住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱暖房機はもう古い??part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱暖房機はもう古い??part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-12-13 12:39:56

パート1のレスが1000を超えているのでパート2を作りました。

前スレ
パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68148/

[スレ作成日時]2013-03-08 16:04:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

蓄熱暖房機はもう古い??part2

  1. 21 匿名さん

    >実体験する機会や意味があるか疑わしくないですか。
    馬鹿の壁を乗り越える一つの試練だと思ってください。
    あなたは蓄暖のよさを言葉の説明を受けただけで実感できましたか?

    >家の性能を踏まえて広い視野で我が家の暖房計画を考えるべきと思います。
    そのことは常識的な前提としての話です。
    わざわざ断りを入れる意味が理解できません。


  2. 22 入居済み住民さん

    >21

     博物館へと消えていく商品達をあえて体験するメリットは少ないですよ。
     だからこそ、もっと力点を置くべきこととして、あなたの言う「常識的な前提」をあえて強調してみました。
     これは大事な基本であり、「前提」ではないですよ。
     基本を「前提」と勘違いしているあなたは、乗り越えるのにまだまだ時間がかかりそうですね。 

     もし、あなたがHM関係者や電気屋さんであれば、日々新製品を吟味するのはお仕事ですから、別次元の話として読み捨てて下さい。

  3. 23 匿名さん

    アンチの皆さんご苦労様 m(_ _)m
    深夜料金が上がり蓄暖では不経済と感じたら原発再稼働までは使用せずエアコン暖房にし、再稼働後に料金が下がれば再度使用するというように臨機応変に考えます。 
    また蓄暖を未使用でもマイコン割引は適用されるのでラッキー、羨ましいでしょ (^^)v

  4. 24 匿名さん

    >22
    自己満足されていますか?
    これ以上は不毛になりますので辞退させていただきます。
    頑張ってください。

  5. 25 入居済み住民さん

    全ての望みを満たす暖房機が存在しない訳ですから、満足なわけないですよ。
    今は、試行錯誤して我が家のより快適さを求めてチャレンジしています。
    ニーズは高いでしょうから、快適性、「超」省電力、ピークシフトをすべて満足いくレベルで満たしてくれる優れものの暖房機が早く現れてくれるといいですが。

    あ、別に返信不要ですから。

  6. 26 匿名さん

    再稼働後に料金が下がったらとかよく寝言が言えるな。やはり情弱。

  7. 27 住まいに詳しい人

    すべてじこ満足の世界

    他人にどうのこうの言われる筋合いは無いわな

  8. 28 匿名さん

    エネルギー問題を自己満足で済ます。しかも明日で事故後2年のこの日に。情弱で済まない。ただの勘違いが下げで偉そうに。

  9. 29 銀行関係者さん

    自分の書き込みを100回読めば自分がいくら偉そうに振舞っているかわかりますよ

  10. 30 匿名さん

    10年サイクル程度の寿命や、流行りすたりの暖房器はいらん。

  11. 31 蓄熱暖房機快適派

    >10年サイクル程度の寿命や
    それが今までの実績で20年も30年も持ったという話を聞くからやめられないのですよ

  12. 32 匿名さん

    ↑ メーカーの説明に騙されている。
    30年はおろか20年の蓄暖はないよ。
    レンガは持つが、ヒーター、ファン、マイコン、概ね
    10年目処で壊れます。

  13. 33 蓄熱暖房機快適派

    壊れてところだけ替えればいいのでは?

    エアコンではそう言うわけにはいかないでしょ???

  14. 34 匿名さん

    なんか、仲悪いなぁみんな。

    蓄暖のレンガ、ヒートポンプで加熱したらどう?

  15. 35 入居済み住民さん

    ヒートポンプは良さそうだけど、600度まで加熱するのに電気代がかかりそうですね

  16. 36 匿名さん

    法律では生産中止から部品は7年間だけ用意すればよい。
    修理できたとしても、驚く金額になるのは確定ですね、蓄暖屋さん。

  17. 37 匿名さん

    ヒートポンプのエアコン24時間運転で躯体に蓄熱するのが最近のやり方では?
    不快な風はしないし。電気代も間欠使用に比べて少なめだし。

  18. 38 蓄熱暖房機快適派

    最近急に暑くなってきました。

    蓄熱暖房機の電源を落とすか、蓄熱量を30%ぐらいまで落とすか思案中です。

    しかし、今年も快適な冬を送れて幸せです。

  19. 39 ご近所さん

    エアコンはこの冬も20度の設定でずっと運転しています。
    週末かなり暖かくなりましたが、温度センサーがついていませすので、自動的にコントロールされています。(この場合運転しないという意味)
    家全体で蓄熱されており、今年も快適な冬を送れて幸せです。

  20. 40 匿名さん

    エアコンはこの冬も20度の設定でずっと運転しています。
    週末かなり暖かくなりましたが、温度センサーがついていませすので、自動的にコントロールされています。(この場合運転しないという意味)
    家全体で蓄熱されており、今年も快適な冬を送れて幸せです。

  21. 41 匿名

    チクダンなら自分で修理できますよ。
    部品は単純。
    タイマーなんかも、何か別なの買えるでしょ。

    お金のことはわからないけど、静かというか無音だから俺はすき。

    棚の中にスッポリ収まるし、上に濡れた靴を置くとカラカラになる。

    冷凍ごはんもホカホカ。

  22. 42 匿名さん

    時代遅れの機器の上に臭い靴と臭い飯を並べてるのかい。

  23. 43 蓄熱暖房機快適派

    10年後に蓄熱暖房機が壊れたら、エアコンに買い換えるでしょうね

    だれも一生使うと思っているわけではありませんので

  24. 44 匿名さん

    >エアコンはこの冬も20度の設定でずっと運転しています。
    >週末かなり暖かくなりましたが、温度センサーがついていませすので、
    >自動的にコントロールされています。(この場合運転しないという意味)

     お昼はかなり暖かくなったよね。
     エアコンが運転しないという意味は、蓄暖が数十台分の消費電力で
     済んでいるということだね。
     最新式エアコンなら、お昼だと、蓄暖が僅か十数台分の消費電力を
     実現しているらしいよ。
      

  25. 45 匿名さん

    >44
    >家全体で蓄熱されており、今年も快適な冬を送れて幸せです。
    何を意味してるか、>44は理解できてないね。
    つまり、エアコンでもピークシフトができて、快適性も失わないということなんだよ。
    ここまで説明してもわからないだろうな。

  26. 46 匿名

    エアコンで満足できるなら、それが一番いいですね。
    わたしは、ちょっと苦手でした。

  27. 47 匿名さん

    それは間欠運転で、風を受けるから。
    24時間連続運転では蓄熱後は風を殆ど感じない。

  28. 48 匿名さん

    >>24時間連続運転では蓄熱後は風を殆ど感じない。
    ほ~ 24時間運転すると風も音も出ないのかな?
    室温が下がると再稼働して風、音が発生するけど最新エアコンは再稼働しても風、音は出ないらしい???
    ちなみに拙宅のエアコンは2011年製ですが残念ながら再稼働時には風、音が出てしまいます(><)

  29. 49 匿名さん

    インバーターじゃないのか、もしくは断熱性能が低くて、熱損失激しいんじゃない?

  30. 50 匿名さん

    機器からの風や音が直接的に感じないように設置するのだよ。それはエアコンに限らず全館空調もダクト換気も同様。

  31. 51 匿名さん

    >45

     ピークシフトの時間帯に蓄暖30台分以上も電気を使うことを、ピークシフトと言い張られても、全然説得力ないな。
     何を意味してるかは、もう少し考えようよ。

     家全体で蓄熱していることが本当なら、ピークシフトの時間帯に電源OFFしても、家が暖めてくれるはず。
     高性能な家なら、玄関や戸や窓を開けっ放しにしなければ、急激に室温が下がることもないよね。
     快適なピークカットができるんじゃないの。
     
     それとも世間がピークシフト・ピークカットと叫んでも、我が家の電気代が優先だから、判らないふりを続けるんですか。
     
       
      
     
     

  32. 52 匿名さん

    あんたには一生わからないだろうな。
    残念!

  33. 53 匿名さん

    >>機器からの風や音が直接的に感じないように設置するのだよ。それはエアコンに限らず全館空調もダクト換気も同様。
    ほほ、そのような造作をするだけでもコストがかさみそう・・・
    全館空調も本体を設置するためのデッドスペースができる。

  34. 54 匿名さん

    本質的にはコストではなく施工レベルの問題です。技術ノウハウが無いところはコスト高になるだけの話です。

  35. 55 匿名さん

    >52

    「快適性」って、まさか性能が高い家と錯覚できることですか?
     結局は空気暖房だから、電源OFFしちゃうと室温とともに夢から冷めちゃいますか?
     残念な家だから電源OFFできないのですか?

     家の性能をもう少し上げれば、安心してピークカットできるのでは?
     

  36. 56 入居済み住民さん

    「蓄熱暖房機はもう古い??」 → YES
    じゃあこれからは何?って考えると、やっぱり個別エアコンを床下や小屋裏に入れる方式でしょうか。

    ただ、
    ・それなりに高気密高断熱住宅である必要があること
    ・温度ムラやドラフト等がないよう、空気の流れを設計するノウハウ
    というところが、まだまだハードルになりそうな気がしますが思い込みでしょうか。
    安価でかつ省エネ。広く普及してほしいとは思いますが。

  37. 57 匿名さん

    普及させたい人たちは頑張ってるでしょう。業者がどうとかでなく。経験のない業者や体感した事がない人たちは批判しかできない。

  38. 58 匿名さん

    >55 も何も分かってないな。
    エアコンの24時間運転は空気による伝達じゃ無く、建物への蓄熱だと何度も書かれているのに。
    電気代も間欠運転とほぼ変わらない。

  39. 59 匿名さん

    蓄暖も間接的な蓄熱を利用してることも理解してない、悲しさですね(笑)
    販売してる者も実生活で体験してないのでしょう(笑)

  40. 60 匿名さん

    効率の悪い蓄暖と高効率なエアコンでは比べるまでもなくエアコンの圧勝でしょう。
    ***蓄暖を入れちゃって肯定したいのはわかるが現実を見ましょうよ。見てて痛々しいよ。

  41. 61 蓄熱暖房機快適派

    なんかループしていますよ

    「エアコンの圧勝」って頭悪そうな書き込みですね。

  42. 62 匿名さん

    その下げ進行見苦しいからやめたら

    確かにそのネーミングからして負けぐみというか時代錯誤の情弱ぶりが際立つな

  43. 63 匿名さん

    ループしてないんだが、
    なぜか冷静な理解力に欠ける「蓄熱暖房機快適派」が、話しを振り出しに戻すんだよね。
    何とかならないものか。

  44. 64 蓄熱暖房機快適派

    >その下げ進行見苦しいからやめたら
    アゲて煽る方が他のスレの迷惑になると思いますが???
    掲示板のマナーぐらい勉強したほうが良いかとw

  45. 65 匿名さん

    頭悪そうな書き込みですねって言う自分の書き込みでも読み返してみたら

    下げ進行なら頭の悪さを忌憚なく発揮してもいいとでも思っているの?

  46. 66 入居済み住民さん

    日本語の不自由な人が煽っているようですね

  47. 67 匿名さん

    >58
     
      掛け算ができないことの自慢?
      それとも割り算もできないことを披露してる?
      あまりにも痛々しいから無理すんな。
      
      
      
     

  48. 68 匿名さん

    >67 イミフ。誰かこの日本語不自由な人の言いたいこと、解説してくれないかな? まぁスルーするのがいいか。

  49. 69 匿名さん

    無理するなって書いてあるよ。
    とりあえず九九あたりから勉強してみれば。

  50. 70 匿名さん

    なるほどね、蓄暖使ってる人は難しい事は苦手ってことか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸