住宅ローン・保険板「年収440万で2900万円のローンでがんばります!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収440万で2900万円のローンでがんばります!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ひろく〜ん。。。 [更新日時] 2005-10-13 23:02:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

31歳でかみさんと子供(2歳)の3人家族

3300万円の物件を当初頭金200万円でしたが、
車を手放すなどして頭金400万まで貯めました。

当初の頭金200万での計算で、デベの提携ローンりそな銀行の仮審査は一応通りました。
りそな銀行提携ローン
2・3・5・7・10年の固定もしくは変動金利で、全期間優遇0.7%
しかし、その時もう一つの、住友信託銀行の提携ローンは落ちました。
2・3・5・7・10年の固定もしくは変動金利で、全期間優遇1.1%

落ちたのは頭金20%を用意できなかったためだと思われます。
そこでうかがいたいのですが、絶対に頭金20%ないとローンは借りられないものでしょうか?
住信は一回落ちたのでやめますが、同じ内容で中央三井信託銀行がオール電化優遇ということをやっています。
http://www.tepco-switch.com/denka/price/yugu/02-j.html

そこで今度の夏休み(9/20〜9/22)に仮審査をうけてこようかとおもうのですが、どうでしょう?
頭金がこれ以上増える事はないとは思いますが(10〜20の微増なら可能)、
以前仮審査うけた時より多少境遇が変わりそうなのです。

かみさんがバイトを始める(ローン返済のあてにはしない予定ですが、、、)
車を手放したこと、オール電化とインターネット代金がかからなくなる(管理費にくみこまれてる)ことによる、
住居費にかかる費用がUPできそうなこと、などなどをプレゼンしても貸してくれませんかね?

ちなみに今現在の家賃は10万8千円に車の駐車場を9千円払って1馬力でなんとかこなしてはいました。。。
なので、一応ローンと管理費込みで月12万までならいけると思っているのですが、、、

全期間優遇が1.1%なら、リスクはありますが、2年固定で最初の10年くらい耐えようかと思っております。
っーか耐えたい。っーか耐えます!

長々とすいません。
プレゼンは無駄でしょうか?

また、手付金(200万)を手放す気はないので、なんとかがんばりたいです。
他にいいローンややり方あればご教授いただけると助かります。m( _"_ )m

何故かデベから10/8までに提携ローンか違うローンなのか決めろといわれてあせっております。
よろしくお願いいたします。。。

[スレ作成日時]2005-09-15 00:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収440万で2900万円のローンでがんばります!

  1. 42 39

    >>41
    私のマンションは両方とも初のフルメンテナンス(高圧洗浄とか、鉄部塗装はちゃんとやってますけど)
    ですので、まあ、20年トータルだと他よりうまく行っているのかも知れません。
    普通は10年ごとにやるでしょうから、細かくお金が出て行くとは思いますが。

    スレ主さん、雑談失礼。

  2. 43 41

     高圧洗浄できるってのは、既にまっとうなマンションの証拠なんですよ。
    排水管パイプをけちって鋳鉄管使っていなかったろしたら、もうとりかえるしかないので。
    親戚が、中古買ったあとそれではまっていて... orz
    スレ主さんのところは大丈夫でしょうかね。 

  3. 44 一点だけ忘れてた..

    信用情報を紹介したこと自体がちゃんと記録に残るので、あんまりかけもちは
    やめたほうがいいですよ。 ぎりぎりの場合、向こうで断られてきたんだなと
    思われるので、基本一発で通すつもりでよーく検討してください。

  4. 45 匿名さん

    >>40 同じ 30%台の年収負担率でも、残りの70% の額が 3割多いわけでしょう。
    それで固定金利選んでいるという堅実さを、スレ主さんも是非参考にしたほうがよいと思う。
     FP銀行員氏(奥さんも銀行員で東三だったら、旦那は40超だそうだし年収2000近くいってないか??
    それでも賃貸暮らしか...)の書き込み、いちいちもっともだと思うなうちも。 ちなみにうちは、
    35歳年収800万で、3500万ちょいの借金。これでも25年ローンで(定年過ぎまで組むのは土台無茶だろう)
    2.7%ほどの固定で、月支払い16万。 これで年収負担率24%だけど、FPに相談したら ”まぁなんとかOK”
    ってご託宣だったんで(銀行違いだし件の銀行員氏じゃないな)、4000万の借金はやめにしてちょっと
    部屋狭いのに変えたよ。 やはり、440万で、3000万の借金はちょっと無茶だと思うけどな。
    ずっとぎりぎりの支払いでご主人一発病気したりしたらもうアウトでしょ。両方の親から550万
    づつとは言わないまでも、300万程度づつでも貰ったら?? 無茶して、債務だけが残るよりは
    ってんで払ってくれるような気もするけども。 

  5. 46 匿名さん

    どんなに「危ないよ〜」といっても、スレ主さんは実行しそうですよね。とってもポジティブと言うか・・・
    ある意味うらやましい部分も有りますが、書き込み方などからなんてノー天気な人(ごめん)なんだと
    奥さんがお気の毒に思えたり・・・
    こんなことは手付けを払う前に十分シュミレーションしとかなきゃいけないことだと思うんで、今後家計のやりくり
    をする奥様を大事にしてあげて下さい。おそらく相当シンドイと思いますので。
    ウチの主人も銀行員なんですが、大手の銀行なんてシビアなところなんで、ヤル気を見せるとかプレゼンするとかでは
    動いてくれないですよ。ましてやプレゼンの内容が、ネットの料金とかオール電化とか車の経費とか中身が
    小さすぎます。そして支払に詰まったら、あっさり持っていかれます。簡単に貸してくれるところは、引き剥がす時も
    あっと言う間です。
    就学前でも教育費は結構かかりますよ。習い事のひとつもさせたいと思うようになるかもしれないし。
    引越し代、修繕積み立て一時金、カーテン代(10万単位でかかりますよ)ローンの諸経費以外に必要な経費を
    差っ引いて、その上で手元にせめて200万残るようなら頑張ってください。家族は当面増やさないようにネ!

  6. 47 29

    本当にスレ主さんはポジティブですね。
    普通,どこにでも書いてあるとおりローンの鉄則は「借りられる金額」ではなく「返せる金額」で
    銀行が貸すぎりぎりなんてのを頑張って返しますと能天気(私も失礼)にスレに立ている
    ある意味こういうスレ主さんに頑張ってもらいたいですね。

  7. 48 匿名さん

    一生懸命書き込んでいる時間に、夜アルバイトでもすればいいのに…(私も同じく失礼)
    マンションの管理費や修繕費、ぜったーーーーーーーーーーいに滞納しないでくださいね。
    10年後の数十万になるであろう一時金もお忘れなく!!

  8. 49 匿名さん

    はじめまして
    私もパークウェストの購入者です

    スレ主さんは修繕積立計画書の見方を間違っています
    2つのブロックに分かれているマンションですので
    ①2つのブロックの住民が共通で使用する部分
    ②住居するブロックの建物の部分
    と分かれて計画書ができています
    800円というのは①の部分だけですので
    ②の部分も加えますと5,490円ですね

    ちなみに30年後には21,650円と計画されています
    一時金も含めると平均17,720円/月と標準的な計画になっています

    どちらにしても提携ローンの仮審査が通ったことで
    ローン特約によるキャンセルがありえませんので
    これから頑張るしかないでしょう

    10月8日までにローンを決めろというのは
    デベの勝手な言い分ですし提携ローンを押さえてあるので
    提携ローンを使いますと言っておけばいいのではないでしょうか
    平行して資金計画を細かく立てて別のプライベートローンを
    探してみてはどうでしょうか
    (諸費用約150〜200万円をどうするのだろうと疑問です)

    厳しい生活の人ほど長期固定にしたほうがいいと思いますよ
    私ならフラット35で2500万
    併用ローン(変動)で400万にして併用ローンを繰り上げ返済とか

  9. 50 匿名さん

    小金井公園徒歩8分とはいいですね。
    小金井公園はフリーマーケットも開催されていますから、
    お子さんの洋服やおもちゃなどはフリマで調達すれば安くあがりますね。
    新しくイオンもオープンされるようでますますうらやましいです。
    数字の上では無謀そうですが、倹約家の奥様がいらっしゃれば
    なんとかなりそうな気もしますね。
    ちなみに購入後、住居にかかる費用は今に比べて一年でどれ程上がりますか?(税金含む)

  10. 51 49

    あ! プレゼンの件ですが
    会社なので審査基準での審査が大前提です
    14さんの文章が審査基準ですね

    もちろん審査基準を超えた与信もありえますが
    それはプレゼンといった主観的なものでなく
    属性という客観的なものでされます
    というのは審査基準外なのですから
    上司を説得できるものが必要
    それは客観的な事柄ということです

    住信にするなら30年固定(2.07%優遇の2.58%団信込み・保証外枠)
    もしくは2.07%優遇の2.78%団信込み・保証内枠)なんてどうでしょうか?
    たしか繰上手数料は無料で1万円から繰上可能だったような

  11. 52 29

    スレ主さんは31歳なのでここは28年固定の繰り上げ返済で2.6%返済計画を立ててみましょう。
    (まさか,今の時期スレ立てしたときみたいに短期はいくらなんでも勉強不足ですよね。)
    で年147万円の返済となり月々12万円強です。49さんの情報を加味すると
    管理費+修繕積立金+固定資産税で5万円弱でしょうか。
    でマンションがらみの17万円が月々の出費となります。
    年収440万円ということであれば平均すると月々32万円ですかね。
    で残り15万円で保険金とか貯蓄とかも含めご家族3人でやっていけるかです。
    今後,物価上昇分+税金・年金上昇分よりも収入上昇が高くなれば徐々に楽になりますが
    今,それが確約できないなら今一度物件購入を先送りすることをお勧めします。
    でも,根性で頑張るんですよね。

  12. 53 匿名さん

    まさに今、年収400万で2960万のローンを組もうとしています。
    夫33歳、私31、子供1歳です。
    今住んでいるところが不便な為、働きに出るにしても大変なので
    引越したいなぁ〜と思っていたところで、新築のいいマンションにめぐり合ってしまいました。
    夫とも話し合った結果、私も働きに出るということで、
    キツくなる事を承知の上で購入に踏み切ってしまいました。
    頑張れば何とかなるだろうくらいの気持ちでいましたが、
    この掲示板を見て、ひろく〜ん。。。さんと経済状況が近いな〜と思い、励みにもなりましたが、
    他の方の厳しい書き込みも見てかなり不安になりました。
    ローンはデベより
    「デベの提携で東三2年固定2%を提携優遇で全年△1%」
    が支払い金額的にもお勧めといわれています。
    35年固定だと月々の支払いがきつくなるので、
    私もひろく〜ん。。。さん同様、金利の低いのを選びながら、
    月々頑張って支払っていくしかないかな。と思っていますが、
    これってやはり危険なんですよね・・・。
    月々きつくなっても、長期固定を選ぶべきでしょうか?
    ひろく〜ん。。。さんは皆さんの意見を聞いてどうですか?

  13. 54 匿名さん

    3100万借りて返済中、残債2000万ちょっとですが、子供が小学校高学年になると、塾や習い事などでお金がかかり出し、現在年収900万子供が上が公立高校、下が女の子で私立中学に通っていますが、予備校、塾費用など教育費はローン返済額を遙かに凌ぎます。この先大学を考えると破綻目前です。

  14. 55 匿名さん

    最近のデベも罪作りなことをするなぁ... 私が購入したMRの販売員は、無理な客が来れば
    ちゃんと止めているのを見たのですが.. 確かにローンさえ通してしまえば、デベは
    100%回収できるんだから、あと破綻されても構わんといえばそうだけど、あんまりかな
    とか思うね。 >>52 程度の計算もできない人が多いという、学校・家庭レベルでの
    経済観念に関する教育にも問題はあるとは思うけど...

  15. 56 匿名さん

    原油1バレル100ドル時代とかきて、オイルショック再来あるいは、2008年国債大量償還で、
    債権暴落.. このどちらか起こるだけで(十分ありえるぞ)、2人は、確実に家失って
    借金のみが残りますね...
     返せる額から借り入れを計算するってのが基本中の基本; 変動金利に金利優遇まで使って
    ぎりぎりなんて返済にはちょっと正直チャレンジャーだなぁと思いますねぇ。

  16. 57 匿名さん

    まぁ提携ローンは、通りさえすれば、必ず優遇受けられるから、無理せず今のりそなにしておくのが
    吉。 既に2回直近に信用情報を紹介しているので、次の銀行にいっても、優遇金利つきってのは
    まぁ無理だな....

  17. 58 ひろく〜ん。。。

    いろんなご意見ありがとうございます。
    まず、修繕積立金でしたが、全然違いました。(当たり前)

    49さんのおっしゃる通りで、
    1と2に分かれておりました。
    ①2つのブロックの住民が共通で使用する部分
    ②住居するブロックの建物の部分

    ①が800円で
    ②が4890円でした。

    合わせて5690円でした。

    10年後は
    2400円+8010円=14010円

    最高値は27年後からの4010円+17630円=21640円でした。

    管理費13585円
    積立金5690円
    クラブ会費500円
    電波障害費370円

    計20145円がローンと共にかかるお金でした。

    お騒がせいたしました。m( _"_ )m
    さらに49さんありがとうございました。

    先に49さんへのレスをば、、、

    同じパークウエスト購入者ということでよろしくお願いいたします。
    最初に払った諸費用の内訳をみると提携ローン諸費用105万円となっております。
    実際これ、自力で見つけた場合ここまで高くはないのではないかという疑問が一つ。
    さらに、帰ってくるのでしょうか?という疑問が一つ。。。

    しかしながら他断られたら、提携ローンしか残っておりませんので、10月8日に決めなければいけないのかもしれません。。。

    >厳しい生活の人ほど長期固定にしたほうがいいと思いますよ
    >私ならフラット35で2500万
    >併用ローン(変動)で400万にして併用ローンを繰り上げ返済とか

    重々承知ですが、、、それはまず借りられるんでしょうか?
    できるのならそれにしたいところです。(管理費込みで13万くらいに収まれば、、、)

  18. 59 匿名さん

     管理費・修繕つみたてはまっとうな水準・今後の計画なので、逆に一応その線で予想が
    つきやすくていいと思ってよいのでしょうね。 ローン諸費用って保証金とかですから
    ローン実行してしまえば無論帰ってきたりはしませんよ。
     スレ主さんには、 http://www.sumailoan.com/calc/index.html を
    お勧めしておきます。 返済金額から、借りてよい金額を逆算するには便利ですので。
    管理/修繕積み立て/税で 当初3万/月として10万が返済だとして、定年程度の
    30年で返済可能な金額は、2500万ですね(2.6%固定)
    3000万の借り入れでは金利0でも、10万づつでは25年かかります。30年以内に返し
    きれるためには、30年間ずっと金利が 1.25%で借りていなければなりません。
    はっきりいってこれはあり得ない数字ですね。 やはり、親を拝み倒してでも
    500万ほどローン減らさないと無理ですね。

  19. 60 あれまぁ

    今頃になって修繕費を勘違いしているなんて>>1さん本当に大丈夫?
    提携ローン以外にも諸費用は100万程度かかりますよ、頭金以外に200万(プラス手元に100万は残しておかないと)
    は必要です。知ってますよね?
    修繕費ももちろんですが、数年後に一時金を別途払いますよ。
    これからマンションなんて山とでてくるから、しっかりと勉強して今回は諦めたほうが・・・
    例えば田無にこだわりが無いのであれば、久米川・東村山あたりならもっと安めなのもあるかと思います。

  20. 61 ひろく〜ん。。。

    36さん

    >もし、何かあった時(ご病気、その他)のための貯金は別でございますか?
    >最低でも300万〜400万(年収の約1割)別途貯金がありのでしたら
    >良いと思いますが、もしないのでしたらもう一度考え直してください。
    >払えなくなった時お困りになるのはご家族ですから。

    ご心配おかけしてすいません。
    そして親身なコメントありがとうございます。

    別途の貯金は、、、ないかと思います。
    引越しやらとりあえずカーテンだけの値段で50万ほど見ておりますが、、、
    余剰資金はないです。

    何かあった時のため、生命保険をFPの奨めにより見直しております。
    最低限の医療保険、と家族収入特約なるものに入っております。
    (かみさんも)んで、子供にはソニーの学資ローン。

    っと最低限は入っております。
    30万〜40万の間違いなんですよね?
    そういうのも含めて初年度〜5年くらいが勝負とみているのですが、、、

    最低限の不測の事態は最低限の保障内容ながら見込んでおります。
    それ以上は今は過剰になってしまうので、、、

  21. 62 匿名さん

     確かフラット35は、件の住宅ローンだけだと、年収25%制限がかかるはずなので、スレ主さんの
    年収では無理だと思いますよ。 一応完済時80歳制限にはひっかからないので35年で計算しても、
    3000万返すには、どうやっても29%とかの年収負担率になるので、これは無理ですね。
    実際には4%金利で計算してOKかどうかチェックする銀行員さんも、専門違いなのか
    ここには気がついていないようですが、ここまでぎりぎりだと、実際の返済比率が25%超えて
    しまってフラット35とかは全部無理になりますから.... 35年固定すら選べません。
     

  22. 63 匿名さん

    数年後に破綻してマンションを手放す人のプロローグを垣間見れた気がする。
    中古狙いの人には美味しい話か??
    この物語はラストまで見届けたい。スレ主さん、頑張って。

  23. 64 お恥ずかしい...

    上の銀行員です。62さんのおっしゃるとおりですね。 スレ主さんのご相談になられたFPさんは
    これでOKだといわれたのでしょうか? ううううむ.... 不思議だ。
    繰り返すようですけど、MRに時々きて相談にのっている紐付きの人じゃぁないんですよね..

  24. 65 匿名さん

    >>58
    フラット35りそな2500万だと返済は年間約120万ですね(団信+火災保険込み)
    2%で残り400万借りると年間16万円ですから、まあ、希望にはなんとかねぇ。

    ただし、審査が通るかどうかは別モンですし、ローン諸費用が安くなるのかは?ですね。
    (だって、物件の提携ローンのところを見ますと、手数料を銀行で無い違うところが持ってってますし)

  25. 66 ひろく〜ん。。。

    休暇中銀行員様

    いや、本当に詳しい説明ありがとうございました。

    修繕積立金はお恥ずかしながら全然ちがいました。

    また、長期固定については重ねの助言ありがとうございます。
    やはり長期に気持ちは動いております。

    しかしながら、、、それを貸してくれるところははたしてあるのか?
    っという疑問が一つ。。。

    今の現状では2600万フラットで借り入れの300万を提携ローンでしょうか?
    フラットの審理は通るのでしょうか?

    仮審査をバシバシうけれれば、いろんなパターンのローンを探してみたいのですが、
    後ほどのご指摘どおり、何回もうけるのはかんばしくない。。。

    一つのローンでも計算が難しいのに、二つ重なるとこれはもう、、、
    いや、弱音でした。ちょっと土日でしらべ、来週の夏休みどこかの銀行に突入してみたいと思っております。

    スタグフレーションはもちろんのこと知りませんでした。○|‾|_
    >不況下での長期金利の上昇は十分考えられることです。

    これは短期金利もやはり上昇するのですよね?
    3%くらいまでなら優遇で2.3なので持ちこたえられると思っていたのですが、、、
    難しそうですね。

    2600万フラットで借り入れの300万を提携ローン
    これで、審査が通って月々13万くらいで収まるところを第一候補でまずは探してみたいと思います。

    休暇中とはいえ、仕事させてしまって申し訳ありませんでした。w
    本当にありがとうございました。

  26. 67 65

    62さんのを見る前にうっかりしたけど、フラット25%制限でダメです。
    すいません。

  27. 68 65

    「ひろく〜ん。。。」さん。
    悪いけど、ジタバタしないほうがいいとおもいますよ。下手なことすると、仮審査で通ってる
    りそなも本審査でパーにする可能性もありますしね。

  28. 69 匿名さん

    でもひろく〜んさんのためには、本審査でどこも借してくれる所が現れず、
    契約は破談に終わり、お金も戻ってくるが良いような気がします。同じマンション居住者のためにもか。

  29. 70 ひろく〜ん。。。

    39さん。

    修繕積み立てに関しては変なこといってすいませんでした。

    >とにかく4億ぐらい管理組合で貯めたって、「あっ」という間にすっからかんなので覚悟した方が。

    4、4億があっというまというのも、すごいですね。っーか実感わきませんw

    >担当者曰く、「(私が納得したって)、保証会社が納得しないとダメですから。」とのことでした。
    >意気込みではなく、万人が納得する絵を描けって事ですね。

    うは。納得してしまった。。。
    確かに担当が権限もっていれば別ですが、審査うけるうけないの振り分けしかやらないですもんね。
    あくまで審査かけるのは数字だけ、、、き、厳しそうですね。。。
    納得する絵といっても今の家計簿と、住んだ際の資金計画くらいしか無いんですけどねw


    いえいえ、雑談でも全然ためになるお話でありがたく思っております。

    給水菅は資料によると、修繕費用と赤水に配慮したサップス工法(ステンレス給水菅)
    だそうです。イマイチよく分かりませんが、推定寿命60年と書いてあるので大丈夫ですかね?

    いやぁ、こういうのも意見があればこそちゃんと考えるものなんですね。
    (^人^)感謝♪であります!

    45さん。

    >やはり、440万で、3000万の借金はちょっと無茶だと思うけどな。
    >ずっとぎりぎりの支払いでご主人一発病気したりしたらもうアウトでしょ。両方の親から550万
    >づつとは言わないまでも、300万程度づつでも貰ったら?? 無茶して、債務だけが残るよりは
    >ってんで払ってくれるような気もするけども。

    契約してから確かに無茶だと思ってはおります。
    ですので、車もやめて頭金をわずかでもUPしましたから、、、
    た、確かに一発病気っていうのがどれくらいかあれですが、保険範囲外になると厳しいですね。
    また、うちの親は自分より貧乏です。相手の親は裕福ですけどそれは言えません。
    相手の親には初孫ということもありいろいろ優遇(w)していただいております。
    実際実家も近いので頻繁に行き来していますので、自分からは何も言えません。
    っていうか、説明したとき援助はいりませんって言っちゃった○|‾|_
    かみさんは内緒でいろんな援助はうけてるようですw

  30. 71 休暇中...

    正直いって、今の提携ローンのりそなで、一番長期のを選ぶという以上のよいアイデアが
    思いつかなくなりました... 提携ローン諸費用はちょっと高いようですね。 といっても
    削れてあと10万程度かと。

  31. 72 匿名さん

    一発病気したら今の賃貸だってアウトだよね。
    私も自分の親が貧乏…どころか多重債務者だったので
    援助に精一杯で自分の貯金なんて全然ありませんでした。
    「親に援助してもらえば?」ってレス見ると普通のご家庭はいいなぁと思いますが。
    それでもスレ主さんが400万作ったのは頑張ったと思いますよ。
    ただ私はお金に苦労してる親を見てますから無理しないと買えない物件は選びません。

  32. 73 匿名さん

    私も、なんでも悪いほうに考えてしまうほうなので、この楽観的な性格は
    うらやましく思いますね。 体壊さない程度に頑張ってくださいね。

  33. 74 ひろく〜ん。。。

    46さん

    あい!おっしゃるとおりがんばりますよん!
    皆さんおっしゃるのは、ギリギリということ=無理ではない。(無茶ではある)

    どうもネガティブな意見が多いのですがそこまで無謀なんでしょうか?

    >ネットの料金とかオール電化とか車の経費とか中身が小さすぎます。

    これなんかですが、ネット料金現在約1万(N光&プロパ)オール電化による削減(約4000円)
    車の経費にいたっては、(駐車料金1万+維持費3万)維持費の中身は保険・税金・ガソリン含め考えると全てあわせると月5万近く浮く計算ですが、これを小さいと言われたら、、、さすがに、、、

    >就学前でも教育費は結構かかりますよ。習い事のひとつもさせたいと思うようになるかもしれないし。

    自分で教えますw
    いや、ホント確かに習い事はある程度余裕が出来てからでしょうかね?

    >引越し代、修繕積み立て一時金、カーテン代(10万単位でかかりますよ)ローンの諸経費以外に必>要な経費を差っ引いて、その上で手元にせめて200万残るようなら頑張ってください。

    積み立て一時金はすでに支払い済みです。
    引越し代(20万)カーテン(20万)予備10万。これだけですw
    200万は無理ですねぇ。。。それだけあったら頭金に回します。

    >家族は当面増やさないようにネ!

    こ、これは大切なお言葉ありがとうございます。。。
    確かにその通りですね。がんばります(ん?逆かw)

  34. 75 39

    >>70
    レスどうもです。
    給水管はよさそうですね。雑排水・汚水管はボロになると本当にヤバイので、目を光らしてくださいね。

    >>71
    いっそのこと、奥さんの実家に保証人してもらうとかってのはナシですかね。
    その分保証料頭に回せばギリチョンセーフってなことには。

  35. 76 匿名さん

    ちなみに内金は幾ら入れたのですか?

  36. 77 匿名さん

    ネット代が管理費で削減されて、ガス代がオール電化で削減されても
    契約アンペアも使用量も増えて上がる電気代で相殺されるのでは?

  37. 78 匿名さん

    もう何を言っても気持ちが変わらないのでしたら
    何も言わない方が良いですね
    そこまで無謀なのでしょうか?と聞いてるところから
    スレなど
    立てる必要は無かったような気がしました

  38. 79 匿名さん

    >78
    反対意見が多いので却って燃え上がってるのではないでしょうか。

  39. 80 匿名さん

    >79さん
    そういうのが一番怖いですね。
    冷静に考えてほしいです

  40. 81 匿名さん

    長期金利はちょっと上がり傾向・優遇は絞る傾向ですので、本審査で落としてもらえる
    (どうみてもそのほうがスレ主には得だろう... ローンキャンセルで手附もどってくる)
    可能性は結構高いかもしれませんね。 期限を切られているのは、銀行が10月からキャンペーン
    の組みなおしをするのに関連しえいるということはない? > 銀行員さん

  41. 82 匿名さん

    親のエゴで分不相応な家に住み、習い事をしたいと言っても止められる。
    そんな子供になりたくないな…。
    で、将来自分が住宅ローンを組むのに「親に出してもらえば?」と言われ(以下略

  42. 83 匿名さん

    >>皆さんおっしゃるのは、ギリギリということ=無理ではない。(無茶ではある)
    >>どうもネガティブな意見が多いのですがそこまで無謀なんでしょうか?

    これが全てを物語っているような気がします。無謀もいいところなのに。すみませんが、スレ主さん。

  43. 84 ひろく〜ん。。。

    やば、返信がおいつかなくなってきてる。。。

    29=47さん

    ほ、褒められてるのかけなされてるのか(多分後者)
    うーむ、どうも趣旨が違って見られているようなのですが、、、

    がんばるのはがんばるのです!後退はいまさらありえません!
    (200万くれるのなら話は別ですw)

    その今の境遇でどこまでいい条件を引き出せるのか?
    そのローンは果たしてどこなのか?
    それをご相談したくレスしたしだいです。。。

    もちろん厳しい意見でさらなるモチベーションUPになってはおります。

    48さん

    >一生懸命書き込んでいる時間に、夜アルバイトでもすればいいのに

    最後の手段にとっておきますw

    >マンションの管理費や修繕費、ぜったーーーーーーーーーーいに滞納しないでくださいね。

    あいよ〜!ぜ〜〜〜〜〜〜たい払いますうううううう!!!!


    >10年後の数十万になるであろう一時金もお忘れなく!!

    10年後12万3千円 はまだなんとか、、、
    20年後の44万6千円って、、、○|‾|_

    う、売るか。15年くらいで。。。w

  44. 85 匿名さん

    うっかり事前審査に通ってしまったからこうなっちゃったんだよねー
    罪作りだなぁ、デベも銀行も。

    >78さん
    > もう何を言っても気持ちが変わらないのでしたら
    そもそも購入を見合すべきか…じゃなくって他にもっといいローンが組めないかが
    スレ主の議題なようなので抑制は効かないのでしょう。

  45. 86 匿名さん

    悪魔の辞典 Ambrose Bierce アンブローズ・ビアス より

    CONSULT [相談する]
    v.i. すでに決まってしまったものごとについて他人の非難を捜し求めること。

  46. 87 匿名さん

    マンション名もそうだけど、価格、名前の1部、子供の年齢、その他データを
    ここで挙げてしまっていいのですか?
    勘のいい人だったら、同じマンションの住民に特定されてしまいそう…
    奥様やお子様が肩身の狭い思いをしませんように。

  47. 88 匿名さん

    >>85 ですね。 その点については、返済比率が高すぎるのでフラット35も無理。
    短期でいって、まぁぎりぎりまで頑張る。金利暴騰したら、物件うっぱらって借金だけを
    返済していく生活してくださいって点で確定したので、これ以上の議論は無駄でないかな
    ”休暇中の銀行員”さんにも匙投げられてるし...

    ------------------------ 終了 ------------------------------------------------

  48. 89 匿名さん

    >86さん
    なるほど。納得です。

    今回の物件価格の検討以前に、元々の賃貸の家賃からして「無理してる」状態。
    その時点で指摘をもらって考えていれば今頃頭金がもっとあったのに。

  49. 90 匿名さん

    >85
    そうですね
    半ばムキになってますしね。
    がんばって破産しないようにしてください。とか言うと
    あいよ〜!とか言われるんでしょうか?
    真剣身なさすぎですね

  50. 91 匿名さん

    だからぁ... これもよくある煽りのパターンよ。銀行員さんはじめ一杯釣れたじゃない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸