マンションなんでも質問「新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?

広告を掲載

  • 掲示板
まるみ [更新日時] 2023-07-23 21:19:13

まもなく新築の大規模マンションに引越し予定です。
新築なので一斉入居になると思うのですが、
やはり挨拶回りは必要なのでしょうか?
私の姉も一昨年新築マンションに引っ越したのですが
住人のほとんどは同じ週に引っ越してきたため、
挨拶回りなどは一切無かったそうです。
姉が言うには、誰か一人がやり始めるとかえって迷惑になるから
一斉入居の場合はしないのが暗黙の了解、
廊下で会ったときにでも挨拶すればそれで十分だと言うのですが・・・。
ちなみに我が家には小さい子供がいます。
一階ですし静かな子なので騒音の心配はありませんが、
最近物騒な事件が多いので
近所の方には親子共々顔を覚えてもらって密に付き合っていきたいと望んでいます。
なのに挨拶しに行って逆にウザがられたら元も子もないですよね。
姉が言うように、同時期に越してきた者同士が粗品の交換し合うのって
おかしいような気もするし・・・かといって手ぶらで挨拶行くのもちょっと・・・。
みなさんはどうされましたか〜?

[スレ作成日時]2005-12-08 17:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?

  1. 251 匿名さん

    ≫247

    挨拶したからって迷惑掛けても、許されるわけでは当然ありませんよ。

    だけど最初の挨拶や日頃の挨拶だけで印象はぜんぜん違います。

    挨拶一つできない人が周りに迷惑をかけるよう事があると、たしかに

    バッシングされてますよ。

    都会や単身者向けでは近所付合いがいやだからマンションを選択する事も

    ある様ですが、ファミリー向けのマンションで挨拶もできなければ浮きますよね。

    マンションって言っても所詮共同住宅です。

    住人みんなか仲良く気持ち良く生活できるように気を遣うことが必要です。

    山の中の一軒家でもない限り、これは戸建てでも同じかと思います。

  2. 252 匿名さん

    > 住人みんなか仲良く気持ち良く生活できるように気を遣うことが必要です。

    ↑ 気持ち良く はわかるけど 仲良く はちょっと違和感あるな。
    ま、上下左右に挨拶は基本だと思うけど。

  3. 253 匿名さん

    コメントも出尽くした感じですね

    スレ立ったの2005年だし
    そろそろここも潮時。

  4. 254 ビギナーさん

    参考になりました。うちは今回は最上階角部屋ですが、賃貸ときはいつも左右上下には行きました。夫婦で。
    子供いますし迷惑かけないよう気はつかいますから。神経質になり過ぎないように、自分の範囲でしたが気をつけてきました。幸い、トラブルになることなくもうすぐ分譲一斉入居です。たとえ相手が気持ちよい反応でなくとも、挨拶には行く勇気もちました。とりあえず自分から挨拶する姿を子供には見せたいと思いました。

  5. 255 匿名さん

    子供連れて挨拶しとけば、多少の騒音は
    目をつぶってくれると思ってる人がいるみたい。
    顔知ってるからって我慢させようとしてるっていう魂胆
    があるって新聞のコメント欄にあってビックリした。

  6. 256 匿名さん

    挨拶に行っても悪く取る人もいるとは、世の中住みにくくなったね。

  7. 257 匿名

    うちのマンションの上の階の人は毎年年明けに菓子折を持って『子供が2人いるもので、うるさくてすみません、なにかったら言ってくださいね』と夫婦そろってご丁寧に挨拶に来ますが、礼儀正しく挨拶されたからといっても、やはり不快なものは不快です。
    毎朝1時間以上続く子供のピアノ練習に夜は奥さんの歌声、夕食後あたりに必ずする定期的な大きな摩擦音、床地下置きにしてるのか夜中ホームベーカリーらしきものの稼働音、さらに何度も何度も懲りずにうちのベランダに洗濯ものが降って来て取りに来ます。子供が騒いだり、走ったりするのは我慢できても、ピアノは置いちゃいけないんじゃなかったのか?という規則の中のピアノの騒音などイライラします。
    ものすごく礼儀正しく笑顔で挨拶されるので、なかなかうるさい、洗濯物は落ちないよう、飛ばないよう工夫しろとは言い難く、かえってストレスがたまりもっと床と壁の厚みのある物件に引っ越しすることにしました。
    そういった意味では、しっかり挨拶することは意味のあることかもしれません。

  8. 258 匿名さん

    >>毎朝1時間以上続く子供のピアノ練習に夜は奥さんの歌声

    ひょええ~ 勘弁・・・。

    何かあったら言って下さいって、何か言ったら歌声を小さくしたりするのかしら。

  9. 259 匿名さん

    頂いた感想。粗品は消えモノ(お菓子など)かタオルが無難。
    家はお菓子を持って行った。

  10. 260 マンション住民さん

    お茶とか地域指定の有料ゴミ袋なんかもありがたかった。

  11. 261 匿名さん

    子供いる人は必ず子供連れて挨拶回りするのが良い。

  12. 262 匿名さん

    >>01
    >姉が言うには、誰か一人がやり始めるとかえって迷惑になるから
    >一斉入居の場合はしないのが暗黙の了解、
    >廊下で会ったときにでも挨拶すればそれで十分だと言うのですが・・・。

    暗黙の了解って?お姉さんの考え方間違ってると思いますよ。
    入居した後に、音問題で文句を言われたり言ったりしないように、
    お互いの顔を知っておく方がベターです。
    顔を知らないと腹立たしさが倍になったりもしますからね。
    なので、上下左右くらいは挨拶に言っておいた方が良いですよ。

  13. 263 匿名さん

    子供連れでもそうでなくても一度
    挨拶すればそれでいいかな。
    家族構成だけ分かれば。

  14. 264 匿名さん

    子供は連れてきてくれた方がいいな。
    いい意味でも悪い意味でも「ああ、この親にしてこの子あり」て思わされる出来事が
    後々きっと出てくると思うので。。。

  15. 265 匿名さん

    もうすぐ一番奥の部屋に一斉入居予定です。最上階角です。隣と下の方への挨拶は決めてましたが
    ここにきて、やはりエレ降りてから通る同じフロアーには挨拶行くべきか?悩み始めています。
    廊下を歩きますし、話しながら歩くこともありますから、挨拶はしたほうがいいですか?
    それとも、やりすぎ!??
    よければ、ご意見お聞かせください。

  16. 266 匿名さん

    隣と下の階で十分じゃない?
    あまりやりすぎると変に勘繰られるかも。
    同じフロアーなら共用廊下やエレベーターでご一緒することもあるだろうから
    そのときに「歩きながら話す声がご迷惑でしたら遠慮なく言ってください」と
    一言言っておけば良いのでは?

  17. 267 匿名さん

    同フロア全部はやりすぎ。
    来られる方も困惑するし。
    角部屋や最上階なら、壁・床・天井のどこかが接している
    お宅だけで十分。

  18. 268 匿名さん

    >同フロア全部はやりすぎ。

    同じフロアは挨拶した方がいいですよ。
    うちのマンションの場合、管理組合の関係で役員の括りとかがフロアごとになっているので、挨拶しておいて良かったと思う。

    挨拶するなら、上下左右と同じフロアだと思います。

  19. 269 匿名さん

    それはお宅の事情でしょ。

  20. 270 匿名さん

    同じフロアの数にもよるんじゃないですか?
    同じフロアが4~5件とかだったら、両隣に挨拶して、1~2件だけしないのもどうかと思う。

    同じフロアが10戸とか有ったら無理でしょ。

  21. 271 匿名さん

    無理だぁ~
    ワンフロア50件以上ある!

  22. 272 匿名さん

    上階に挨拶するのは何故ですか?

  23. 273 匿名さん

    生活騒音は下階に行くだけではなく
    上階にも行きますよ。
    例えば、音。
    大声やオーディオは上に筒抜けです。
    我が家は以前階下の騒音でノイローゼになったことあります。
    布団を敷いて寝ていると特に夜明けや夜中はガンガン響いてきます。

  24. 274 匿名さん

    272 です。

    なるほど!
    私のイメージでは、騒音気をつけてね!って牽制してるように受け取られないかと心配していました。

  25. 275 匿名さん

    別に受取方なんて人次第。
    そんなの気にしてたら挨拶なんて出来ない。
    上に行かない理由がしりたいです。

  26. 276 匿名さん

    >>275
    274で答えてるじゃん

  27. 277 匿名さん

    私も一斉入居で隣の人に挨拶に行ったけど、
    数時間後に隣の人が急いで買ってきた手土産持って逆にこちらに来てくれました。
    良い人だなぁ・・・ってすごく印象は良かったけど、
    気を使わせてしまって申し訳ないことしたってちょっと反省しました。

  28. 278 匿名はん

    >>277
    でもどうであれキチンと気遣いしてくれる人でよかったじゃない。

    ウチなんて出向いて手渡した上も隣りも何もナシだよ。
    勿論、こちらが自己満足で渡した物だから別にお返しなんて無くて構わないんだけれど、
    手土産渡した部屋からばかり何かと騒音で迷惑かけられてる。
    お返しがコレかよ・・・と日々苛々が募ります。

  29. 279 入居予定さん

    来週に引越し予定なんですが、両隣も下もまだ売れてないみたいなんです。
    そういう場合、売れて何ヵ月後に入居された時のあいさつはどうすべきですか?
    あいさつがあって手土産をもらったらお返ししたらいいんですかね?
    先に入居したからってもらいっぱなしもどうかなと。
    まだまだ、先のご挨拶があるかないかわからないことですが…。

  30. 280 入居済み住民さん

    昨日、入居しました。
    両隣に2度ほど挨拶にいきましたが
    どちらも反応がありません。
    留守なのかもしれませんが
    片方のおうちは部屋の電気がついています。
    はあ、どうしたらいいんだろうか?
    気が重いです。

  31. 281 購入検討中さん

    永住する年月に比べたら挨拶なんてほんの僅かなささやかな時間、
    それさえも煩わしい人って・・なぜ集合住宅を選んだのか不思議です。

    >279さんへ
    普通は後に入居された方から挨拶があると思いますが、
    挨拶に来られるという事は、お返しを気にしてるかもしれないので改めて伺っては?
    相手さんから「お返しとか気にしないで下さいネ」とフランクに言って頂けたら、
    その場でにこやかに終わってもいいかもしれませんね。

    >280さんへ
    電気が付いてると気になりますよね。手が離せないか本当は留守かもしれませんが。
    時間帯をずらしてみられましたか?何度も行きたくないし出て来て欲しいですよね・・。

  32. 282 匿名さん

    一斉入居でうちが一番に越してきましたが、
    同じフロアーすべてと下段に挨拶に行きました。
    上段の方は挨拶にきました。

    同フロアーの半分の方は、お返にはきませんでした。

    お返しを期待するわけではないですが、
    やはり、後々お会いした時に

    『この方は挨拶にこられた常識のある方だわ』
    『この方は挨拶来なかった方だわ』

    って心の中で思ってしまいます。

    ずっと暮らすのだから挨拶はしないよりは、した方が良いかと。

  33. 283 匿名さん

    同フロア全部って何軒ですか。
    5~6軒以上ならちょっと引きます。
    お返しの有無で人を判断するのもどうかと。

  34. 284 匿名さん

    いくら同フロアだからといって
    自分の隣家じゃなければまずお返しなんて考えないけど。
    なんでわざわざ来るのか、却っていぶかるな。
    それでお返し持って来ないから常識ないといわれても
    はぁ? てな感じなんだが。

  35. 285 匿名さん

    分譲マンシュョンでも必ずしも購入者が住んでいる訳じゃない。分譲賃貸で借りている場合は、只部屋を借りているだけでマンション住民としての自覚はないので挨拶に来られても迷惑だけだし、返しを期待されても困る。したい人だけすれば良いのでは。但し、お返しは余り期待しないで。

  36. 286 匿名さん

    必要ある無いの前に、挨拶されて文句を言うのは人としてどうかと思うよ…。お返しだって手紙だけで十分なのに。お見舞いに来てもらっても文句を言うタイプ?とりあえずありがとうといっておけって。
    賃貸だから挨拶不要論にも驚いた。

  37. 287 匿名さん

    物を貰ったらお返しをするのが日本の風習。
    物が欲しいとか欲しくないとかじゃなくて、それが常識。
    お返しを持ってこない人を「非常識」と考えるのも当たり前。
    282さんは、しごくまっとう。

    うちも、自分から挨拶に行ったのは上下両隣だけだが、それ以外の同じフロアの人などが挨拶に来た場合に備え、予備をいくつか買っておいた。
    実際、予想しなかった方が挨拶に来て、その場で予備の品をお返しした。

  38. 288 匿名さん

    >>287さんのように
    挨拶に行くタイミングが合わなかったりするので
    うちも予備を多めに買っておきました。
    実際、突然上の階人が挨拶に来られて驚きましたが
    用意していたので
    この場をお借りしてと一言添えて・・・その場でやり取りができて良かったです。

    ちなみに値段のことを言うのもなんですが
    うちは1000円位の物でどうかと思いましたが、頂いたものも同じくらいだったので
    まあ一安心。挨拶できて気分がいいです。

  39. 289 匿名さん

    >>286

     賃貸で借りている人はお互い干渉したくないという人が多いよ。大体、賃貸で借りている場合は管理組合の総会とか議題も知らせてもらえない訳だから差別されているのにそんな時だけ住民として扱われるのも勝手すぎると思う。

  40. 290 匿名さん

    以前住んでいたのは賃貸マンションでしたが、挨拶に行きました。
    入れ替わりが多かったんですが、みんな挨拶に来てましたよ。

    たまたま、そんな人ばっかりだったのかも知れませんが、
    その子供たちも会うときちんと挨拶できるいい子達でした。

  41. 291 匿名さん

    勝手に挨拶に行った上お返しを要求するなんてどうかと思います。
    自分も挨拶は行きましたが顔合わせできただけでも良かったと思います。

  42. 292 匿名さん

    別に思っているだけでしょう?
    実際に要求したらイタタな人だけどさ。

    でも挨拶行ってもマナー云々の以前に「勝手に挨拶に来た」と思う人もいるんだね~

  43. 293 匿名さん

    いるんじゃないですかねぇ。
    灯りがついてるときに何度伺っても出てきてくれない人もいますから。
    そのお宅はもうご挨拶は諦めましたが。

  44. 294 購入検討中さん

    居留守で挨拶に出られない方って、どんな人柄なのか・・
    後日廊下ですれ違う事があっても、ちょっと怖くなってしまいます。

  45. 295 通行人

    入居時期に業者が勝手に入って来て営業するから、
    それを用心して居留守つかうのでは?
    特に奥さん一人 なんてときはやっぱりこわいもんです。

  46. 296 契約済みさん

    人にはいろいろな事情があるんだから

    居留守でもかまわないだろ。

    でてこれない事情ですら思いつかないわけ?

    ほっとけっての。

    自分はただ単に人間嫌いという理由ででない。

    そして隣人などめんどくさい存在。

  47. 297 入居済みさん

    友人のマンションでも絶対に出てこない人がいるそう。

    でも、そういった人にはとりあえず近づかないほうが良いかな。っと思えばいいのかも。
    それだけで、収穫?
    なんとなく、どういう人が周りに住んでいるかは知っておくのに役立ちますよ。


    うちは一斉入居で、ばたばたしていたので、わざわざ挨拶には行っていませんが、エレベーターで会った時に上下左右の方には、ごあいさつできました。
    ちなみに。うちのマンションでは、ほとんどの方が会うと会釈なり挨拶があり、とても快適です。

    挨拶って大切ですよ。

  48. 298 匿名さん

    挨拶行きましたよ
    1~2日違いかもしれないけど、自分の引越し時に既に入居なさってたお隣さんにハンドタオルセットを。
    後日お返しにお菓子をくださいました。

    お向かいさんには、3度ほど訪ねましたが応答がなかった(留守か居留守か不明)ので
    紙袋にタオルとよろしくお願いしますの一筆に部屋番号と苗字を書き添えました。

    挨拶行ってよかったと思います。
    その後、廊下やエレベーターでの挨拶もスムーズで、何となく安心感があります。

  49. 299 匿名さん

    一斉入居なのにいい子ぶって物品とか持ってこられるとお返しを用意しなきゃならなくてかなり迷惑。
    お互い、物入りな時に無駄なこと。挨拶ぐらいで勘弁してほしい。

  50. 300 匿名さん

    別に無理して挨拶にこなくてもいいよ
    無理して挨拶にくるあなたが一番いい子ぶりっこ

  51. 301 匿名さん

    いいんじゃないの、自己満足でですることだから。
    私は全部部屋回りたいけどもそんな時間もお金もないから前後左右だけね。
    どんな住民が住んでるんか不安だもんね。
    関わりそうな最低限だけでも知っておきたい。

  52. 302 匿名さん

    300 301 に同意。

    顔見知りになっておきたい、挨拶に伺うのが常識、礼儀と思うから、あいさつに行く。
    ただそれだけのこと。

    そう思わないなら行かなきゃいい。

  53. 303 匿名さん

    来て欲しくないっつーの。うっとうしい。関わりたくないんだよ

  54. 304 匿名さん

    なんで自分の自己満足の為に他人を巻き込むかな。挨拶したけりゃ会った時に会釈するなり出来るじゃん。わざわざ行きたくないから行かないし来て欲しくもないんだよ。

  55. 305 匿名さん

    私は下左右は挨拶に伺っておこうかと思います。
    あとの方はエレベーターやすれ違いに挨拶すればいいかなと。
    私は近所付き合いはいらない派です。

  56. 306 匿名さん

    いるよねー、挨拶"できない"人。

  57. 307 匿名さん

    目礼だけでもいいんじゃね?

  58. 308 匿名さん

    御自分のやり方で充分です

  59. 309 匿名さん

    入居時に既にお隣さんが居たら左右には挨拶に行きます。

    向こうから挨拶に来られたら丁寧で礼儀正しい方だなって安心します。

    その後は、挨拶以上の近所づきあいする気はありませんが、最初だけはね。

  60. 310 匿名さん

    挨拶は大事です。
    おはようございます こんにちは こんばんは 

    状況に応じて会釈にしますが、今いるところは外人さんの多いマンションで、向こうから声をかけて挨拶してくださるケースも多いです。
    言葉で挨拶されたら、言葉で挨拶したほうがいいと思うな。

    この間、突然マンション全体が停電になったとき、
    何事かと不安になって廊下に出たり一階のラウンジに集まったりしましたけど、
    日頃から挨拶している顔見知りがかなり何人もいたので不思議な安心感がありました。

  61. 311 匿名さん

    ファミリータイプのマンションは挨拶回り必要、シングルDINKS向けは不要、っていうのは偏見でしょうか?

    最近のコンパクトマンションなんかだと、住民同士のプライバシーにも配慮した設計とのところがありますよね。
    (EVが自分の居住階にしか止まらないとか)
    あいさつが大事って言うのは当然ですが>>303さんのような人が増えてくるのも仕方がないのかなぁ、と…

  62. 312 銀行関係者さん

    私も挨拶は必要派です。
    ただ、マンションは家族ではないんですから、プライバシーは守りたいですよね。
    だからこそ、挨拶すべきだと思います。
    この掲示板を見ていても「挨拶しない人」の方が圧倒的に少ない。
    なんでも少数派は好奇の目で見られるのですから、
    目立ちたくないなら尚更、同じように挨拶しておいた方が、詮索されませんよ。

  63. 313 匿名さん

    でも、挨拶はするのに近所付き合いする気はない…
    って書き込みも多いですよね
    挨拶する理由も波風立てたくないから形だけっていう後ろ向きな理由がほとんどですし

  64. 314 匿名さん

    いい人と思われたいんじゃない?

  65. 315 匿名さん

    みんなどんな変なマンションにお住まいなの??
    普通は日本人なら挨拶するもんでしょ。
    うちのマンションはうちが隣に挨拶、上は後から引っ越してきたのでうちに挨拶にきてくれました。
    来なかったらこちらから意向かと1週間片付けおわるのまってたら来た。
    同じ階すべてまわろうかとも思ったけど、うちが角部屋で階段もうちと隣しかつかわない位置にあって、
    他の人とすれ違うこともない構造なのでやめた。
    が、3ヶ月経ってやっと引っ越してきた2つ無効の人は律儀に挨拶に来てくれた。

    廊下やエントランス、駐車場など敷地内であった人はお互い皆ちゃんと挨拶する。
    子供には挨拶しないで無視する子もいるけど、最近は小学校で知らない人とは話すなと教えてるみたいだし、
    挨拶かえってこなくても別に気にしない。

  66. 316 匿名さん

    安易に普通とか言わないで欲しいね
    挨拶したければすればいい
    ただそれだけだ

  67. 317 匿名さん

    挨拶は、大事ですよ。

  68. 318 匿名さん

    >>315
    その普通の定義が変わってきてるってことじゃないですか?

    >子供には挨拶しないで無視する子もいるけど、最近は小学校で知らない人とは話すなと教えてるみたいだし、
    >挨拶かえってこなくても別に気にしない。

    それなら尚更、今後はその傾向が強まっていきますよね
    その子供たちが大きくなった頃には
    わざわざ挨拶に訪れた人の方が奇異な目で見られる…なんて世の中になっているかも?

  69. 319 匿名さん

    ネットで引っ越しのマナーとか検索すれば…こんなこと言うのも不毛だな。

  70. 320 匿名はん

    挨拶する人が「いい子ぶってる」とするなら 
    挨拶しない人は「悪ぶってる」てこと。
    そんな事でポリシー持ってる人、個性だと勘違いしてる人、
    小さい人間に思われますよ。そんなの卒業しましょうよ。

  71. 321 匿名さん

    みんなが同じ行動とらないといけないと考えてる人が一番気持ち悪いんだが

  72. 322 匿名さん

    >>321
    んじゃお前だけ「おっすオラ悟空」っつえばい-んじゃね-の?
    カーニバル踊るのはリオデジャネイロ?

  73. 323 匿名さん

    >>322
    そんな子供みたいな書き込み、いい加減卒業しましょうよ

  74. 324 匿名さん

    >>315挨拶は教えてもらったけど漢字は教えてもらわなかったの?

  75. 325 匿名さん

    >>323
    たぶん322は子供みたいなではなく、本当に子供なんだよ。

  76. 326 匿名さん

    大人より子どもの方がしっかり挨拶をする。

    かー、情けないのう。

  77. 327 匿名さん

    総会の時、他の住民(区分所有者)と顔合わせると思うのですが、皆さん無視?

  78. 328 住民さんA

    質問ですが、
    半年前に一斉入居で、挨拶等済ませましたが、
    もうすぐ子供が生まれることになりました。
    お隣や、下の部屋の人に、再度子供が生まれたら、
    挨拶をした方がいいのでしょうか?
    ちなみに、お隣や、下の部屋の方は、お子さんがいないようです。
    宜しくお願いします。

  79. 329 匿名さん

    うちは会った時に初めて言いました。
    それまでは特に言わなかったけど、なかなか会う機会ないようでしたら訪問してもいいかもしれませんね。

  80. 330 匿名さん

    >>328さん

    廊下で会ったときに言えばいいんじゃないですか?

    しばらく生活してみて、夜泣きが激しいとか
    もう少し大きくなって手足をバタつかせる事が多くて気になるようでしたら
    お伺いしてご挨拶するぐらいでいいのではないでしょうか。

  81. 331 328

    大変参考になりました。
    そうですね、臨機応変に対応してみようと
    思います。ありがとうございます。

  82. 332 匿名さん

    経験から言うと、必要か不必要かは
    お住まいの地域とマンションの住民層によるね。
    なぜかというと、いつの間にか常識=誰もが知っていること
    というのが無くなった世の中になっちまったんで、日本は。

  83. 333 匿名さん

    先に挨拶に来てもらうのをひたすら待つという策もある。

  84. 334 匿名さん

    都心のマンションならしないですね。嫌がる人多いと思うし。

    郊外型ファミリーマンションとかなら、しといてもいいかも。
    特に子供がいたり、楽器演奏したりするなら、先に挨拶しといた方が無難かな。

  85. 335 匿名さん

    確かに迷惑かけそうならしといて損はない。

  86. 336 匿名さん

    都心部のマンションでも下階とお隣だけは
    子供がいたら普通挨拶ぐらい行かない?
    334さんも書いていらっしゃるけど、挨拶しといた方が無難だよね。

  87. 337 サラリーマンさん

    先週に新築マンションに引っ越してきた者です。
    引越しの挨拶に週末の土日に伺いたいのですが、一般的に何時くらいが妥当なのでしょうか?
    ちなみに、夫婦で子なしです。

    皆様はご近所さんに何時頃うかがいましたか?

  88. 338 匿名さん

    なんかさ挨拶しなきゃいけないみたいな風潮が嫌だよね。
    時間だって常識の範囲内なら、自分が都合が空いた時にでも訪れて、いなかったら再訪すればいいんだし。
    難しく考えすぎなのかもしれないよ。

  89. 339 匿名さん

    無視しとけばいいよ、相手も無視してくれるでしょうから。

  90. 345 匿名さん

    もうすぐ新築マンション引っ越しですが、左右と下には行こうと思ってます。
    今まで賃貸で、挨拶したことは一度もありませんでしたが、次はします。

    今住んでる賃貸マンションで、入居時挨拶は無しでしたが、廊下でお隣さんに会うと何か凄い気まずさを感じるのです。
    壁一枚隔てて住んでるけど、ちょっとした世間話もできない、という何とも言えない気恥ずかしさ…。
    挨拶を済ませた顔見知りの間柄なら、こんな気持ちにならなかったと思います。
    向こうも気まずそうです。
    外に出るとき、お隣さんの気配がすると、思わず出るのをためらってしまいます。
    一人暮らしの時はこんなことなかったのですが、結婚して夫と住むようになって、他人からどう思われているかが気になるようになりました。
    こんな気持ちで何十年も住むのは嫌です。

    あと、上の階の音は本当に響きます。上階のある部屋に初めて住んで知りました。
    多分大人しか住んでなくてもうるさいですよ。
    で、うるさいなー、上の住人は運動会でもしてるのか、頭おかしいんじゃない?とイライラしてたんですが、あるとき上の階の人が入れ替わったらしく、引っ越しの挨拶に来てくださったんですね。
    子供がいるので、ご迷惑かけてしまうかも、と言われて、本当に前の住人と同じくらいうるさいんですが、不思議と腹が立たなくなりましたね。
    挨拶の大事さを知りました。

    粗品省略したいという事にこだわってる方は、お金が勿体ないという事ですか?
    お返しが嫌だとか、あげたのに返ってこないだとか…。
    たかが500円とかせいぜい1000円の物に、みみっちい話だなと思ってしまうんですが…。



  91. 346 匿名さん

    特に前後左右、次いで同じフロアーの部屋の住人を知って置かないと痛い目に遭うことがある。
    挨拶して置いて損はない。

  92. 347 匿名

    何回訪ねても下の階の住人に会えない。。。
    あんまりしつこく訪問できないし

  93. 348 匿名さん

    >>347
    私もそうなり迷ったあげく粗品と何回も訪ねてしまいましたのメモを添えてドアノブにかけさせて頂いたところ後日うちにも何回か来ていただいたようでメモ添えてドアノブにお返しぶらさがってました。顔は見れてませんがわざわざ返事頂けて嬉しい気持ちになりました。

  94. 349

    都心のマンションなら挨拶しないって発想は韓国人みたいだね(笑

  95. 350 匿名さん



    するのが普通です。。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸