住宅なんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2023-10-29 22:30:57
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3のまとめ」
 ・スカイツリーを臨む物件に需要が発生
 ・北向き物件の人気は、中央区港区江東区など、極限定的な地域
 ・スカイツリーを臨むことができない北向き物件は不人気(騰落率下落)
 ・日差しについては、UVカット、熱線反射ガラス、真空ガラス、日よけ、カーテンの利用で快適に過ごせる

結論
北向き物件の住環境は良くない。メリットは眺望のみである。

参考資料
https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php
http://farm9.static.flickr.com/8479/8201184297_6c8eb43f44_o.gif

[スレ作成日時]2013-04-20 12:58:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4

  1. 181 匿名さん

    南の人はこういうレス多いですね>180
    スレの流れ読むと荒らしてるのはどう見ても南信者ですよね

  2. 182 匿名さん

    南向き信者って、当たり前のこと言うと信者か。
    どうでもいいけど、ほどほどにねー

  3. 183 周辺住民さん

    戸建ての話だが北は水はけが悪いから外壁が汚れるよ。塗り壁だと3年くらいから汚れてくる。
    特に雨垂れが目立つ。
    南向きは、外壁自体の汚れは、北よりも先にはなるが直射日光により劣化が早くなるけどね。
    まあ、南は冬は暖かいし、夏は日が高いから直射日光がガンガン部屋まで入ってくるわけでもないし
    洗濯物も乾くし、明るいし南がよいのは確か。
    光熱費はどうなんだろう?断熱材の効果もあるのか今は朝エアコン1回もつけていないが、北の人は?
    北に住んだことがないのでよく解らないが、やはり寒いのかな?夏は涼しい?

  4. 184 匿名さん

    南北両面ベランダの物件に住んでいるけれど、南側の部屋と北側の部屋で湿度や明るさは変わりませんよ。
    とゆうより、南側が奥行2mで北側が奥行1mだからか、北側のほうが明るい。
    北側のデメリットは、ベランダの鉢植え植物が上手く育たないこと位。
    順光逆光の差は、よく分からない。

    野菜とか作らないなら、どっちでもよいのでは。



  5. 185 匿名さん

    このスレって南中高度と三角関数知らない人しかいないの?

  6. 186 匿名さん

    >177
    南向きはマスト条件だと思う。1日中、お天道様が見えない生活って息がつまりそう。

  7. 187 匿名さん

    北向きの人は、お金が貯まったら、買い替えたくなると思う。

  8. 188 匿名さん

    >186

    外出するから。

  9. 189 匿名さん

    外出するなら何処に住んでも同じですね。当然、地下室も有り。

  10. 190 購入検討中さん

    カビ。

  11. 191 匿名さん

    タワマンだとどうしても北部屋ができるから売るための屁理屈考えるしかない。

  12. 192 匿名さん

    北向きマンションにカビなんか生えないですよ。
    信者が如何に盲目的で実状を知らないかが分かる書き込み。

  13. 193 匿名さん

    じゃあ、全室北向なんてマンションでも売れるかね。

  14. 194 匿名さん

    安いから。
    ブランドマンションに住みたい貧乏人向けとして需要があります。

  15. 195 匿名さん

    南向きといってもリビングだけ(あるいはもう一部屋)が南向きで、二部屋が北向きかつ鉄格子窓で共用廊下に接しているマンションよりは、
    全部の部屋が北向きであってもベランダに接しているマンションの方が好いでしょう。


  16. 196 匿名さん

    確かに。行灯部屋に比べると北向きでも眺望が望める窓がある方が絶対マシです。
    南向きのナロースパン低層階と北向きワイドスパン高層階が同面積・同立地・同金額なら後者を選びます。

  17. 197 匿名さん

    南のワイドスパン買えば良いじゃん!

  18. 198 匿名さん

    >197

    つまらないレスだと、自分でも思いませんか。

  19. 199 匿名さん

    東西南北どこを向いても長所と欠点があるよ。
    方角や太陽の位置で家や土地を決めるなんてオカルトと同じくらい無意味。
    気密断熱がスカスカで寒い木造の家なら太陽を暖房として使う必要があるかもしれないけど、
    最近のそこそこ気密と断熱が高い家なら太陽も方向もどうでも良い。

    大事なのは直射日光を避けてやわらかい光をどう取り入れるか、
    くつろげる空間からどの方向の景色が良いのかが大事。
    最近はそう考えることが出来る住宅環境が整って来たから南向き信仰は徐々に崩れ始めていると思うよ。

  20. 200 匿名さん

    自分は南向きが予算の関係上パスして
    西向きを買いました
    夜まで日が照るし、洗濯物もパリパリに乾く
    この時期は午後がぽかぽかで大変過ごしやすいです

  21. 201 匿名さん

    いま、北西向きの10階に住んでいますが、朝から明るいです。
    都心は反射光があるためか朝の清々しい光も入るし日中は陽が当たります。
    なので南がベストかどうかは一概には言えないし、方角に限らず全ての条件はその物件固有であるため、一般論として話をすること自体が意味のないことです。

  22. 202 匿名さん

    現在、東向きですが高台で前が抜けていてベランダがガラスで透明なので
    朝はもちろん午後も明るく景色も順光できれいです。

    でもやっぱり前住んでいた南向きの方が良かったですね。
    夏は陽が高く直射日光が入らないので涼しく
    これからの季節は陽が低く部屋の奥まで日光が入り部屋が暖かった。

    今日床暖を入れました。

  23. 203 匿名さん

    南を除けば、人気価格とも

    東>西>北

    ですね!

  24. 204 匿名さん

    南向きの人がここで必死になる気持ちもわかるわな。
    自分が売り手でも南には3割り増しの価格を付けるよ。
    それでも売れちゃうんだからスゴイ。
    何も考えずに飛びついてる人がほとんどなんだろう。

  25. 205 匿名

    だからと言って北や西で忍従の日々は辛いでしょう?

  26. 206 匿名さん

    日当たりが悪い密集地の地べたや低層階しか住んだ経験のない人は
    無知ゆえの妄信的な南向き願望があるのでしょう
    しかし眺望の良いタワマン高層階に住んだ人は皆んな知っている
    人間を焼き殺す砂漠の太陽のような直射日光がさす南向きの恐ろしさを
    見渡す限りの青空や地上からの反射光で信じられないほど明るい北向きの快適さを

  27. 207 匿名さん

    北向きが良いのはタワーマンションに限ると思います。
    タワマンの北向きは冬もさほど寒くない、
    高層階なら日中もほとんど照明いらないの、知らない人が多いですね。

    投資や節税対策で南向きを買う人はほとんどいないよ。
    そういう人たちはほとんどローンなしで買ってるから、
    何十年もローン組んで南向き買ってる人より、よっぽど金持ちですよ。

  28. 208 匿名さん

    それから東向き買った人って西向きや北向きを叩く人が多いですね。
    北向きの方が東向きより明るい時間が多いし、西向きは言わんやです。

    北向きには夏涼しいという、はっきりした最大のメリットがあります。

    東向きには、そういうはっきりしたメリットがないです。
    まあ言えば朝日が浴びれる?(笑)
    東向きこそ、南向きが買えない人が買ったというイメージです。

  29. 209 匿名さん

    今一人暮らしで孤独で冬クソ寒い夏クソ暑いボロ屋に住んでるけど、
    日当たりがいいことで、ずいぶんと心が救われてる部分がある。
    日光は、心に良い、それは確かだと思う。
    しかし、一刻も早く今のボロ屋を抜け出したい。
    いいマンションに住めるなら方角なんてどうでもいい。

  30. 210 匿名さん

    人の住んでるマンションの方角をいちいち気にする奴は皆病んでる。
    高層マンションなら階数を気にするのは仕方ないが…

  31. 211 匿名さん

    日差しが入らないのも意外といいぞ。
    カーテン要らないからな。

  32. 212 匿名さん

    一般的には人気価格とも

    南>東>西>北

    ですね

  33. 213 匿名さん

    マンションによるのが第一原則だろ。
    南でも真向かいに建物立ってたら意味がない。

  34. 214 匿名さん

    長年南向きの団地に住み続けたので、もう南向きはいい。

  35. 215 周辺住民さん

    同じ価格だったら東西南北どれを買うの?
    南以外はどれも変わらんよ。

  36. 216 匿名さん

    方角のみで選ばないのは当たり前。
    でも、南はマスト条件。

  37. 217 匿名さん

    寝に帰るだけの方もいるので、北部屋もある程度は需要あると思います。

  38. 218 匿名さん

    前の実家が北向きだった。日当たり悪いし、雪は溶けないし、最悪だった。一生住むなら南。

  39. 219 匿名さん

    自宅の南側に自宅より高い建物や山があれば暗くてジメジメ。
    自宅の北側が開けていれば明るく風通しが良ければジメジメしない。
    単純な方角だけで住環境が決まると思ったら大間違い。

  40. 220 匿名さん

    方角以外も考慮するのは当たり前なんだけど。
    でも、南外すのはあり得ないよ。

  41. 221 匿名さん

    南向きでも365日陽が差さない
    ビルの谷間のジメジメした薄暗いアパートの部屋で
    「南向きサイコー!」と叫び続けるサイコパス

  42. 222 匿名さん

    南向き最高というか、最低条件。
    北向きはないよねって話。

  43. 223 匿名

    南向きよりは北向きのほうがいい。

  44. 224 匿名さん

    全戸北向きマンション!って広告が出たら、北向きを認めても良い。

  45. 225 匿名さん

    1.羊羹田の字の北側共用廊下マンションの中住戸
    2.内廊下の北側ワイドスパン物件
    3.内廊下の南側ワイドスパン物件

    3が一番なのは当然として、1より2の方が断然良いのに1をあり方がる非合理的な感覚を、南向き「信仰」と表現されたんですよ。20年以上前に、稲葉直人という人が。


  46. 226 匿名さん

    1と2って、どっちも住居として失格。
    強いて言えば、1がマシだけどね。
    太陽1日中見れないマンションって、
    住居とは言えないでしょ。

  47. 227 匿名

    失格は言い過ぎ
    個人の自由ですし価値観の違いもあります

  48. 228 匿名さん

    >225
    タワマンだと2.の部屋が強制的にできちゃうから、
    それを何とか売るためスレでしょ。ここ。
    まあ、北側はエレベーターにして、部屋作ってないタワマンもあるけどね。

  49. 229 匿名さん

    2なんて全熱交換器付きじゃないと無理だね。

  50. 230 物件比較中さん

    東向きリビングは西向き個室があり、西向きリビングは東向き個室があり、個室にも陽が当たります。
    リビングだけでなく、マンション全体で見ると、北向き個室で陽が当たらない南向きよりも東西向きリビングの方が2倍陽が当たります。
    Low-eガラスなどで西日はカットできるので、遮熱性能の高い住戸なら、西向きと南向きはどっちもどっちかなと。
    私は、南西、西南西、西、南南西、南の順ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸