住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材(グラスウール)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材(グラスウール)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-27 09:28:52

新築を検討していますが、天井と壁はグラスウール10k100ミリで床はスタイロフォーム50ミリです。予算がないのでグレードをあげれないんですが、冬は寒いでしょうか?一般的な寒さであれば問題なしです。ちなみに愛知県で建てようとしています。
ものすごく寒くなければいいです。(リビング吹き抜けがあるため心配です。シーリングファン有り)参考意見を教えて下さい

[スレ作成日時]2013-02-15 14:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱材(グラスウール)

  1. 81 347

    そんな管理さえできないのが住宅業界の実態です。

  2. 82 入居済み住民さん

    断熱屋と言う職業はないからね

    大工さんが施工するにはやっぱり無理がある

  3. 83 匿名さん

    丁寧にするだけの仕事で何も難しいことは無いなのだが

  4. 84 匿名さん

    下地やら配管やらが集中しているとこは、隙間なく充填するのは難しいよ
    断熱施工の事も考えて設計してくれればいいけど、大概の現場はやりたい放題で、断熱は現場の大工まかせじゃない?

  5. 85 購入検討中さん

    大工は断熱材の施工の講習は受けてないから信用できないね

  6. 86 入居済み住民さん

    グラスウールなんて安いことしかメリットがないのに、わざわざ使う理由がわかんねーな。
    利益ばが全てのHMのご都合主義に付き合う必要はないでしょ。
    あんなもん何十年も前の断熱材だよ。
    時代遅れもいいとこ

  7. 87 足長坊主

    グラスウールはガラスを主原料としているため、燃えることはない。
    平成12年建設省告示第1400号「不燃材料を定める件」において、コンクリート・レンガ等とともにグラスウール板として例示されておる。
    長時間高温にさらされても容易に溶解や変形することがないため、万一の火災時にも延焼や類焼を防ぎ、有害ガスや黒煙を発生させるようなこともない。

  8. 88 匿名さん

    とは言え今の時代にグラスウールを断熱材で使おうとは思えない。

  9. 89 名無しさん

    グラスウールを使っているところ結構ありますよ。

  10. 90 匿名さん

    知ってます。
    正しい施工がされれば性能そこそこですからね。でも私は家の耐久性や様々な面からグラスウールは論外なので検討から外しています。

  11. 91 匿名さん

    >長時間高温にさらされても容易に溶解や変形することがないため、万一の火災時にも延焼や類焼を防ぎ、

    「長時間高温にさらされても」。ここがポイントでしょうね。
    これはあくまで輻射熱を想定しているだけで、今回の英国マンション火災のように断熱材に火が直接当たる様な状況は、実は想定していないわけです。

    とはいえグラスウールは着火しづらいのも事実ですから、それが原因で火が回る様なことも無いのでしょうけどね。

  12. 92 通りがかりさん

    >>90 匿名さん さん

    家の耐久性?グラスウールが原因で?様々な面で論外ってどんな面ですか?

  13. 93 足長坊主

    英国高層ビル大火災の被害に遭われた方々のご冥福をお祈りしたい。やはり、グラスウールが安全じゃ。

    http://www.toyo-dannetu.com/category/1258655.html#2

  14. 94 通りがかりさん

    ロックウールはどうなんだろ?

  15. 95 e戸建てファンさん

    グラスウールは完璧な施工が求められるんです。じゃないと結露して腐るから。でも、その完璧な施工ができる下請けなんて無に等しい。

  16. 96 通りがかりさん

    随分レベルの低い理論というかネット情報に惑わされてしまっているね
    断熱方法はメリットデメリット勘案して好きなの選べばいいと思うけど、グラスウールがダメなんて言っちゃう業者は逆に時代遅れな
    工法含めて検索して調べてみてね

  17. 97 匿名さん

    工場で施工してくるHMは殆ど完璧だと思うけど。

  18. 98 匿名さん

    >>97 匿名さん
    ハイム工場見学したけどグラスウールの工程も見たけど雑だったよ。大切な工程なのにと内心では思ってたけど。

  19. 99 匿名さん

    今時、品質管理が出来てない会社は先が無いですね。普通に大手の会社なら当然管理されてますよね!

  20. 100 e戸建てファンさん

    >>95さん 
    だからローコストは吹き付けばかりなんですかね?

  21. 101 通りがかりさん

    現場発泡の吹付けウレタンは、断熱性能、気密性能が高いイメージがありますが、数字でみてみると決してそうではない事がわかります。
    また、メンテ時に柱梁の接合部のチェックが出来ないなどいくつかデメがあります。

  22. 102 匿名さん



    湿式のセルロースが一番デメリットが少ない気がする
    高いけど・・

  23. 103 匿名さん

    外断熱が最高!

  24. 104 匿名さん

    >>101
    メンテ時に柱の接合部とは具体的にどのように行うのでしょうか?

    壁面の断熱材が施工される場所は気密シートと石膏ボードが貼られるので
    どの断熱材を選んでも後からのチェックは無理です。壁を壊してまでしなければならないチェックなら
    現場発泡部分を取り除けば済む話です。

    断熱の外皮性能などの数値は施工精度など様々なことが関係するので当てになりません。
    気密性の数値上というのは実際に気密測定を行った数値ということでしょうか?
    そうであるならば、そのような検証結果のデータを見せて頂けないでしょうか。

    >>102
    湿式は乾燥の為に1ヶ月は石膏ボードが貼れません。
    日本では採用が難しいとの指摘もあります。海外で1ヶ月ですから、
    日本の梅雨時などはさらに時間を要すると思われます。
    http://www.dairinet.com/faq3/cellulose-insulation-installation.html

    乾式は沈下のリスクがあります。


  25. 105 匿名さん

    これ出したがるのは某発泡系のステマな
    横胴縁を勧めているのが動画の本来の趣旨
    ちゃんと説明しないと動画を上げた人に迷惑だろ?

  26. 106 匿名さん

    >湿式は乾燥の為に1ヶ月は石膏ボードが貼れません。
    日本では採用が難しいとの指摘もあります。海外で1ヶ月ですから、
    日本の梅雨時などはさらに時間を要すると思われます。

    嘘はやめましょう
    ソース無いでしょ?

  27. 107 ママさん

    >>96 通りがかりさん
    「ネット情報に惑わされている」と言いながら、文末には「検索して調べてみてね」とかギャグですか?笑
    グラスウールもセルロースも同じなのですが、固定されていないもので空間を作り、空気の層により断熱するものは、どう頑張っても重力には勝てないのです。つまり沈下です。そこに地震による揺れや湿気等が加わると、その沈下は加速します。隙間が出来れば断熱性能は著しく低下します。最悪の場合、その部分が結露し腐食につながります。

  28. 108 通りがかりさん

    皮肉で言ったんだよ~
    調べ方が足りないよー


  29. 109 匿名さん

    >107
    >空気の層により断熱するもの
    空気利用以外の断熱材とは何?

  30. 110 匿名さん

    >現場発泡の吹付けウレタンは、断熱性能、気密性能が高いイメージがありますが、数字でみてみると決してそうではない事がわかります。
    発泡系ウレタンで良い物は0.026W/mK程度
    高性能グラスウール16kgで0.038W/mk 程度
    かなり発泡系は良いと思うけどね。
    どこと比較したんだろう?

  31. 111 匿名さん

    >>105
    そういう意図でここで記載しましたが、おっしゃてる意味が分かりません。
    横胴縁を用いない施工も有りえますからリスクがあるという書き方をしています。
    また、横胴縁を用いてる方も沈下してるのが分かると思います。

    >>106
    >>104でソース付きで説明していますが、分からないでしょうか?
    湿式は乾燥に時間が掛かるため、日本では採用しづらいと書かれているサイトはたくさんありますので
    ご自身で調べられたいかがでしょうか。

    それよりも>>101の理解不能な内容の書込みの説明をお願いしたいところです。

  32. 112 販売関係者さん

    >>108 通りがかりさん

    では、そのメリット・デメリットを具体的に示して下さい。

  33. 113 e戸建てファンさん

    結局何がいいのかわからん!グラスウールで良いってことですかね。

  34. 114 足長坊主

    >>113
    うむ。グラスウール一択じゃ。
    火災の時の心配が減るからの。それが一番優先すべき事じゃ。

  35. 115 匿名さん

    外断熱が1番いいと思う。

  36. 116 匿名さん-戸建て全般

    >>114 足長坊主さん
    やはりそうですか。グラスウールにして正解でした!

  37. 117 e戸建てファンさん

    外断熱がいい。
    火災の心配ていうか、耐火の性能はどうなですか?
    それだけでいろいろ優遇かわるでしょ。

  38. 118 e戸建てファンさん

    足長クン
    ちなみに、グラスウールは燃えないけど溶けます。火災ではグラスウールは溶け落ちて、内壁から外壁に当たり前に燃え広がります。有害ガスが出ないことがメリットです。
    火災に優秀なのはセルロースとアイシネンです。
    炭化して燃え広がらない。有害ガスも出ない。

  39. 119 足長坊主

    >>118
    セルロースは「セルフルーズ」ゆえ、自滅する。
    アイシネンは「私は**ん」と悪あがきをする。
    どちらも火災時には縁起が悪い商品名じゃ。

  40. 120 匿名さん

    外張り断熱はないわ
    コスパ悪すぎ

  41. 121 匿名さん

    >>111 匿名さん
    >>106のどこにソース出てんの??
    個人の妄想はソースとは言わないよ

    湿式セルロースの乾燥期間は1週間で十分
    言わずもがなだけど、1月も必要なら誰も使わない

  42. 122 住まいに詳しい人

    >>119 足長坊主さん

    勉強しろ

  43. 123 足長坊主

    外張り断熱は今回のロンドンビル火災で、その脆弱性を露呈したからの。選択する可能性はもはや無しじゃ。

    ちなみに、>>118は間違いだらけゆえ、コメントに値せぬ。

  44. 124 匿名さん

    外断熱は優秀でしょ。

  45. 125 匿名さん

    >>124
    具体的に教えていただきたいです

  46. 126 ご近所さん

    >>125 匿名さん

    外で断熱してるからだな

  47. 127 匿名さん‐評判気になる

    >>123 足長坊主さん
    いや、実例と実験結果に基づいてるので間違いようがない。
    屁理屈並べて答えず逃げるくらいなら中途半端にレスすんな

  48. 128 匿名さん

    欧州は外断熱が常識。
    コスト優先の日本のビルの内断熱が異常。

  49. 129 ご近所さん

    知ったかぶりばかり

  50. 130 匿名さん

    >>121
    >>106の養生期間とは乾燥期間のことを言っているんですよ。
    日本の気候で一週間はあり得ないと思います。

    また、日本では湿式は乾燥にかかる時間が長い理由で普及していません。
    そもそも、湿式は接着剤の乾燥前に自重で沈下するという問題が明らかになってからは
    日本では乾式が普及しています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸