マンションなんでも質問「風呂の残り湯、洗濯に使っていますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 風呂の残り湯、洗濯に使っていますか?

広告を掲載

  • 掲示板
節約おばさん [更新日時] 2012-09-21 14:43:44

最近のマンションって、
洗濯機置き場とお風呂がかなり離れている物件って多いですが、
こういうマンションの場合、風呂水は洗濯に使わないのでしょうか?
それとも、延長ホースのようなものを使っているのですか?
貧乏くさい疑問ですが、毎日のことなので、とても気になります。

[スレ作成日時]2006-01-19 00:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

風呂の残り湯、洗濯に使っていますか?

  1. 62 匿名さん

    1620の浴室を持つ物件で暮らし始めても
    今までどおりの湯量で入ればいいのでは?
    1620の我が家でも並々の湯はいれませんよ〜

    我が家は残り湯は使いません。
    1590円/月ぐらいのコストダウンで細菌や匂いを気にして過ごすより
    1回外食減らして毎日さわやかに過ごしたい。

  2. 63 匿名さん

    >汚れは20℃以上の水温できれいに落ちるので、風呂の残り湯は適温で最適なのです。
    その温度まで置くことは、菌が増殖するにも最適なんでしょうね。
    目に見えないものがたくさん再付着、何十万個という単位で。
    菌でますます汚れているっていうことなの?
    見た目は綺麗でも、家族に着せられないかも。。。

    汚れオチは洗剤である程度カバーできるし、節約と見るなら乾燥機(電気代)は?
    残り湯を使わず自然乾燥にするか、残り湯使って乾燥機(ヒータ式)で殺菌するか。
    衛生的で節約するには、2つにひとつしかないような気がします。

    あ、それから。
    水冷式乾燥機なら水道水を使いますし、ただのヒータ式なら水蒸気を排気しますから、
    いろいろ難しいところもあります。

    >入浴剤のニオイ、洗濯物につきませんか?
    入浴剤の説明書に、洗濯に不向きと書いてあることもあります。
    また、着色など洗濯に不向きな入浴剤も存在します。
    柔軟材と相性が悪いものもあります。

  3. 64 匿名さん

    柔軟剤に訂正します。

  4. 65 50

    洗い:残り湯
    すすぎ1:残り湯
    すすぎ2:水道水
    で良いのでは?洗濯物に変な匂いも感じないし。ここ読んでもそうだし。
    http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20050531A/index6.htm
    http://hoge.dion.jp/ofurokaiteki/knowledge/knowledge_07.html
    http://www.live-science.com/honkan/qanda/laundry16.html
    *入浴剤は使わないので良くわかりません。

  5. 66 匿名さん

    衛生面から見る立場と節約から見る立場。
    対立しているのは事実。
    個人的には洗剤メーカの調査結果は、事実は事実として受け入れておきたい。
    細菌は多いのだ(条件によっては公園の砂場と同じ)ということは。
    残り湯を使うとしても。
    自論は、家族の健康リスクは小さくしておきたい、だけ。
    誰かの体調が悪かったり、天日干しができなければ迷わず水道水。

    逆に、残り湯に細菌は少ないという調査結果はないのですよね?

  6. 67 匿名さん

    洗濯に残り湯を使っても、すすぎには水道水を使ってね。ってメーカーは言ってるんだよね。
    まずは、それでOKにはならないもんなのかな?
    水道水でのすすぎで流れるって事なんだよね?
    窓の側で干せば紫外線にあたって大腸菌は死滅するだろうし。
    乾燥機を使うって手もあるんだね。
    節約から行くと、全部水道水を使うか、残り湯使って乾燥機か。どっちもどっちなんだ。
    昔ながらのお日様干しは、殺菌効果もあっていいことなんだね。

  7. 68 匿名さん

    メーカーの調査結果は何らかの意図を感じます。
    そもそも、比較対象がお砂場だけっておかしくないですか?

    もともと付着していた細菌数
    水道水のみで洗った場合

    これらと比較してはじめて意味をなすと思うのですが。
    除菌効果のある洗剤を売りたいなら、その実験結果もあわせて出せばいいのに。

  8. 69 匿名さん

    横浜市の衛生研究所では、ポリタンクで保存した水道水はいつまで安全に飲めるか。
    という実験を行っています。
    それによるとポリタンク中の水は8日目までは細菌が全く検出されず、水質基準に
    定める細菌数を超えたのは11日目以降だったそうです。
    水道水+洗剤(除菌でなくとも)が洗濯物にさわやかなのは、明白と思うのですが。

  9. 70 匿名さん

    合成洗剤を使うか石鹸で洗うかによってもここの論議は異なりますね。
    我が家はせっけんを使って洗濯するのである程度の温度が残っているお風呂の残り湯を使います。
    すすぎは水道水で。 洗濯の給水に給湯もついておれば残り湯は使わないのですけどね。

  10. 71 匿名さん

    >>69
    さわやかという言葉自体があまりにも感覚的で明白さを感じません。

  11. 72 匿名さん

    水道水に含まれる塩素についての配慮がないかも。
    塩素が多いと逆にあわ立ちにくいらしいし。
    ポリタンクの実験も塩素あり、なしでは違ってくると思ふ。

  12. 73 匿名さん

    まぁ、水道水がきれいなことにイチャモンつけることもなかろうて。
    残り湯は細菌が増殖しやすいし、1回〜2回程度の水道水を使った
    すすぎでは、細菌が残りやすい匂いやすい。そこをどうやって解決
    しているのか、教えてあげればいいんじゃないのか?節約が始まり
    なのだから、それが節約のコツっていうんじゃないのか?節約カリ
    スマが細菌や匂いは大丈夫だと言ってるからという答えは、どうか
    と思うけどね。

  13. 74 匿名さん

    残ったお湯に次の日にも入っている俺は細菌だらけっすか?

  14. 75 匿名さん

    2日目のお湯を、
    目や鼻や口の周り(つまり顔)には付けない方が良いね。
    ぶくぶくと潜ってはダメだよ。

  15. 76 匿名さん

    >>66
    >個人的には洗剤メーカの調査結果は、事実は事実として受け入れておきたい。
    これ事実として受け入れちゃうんですか?
    何日使ったかわからない残り湯で2回目のすすぎを行い、どういう環境で部屋干し
    したかわからない干し方で、漠然とした砂場を比較したデータですよ?
    ま、そう思う方は除菌もできるアリエールで洗濯し、優れた殺菌力の薬用石鹸ミューズで
    手を洗い、除菌ができるジョイで食器洗いすればいいのかな。
    メーカーはデータ発表のし甲斐があったということで。。。

  16. 77 50

    >>52にて概算の水道代を算出しましたがちょっと違ったみたいなので訂正します。

    うちの洗濯機のカタログを再読したところ66Lタイプでした。
    洗いと1回目のすすぎの計2回まで残り湯使っているので倍の132Lが節約される
    計算になります。再計算の結果は以下です。
    0.132m3/日×30日×上下水道代@315円=1,247円/月
    ということで、更に経済効果が小額となりました(^_^;)
    私はいままでこのやり方で特段の問題を感じないので変えるつもりはありませんが、
    気になる人は所詮この程度ですから水道水を選べば良いと思っています。

    一方、細菌のデータには興味があります。
    >>51のような基準が不明でどうにでも取れるようデータでなく、条件・比較すべき
    データきちっとそろっているデータをお目にかかりたいものです。
    どこかに商売と関係しないところのデータ出てないですかね?

  17. 78 匿名さん

    あまりに除菌にこだわりすぎではないでしょうか?
    メーカー実験では全て残り湯使用のようですね。
    殆どの方が1回は水道水すすぎをしているのにもかかわらず
    比較データがないようですし、いったい何人の方が使ったかとか
    何日目とか詳しい記述もないようですし・・・

    最近除菌に対して神経質になりすぎかもしれません。
    全く無菌で暮らせる訳でもないし、上手に付き合っていくしかないのではないでしょうか。
    人によっては環境に留意して合成洗剤の使用を控えたり、水を節約していますが
    それは確かに地球にとって有意義ですよね。

    先日研修で聞いた話では、手についている菌はかなり多く、薬用石鹸はかなりきちんと泡立て
    指の間手の甲などしっかり洗った上、30秒以上流水で洗わないと意味がないとのことでした。

    私自身は、残り湯で泥汚れがすっきり落ちるのですからそれでよい、水も再利用できて有意義!
    水道水で仕上げして、お日様に干せばよし、できないなら残り湯で除菌洗剤も有効と思います。

    それとアトピーやアレルギーのひどい子どもの原因が洗濯そうの裏に付着していた
    カビが原因であることもあるそうです。
    どんなに除菌洗剤使っても、すすぎ時の水道水でカビの胞子みたいなものが付着するとか聞きました。
    除菌洗剤、水道水程度じゃカビは退治できないって事でしょうね。


  18. 79 匿名さん

    >>77
     水道水使用だと1回目のすすぎはシャワーすすぎになるから66リットルも1回目のすすぎに水は使わない。機種によるけど10〜20リットル程度(標準コース設定変更無しの場合)

  19. 80 匿名さん

    >>78
    除菌にこだわっているのは76さんくらいだと思いますが。(逆の意味ですが。)
    水道水を使うって方は、お風呂の残り湯より水道水が綺麗だからってことだと
    思いますよ、当たり前のことですが飲めるくらいですからね。
    あと、水道水に含まれる菌まで気にさせるような内容?は、意図がよくわから
    ないのですが。
    水道水を除菌する人はいないでしょうし、お風呂の残り湯を除菌する人はいても。
    洗濯槽も綺麗さを保つなら水道水? 家の洗濯機の注意書には、残り湯と水道水
    のみでは手入れ方法(除菌方法)が違うと書いてありますよ。
    お風呂の残り湯を強く主張される方のレスは、何が言いたいのかわからないこと
    があります。
    まるで、水道水が綺麗であることを否定? しているような気が。。。
    私の意見を言えば、水道水を使って、菌が余計に付いたり残ったり臭くなったり
    するリスクを避けるという考えが理解できていないのでは、と感じます。
    除菌とは全く違う観点であることくらいは、理解された方がいいと思いますよ。

  20. 81 匿名さん

    普通に水使ってても水垢の匂いしてきたりするでしょう。
    フロの水使うとなると人の垢なんかもホースの中を通ってくるからもっと臭うかなと思い
    私は水道水オンリーです。
    フロ水通ってくるホースの内側を見てみたい、どんなに汚れているんだろうと気になります。

  21. 82 匿名さん

    残り湯を洗濯に使わない人は、自分の入る風呂のお湯も毎日交換してるのかな?

  22. 83 匿名さん

    お風呂のお湯を毎日交換するのって当然だと思ってました...
    変えない人もいるんでしょうか?...

  23. 84 匿名さん

    >>83
    何人入るかにもよるんじゃないかな。
    1〜2人なら、二日間同じお風呂に入ってる人も多そう。
    私は一人暮らしをしていた時、2〜3日同じお風呂に入るのは当たり前だったよ。
    出る前にシャワーで流すし、温まる為のお湯でしかないわけだから。

  24. 85 匿名さん

    一人で入っても、毎日交換してください。。。

  25. 86 匿名さん

    あのー、、、
    2日使った(一晩経つから3日目の)残り湯を洗濯に使うってことですか?
    それはちょっと。。。

    それに。
    毎日洗濯してるのなら、人数もいるってことですよね。
    お湯のお湯は1回しか持たないですよね。

  26. 87 匿名さん

    私は活性炭を浴槽内に入れてます。
    お湯は結構長持ちしますよ。

  27. 88 匿名さん

    一人でも毎日交換してます。だからお風呂のふたは不要です。
    お湯もお風呂から出たらすぐに流してしまうので
    お風呂の残り湯は洗濯には使いません。
    水周りはいつも綺麗に乾燥させて、カビなど生えないようにしたいと思ってます。

  28. 89 匿名さん

    うちは2日目は塩素の錠剤を入れてますね。入れないと2日目は明らかに
    とろみがついてる(笑)
    錠剤買うとお金の節約にはなってないけど、地震対策と節水の為に
    やってますね。

    >>88さん
    かびが心配でも、地震の際のトイレの水確保のために翌日までお湯を
    抜かないほうがいいですよ。

  29. 90 匿名さん

    >80さん

    よく読んでくださいね。
    水道水に菌がいるとは書いていません。水道水ぐらいじゃカビはしぶといといっています。
    そこのところはきちんと読み取ってください。
    カビ、菌類などは空気中でさえいるのですから洗濯そうにカビが発生しても不思議ではないし
    実際そういう洗濯そうのカビ取り剤みたいなものありますよね。

    水道水使用のほうが除菌効果が高く、衣類が清潔になり、それは確かです。
    けれども、それが健康に絶対的に良いことであるような、その感覚がまともという
    取り方をする方がいるようなので、残り湯使用の良さと、多少菌が多くても、
    気にしなくてもいいのではと書いたまでのことです。
    ただ、風呂の残り湯を使う方を水道水の利点を知らずに、不衛生差を知らないと
    言っているような書き込みが多いので反論してしまうのではないでしょうか?

    理解されたほうが良いなど失礼な言い方ではありませんか?
    皆ちゃんと理解しています。

    人の価値観はいろいろですので、節約、地球環境、エネルギー削減、水資源の温存など皆さん一生懸命
    考えての結果いることです。


    人間菌にさらされて慣れることも必要と最近言われていますよね。
    要は、必要以上に菌を減らすことを考えずに、うまく付き合っていくことが良いのではと思っています。


    アトピーの話は、事例として出た話で、アトピーの子をもつ方が、アレルギーの専門医の方から
    そういうこともあると言われたそうです。人によって何がアレルゲンかは違いますから、
    全てがそうとは言えませんが要因である方もいるかもしれません。


    お風呂だって一度黒かびが根を張ると漂白しようと水道水かけようとなかなかですよね。
    私が言っているのは水道水に含まれる菌ではありません、水道水ごときでは落ちないカビ
    カビは全滅しない事を言っています。

  30. 91 匿名さん

    最後の4行は消し忘れです。
    あわてものですみません。

  31. 92 匿名さん

    >>どんなに除菌洗剤使っても、すすぎ時の水道水でカビの胞子みたいなものが付着するとか聞きました。
    >水道水に菌がいるとは書いていません。水道水ぐらいじゃカビはしぶといといっています。
    ???
    私には同じとは読み取れない。
    頭悪い。。。(悲

    >ただ、風呂の残り湯を使う方を水道水の利点を知らずに、不衛生差を知らないと
    >言っているような書き込みが多いので反論してしまうのではないでしょうか?
    と、水道水を使う理由(リスク回避のこと)を理解していないのに、
    >皆ちゃんと理解しています。
    と、矛盾していますが...

    頭悪いついでに、菌と上手に付き合うことと残り湯で洗濯し菌が付着するまたは残る
    であろう状態と、どこでどう結び付くのか?
    水道水で洗濯することが菌に慣れない?、綺麗好き過ぎで行き過ぎな行為とでも言っ
    ているのでしょうか?
    例え洗濯物が臭くなっても衛生的?、我慢して慣れろ?

    >要は、必要以上に菌を減らすことを考えずに、
    ここでもまた除菌する行為を言っていますが、どの行為が除菌してるのですか?
    除菌とは、観点が違うのだと言うことが。。。

  32. 93 匿名さん

    女は言葉尻追い掛け回すの好きだなぁ・・。

  33. 94 匿名さん

    90を読解した限りで・・・・
    一応92の疑問をわかりやすく読み解いてみた。(単なるお節介です)
    気に入らなければスルーしてください。

    残り湯利用派
     ↓
    水道水の清潔さや残り湯のリスクは知っているが、
    経済面で天秤にかけて残り湯を活用する方法を書き込んでいる。
    また、たとえ最初から最後まで水道水を使っても100%ではない。
    多少のリスクは(カビなど)付いて回る。

    80

    上記の内容をただ単に「汚いから」とうい観点のみで見ている。
    除菌だけの問題ではないといっておきながら、結局は除菌(におい等も含む)のことを
    残り湯派は理解していないから、「みんな理解したほうがよいのでは」という主旨の書き込みをした。

    90

    「理解したほうがよい」という書き込みに対して、「理解したうえでやっているんですが?」という
    主旨の書き込みをしたがわかってもらえていない。
    また、菌に対してそこまで神経質にならなくてもよいのでは?ということもいいたい。

    ま、こんなところ??

    でも、日本人って最近やたらきれい好きになってません??
    私の小さいころなんて、泥んこになって遊んでそのままおやつ食べたり、一度落としたものでも
    すぐに拾って砂とかはたいて食べていたり(はしたないですが)。
    そういう事しなくなったから、逆に多少の刺激でもアレルギー反応が出てしまう。
    そんな気がしてしょうがないんですが。

  34. 95 匿名さん

    >94さん

    90です。
    ありがとうございます。まさのそのとおりなんです。
    頭悪いの確かかも知れませんが、92さんより心は清潔な人間でありたいと思います。

  35. 96 匂うのは我慢できない

    個人的な意見を述べれば
    どこに干そうと乾いた後匂う洗濯物は汚いと思う。
    匂うには嫌、汚れている証拠。
    つまり綺麗かどうかの判断基準は室内干し。
    菌がどうのこうのとは関係ない。

  36. 97 匿名さん

    ガキの頃、着替えて学校行ったのに何か臭い。
    汗をかいたり、暑い日とか夏場とか更に臭くなる。
    毎日着替えてるけど、そういうのがずーと続いてて体臭かもと気にしてた。
    それで、特に臭かった日があって(泣)、真剣に匂いの元を探した。
    (その日は嫌われると思い、できるだけ友達に近づかなかった。)
    それが肌着だとわかって、親に文句を言った。
    それから臭くはなかった、これが洗濯物の匂いかと感じたことを覚えている。
    当時はあっても粉石けんしかなかった。
    洗濯機は回るだけ、給湯とか除菌剤とか無い時代。
    (脱水はかろうじて、二、三回に分ける小ささっだったが。)
    以前からすすぎは水道だとわかっていた、慌てて止めに行ってたからな。
    自動停止もない時代。
    ま、単なる思い出話だ。
    読み取ってくれる人はそれでいいし、流す人は流してくれ。

  37. 98 50

    >>79
    >水道水使用だと1回目のすすぎはシャワーすすぎになるから66リットルも1回目のすすぎに水は使わない。
    うちの洗濯機にシャワー洗いという機能はありません。66L必要です。
    うちの洗濯機の事を否定されても困ります(^_^;)
    >機種によるけど10〜20リットル程度(標準コース設定変更無しの場合)
    どのように確認したのでしょう。多数の洗濯機を確認してのお話と考えてよいですね。
    確認したもののメーカーと機種名を教えていただけませんか?

  38. 99 匿名さん

    残り湯使っても、適切な洗剤使えば匂わないと思いますよ。
    すすぎが足りなくても、逆に洗剤の量が多すぎても、部屋がしけっていても
    その洗濯物は匂う原因になるのではないでしょうか。
    家は、残り湯ですが、浴室乾燥機でも問題なく乾きますよ。
    いろいろな洗剤だってあるし、そのために開発したんでしょ。

  39. 100 匿名さん

    お風呂の残り湯で洗濯するのは嫌だ。
    菌とか匂いとかどうとかいうより、嫌なものは嫌なだけです。

  40. 101 匿名さん

    100さんのように嫌なら嫌でしょうがない。
    正直な感想ですよね。それならそれでよしと思います。

    意見交換の場で、頭悪いなんて言うのは人間としてどんなもんかなあと思います。
    92さんは謝罪するべきではありませんか。
    ちなみに私は水道です。
    忙しくて、めんどくさいからですが、残り湯捨てるときちょっと罪悪感です。
    先進国の水事情などちょっと頭をかすめて贅沢だよなあと思っちゃいます。

  41. 102 匿名さん

    92は自分のことを頭悪いと言ってるのでは。

  42. 103 匿名さん

    昔は家に風呂があるのは金持ちか貧乏大家族の家。
    矛盾してっけど、正確に言えば家の中に風呂があるのは金持ちかな。
    俺っちは後者なので風呂は外の掘っ立て小屋。
    風呂の残り湯は庭(畑)に撒いて、花や野菜の糧になってたな。
    とうとう風呂が壊れ銭湯に行き始めたら、近所のガキ(当時は俺も)やおじさんおばさんに良く
    会ったよ。
    つまり昔は大体が普通に水道を使ってた、俺っちとか近所はそうだよ。
    (風呂がないんだから残り湯もない。昔はそうだろ?)
    だから水道水から除菌剤とか潔癖過ぎとかの話しに飛んだり、昔の泥んこ遊びの話しに飛んだり、
    俺には違和感。
    つまり、残り湯を使うようになったのは家に風呂が付くようになったことの話しだから、まとも
    そうな話しでも実は喰い違っている。
    だから99さんの意見がまともに思える、そういう変化に新しい洗剤(除菌効果)とかが開発
    された、浴室乾燥(これも時代の変化だな)も納得。
    そういうことなら話しがわかる。

  43. 104 匿名さん

    意見交換の場なんだから、まっとうな日本語を書こうよ、とも思いますね。;-p

  44. 105 匿名さん

    自由でしょう。
    そんなこと言ったらどんだけのスレがまともなんだか。。。

  45. 106 匿名さん

    銭湯が主流だった頃って、言われてみれば平均2日に一度くらい。着替えもその時。
    汚い?考えられない?ごめんねこれが普通で育ったから。そのおかげで抵抗力はあるよ?
    慣れるってことは(抵抗力が付くってことは)、そういうこと(他人と直間接接触すること)
    だと思っている。家族だけの残り湯は外のものではないから、身体には悪さしないんだと。
    それが根本にあって、気にしなくてもいい大丈夫だとなっているらしい。
    だから、浴槽や残り湯、給水ホースや洗濯機、洗濯物に悪するしないは別らしい。

  46. 107 101

    >>102

    そうですね。そういえばそういうふうにもとれますね。
    頭悪いのはわたしでした。

    自分が頭悪いっていってるのかなあとも思いますが、やっぱり**にしているように
    思うのはわたしだけでしょうか?。。。の部分に、いやあなたがそうなんでしょって
    読み取っちゃいます。

    文面に嫌な感じがします。

  47. 108 匿名さん

    そこまで気になるのであればバトル板にはいけませんよ?
    女性が多いとこういうやり取りになるのかなぁ。(失礼)

  48. 109 匿名さん

    >>80
    >除菌にこだわっているのは76さんくらいだと思いますが。(逆の意味ですが。)
    >>80=>>66ですか?
    洗剤メーカーが発表した洗剤メーカーに都合の良いわけのわからんデータを「受け入れると」鵜呑みにしていた姿が気の毒だったので指摘させていただいた次第です。
    わたしは水道水を使うことまで否定してません。お好きにすればよいでしょう。

  49. 110 匿名さん

    何様だよ。

  50. 111 匿名さん

    仲良くやろうよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸