マンションなんでも質問「駅からの距離10〜15分」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 駅からの距離10〜15分

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-12-22 04:01:18
【一般スレ】駅から徒歩10分~15分の物件| 全画像 関連スレ まとめ RSS

徒歩10分以内が資産価値が高いと言われていますよね?

実際のところ10分以上〜15分未満の物件というのはどうなんでしょうか?

10分以上15分未満の物件を選ばれた方、決め手は何でしたか?

10分以内という言葉がひっかかりませんでしたか?

[スレ作成日時]2008-05-21 00:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駅からの距離10〜15分

  1. 824 匿名さん

    それでも駅近がヨロシ

  2. 825 匿名

    私は世田谷、目黒、杉並区のバス10分の方がいい。八王子、府中、朝霞の徒歩は嫌です。

  3. 826 物件比較中さん

    >825
    それは貴方が嫌なだけで一般論としてはどうなんですかね?
    例えば、新宿に出るにしたって杉並のバス10分より府中駅近の方が早いでしょ。

  4. 827 物件比較中さん

    824が結論。
    一般的にはマンションは駅近でなければ意味が無い。
    同じ駅ならば、駅徒歩15分の戸建てと駅徒歩3分のマンションが同じくらいの価格でしょ。
    だから、条件が同じならマンションは駅近しか価値が無い訳ですよ。
    多くの人は駅遠の戸建てとマンションなら戸建てを選択するでしょ。
    同じ駅の場合、駅遠マンションは駅近より価値が低いから格段に安いんですよ。
    駅近か駅遠かを議論するなら、同じ駅&同じ価格帯でやらないと。

  5. 828 匿名

    駅遠のマンションには、どんな魅力があるのかわからん。

    駅近ってだけで、日当たりが悪かろうが、商業地域だろうが、多少うるさかろうが、借り手も買い手もいることが多い。
    駅遠のマンションが同じ条件だったとしたら、借り手はいたとしても買い手は少ないと思う。いても買い叩かれるのがオチかと。

  6. 829 匿名はん

    物件の売買価格が需要の大小を決め資産価に連動している。

  7. 830 匿名

    駅近ヨーカンマンションで幹線道路、線路隣接、パチンコ屋やラブホ徒歩数分。。。これが現実。どこがいいのか理解できん。 駅近マンションで環境もいいところなんてほんの一握りでしょ。

  8. 831 匿名さん

    駅から10分です。が、駅を利用してないので、問題なし。
    とても静かですし、通勤は自転車で10分、歩いても35分。
    しかし、一般的にはもなさん、車やなんかでうるさくても
    駅5分以内がいいようですね。

  9. 832 匿名さん

    私のところも駅から8分ですが、5分以内に拘る方々の意味が分かりません。
    毎日の通勤だからこそ、2~3分の差が結構大きいって言う人が多いけど、
    それなら駅まで5分よりは4分、4分よりは3分・・ときりがなくなってしまう。
    いつもよりほんの少しだけ早く出ることを習慣にすれば、全然苦ではないよ。
    駅からマンションまで徒歩30分となれば、さすがに考えものだけどね。
    ベランダからは静かな緑の多い景色が広がっていてここを選んで正解でした。

  10. 833 匿名さん

    住んでみなくちゃわからない。
    なんだかんだ言っても、やっぱり駅近ですよ。
    5分の壁は大きいですよ。歩く時間だけではない価値がある。

  11. 834 匿名さん

    駅から1分だろうが20分だろうが、
    とにかくうるさくなければいい。
    窓開けられないんじゃ暮らせない。

  12. 835 サラリーマンさん

    駅徒歩一分って基本電車の真横になるでしょ~ありえない
    今の住まいは私鉄徒歩4分、JR徒歩10分・・・
    会社までは乗り換えあるけれど私鉄-JRを利用してます。
    JRの駅まであるけば乗り換え無しなんだけど歩くのがややしんどい
    通勤時間はどっちで行っても同じでした。

  13. 836 匿名さん

    結局のところ、答えは市場が出します

    5分以上のマンションは、価値がありません

    以上です

  14. 837 匿名さん

    資産性・市場・駅距離、、に髄まで染まると↑こうなるけど、実需ではそうでもない。
    子供優先や家族構成、専有面積、職業、環境、眺望等々その人それぞれにベストがある。
    実需優先で別に売却時に500程度のマイナスがあっても気にしない層もいる。
    住まいは投資オンリーじゃないしね。

  15. 838 匿名

    835さん、ご存知ないかもしれませんが都会には地下鉄というものがあるんですよ。
    また駅(地下鉄以外でも)徒歩1分でも線路と直角方向なら電車の真横にはなりません。駅徒歩15分でも線路沿いなら電車の真横となりますね。

  16. 839 匿名さん

    そもそも商業地域(工業系含む)は敬遠する人もいるから、駅距離命の人と環境考慮の人は議論が噛み合わないよ。

  17. 840 匿名さん

    悪天候の時と、飲んだ帰り。
    嫁さんが送迎してくれるなら、徒歩何分でもいいけどね。

  18. 841 匿名さん

    都会という言葉を使うのは、まず地方出身者で間違いない

  19. 842

    指摘されて悔しかったのね。

  20. 843 匿名さん

    人は図星だとムキになるという…

  21. 844 匿名さん

    大都会東京w

  22. 845 匿名

    んだんだ東京は大都会だ。そして駅徒歩1分は電車の横とは限らない。大都会にはメトロもあるでよ。(笑)

  23. 846 匿名さん

    メトロを語るなら都心だろ

    都会って久々に聞いたわ

  24. 847 838

    いやー意外と読解力乏しい人いるんだね。838で都会とあえて書いたのは835を軽く小馬鹿にしたからなんだけど。結構文字通りというか字面通りの理解しかできないんだなー。改めて驚かされたよ。

  25. 848 匿名さん

    徒歩5分以上は、マンション価値なしです
    それ以外、議論の余地はありません

  26. 849 匿名

    繁華街、幹線道路沿いも価値なしです

  27. 850 匿名さん

    それを言うなら南向き以外、ワイドスパン以外、1人あたり20平米以下の占有面積もマンションとしての価値なし。
    証券じゃなくて住まいだからねwww

  28. 851 匿名さん

    だったら、お見合いマンション、近くに公園なしマンション、機械式駐車場マンションも価値なしに加えてくれ

  29. 852 匿名

    JRって駅が大きい所多いから駅の外側に着いてもホームまで人波をくぐり抜けさらに4、5分かかる。
    私鉄の8分のマンションより実質かかるよ。

  30. 853 匿名さん

     逆に「資産価値」を全面に押し出して、住みにくいマンションを売ってくるデベもいるけどね。
     マンション購入活動中なんだけど、駅から徒歩3分マンションの営業マンは、ひたすら資産価値ばかり
    を言い、「マンションは立地が全て。駅から近くてナンボ」をひたすら連呼してた。

     比較対称のマンションが実質徒歩10分だったんだけど、「永住するつもりなので、資産価値はあまり
    関係ない。駅から10分なら歩くのに抵抗がない(逆に駅から少しは歩きたい)。この徒歩3分のマンション
    本体が、あっちの徒歩10マンションより優れているのはどこ?」って聞いたら黙っちゃった。

     将来的に売るつもりなら10分以内、近ければ近いほど良いでしょう。
     駅からどれくらい歩くのが許容できるかは人それぞれです。許容できる範囲で買いましょう。
     そんなところでは?

  31. 854 匿名

    永住かどうかで選択基準は違ってきますね。

  32. 855 匿名さん

    私の場合、永住したいから駅近マンションです
    都心の側の駅であれば、周辺に生活必要アイテムがほとんど揃います
    クルマがなくても、不便を感じません
    郊外に永住したいとは思いません

  33. 856 匿名

    一度駅近に住むとそれ以上離れられなくなりますよね。以前駅徒歩2分、今は5分。それでも駅遠いと思うようになってしまった。人間は楽なことにはすぐ慣れるけど、逆はなかなか慣れないな。

  34. 857 マンコミュファンさん

    今は10分くらいかな
    あまり近いとごみごみしていて嫌だね 永住だけどね
    駅は毎日利用するわけでないが....

  35. 858 匿名さん

    駅より海岸のほうが近いです。
    海まで5分、駅まで10分。しかも小さな駅。
    都心まではちょっと時間かかるけどそこは我慢。
    でもすごく幸せ。もうこの場所からは離れられません。

  36. 859 匿名さん

    駅7~8分、永住かどうかわからないけど、とりあえず快適。
    子供がいなくなったら、スペースがあまりそうだから、サイズダウンして引っ越すかも。
    今のとこは広めだから、サイズを落とせば大抵のところは買えると思うし。
    まあ、そのときにならないと分からないな~

  37. 860 匿名さん

    ↑広いと逆に売りにくいってこともあります。
    首都圏なら3LDKで75m2前後のの駅近物件が売り易いらしいですよ。

  38. 861 匿名さん

    3LDKは巷にあふれているからライバルが多いよ。
    角や最上階、ルーバルなど何か特徴がないと残って叩かれる。
    中住戸はさらし物件と化すこともある。

  39. 862 匿名

    MSは4LDKが少ないから結構4LDKは売りやすいという話もあるね。

  40. 863 匿名さん

    確かに首都圏では4LDKは希少物件だから、探している人が多いのは事実。

  41. 864 匿名さん

    外廊下マンションなら4LDKは角部屋のことが多く新築だといいお値段なので中古狙いは多くいる。
    マンション住み換え理由で最多の”狭さ”による買い替えで3LDK→4LDK探すことも多い。
    もちろん家族が増えたり等も。

    一方、4LDKからの転出は戸建てや実家戻り、転勤等に限られることが多く3LDKに比べ出物が極端に少ない。
    角部屋で全部屋共用部に面さない、行燈部屋無し等間取りが良く85平米~のまともな物は更に少ない。
    なかなか転出しないから。

    スレタイに関連すると、一般的に同額で1部屋増やすと5分とか8分など駅距離が離れるといわれている。
    5分で狭い3LDKか10分~で4LDKかは家族構成もからみ議論が分かれるよね。

  42. 865 匿名さん

    うちの近所もそんな感じ。
    新築だと、4LDKだとか3LDKでも100平米以上とかの広い物件は、億超えでバカ高い。
    かといって、中古も出ものが少ない。
    なので、昨今の不況のなかでも、それ以前とほぼ変わらない値で出れば回転してるみたい。
    ご指摘のように、とくに駅から10~15分以下の距離とか、特徴があって間取りがいいのはすぐ消える。
    中古でもそこそこいい値なのに、お金がある人は結構いるもんだな~と傍観してます。

  43. 866 匿名さん

    同意。
    4LDK購入層は子育て層のことが多いから、駅距離だけでなく登校距離・学区・環境が選択上位にくる。
    駅に近すぎても色々問題を感じるから10分程度が丁度いいんだよね。

  44. 867 匿名さん

    5分以上はマンションとは言いません。

  45. 868 匿名さん


    まったくその通りかと。

    もっとも駅近だと、子持ち家族向けに適した広い物件もそれほど多くないんだろうけど。

  46. 869 匿名さん

    866さん宛ね、失礼。

    by 868

  47. 870 匿名さん

    駅から15分って、あり得ない距離だね。

  48. 871 匿名さん

    マンションの広い4LDKは永住タイプが多いから、手放すことが少ないから、余計だね。

  49. 872 匿名

    4LDK、88平米、南西角部屋、ルーフバルコニー付き買いました。
    間違いではなかったよーなので安心。

    でも徒歩12分。

    おっしゃるように同じ値段帯で駅近4分、3LDK、75米平もありましたが広さと角部屋を選択しました。

  50. 873 匿名さん

    外廊下中部屋で共用廊下側に2室だとプライバシーが保てるまともな部屋がLDと1室のみ(中和室など行燈部屋ならLDのみ!)ですから良い選択ですよー!ルーバルも良いですね!
    4人家族なら75の中部屋ではすぐに厳しくなります。
    株や投機ではなく御家族の生活のための住まいですから。
    駅近が命になるとその辺の思考がおかしくなります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸