マンションなんでも質問「足音の騒音でご迷惑をおかけしてますが.....」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 足音の騒音でご迷惑をおかけしてますが.....

広告を掲載

  • 掲示板
3児のママ [更新日時] 2009-04-09 05:44:00

こどもが3人います。いずれも幼児(1、3、4歳)です。フローリングの床で足音がうるさいと下のお部屋の方に怒られました。カーペットやマットを敷いたりしました。効果はあるみたいですが今ひとつのようです。それ以来、常に、走らない!はしゃがないっ!踊らないっ!物を落とさない!とだめだダメダメの毎日でこどもも私もおかしくなりそうです。
しつけが悪いんだと怒られそうですが、どのような躾(言い方、接し方)をしたら大人しくなるでしょうか?本当に本気で教えて欲しいです。妙案ありますか? ※マンションの質問でだめでしたら削除してください。

[スレ作成日時]2006-06-09 19:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

足音の騒音でご迷惑をおかけしてますが.....

  1. 2 匿名さん

    昼と夜でルールを変えるだけでもだいぶ違うと思う。
    三人いれば仕方ないのかもしれないが、家の中でドタバタしない事が
    そんなにストレスたまる事なんだろうか?

  2. 3 匿名さん

    私も3人兄弟で育ちました。
    子供の頃を振り返るとそれはひどい物だったと思います。
    客観的に見たわけでは無いのですが・・。
    子供はやはり静かに出来ないですよね。
    防音工事とかは安価で出来ないのでしょうか?
    3人いると寄れば喧嘩になったりはしゃいだり、
    大人になった今でも基本はあまり変わらないと思います。すみません、私事で・・。
    でも兄弟が多いのは素敵な事ですよ。
    きっといい方法は見つかりますよ。

  3. 4 匿名さん

    う〜ん、確かに子供達の足音は響くものですが、
    要はそういう音を煩く感じるか、微笑ましく思うかの違いですよね。
    ウチの上階はお子さん2人、左隣は3人いらっしゃいます。
    足音だけでなく、泣き声・喧嘩・お母さんの怒鳴り声、かなりうるさいです。
    でも、私はそういうの割と好きなんですよね〜
    『あぁ今日も元気にやってるな』って笑っています。

    ただ両方ともお母さんは気にされていますね。
    会う度に「うるさくてすいません」と頭を下げられます。

    自分の子供時代を考えても、子供を矯正するのはかなり難しいですよね。
    場合によっては、個性を奪うような結果にも成りかねない・・・
    私としては、階下の方にしつこいくらいに謝るのも手じゃないかと思います。
    「すいません、ごめんなさい」と、頭を下げ続けられたら、
    案外『まぁ仕方ないか・・・』と思ってくださるかも知れません。

    そうやっているうちに、みんな幼児期を終えて行くかも。

  4. 5 匿名さん

    子供の頃雨の日に家でゴム飛びして下のおじさんに怒られました。晴れてる日は外で遊んで
    家の中では走ったりしなかったと思いますが・・可能な限り外で遊ばせて疲れさせるというのは
    どうでしょう。家ではおままごとやお絵かきをさせるとか。あとは旅行に行った時にお土産を
    買って行くなどすると少しぐらいは許してくれるかも。

  5. 6 匿名さん

    外でクタクタになるまで遊ばせる。
    家の中では寝てばかりになります。オススメです。

  6. 7 匿名さん

    うちも1歳と7歳の子がいます。特に1歳の子に足音たてずに
    歩きなさいと言うのは無理ですよ。
    かかとでどんどんとあるいています。特にふざけているわけでなくても
    音はしますよね〜。
    常識の範囲内の時間、常識の範囲内で出る音は仕方ないと
    心の中では割り切ってもいいのでは?
    ただし、開き直った態度は絶対だめでしょうが。
    みなさん言うように、挨拶の度にすいませんという一言があれば
    ずいぶん印象が違うと思います。
    今が一番大変なとき、がんばってね!

  7. 8 匿名さん

    大変ですね〜うちも1歳半と3歳半がいますが
    普段は言いつけを守ってくれていても、調子に乗ってくると
    ドタドタが始まってしまいます・・・
    そのたびにかなり厳しく注意をしますが、毎日言い過ぎて自分がおかしくなりそうです
    1歳半の子はやっと自分でしっかり歩けるようになったばかりなので
    どんなに注意したって、”そっと歩く”のは無理ですね・・・

    おうちやお店の中では走らない!
    ジャンプはベッドやソファーの上でする!
    夜暗くなってから大声出したら、オバケがやってくるゾ!
    忍者のマネして歩こうね〜などがうちのルールかな〜
    解ってくれなくても言っています

    ふと思うのですが、子供ってどんなにしつけても騒ぐ生き物なのでは?と
    そしてどんなに注意しても、意外と気にしてないんじゃあ?と思ってしまいます
    だからガンガン注意していいんじゃないかな?どうですか?
    そして言いつけを良く守ったときは、ほめてやればいいんじゃないかぁ?

    育児って毎日が反省の日々だとは思うけど
    あまり子供の気持ちばかり考えてると、疲れてしまいます

    ちなみに我が家は夜8時を過ぎたら、大声も大はしゃぎも禁止
    夜8時半にはベッドへ行き9時就寝です(実際はなかなか寝ないで10時頃になりますが)

  8. 9 匿名さん

    子供がドタドタトは走り回り、階下の方に気を使われているのは良くわかりましたが、
    騒音を少しでも和らげる対策(防音じゅうたん・コルクボード等)されてますか?
    ごめんなさいと謝ってもらうより、
    そういう対策をしてくれることを下の階は望んでいると思います

  9. 10 08

    >>09さん
    >>08への質問ですか?
    ちなみに我が家は1階で、次の引っ越し先も1階です(最優先条件が1階でした)
    現在のリビングはカーペット敷きで
    引っ越した先では、リビング全面コルク敷きにしたいです
    本物は高いので安物になりそうですが
    (子供が大きくなるまでの消耗品と考えて)

    音に対しての敏感さは人それぞれだと思いますが
    気になる方は最上階にこだわった方がいいかも知れませんね
    どこのマンションでも騒音問題があるようですから

  10. 11 3児のママ

    皆さん,ご意見アドバイス本当にありがとうございます。そうですね。すみませんという態度は常にわすれないようにしたいです。 08さん。>子供ってどんなにしつけても騒ぐ生き物なのでは? 全く同感です。 こどもは騒ぐもの。 でもだからといって開き直るのはだめなんですね。わかっているんですが、あまりに何回も怒られると「じゃあいったいどうしろっていうの?」って気持ちになっちゃいます。(もちろん実際には平謝りですけど)
    >09さん。防音対策は結構しっかりやってるつもりなんですけどね。コルクではないですが専門業者に頼んで施行しました。でもなにしろ音源が..。ふう

  11. 12 08

    我が家は1階に住んでいますが、2階は老夫婦ふたり暮らしのようで
    お会いするといつも「うるさくしてすみません」と言っています
    苦情を言われたことはないし、「いいえ大丈夫ですよ〜」と返答されますが
    ”子供が下にいて、うるさくないはずはないだろう”と考えて
    先に謝っておいた方がいいと思って、率先して言っています

    お2階は普段とても静かなのですが
    朝の6時に、たぶんガーデニングされてると思いますが
    ”ガラガラ〜”とベランダ側のドアが開く音がして
    ベランダにある非常昇降口の金属のフタの上を、”カンカンカン”と歩く音がします
    起きる時間少し前なので、ちょっと損した気分になってしまいますが
    時間にして5分程度だから気になりませんね

    お2階の歩く音はほとんどしないのに
    カーテンの音は良く聞こえます
    音の伝わり方って不思議ですね

    音に敏感な方は一度気になるとどうしようも無いようですから
    今度も1階角部屋ですが、引っ越しを前にとても不安ですね・・・

  12. 13 匿名さん

    こども(子供:最近は漢字では書かない)でも幼児のうちの躾は難しいですよね。
    こどもは親をみて育ちますから、まずは手本となるように気をつけましょう。
    それと騒いでもいい部屋を1つ作ってはどうでしょうか。
    厚めのマットを敷くとかして、親もその部屋だけはこどもと一緒に遊べるようにして、メリハリをつけることも大切だと思います。

  13. 14 匿名さん

    そりゃ10さんの言うように最上階がいいに決まってる。でも経済的な理由で買えない。
    音に敏感じゃなくてもドタバタされればうるさいと感じるでしょ。

  14. 15 匿名さん

    >>6
    6さんの意見、笑いました。
    さすがに1歳〜2歳の子供をクタクタになるまで遊ばせるのはw
    でも、良い案だと思います。

  15. 16 匿名さん

    1歳〜2歳の子供をクタクタになるまで遊ばせる...。
    こっちも本気でやらないと彼らはクタクタにならないよね。
    へたしたらこっちがクタクタですよん。きをつけてね。

  16. 17 匿名さん

    LDに畳を置くのは?知り合いが置いてました。おもちゃ箱やジャングルジムなど置いてたので
    子供はいつもそこで遊んでたよ。

  17. 18 匿名さん

    スレ主さんは下や隣家にどんな音がしてしまうのか
    気にかけてらっしゃいますよね。
    まずその姿勢を基本的に賞賛します。
    お子さんの音についてですが、
    こどもは音をだすような活発な動きをする、
    それは事実ですし自然なことですし、
    こども自身はもちろん悪くありません。
    後は大人がどうするか。
    子どもは音を出す、と開き直るか
    何とかしつけようとするか。
    長い年月で考えたら、
    まず大人自身が音に対して注意を払うことも大事だと思います。
    何でも大人の真似をしたがる子どもたちですから。
    子どもの音問題で問われているのは
    子どもでなく保護者。

  18. 19 匿名さん

    10月に引き渡しで入居予定のものです。子供が一歳半なので、階下への騒音今から心配。
    今は階下に入居者がいない賃貸なので好き放題だけど、練習もかねてしつけ開始ですね。

    しかし
    我が家の場合、問題なのはダンナ。なぜかものすごく足音立てて歩くんです。そしてわけもなく(?)家の中をうろうろするので、先に寝た日なんて私目が覚めてしまう。。
    父ちゃんがうるさかったら子どもにも注意しにくいし、いくら私が言ってもダンナは自分の足音が一般的なものよりうるさいとは思えないらしい。困った。彼の実家に行くと妹さんもドスドス歩いてました。家系か。。

  19. 20 匿名さん

    確かに子供の騒音と親の騒音、下の人はそのうち区別がつかなくなりそう。
    走ったりするのは子供だと思うのですが、親のはや歩きもなかなか。

    子供に関係なく大人の騒音、、騒音問題に終わりはないですね。

    01さんはこれ以上どうしようもないという感じですね。
    防音もしているし、あとは子供が成長する5年くらいですね。
    下階の人も、普通の方ならそう苦情いってくるわけではないと思うので。(苦情言われたのですか?)
    あったら、誤りもかねての挨拶でよいとは思うのですが。

    ちなみにマンションは2重床2重天井ですか?それとも直床?
    もうちょっと構造についてお聞きしたいです。

  20. 21 匿名さん

    だめでも、下の人に迷惑!!といっても子供からしたら迷惑って何?ってなりますよね〜
    大人は迷惑の意味がわかっていても、とくに小さいお子さんには???だと思います。
    なんでお母さんはそんなに怒るんだろう〜てわからないのかもしれないですね。
    お母さんが怒るからやめるといった行動になっているのかもしれません。

    うちも、いろいろ理由を説明しては、やめさせてましたが、
    一番効果があったのは、
    「下に赤ちゃんが生まれたんだって。赤ちゃんはちょっとした音でも起きちゃうでしょ。
    せっかく赤ちゃんが寝たのに、○○ちゃんの走った音で赤ちゃんが起きて泣きだしたら
    そのお母さん困っちゃうよ。○○ちゃんも寝ている時に起こされるのは嫌でしょ」って
    説明をして、その後は下の赤ちゃんが起きちゃうよとかビックリして泣いちゃうよって
    言うと静かになりました。

  21. 22 匿名さん

    うちが2階に住んでいたときは
    事あるごとに 貢いでいたなあ。
    旅行に行ったから 帰省したから
    ものを多めにもらったから などなど。
    事故ったときとか 菓子折持って挨拶いくでしょ。
    あんな感じ。

  22. 23 匿名さん

    皆さん下の階にばかりに気を配っていらっしゃうようですが、
    我が家はお隣の足音で相当参っています。
    典型的な“太鼓現象”で、お子さんの足がバチ代わりになり、
    お隣で床を叩くと、我が家のリビングに音がこだまするという仕掛けです。

    歩く直接の音は壁に耳を近づけなければ判らないほどなのに、
    足太鼓の音はリビング中に響きまくります。耳で聞く音とはかなり異質で、
    身体に直に音の固まりがぶつかる感じで相当堪えます。
    夜祭りの太鼓の音や、鼓笛隊の音が近くのビルの壁に反響するのに近いのでしょうか。
    この前の日曜など朝8時頃から夜の9時頃まで、
    断続的に1日中走り回るのでノイローゼにでもなってしましそうでした。

    小さなお子さんをお持ちの皆さん、騒音対策は必ずしましょうね。
    それから下の階ばかりでなく、両隣のお宅にも気を遣いましょう。

  23. 24 東風

    23番さんが

    >断続的に1日中走り回るのでノイローゼにでもなってしましそうでした。

     とおっしゃってますが、私は実際にそうなってしまったのかもしれません。

     去年、上階に引っ越してこられたご家族の騒音に耐えかねて
    引っ越ししました。騒音は、主として足音とどこかから飛び降りるような
    音...重量衝撃音というのでしょうか。音の大きさ自体としては大したことは
    なくても頭上から断続的に1日中聞こえる衝撃音というのはかなりつらい
    ものがあります。

     なお、この物件に引っ越してくる際、足音が理由というわけではありませんが
    最上階を探しましたが、やはり最上階は人気があるのか
    みつかりませんでした。

     さて。最終的に引越までしなければいけなくなったのは、こちらの体調に
    変調をきたしてしまったからです。頭痛・吐き気・胃痛など。
    (なお、元々偏頭痛や胃痛持ちというわけではありません)
     病院で相談したところ、同様な理由で
    このほか不眠症状等を訴える人もいるということです。

     病院に通ったり、実家に帰って療養したりしましたが、
    マンションに帰ると相変わらずなので、結局治るということがないのです。
    (病院でも、症状をやわらげるための投薬がなされるだけです)
     日常生活でも、できるだけマンションの部屋にいないようにして
    おりましたが、そんな状態では日常生活が営めません。

     普通の状態ではそれほど気にならない音でも、一度気になり出すと
    その音(私の場合は頭上からの足音など)にかなり敏感になってしまうのです。

     例え話として適当かはわかりませんが、イメージとしていうなら、
    「歯痛」を持っているときは特定の音がやたらと気になったりしますよね。
    金属音はダメだとか...。ああいう感じで相当こたえるのです。しかも
    上階からの騒音の場合、歯痛と違って、痛みが始まった原因自体がその音
    なのですから、その音がなくならない限り続くわけで...。

     長くなりましたが、たかが足音でもこんな風になってしまうことも
    あるのだということを出来ればお子さんがいる方たちに
    知っていただきたくて投稿しました。

  24. 25 匿名さん

    私は上階の夫婦2人の足音に悩まされていました。
    30代半ばぐらいの夫婦でしょうか。
    スリッパを履くのが嫌いではだしがお好きらしくガンガンかかと歩きでした。
    多分結婚と同時に越されてきたようなので、それまでは戸建の生活だったのでしょう。
    昼間はいらっしゃらないのですが夕方から夜はもう・・・
    よほどマンション用のスリッパを買って履いていただこうと思っていましたが
    2年ほど前に越していかれました。
    本当にあんなにうれしかったことはなかったです。
    結局文句は言わなかったのですが、あれが続いたら私もノイローゼになったと思います。
    大人の方は子供と違って絶対に自分達は煩くないと思っていらっしゃる方が多いと思います。

  25. 26 匿名さん

    ここのスレを読んですごく心配になりました。というのも新築マンションを買って来年からはマンション生活になるからです。今、古い戸建なので、もちろんマンション生活は初めてです。確かに戸建に住んでいる今は上下階の音はないし、そういう状況に慣れてしまっているので、これからマンションで大丈夫かなんだか心配です。ちなみに購入したマンションは角部屋ではありますが、最上階ではないです。コンクリートと鉄骨で作っているマンションでこんなに音というものが、気になるとは思いませんでした。
    私は割と神経質なほうなので、多分気になりだしたら、私も病気になりそう・・・・・。
    もちろん自分達だって気をつけるようにしなきゃいけないだろうし、マンションって便利だけどその点は大変ですね。
    お子さんの足音については、ウチは夫婦二人なので、隣、上階が子持ちだったら気になりそう・・・。

  26. 27 匿名さん

    うちは、新築マンションを購入したとき子どもが8,6,4歳だったので1階が駐車場の2階部分を購入しました。今 まだ 上の階が売れていないので静かですが、今後 入ってこられる人が一定の常識持った人がいいなとつねづね思ってます。夜 9〜10時ならいいのですが、それ以降にドカドカされると、やっぱり気がめいると思います。今はそれがすごく不安なんです。

  27. 28 匿名さん

    数カ月前まで3階に住んでいました。
    1階は駐車場だったので、2階から住居となります。
    夜9時ごろになるとどこからか飛び下りるドスンっという音
    が連続して聞こえます。
    また、休みの日は朝からへたくそなピアノの音が聞こえます。
    4階の人はうるさいなあ〜。と思ってましたが、
    ある日気候の良い日に窓を開け放してベランダで作業をしていると
    ピアノの音が....。
    ベランダ冊から身を乗り出して覗き込むと2階の窓際でピアノをひく子供の姿が見えました。
    もしかしてドスンも上ではなく下の住人???
    決めつけてはいけないなあと反省しました。
    苦情をいうほどひどい音ではありませんでしたけど...。
    2階の方は下に誰も住んでいないので誰の迷惑にもならないと
    思ってるのかな?なんて。
    ほんとマンションってどこからの音か解らないものですね。

  28. 29 匿名さん

    もちろん小さなお子さんがいる家庭は加害者にならない様に気をつける必要は
    あると思いますが、
    スラブ厚が標準以上で二重天井、二重床の物件であれば必要以上に神経質になる必要は
    ないと思いますよ。

    ただ世の中、常識が無い親や、極度に神経質な人がいるのも事実です。
    運悪く階上、階下がその様な家庭であればあきらめるしかないでしょう。

  29. 30 匿名さん

    防音の仕様は高いはずのマンションですが、子どもの飛び跳ねる音が
    問題になっています。こんな高級マンションでたかが子どもの足音が
    ドスン・ドスンとするとは思っていませんでした。もし、上階の上階
    がお子さんのいらっしゃらない方だと、こんなに足音が響くことは
    上階の住人さんにはわからないでしょう。せめて響くことは理解して
    もらってできる限り静かにしてもらいたいです。絶対に歩くな!など
    といっているわけじゃないけど。せめて気配りと躾だけはお願いしたいです。
    うちは子なしですが、上階も子どもを生まなそうな家庭かどうか確かめる
    べきだったと後悔しています。今のうちに売っちゃおうかな?

  30. 31 匿名さん

    >>29
    30ですが、ちなみにうちはスラブ厚210mm〜240mm、二重天井、二重床ですけど。
    ドスン・ドスンの毎日です。あまり過信するべからずです。

  31. 32 匿名さん

    私は1度下の階の方から足音で苦情が来ました。
    その後、子供の泣き声(夜鳴き)でも苦情が来ました。
    もうその時は神経過敏になっていて、ちょうど乳離れの時期で夜中どうしても
    泣いてしまうし、自分も精神のバランスが取れずに一緒に泣いていました。

    それから1年経ちますが苦情は無くなった物の、夜は忍び足で歩く癖が付きました。
    子供も夕方6時以降はつま先で歩いてる感じです。私が毎日何十回も注意していたので・・

    私は上の階が夜中バタバタしてもそれ程苦になりませんが、やっぱり子供の居ない方だと
    神経過敏になるだろうし、どっちも嫌な思いをするから、集合住宅は本当に大変だと実感してます。

  32. 33 匿名さん

    >>32
    30ですが、赤ちゃんが泣くのはあたりまえなので、足音みたいには気になりません。
    というか、仕様が高いのか?隣の赤ちゃんの声はまったく聞こえません。窓を開放に
    していなければまず聞こえません。

  33. 34 東風

     ちょっと調べたのですが、足音や飛び降りる音といった重量衝撃音(?)は
    どんなに高級マンションでも防ぐのは難しいということでした。最近は
    フローリングのマンションも増えていることも原因の一つかもしれません。
    なので住む人の利用の仕方で防ぐしかないようです。

     私の場合も、以前の住人さん(お子さんもいらっしゃいました)のときには
    全く気になりませんでしたが、新しい住人さんに替わったらダメでした。

     念のため、私はそんなに過敏な方ではないと思いますが...。マンションで
    上階からの音で体調不良を起こしたのは初めてです。

     これまで何件かのマンションに住み、中には赤ちゃんのいるご家庭も
    ありましたが、泣き声は気になりませんでした。赤ちゃんが泣くのは当たり前なので
    「ああ、夜泣きしちゃってるよ。お母さんたいへんだろうなあ」と思ってました。

     また、上階にカラオケを趣味にされている人がいて、それが天井から
    伝わってきたことがあったので、それで出来れば上に人が住んでいない方が
    いいようだと考えて最上階を探したのです。このときも、お経のような感じで
    伝わって来る声が多少気になったものの、スルーしてました。

  34. 35 匿名さん

    30&31さんへ。
    上階の方に申し入れをするべきだよ思いますよ。
    おそらく階下の方がどれほど迷惑を被っているのか認識されていないのだと思います。

  35. 36 匿名さん

    28さんへ。

    一階が駐車場のマンションの二階を購入予定です。
    以前に子供の足音がうるさいとの苦情により、転居した経験があるので、階下に住居のない部屋を購入することにしたのです。
    下の音も聞こえるんですか・・・。
    どすんと飛び降りる音は上か横からの音の可能性はないのですか?
    思いっきり子供を家の中でも遊ばせることができると思っていました。
    やはり、気をつけないといけないのでしょうか・・・。
    でも、上からの音ほどは響かないですよね・・・。
    普通に歩いたり、走ったりするくらいは大丈夫かな。
    押し入れから飛び降りたり、ボールをドリブルしたりするとさすがに響く・・・ってことかな。
    いえ、以前住んでいたとこで、上のお子さんがお友達とバスケットボールをドリブルして走り回っていたもので・・・

    他に一階が駐車場のマンションの三階に住んでらっしゃる方・・・。
    二階の音、気になりますか???
    教えてください・・・。

  36. 37 匿名さん

    う〜ん感覚が違う気がします。
    押入れから飛び降りるなんて、言語道断。
    家で走り回るのも同じです。
    家の中ですよ。静かにしましょうよ。

    走りまわすのは外にしましょう。

    ふとこの前思ったのですが、
    娘には日々歩き方に注意をしてます。
    どたどた歩くなら静かにと・・・
    私自身も常に静かに歩かないといけない集合住宅だったので
    私の足音は響きません。
    旦那はずっと一軒家だったのか、ドスンドスンと歩きます。

    周りは一軒やばかりの友達なのですが、
    遊びに行ったとき、うちの子以外、皆歩き方がドスンドスンでした。

    育つ境遇によって、もとからの騒音に対しての認識が違うのかなと思いました。

    ちなみに私はドスンドスンと歩く音は、生活音ではなく騒音だと思います。
    普通に歩いていても、音は響くのは騒音です。
    ただ他人には注意しませんがね。
    うちの意識の問題です

  37. 38 匿名

    戸建てと違い壁の向こうはお隣さんであって、騒音の問題はエンドレスですね。

  38. 39 匿名さん

    >>36
    さすがに押入れからの飛び降り、ボールドリブルはありえないと思います。
    うちは下の赤ちゃんがものすごい勢いで泣きますが、うちも3年前は同じだったので、
    「あ〜また泣いてるな、お母さんがんばれ」って応援したくなります。

    結局、同じくらいの音でもその人の気分なので、難しいところですね。

  39. 40 匿名さん

    うちの上階もかなりうるさいです。
    初めは子供がいるので、ある程度仕方ないと思っていましたが、
    走る音や飛び降りる音があまりにも容赦無く毎日続くので苦情を言いに行きました。
    一度目は直接いい、2度目は会長に言いました。
    今も元気に走り回っています…

    休日の8時ぐらいからドスンドスンやられるとホントに殺してやりたくなります。(無論そんな事はしませんが)
    事件を起こす人の気持ちがわかります。
    お子様をお連れのご家庭は十分に注意した方がいいです。
    自分達の為にもです。

    私の復讐は、夜中に天上叩くぐらいですw
    これぐらいうるさいんだよって解ってもらいたいけど、きっと解ってないんだろうな〜(´・ω・`)

  40. 41 匿名さん

    こどもを野放しにしている立場から少し。
    私は根本的に、集合住宅=長屋。こどもは遊びが仕事。という考えです。(夜間は別として)
    なので普通のトーンの苦情ははっきり言って無視しています。

    ただ、こいつヤバイかも…という雰囲気で来られたら注意すると思う。
    こどもに危害が及ぶかもって考えてね。

  41. 42 匿名さん

    >>41
    そういう考えもありだと思います。が、家を決める時にそういうタイプの物件を選ぶように。
    小さい子がわんさかいるファミリー物件に住んでください。
    間違ってもハイグレードに紛れ込まないよう。

  42. 43 匿名さん

    41みたいなのがいるからこのスレが活発なんだよなあ。
    奇跡的に運が良く、周りの世帯が音を出さないように気を付けてくれてたのがわかんないんだろうな。こういうヤツに限って、いざ音がすると怒鳴り込みに行くんだよね。とっとと戸建てに移ることが世間様のためだよ。
    そんな放し飼いの子供が親になって、また騒音世帯が増殖するのはカンベンな。
    マンションに住む人には契約前に生活音試験して欲しいな。しかも5年毎くらいで更新試験もあったら、41みたいな迷惑世帯はなくなるんだけどなあ。
    かくゆうワタクシは親が家の中の歩き方に厳しかったため家の中ではスリ足で歩いてます。嫁よりも静かに歩きます。

  43. 44 匿名さん

    41さん。人が迷惑と考えることを子供に諭すのが、躾だよ。
    (赤ちゃんが泣くのは迷惑とは考えないけどね)

  44. 45 匿名さん

    >>41
    確かに子供には遊びがとても大事ですが、走ったりジャンプしたりは「外で」するべきです。

    子供に危害が及ぶかもって、本当に自分たちのことしか考えていないんですね。

  45. 46 匿名さん

    たいていどこも子持ちなんてそんなもんです。

  46. 47 匿名さん

    こどもが子供を育ててるってことですね。
    親もばかだったんでしょうねw

  47. 48 匿名さん

    >>41
    お前みたいな奴は集合住宅に住むな!
    蛙の子は蛙。鹿馬親に育てられた子供もまた将来は鹿馬親になるわな。


  48. 49 匿名さん

    >>41
    お宅みたいな考えの奴って、はっきり言って世の中の迷惑。
    常識欠落な子供に育てるんだな 

  49. 50 匿名さん

    まぁ、割り切る事=カッコイイと勘違いしているんだろう。41は。

  50. 51 匿名さん

    昔は41みたいな人はそれこそ下町長屋に住んでいて、
    そこに同じような家が集まっていたから問題なかった。
    マンションもいろいろあるから41と同類が集まっていれば無問題。
    ただ、静かに暮らしたい人も多数いることを忘れないでほしい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸