い。
     規約違反して適当なところに自転車を置いてしまうのは許される事ではないけど、自転車を増やしたいという要求が増えてきたのであれば、対策を検討すべきだと思う。
     入居時の規約をチャラにしてでも、その時点での最良な仕組みを考える方が良いのでは?
     植栽や来客駐車場を潰しての増設とか、ここで話題の単身者などで2台分使っていない人の分を譲るとかね。

  22. 284 匿名さん

    >>283

    確かに増えたよ、全部子供用の自転車。
    それも、放置されている。
    良識ない親の子供たちの自転車だ。

    なぜ、放置されているか?
    それは、子供の自転車は一時的な利用にすぎないから。
    使わない子供の自転車を処分しないから溢れていた。

    通学用の自転車は3年で使用をやめる。
    子供は進学とともに家を出るから不要になる。
    使わなくなった自転車を放置している。

    自己努力をしない他人を犠牲にすることしか考えない親はマンションには住まないで欲しい。
    他の面でもマンションのモラルを破壊している。
    マンションモラルで問題になる住人はある特定の人物。
    その住人がすべての面でマンション規約に反した行動をする。
    そうして、時代に即してないなどと言い出す。

    我が儘住人を放置すると
    管理費も払わない、修繕費も払わない、そういうことを始めるよ。

  23. 285 匿名さん

    規約の見直しをするにしても、入居してからの年数にもよると思う。

     入居した時にすでに自転車の数がオーバーしているとか、5〜6年程度でなんて言うのは言語道断。
     廊下やエレベータ内の持ち込みも禁止なら、自転車の処分を強く要求すべき。
     10年後であれば、廊下やエレベータへの持ち込みは大目に見てもいいから、室内に保管する事を要求したい。(折りたたみ自転車を推奨)
     20年後なら、駐輪場の増設や、使っていない人の割り当て分を譲ったりというのが有っても良いと思う。

     状況が変わったから規約を変えるというのは、有りだとは思うが、それは10年とか20年とか経ってからにして頂きたい。
     マンションの様な大きな買い物をするんだから、10年くらいは購入時に納得した決まり事を厳守すべき。
     10年以上経ったら、予想できなかった止むを得ない事態もあるだろうから、検討の余地が有るでしょう。

  24. 286 280

    状況が変わったんだから改善していく方がいい、と言うのは大賛成。

    ただし、いま現在守らねばならないルールを違反している人にルール改正されるのは不愉快だ。


    ルール違反の人は次の新しいルールを守れるのか。

  25. 287 匿名さん

    規約を変えるなとは言ってません。
    規約が変更され、増台可能になってから買いなさいって事。
    現在持ってるとか増えてしまったというのは理由にならないでしょ。
    入居して自分の都合が変わったら管理規約を守らなくてもいいの?
    違うでしょ。
    再分配するにしても、1台しか使ってない人からも2台必要だとの申請があれば拒否
    出来ません。使用の権利は各戸平等ですからね。
    まあ、1部のわがまま世帯から再分配及び増設の提案があっても総会で否決される場合
    が多くないですか?

  26. 288 匿名さん

    >まあ、1部のわがまま世帯から再分配及び増設の提案があっても総会で
    >否決される場合が多くないですか?

    それが、可決されちゃうんだよ・・・

    うちの場合、今まで規則を守っていた人も、「増やしていいならうちも増やしたい」という展開になったよ。「以前から子供が自転車を欲しがっている」とかね。

    しかも、そういう提案する人は口が達者な人が多いし、言いたい事を事前に考えてから来るから妙に説得力が有って、賛成側に傾く空気になってしまった。

    だから、駐輪場の増設をしているマンションって、たくさん有るんだと思う。

    今になって思えば、管理会社も後押ししている様な雰囲気もあったな・・・
    管理会社って、建設や修繕の会社と関連会社だから・・・

  27. 289 280

    潜在的には増設希望者が複数いるとおもう。
    住民の生活スタイル(家族構成や立地)によるでしょうね。

  28. 290 匿名さん

    駐輪所増設問題は、賃貸や郊外型のファミリーマンションでしょうね。
    都内だともともと無駄なスペースは無いからね。

  29. 291 匿名さん

    >>290

     23区内だけど、同じ問題抱えています。

     うちの場合は1戸1台だから余計に足りなくて、すでにエントランス脇の車寄せは自転車がたくさん止まっていて車が入れなくなっています。
     駐車場が月に3〜4万円の地域なので、車を持つのも大変だから、よけいに自転車のニーズがあるんだと思います。

  30. 292 匿名さん

    最近のトレンドは1戸に2台だよね。

    サイクルポートなどで1戸4台くらいは可能ってのは郊外のバス便とかのマンモスマンションぐらいかと思いますが、市区部などで1戸2台より多い新築マンションってありますか?

  31. 293 280

    >>2
    のように解決できるとスマートですね

    スレ主さんどうですか?

  32. 294 匿名さん

    >>3以降全部読んでから書き込めよ。

  33. 295 匿名さん

    No.02 by 匿名さん 2005/07/28(木) 11:44

    >以前住んでいたマンションでも駐輪場が満杯状態になり、増設しようと言う話になりました。
    >でも、その前に現在の自転車の整理から始めようと言うことになり、
    >各戸で所有の自転車を確認してもらい、不要な自転車は各自で処分し、
    >再度必要な駐輪場の数を把握することになりました。
    >その結果、壊れたり乗らなくなったりしてずっと置きっ放しになっていた自転車がなくなり、
    >駐輪場が空き、駐輪場の増設は必要なくなりました。
    >マンションの規模や家族構成などにもよりますが、ただ増やすだけでなく、減らす工夫もあると思いますよ。


    うちも同じ方法をとりました。
    常識でしょう。
    なぜされないのか?
    管理組合の無能さにあきれるばかりですね。
    こんな管理組合のマンションは買い換えた方がよいかと思います。
    モラル崩壊マンションでしょう。

  34. 296 匿名さん

    どう見ても不要な自転車が多そうな場合は

    月額駐輪代金を1台500円〜800円ほどに賃上げすりゃすぐ解決するだろ。

    ほとんど必要ない住人は処分するだろうから。

    なまじっか200円くらいだから、使ってないけどまいっかになるんじゃん!

  35. 297 No.293 by 280

    スレタイに関係ないが、

    >>294
    なぜ俺が怒られなあかん?

  36. 298 マンコミュファンさん

    >>293
    たぶんスレ主も、2の人も3年半も前の書き込みだからでしょうw
    このスレを掘り起こしたのは43の人なので、それ以前の人に呼びかけても意味ないので

  37. 299 297

    >>298

    どうもありがとう

    そりゃ出てこんわな
    勘違いしてました

    ついこないだ建ってスレかと思った

  38. 300 匿名さん

    自分のマンションの駐輪場の利用は、1部屋に付き2台ですが1台ごとに1000円の利用料がかかります。

    3台目も空きがあれば、OKです。バイク置場も1台5000円です。

    何故、少額の話で揉めるのか理解できません。言っておきますが、関東じゃないです。

  39. 301 匿名さん

    なぜって、入居時から2台付与されているから。

  40. 302 匿名さん

    >なぜって、入居時から2台付与されているから。

    それを、使っていなければ譲れとか言う、人の権利を無視する人がいるから。

  41. 303 匿名さん

    45と51はどうした?

    駐輪場を譲る気になったのかな?
    それとも、周りの迷惑を気にしないで、意地でも自分の権利を主張し続けるかな?

  42. 304 匿名さん

    新たな、モンスター登場!

  43. 305 匿名さん

    迷惑してるのは、譲れと恐喝されている側だと思う

  44. 306 匿名さん

    昔心理学か何かの本で読んだんだけど、アヒルかなんかでの実験。広くて密度の低いところならば、彼らは互いを攻撃せず平和に暮らせる。ところが狭いところにたくさん詰め込まれると、攻撃する個体が出てきて、レイプなんかも起こるらしい。

    今使っていない駐輪場を譲るのは当然だとか、逆に子だくさんは程度が低いとか、そんな“モンスター”が出現するのもマンションならではの悲劇ですかね。

    でもそんなマンションという限られた空間でも、良識と思いやりを持って(時には厳正なルールを作って)、より良いところをを目指していくのが、アヒルと人間の違いなのではないでしょうか。

  45. 307 単身契約者

    303さん、45番の書き込みしたものですが、書き込みが多く気が付かないかもしれませんが
    私の基本的な考えは108番に書きました。

    その後も掲示版を読んで、いまのところの考えとしては
    ①入居者は規約に従うべき。
    ②1戸2台から別のルールに変更したければ総会で規約変更に取り組む
     ※個人交渉にこられた場合も②を勧めます

    変更の投票があれば私は変更反対に投票します。
    しかし総会で規約変更が成立し単身者の権利が一台になった場合、私は従います。

    ただ、単身者からは権利を取るべきと考える方達は、結婚して2人2台の権利を主張
    する家庭が出た場合、4人〜5人家族で3台使っている家庭から取り戻しても
    良いと考えますか。
    近い将来の話なのでそのあたりの考えを書いていただけると参考になります、
    私は絶対数が足りなくて、入居者みんなが権利を主張すれば、大多数が納得
    できる考え方は1戸2台で均等に分けることに落ち着くのではないかと思います。

    それと遊び用のMTBというのが気に障った方達がいたようですみません。
    私が今持っているのは10年以上乗っているMTBだけです。
    以前は埼玉で駅から遠い賃貸に住んでおり車とMTBを所有していました。
    買い物は車中心だったのですが、今回買った物件は各戸に対する駐車場比率70%程で
    私は1期契約で問題なく確保できる状況でしたが、駅も近くなるし家族連れに駐車場
    を譲るつもりで、代わりにママチャリを買い物に使おうかと考えていました。
    すでに車は処分し入居する物件の条件に自分の生活を合わせることに
    抵抗はありません。自転車も一台にしないと非常識ですか

    単身者は駐輪場に一台となったとして、もし駐車場を諦めたんだから自転車
    置き場をよこせと要求する人がいたらどう感じますか?
    私は規約にない権利とよこせというのは恥ずかしくて言えないです

    少なくとも契約時の条件・規約に合わせて入居し生活するのが社会人かと考えてます。

  46. 308 匿名さん

    恥ずかしくて言えない事を堂々と恥ずかしげもなく主張するのがモンスターです。
    何を言っても「自分の考えが正しい」と思い込んでるので無駄です、時間の浪費です。

  47. 309 匿名さん

    >恥ずかしくて言えない事を堂々と恥ずかしげもなく主張するのがモンスターです。

    モンスターは止めようよ。
    人には色々な意見があるし、書き込みを見ていると一理あると思うところもあり、頷ける部分もある。

    でも、この活発な書き込み。
    駐輪場問題って、どこのマンションでも大きな問題なのだなと、改めて認識しました。

    45さんの意見も出てきたので、ここまでの書き込みを見た後の51さんと119さんの意見も聞きたいな。

    特に、51さんが気になる。管理会社に相談した後の結果はどうなったんだろう。

    ちなみに、自分は、「規約は絶対守ろう派」です。
    規約の改定も、よほどの重大事項でもない限りするべきではないと思っています。
    駐車場や駐輪場の細則などは、いじるべきではないと思っています。

  48. 310 匿名さん

    規約は過去の実績から考えられた、より多くの人に「公平」で、より多くの人から「納得」できる妥協点の一例だと思います。
    年数の経過でより良い妥協点を求めて規約を変えていくのは良い事だとおもいます。
    しかし、入居時点でいきなり事前に「納得」した筈の規約を変えて、自分達だけに有利にしろと主張するのは「公平」とも「納得」ともかけ離れた行為だと思いますが。

    さて、その上で「公平」の定義は難しいのですが、たとえ話で・・・
    一律2万円徴収して180cmの人と160cm人に200cmのベッドを配布するのと、それぞれ200cmと180cmのベッドを配布するのはどちらがより公平か?
    更に、210cmの人がいたら?
    自分をそれぞれの立場おいて公平さを主張すると、どうなるか?
    ちょっと考えてみると、面白いですよ。

  49. 311 匿名さん

    >>310
    「なんでも雑談」でやって下さい。

  50. 312 匿名さん

    311は理解力不足。


    2万円はマンション一軒あたりの負担額、
    身長は家族構成、
    ベッドの長さは駐輪場の数
    と置き換えて考えたら?
    言いたい事は分かる筈だけどね〜


    この質問で一つの答えしか出ないなら視野不足。


    あえて追加するなら一度は2万円で一律200cmのベッドと身長がいくつの人も合意しているって前提だね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸