注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて☆パート14☆ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて☆パート14☆

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-27 18:11:20

最近の話題は基礎に廃材が混入していたということですが、引き渡し前のトラブルは問題外。
とても気になるのは、保証期間が過ぎる前後で問題が発生していないかどうかです。入居後すぐは「快適」と思う施主がほとんどのはず。パナホームの場合、外壁問題、雨漏り等、保証期間が過ぎる前後で問題が発生しやすいようにみうけられます。築10年前後の方のご意見もおねがいしま~す。


前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/262789/


【前スレ情報を追加しました 2013.2.15 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-14 20:24:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームについて☆パート14☆

  1. 483 匿名さん

    475です。
    アップ可能になりましたので、説明します。基礎設計図通りの施工になっていません。
    1 ここに付けることと図面に指示したにも関わらず、換気口がなかった。
    2 基礎鉄筋のかぶり厚さ不足が判明した。建築基準法に定めた最低数値6センチに対して、3センチしかないところが存在している事実が破壊調査で判明した。
    3 基礎底盤が2カ所破壊され、中の鉄筋まで切断されていた。
    4 基礎レベル調査で不同沈下が起きていることが判明した。原因は軟弱地盤でありながら、何の対策もしてなかったことにある。
    5 基礎に多数の亀裂(クラック)が起きていた。
    6 昼夜を問わず、家中に大きな破裂音が頻発し、夜中に飛び起こされることが続いた。
    6 東西基礎の中間点あたりで基礎を二分する構造亀裂を起こした。
    7 基礎図面と全く異なる鉄筋を使用していた。一度も現場に来たこともない工事監理者は、現場で図面と照合したとウソの報告書を裁判に出した。(※このことを書いてアップしたら、すぐに消されてしまった! 誰が消したか想像がつきます。)
    8 建具の閉まり具合が狂いだし、隙間が出るようになった。

    思い出すままに書いたが、まだまだたくさんあります。これもすぐに消される可能性が高いです。消されたら、真実を何度でも書きます。
     

  2. 487 群馬のひび割れ

    私もパナホームにいきどおりを感じています。
    真実は消せないその通りです。私もこれからパナホームと最悪は裁判になる可能性がでてきています。パナホームの出方次第です。
    出したらここまでやるかという真実です。
    相手がどんなに大きい組織でも、大衆を馬鹿にすることはできない
    どうか、おたがいに頑張りましょう

  3. 488 匿名さん

    パナホームの基礎クレームで、パナホームがまともに対応したことはまれだ。
    基礎欠陥は小手先の補修では収まらない。たぶん建て直すしかない。単純なクラックだと思っていても根源はもっと深いところにある。原因を上げると

    トラブル1.地盤判定に問題があるパターン。
    原因 営業担当が設計担当に他社と競争にならないと言って、半ば強引に安い基礎でやることがある。地盤の判定は一筋縄ではいかない。弱いなりにも深くなるほど次第に強くなるのはよい方の地盤だ。途中に植物が腐った層があったり、中間に弱い埋立層があって表面が強いのは判定が厄介だ。また、強い層が傾いているのも判断が難しい。不当沈下の原因になる。また、スウェーデェン式サウンディングは簡便な方法だが、データだけで判断すると間違うことがある。現地周辺調査が大切だが、忙しさにかまけて、下請けの写真だけで、設計担当者が現地を見ないことがある。

    トラブル2.無理に工期を設定し、施工がいい加減になるパターン
    原因 上期の締めである9月、または年度末の3月に完成高を上げるために無理な工期を設定するのが非常に多い。
    当初の工程表では基礎養生期間を社内規定どうりとっているが、雨や他現場の遅れで、しわ寄せがくると、無理な工程にすることがある。雨の中でコンクリート打ちをしたり、型枠養生期間を十分取らなかったりする。当然水セメント比は狂うし、早期に型枠を外すと真夏の急激な乾燥や真冬のコンクリート凍結がある。ひどい例になると、コンクリートが早く強度が出るようにと真夏に早強ポルトランドセメントを使って基礎がヒビだらけになった例もある。

    トラブル3.地盤補強が、業者丸投げで監督が、現場に行かない。
    原因 よくやる地盤補強が、地盤改良(くい)といって、60cmくらいのドリルで、土と硬化剤を混ぜる方法。
    ところが混ざりが不十分で、十分な強さの地盤改良ができないことがある。監督が現場で材料、ドリルの往復回数をチェックするればいいのだが、そもそも監督が現場に来ない。平成10年ころ東京の地下鉄工事で大手ゼネコンの下請け地盤改良業者が材料けちって地面陥没したことがある。地盤改良業者は正直あまり業者としてのモラルは高くない。

    別件だが、配筋・アンカーボルト間違うのも、監督が現場にめったに来ないことや、図面をしっかり確認しないことが主原因だ。

    トラブル4.土止めを軽く考えている。
    特に傾斜地や田んぼ埋立地で、土止めの基礎補強をやらずに、地盤が流れることがある。傾斜地で土止めをして埋立(土盛り)をしたとき、土止めが土圧に耐え切れず傾き、それに伴って建物が傾く。本来そういうところでは、土止めの基礎ベースに補強をすべきであるが、外構・造成業者はそこまで気が回らないことがある。本来は、設計担当が設計段階で造成まで含めて計画すべきであるが、パナホーム設計担当は一般の構造計算ができない。ついつい責任逃れで RC土止めとか単に土止めとしか図面に書かない。監督は監督で図面を外構業者(ほとんど造園屋)に渡すだけ。費用をかけて最初から、構造計算すべきである。

    以上が深刻な基礎トラブルである。2は程度によるが、1,3,4は建て直ししか手はない。

  4. 489 488

    基礎が悪いと、やがて建物にゆがみが出て、コーキング、屋根パネルに隙間が出て雨が漏る。経年劣化による単純なコーキング切れならまだよいが、何度補修しても直らないときは、コーキングの上にコーキングを上乗せしているいい加減な補修か、建物構造を疑ったほうがいいかもしれない。

  5. 490 匿名さん

    うちは施工の時に、古い家の取り壊し後の整地で出た、元あった家の基礎に使われていた石や、庭石、井戸の石など大量の大きな石などが、敷地の一番奥に固めて置かれていて、家が完成後に施工中に出た廃材と一緒に撤去されるはずだったのですが、家が完成すると家の横を通る裏の庭を結ぶ通路が狭すぎて運び出せないとパナホームが言い出し、どうやら通路の幅を勘違いしていたと言い出して、放置されてしまいかなりもめていたのですが、最終的には新たに土を運び込んで石等の瓦礫を埋めることになってしまい、昭和40年代に築かれた古いブロック塀(高さ約1.6m)を土止めとして、約80cm強ほど盛り土されてしまったのですが、土の圧力にブロック塀が耐え切れず、数年で傾き崩壊の恐れが出たので補強するしかなく、重機も入らないとこなので300万ほど費用がかかってしまいました。
    それに元々は家の周りの犬走りのコンクリート面より、庭の方が10cmほど低かったのですが、盛り土されてしまった事で、逆に庭の方が高くなってしまい、しかも家の橋から庭の奥に向かって高くなる傾斜になってしまい、大雨が降ると土砂崩れのように土が家の周囲に流れ込んでくるようになってしまいました。
    その後、他にもトラブル多発で色々と調べたら、ブロック塀を土留めとして使う事は、法律で禁止されている事が判明しました。

  6. 496 購入経験者さん

    もう何年か前だけど、京都南部にある「けいはんなプラザ」(悪名高き、私のしごと館の近く)の近くで、パナホームがリフォームフェアをやってて、そこで無料家相診断をやってたので診てもらったら、パナホームの設計施工の我が家は、家相がよくないといわれた、水周りに少し手を入れると、家相が格段によくなるといわれた。
    ようはリフォームしないと、このままだと家相が悪くて不幸になるということのようだ。
    よくこんな事が平気で言えるなと思ったよ、とんでもない連中だ、炎上するのももっともだと思うよ。

  7. 498 匿名さん

    >>494
    家本体は、欠陥だらけで大問題だったので、最後は弁護士さんのお世話になるしかありませんでした。

  8. 500 匿名さん

    建築完成引き渡し後、監督に修理を依頼すると簡単に修理できる部分に関してはすぐ対応しますが、そうでない場合のらりくらりで全く対応してもらえません  後ほど数回訪れる点検も、修理しますとか言い切るくせに全く音沙汰なし  この会社は、組織ぐるみでかなりいい加減な対応しかしません これば断言出来ます。 設計図面と違う部分があり、指摘すると悪びれた様子もなく笑って終了です。 開いた口がふさがりません   未だにこのような感じだから、不満の書き込みが多いのでしょう  他のハウスメーカーはどうなのかわかりませんが、もう少しまともな工事又対応が出来ないと業界上位には入れないでしょうし、今から建てられる方は、こういう書き込みを注視して慎重にハウスメーカーを選択されたほうがいいと思います。

  9. 505 鶴の恩返し


    集団訴訟なら,私が一年前に提唱しました。顛末はYahoo!知恵袋に有ります。

  10. 506 匿名

    パナホームは柱(材木)は何を使っているのですか?

  11. 507 群馬武士の一分

    パナホームに委任状を偽造されました。私の名前は三文判では市販されていません
    印まで作り偽造した理由を問いただしています。
    私は弁護士を頼み 刑事告訴を検討しております。許しがたい行為です。
    元営業所の所長の実名を書きたいくらい憤りを感じております。
    パナホームの企業モラルはなくなったも同然です。
    支店長が挨拶に来ましたが、はじめは代行しましたと平然と言うのです。代行させた覚えもないし印も押した記憶もないというと始めて偽造を認めました。
    証拠は情報公開請求により、今手元あります。
    これを読んだ皆様のご意見ください

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  12. 509 匿名さん

    こんなハウスメーカーで建てる人可哀想。
    しかも物凄く高い。

  13. 510 匿名さん

    コンプライアンスを叫ばれて久しいが・・・・・。

  14. 513 匿名さん

    パナホームに連絡して、何かを要求して、一連の書き込みしてるなら、脅迫罪。

    残念ながら犯罪ですよ。

  15. 514 匿名さん

    なんの委任状なのかな?

  16. 517 匿名さん

    なんの委任状かが問題。

  17. 520 入居済み住民さん

    >>507
    それは有印文書の偽造にあたり、悪質な犯罪で、それ自体犯罪であるだけでなく、違法工事など他の犯罪にも繋がります。
    例えばうちの家は、パナホームの違法且つ悪質な手抜き工事で耐火性能が建築基準法に違反し、違法住宅となっていますが、実は施工中に役所の建築指導課からパナホームに対して違法なので改めるよう指導があった事実が判明しています。
    しかしパナホームでは、役所に提出する書類だけ訂正して役所をも騙し、違法な手抜き工事を平然と強行していました。
    この事は、後にあまりにもひどい欠陥で訴訟に発展し、それに関連して弁護士さんや建築士さんに色々と調査していただいて始めて知りました。
    もしも書類を訂正する時には、私のところに判子をもらいに来るようになっていれば、こういう事態は防げたのではと思います。
    また訴訟では、パナホームが違法住宅の我が家を悪用して、ありもしない実際には行なわれていない補修工事を大量にでっち上げ、経費として計上するやり口で脱税に悪用していた事実も判明し、大変驚愕しました、この脱税では出金などにかかわる書類も捏造されていた事実が判明しています。
    しかも訴訟では補修工事などの記録も改竄捏造されて偽造されでっち上げられていました、しかもこの証拠の偽造を平然と行なっていたのは、元裁判官で京都大学法科大学院教授の弁護士で、何から何まででっち上げと犯罪だらけで、あまりにもひどい実態に唖然としました。
    委任状が偽造されているからには、それにとどまらず、違法工事などの問題が発生する可能性が高いので、くれぐれもご注意ください。

  18. 521 群馬武士の一分

    520さん、投稿ありがとうございました。私は、印もつくり偽造をした行為もひどいのですが、責任者がきて話を進めていくうちに、代行しましたと言ったその考え方もひどいと
    いっているのです。裁判になることが明確になりました。
    パナホームの企業文化 企業の姿勢を裁判で明らかにしようと弁護士と打ち合わせをしました。私の娘はショックで病気になり通院しております。医師の診断書もとりました。
    私とリレー融資で申し込みをしたためです。
    520さん本当にありがとうございました。

  19. 523 匿名さん

    どちらの地域になりますか?

  20. 524 匿名さん

    >>523
    群馬って情報が出てますよ。

  21. 527 匿名さん

    >>513
    脅迫でもなければ犯罪でもないですよ。
    犯罪の被害にあった人が、その事実を社会に知らしめる事は、他の人が同じ様な犯罪の被害にあうことを防止することに繋がり、重要な公共の利益となるので、完全に正当な行為です。

  22. 528 匿名さん

    請負会社は知られては困るような施工をしなければいいだけのことです。被害の真実を世間全体に知らせることは、なんら脅迫でも犯罪でもないし、これから家を建てる人への有益な情報となります。この板で頻繁に消される情報のほとんどがそれに相当しています。

  23. 529 匿名さん

    請負会社は知られては困るような施工をしなければいいだけのことです。被害の真実を世間全体に知らせることは、なんら脅迫でも犯罪でもないし、これから家を建てる人への有益な情報となります。この板で頻繁に消される情報のほとんどがそれに相当しています。

  24. 530 匿名

    委任状をパナホーム高崎に偽造された群馬の人間です。皆様の投稿に元気がでました。
    お礼を言いたくて、先週から投稿していますが、私のパソコンは拒否されました。
    明日 弁護士と打ち合わせをして裁判手続きをいたします。
    刑事告訴も検討します。
    いま友達のパソコンを使わせていただき、ご報告とお礼を申し上げます。

  25. 542 デベにお勤めさん

    基礎工事では、普通そんなことはしないと思うよ、強度にも問題あると思うな。

  26. 543 入居済み住民さん

    パナホームを平成十五年に建築し、現在十年目になります。入居時から不具合が頻繁に出ていましたが、今年になり天井高さが設計図(設計仕様書含む)よりも低いのに気づきました。これは明らかに手抜き工事で、訴訟(告訴)をする事にしました。
    パナホームに依頼された方が、こんなにパナホームの手抜き工事を受けては悩まれていたのですね。

  27. 550 入居済み住民さん

    私も欠陥住宅でパナホームと訴訟に到りましたが、家は図面と寸法の違う箇所が、幾つもあります。
    そもそも図面が非常にいい加減に出来ているようで、されが欠陥の原因にもなっているように感じました。

  28. 551 契約済みさん

    本日、上棟後に家を見に行きました。

    気になってのですが玄関の柱と基礎の部分がズレがあります。
    これは、わざと中心にしない理由とかあるのでしょうか?

    もしくは、ミスでしょうか?

    1. 本日、上棟後に家を見に行きました。気にな...
  29. 552 匿名さん

    完全なミス、というよりずさんな手抜きで、施工管理がされていない結果でしょう。

  30. 553 まさ

    こりゃミスだね。つうか、ずれてらゃ施工し直すのが、あたりまえでは?!

  31. 554 匿名さん

    ズレてるのは玄関の柱だけとは思えない、他にもボルトの位置とか、ズレてる箇所はいっぱいあるけど、強引且つ適当に施工されてしまってる可能性が高いと思うよ。
    これだけのズレがあると、地震でもきたら一発でアウトだと思うな。

  32. 555 匿名

    パナホームの標準断熱材は、何をどのくらいの厚さで使っているのですか?

  33. 556 入居済み住民さん

    パナホームの断熱材は雨漏りですぐに腐ってしまい、断熱の役割を果たしません。

  34. 557 匿名さん

    >>551
    柱と基礎はどのように接合してるのでしょうか?
    ただ乗っかってるだけでしょうか?
    一般的にはどのようになってるべきなのか?

  35. 558 匿名さん

    >>557
    通常はボルトなどで、きちんと接合されますが、このようにずれていると接合できないので、ただ乗っけてあるだけだと考えられます。
    この様な状態では、地震がきたら崩壊します。

  36. 559 匿名さん

    強度はもちろん、見た目もみっともないから、こんな柱はないでしょう。
    施工業者には直接問い合わせたんですか?

  37. 561 匿名さん

    >すべての箇所の写真を提示していただき、
    パナホームでは施工記録などは、改竄捏造されている事があるので、全く信用できません。
    契約解除も視野に入れて、厳しい態度で臨まないと、家族全員の生命の安全に拘ってきますよ。

  38. 563 匿名さん

    >>562
    それでは元のコンクリートと、新たに増し打ちされたコンクリートがしっかりと一体化するとは思えないので、増し打ちしたって体裁整えてるだけで、実際には強度などの点で何の意味も無いと思います。
    将来的に、増し打ちした部分がひび割れたり、元の部分との境界面に隙間が出来て水がたまる原因になったりして、却ってトラブルの基になる可能性も高いと思うよ。

  39. 564 551です

    再度、見に行きました。

    鉄骨と基礎コンクリートの接続状況です。

    パナホームから連絡待ちです。

    1. 再度、見に行きました。鉄骨と基礎コンクリ...
  40. 565 匿名さん

    写真を拡大して見ると、柱の下端の水平が、既に傾いているのがよく分かる。
    それにしても、ひどい仕事だ。

  41. 566 匿名さん

    ホントに雑だな
    こんな仕事して恥ずかしくないのかな?

  42. 567 匿名さん

    551さんが本当に施主なら大変お気の毒様です。
    こんな施工をする業者を使ってるパナホームは非難されるべきです。
    これを知らずに契約している人がまた同じ目に会う可能性も否定できません。
    551さんは地区や施工業者を開示し、皆で徹底的にたたかないといけないと思います。

    と、マジレスしてみた

  43. 568 匿名さん

    欽ちゃんの、
    「なんでこうなるの?」
    という出来ですね。
    どうしてこうなってしまったのか、
    プロの方、説明宜しくお願いします。

  44. 569 匿名さん

    >>567
    >こんな施工をする業者を使ってる
    業者よりも、図面や施工管理体制に問題があります、業者に丸投げてほうったらかしでは、こういうことになります。
    特に下請けの連中は、元請けの顔色や体質をよく心得ていて、きちんとしたスキルの無い、いい加減な元請けだと、ろくな仕事をしません。
    問題が起きた時に、下請けの連中が悪いというのは、いい加減な業者の常套句ですが、図面がしっかりとしていて、きちんとした施工管理さえ行なわれていれば、下請けもそれなりにきちんとした仕事をするものです。
    パナホームの場合、基礎関連や、その下の地盤改良などの致命的なトラブルや、悪質な手抜きの情報、よく耳にします。

  45. 570 551です

    パナホームさんから設計について説明を受けました。

    今回、不安も多かったのですが設計上は問題ないことは構造計算等から確認ができました。

    いろいろアドバイスを頂いた方の言葉で質問を求めることが出来ましたし
    説明にすべて答えてくれたパナホームに感謝してます。

  46. 573 匿名さん

    >設計上は問題ないことは構造計算等から確認ができました。

    564の写真のようにズレたままで引き渡しになるということですか?
    ズレているのも設計通りの施工だという説明だったのでしょうか?

    写真右の出っ張り部分、見た目の違和感だけでなく、小さいようで案外こういうのが事故やけがの原因になることがあります。
    特に高齢の方や下肢に障害のある方、小さなお子さんなど。

  47. 574 匿名さん

    >設計上は問題ないことは構造計算等から確認ができました。
    構造計算書で判断できる内容じゃないと思いますよ、それにパナホームには支社レベルでは構造計算が出来たり、その内容がきちんと理解できる建築士はいないと思いますよ、一口に建築士と言っても色々な分野に分かれていて、構造計算は特別な分野で、支社に居る様な普通の建築士では、内容をきちんと理解する事は出来ません。
    医者でいえば内科と外科みたいなもので、分野がまるで違います。
    それに私がパナホーム相手に欠陥住宅で裁判していた時には、構造計算書は適当に捏造されていて、でっち上げの出鱈目極まりない内容でした、この事は高裁の裁判長も認めていました。
    うまく騙されて、丸め込まれないように注意した方が良いです。
    そもそも構造計算は、それなりにお金のかかる作業なので、固定がずれた状態で問題がないか、新たに構造計算をして確認したなんて、常識的に考えられないと思いますよ。

  48. 575 匿名さん

    >>570

    >設計上は問題ないことは構造計算等から確認ができました。
    って、一般の人が確認できるもんですかね?

    パナホームが自前の資料をもちいて「メンテいらずの家です。外壁も半永久的、屋根もデータ上ほとんど劣化しないからメンテする必要ないです。」という説明と同等レベルの説明だとおもうね。

    出来れば、他の専門家に見てもらった方がいいとおもうよ。

    引き渡し後に不具合がでてきても後の祭りだからね。

    20年保証といっても、家の場合は家電製品の保証と違って完全になおせないケースもあるから、その場合はあきらめるしかないね。特に今回のようなケースだと不具合がでたらやばいと思うな。

  49. 576 匿名さん

    >設計上は問題ないことは構造計算等から確認ができました。
    えーーーそれは正しく施工されてこそだと思うけど。

  50. 577 匿名さん

    施主なら納得したりましてや感謝なんてするはずない。
    パナの下請けがこれくらい当たり前と皆を洗脳しようとしてるんだろう。

  51. 578 匿名さん

    施主は納得(がまん)したかもしれないが、標準設計がそうなってるはずがない。
    セコウ管理がでたらめな証拠。
    そんなセコウをする基礎ヤとカントクだから、かぶり厚がしっかり取れているか、アンカーボルトがしっかり入っているか、基礎スリーブ穴周りの補強配筋がしっかりできているか、心もとない。

  52. 580 551です

    皆さんのご意見ありがとうございます。

    パナホームの回答をもとに第三者にも内容を確認頂きましたが構造上も問題ないことを確認できました。
    要は、鉄骨柱と化粧柱を混同したことからの疑問でした。

    大きな買物です。
    疑問は共有出来て意見を頂いて感謝します。

    これからも疑問があれば宜しくお願いします。



  53. 581 匿名

    ならば、あれはズレではないのか?

  54. 582 匿名さん

    仕様です。

  55. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸