住宅なんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2023-10-29 22:30:57
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3のまとめ」
 ・スカイツリーを臨む物件に需要が発生
 ・北向き物件の人気は、中央区港区江東区など、極限定的な地域
 ・スカイツリーを臨むことができない北向き物件は不人気(騰落率下落)
 ・日差しについては、UVカット、熱線反射ガラス、真空ガラス、日よけ、カーテンの利用で快適に過ごせる

結論
北向き物件の住環境は良くない。メリットは眺望のみである。

参考資料
https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php
http://farm9.static.flickr.com/8479/8201184297_6c8eb43f44_o.gif

[スレ作成日時]2013-04-20 12:58:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4

  1. 61 匿名さん

    やっぱり北向きの世間のイメージはそうだよね。
    ま、実際思ったよりは明るいと思う人もいるだけで、南向きみたいに本当に明るいわけではないからね。

  2. 62 匿名さん

    北と西ならどっち選ぶ?

  3. 63 匿名さん

    マンションは角部屋以外はありえないな

  4. 64 匿名さん

    西南西角部屋だけど、結構良いですよ
    南向きより安価で、南向きの長所が揃ってる
    もちろん富士山も拝めますから景観もバッチシ

  5. 65 ご近所さん

    >>マンションは角部屋以外はありえないな

    上下に隣家があるんで、あまり関係ないな 斜め上下もあるからね
      要は民度の高い住民がいれば住みやすい 

  6. 66 匿名さん

    >65
    寝ぼけてるのかな。
    日当たりとか眺望としての向きについてのスレなんだが…

  7. 67 匿名さん

    今は夏の暑さ西日の厳しさも
    昔ほどじゃありません
    それを考えると高い南向きより
    西向きを選んだ方がエコで家計に優しいです

  8. 68 匿名さん

    西はないよ。西日本では特に。コンクリ蓄熱して最悪。

  9. 69 匿名さん

    北海道や沖縄では大人気と聞きましたが
    こだまでしょうか

  10. 70 購入経験者さん

    68
    西日本ならマンションに住む必要がないので、無駄な議論です。

  11. 71 匿名さん

    西日本の物件が売れなくなるでしょ
    底意地が悪いなぁ

  12. 72 匿名さん

    同じ狭い日本。どの地域でもそんなに変わらないよ。

  13. 73 ご近所さん

    夏は南向きは暑いですね
    北向きの部屋がよい 冬は南向きがよい
    要は南向きがよいって事

    角部屋なんて冬は寒くてどうしようもない  夏は朝から暑い  結局、中住居ですよ 

  14. 74 購入経験者さん

    冬はどうすんだ?

    エアコンないのか?

  15. 75 匿名

    最近は温暖化も進み
    北向きでも温かいんです
    当然西側の部屋も同じ
    今年はクーラーほとんど使っていません

  16. 76 ご近所さん

    北向きは冬は寒いよ 暖房はするだろ
    温暖化には関係ない

    外気に触れているところは気温の影響を受けます

  17. 77 匿名

    そうですよね
    まあ総合的に南向きが宜しいと思います

  18. 78 匿名さん

    夏は北向きに限るね。
    木陰で涼む感じ。

  19. 79 匿名さん

    Low-E断熱ガラスなら北向きでも寒くないよ。
    サッシもH-2断熱クラスで。

  20. 80 匿名さん

    夏は太陽がほぼ真上に来るので、庇さえあれば南向きでも十分快適ではある。
    冬は太陽が傾くので、太陽光が部屋の中まで入って温もりを感じられる。気分的にも。

    問題は初夏と初秋。南の窓はブラインド閉じっぱなし。

  21. 81 匿名さん

    それは間違いですね
    方位磁石が壊れているか
    南向きじゃない物件を
    気付かず買ってしまったのかも

  22. 82 匿名さん

    これからは北向きの需要が高まるだろうね。

    現在の価格差は日本人に南、東、西、北の順位の固定観念があるから
    それに合わせているだけ。

    地球温暖化で平均気温が上がってきてて、
    さらに夏は40度オーバーの猛暑。

    最近のマンションは気密性が高いので、冬、北向きであっても床暖房と少しのエアコンで十分。

    欧米の人は南信仰が無いから冷静に判断できて北向きを好む人が多い。
    インテリアにお金を掛ける人が多いから、日焼けさせたくないし、
    そもそも紫外線は百害あって一利無し。日本人より紫外線に敏感だし。

    しかもタワーマンション高層階ワイドスパン北向きだと、
    眺望が良くて、明るくて、直射日光が無いから一年中カーテン開けっ放しで開放感が気持ちいい。
    ピクチャーウィンドウって言うけど、本当に窓の景色と生活が一体化した感じ。

    安定感と住みやすさはピカイチだと思う。

  23. 83 匿名さん

    それはないわ。

  24. 84 匿名さん

    庇の需要が高くなることはあっても、北向の需要は高まらないだろうな。

  25. 85 匿名さん

    南の次に北が良いとは思う。

    ただ、採光一面は無いわ。

  26. 86 匿名さん

    「ないわ」「ないわ」で何が無いのかまったく反論になってないw
    さすが南信者。*****。

  27. 87 匿名さん

    北向でも採光用の小窓があるなら良い。
    北のみだと一日中日が入らないし、風通しも悪い。
    高温多湿の日本においては厳しい条件と言わざるを得ない。

  28. 88 匿名さん

    マンション中高層階だととても風通し良いし、
    ペアガラスだったりダブルサッシだったりするので結露も無いので、
    北だから多湿って発想はもう無いですね。

  29. 89 匿名さん

    >>81
    日本の人口が集中する緯度35度付近は、夏至の正午の太陽の角度は80度ほど。
    >>80の言うとおり、窓の上にまともな庇が付いてれば、南向きの部屋に直射日光は入らない。
    朝や夕方は少しは入ってくるかもしれない。

    庇が30cm以下とか、窓の高さが5m以上とか、北の方にお住まいなんだろうね。

  30. 90 匿名さん

    庇があるからって言ってもさすがに南向きで「真夏でも快適」は無いわ。
    当然バルコニー床からの反射光での眩しさはあるし、昼に蓄熱した分が夜もしばらく放熱するし。
    「南DWよりは快適」なら分かる。

  31. 91 匿名さん

    >89
    夏至って6月ですよね。8月9月になると南中高度落ちてきてませんか?南向きは残暑が厳しそうですね。

  32. 92 匿名さん

    >>88
    >北だから多湿って発想はもう無いですね。

    高層だとタワーマンションで内廊下になるから、風通しは悪いのでは?

    >>91
    南向きの部屋に日が当たるのは秋から冬にかけてですよ。
    秋分の日を過ぎて昼の時間のほうが短くなってからじゃないですか?
    うちは真南向きですが、まだまだ日が入る気配はありません。

  33. 93 匿名さん

    >90
    北は夏の朝と夕方に日が入るんだよ。
    冬は絶対に入らないし。

  34. 94 匿名さん

    >>91
    「太陽高度」で画像検索すれば分かると思うが、夏至(6月21日)~秋分(9月22日)は太陽は真東より北から上り、南を通り、真西より北に沈む。

    8月は太陽が南にある時間帯が長くなるけど、庇が1m以上あればほとんど部屋の中は暑くならない。
    さらに、戸建であれば南側に植木を植えたり、芝を張ったりして対策する。
    南に土地の余裕が無ければオーニングでもすだれでもなんでも良い。

    快適かどうかは個人差があるので一概には言えないが、快適でないと言ってるのは、単に対策不足なのではないかと思われる。
    秋~春の快適性は間違いなく南向きの方が良い。

    南向きの日除けはどうにでもなるが、北向きで日差しが欲しくてもどうにもならない。

  35. 95 匿名さん

    明るさが欲しいだけで日差しが要らない、かつ眺望が良いなら北向きがベスト。
    カーテン開けっ放しにしてリビングから常に眺望を楽しめるし十分明るい。
    南向きでカーテン閉めたら結局暗い。

  36. 96 匿名さん

    なんだ。ほんとに北向の方が良いとか言ってんのかと思ったら、単に北向しか買えなかった自分を納得させたいだけか。

  37. 97 匿名さん

    >>96
    もっとまともなレスしなさいよ。
    1レス消費してんだから。

  38. 98 匿名さん

    北向きってやっぱり暗いんだね。今日みたいな天気の良い日の14時ごろなのに、散歩で通りかかったタワマン。ふと見上げたら、照明ついてた。

  39. 99 匿名さん

    >>98
    それはないですね。見間違いでは?
    タワーの北向きはめちゃくちゃ明るいですよ。
    南からの太陽の反射光が入り込みますので、眩し過ぎない光が間接照明のようで心地よいです。
    ワイドスパンだからっていうのもありますが。
    一戸建てと違って北向きのデメリットは全く感じませんね。

  40. 100 匿名さん

    スカイツリーがよく見える北向きの部屋は人気ですよ
    スレ主さんの資料を見て貰えばわかると思います

  41. 101 匿名さん

    自宅には寝に帰るだけ、カーテンすら開く事の無い私には
    方角や陽射しなぞ全く問題にならない。

  42. 102 匿名さん

    業者の方から「北向きですけど、ツリー見えます」とセールス受けました
    「・・・ですけど」というのがスレミソでしょうか

  43. 103 匿名さん

    今日みたいな雨の日は、北向きだと、
    今の時間でも照明必要ですか?
    都内です。

  44. 104 匿名さん

    タワー高層南向きに住んでます。明るいです。
    最初は、北が安いので、北を買おうと思っていました。
    北の欲しい部屋を見せてもらって、まあ、こんなものかなって思ったのですが、
    同じ階の南の部屋を念のため見せてもらったら、あまりに明るさが違ってびっくり。
    予算、若干オーバーしましたが、南を買いました。
    竣工物件は実際の部屋を確認できるから、良いけど、
    青田売りの物件は、要注意だと思いました。

  45. 105 匿名さん

    タワマン高層階と、それ以外(戸建て、低層)で評価は分かれるだろうな。十把一絡げで向きを論じるなんてナンセンスだな
    タワマン高層階の南向き、西向きの夏場は地獄。景観なんてどーでも良くなる。

  46. 106 匿名さん

    九州出身者の感覚として、東京は朝が早すぎる。
    東向きに住んだときは夏は4時台から明るく、室温も上がる。西日が玄関ドアまで暖めた。
    冬は午後2時ごろから薄暗くなるのでもの寂しい感じ。

    西向きに住んだが冬でも天気のいい昼間は暖房要らず。富士山もよく見える。午後の明るい時間も長い。
    夏の午後はさすがに暑い。それでもベランダに日よけ付けたら驚くほどに快適。

    南向きは特に不自由なかったが、西向きに窓があったので冬の午後も明るい時間が
    多いのがよかった。

    北向きは冬寒そうだが眩しさなく明るそうでよかった。

  47. 107 匿名さん

    西も、東も、太陽高度が低いから、百害あって一利なし。
    北は、問題外。タワマンだろうが、そうでなかろうが、暗くて寒い。
    後悔したくないなら、南向きにすべき。しかも、ワイドスパン。

  48. 108 匿名さん

    どうせ風呂トイレ洗面が真っ暗なのがマンション
    それに一部屋二部屋は必ず暗い納戸部屋も約束。

    今更日の光なんて不要だよ、いっそ地下室でいいわ。

  49. 109 匿名さん

    >>103
    今週はほとんど雨かどんより曇りでしたが、
    日中照明を付けたことは一度もありません。
    十分明るくて快適です。
    個人的には晴れの日より雨や曇りの日の方が眩しくなくて好きですね。
    タワマンで北向きが好きな人は
    南向きの眩しさや灼熱地獄を考えると、もう南向きには住めませんよ。

  50. 110 匿名さん

    タワマンでも北はくらいよ。寒いし。天気の良い昼でも照明ついてる部屋、結構ある。同じ階の南の部屋見せてもらうとよくわかる。あまりの明るさの違いに衝撃受けるよ。欧米の方なら、目の色素が薄いので、北でも良いかもしれませんが。ヨーロッパのマンション住んでたことあるけど、照明くらいよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸